従来の教育制度に多様性を付与する新事業がスタート

 KADOKAWA・DWANGOは、本日2015年7月9日、新たな教育事業を開始することを発表。2016年春を目途に、“ネットの高校”の開校を目指すことを明らかにした。

 東京・ニコファーレでは、教育事業に関する発表会が開催。同社代表取締役社長の川上量生氏、取締役相談役の角川歴彦氏が登壇し、その概要を説明した。

 本事業は、デジタルネイティブ世代が夢見る、“理想の高校”の設立を目指すというもの。川上氏は本事業の意図について、「教育は、ネットによる相互性を活かした方向へ移行しようとする大きな流れがある。そのときに僕らが総力をあげれば、理想の学校が作ることができるのではないかと思った」と解説。「不登校など、KADOKAWA・DWANGOだからこそ解決できる教育の問題があるのではないか」と断言し、熱意をのぞかせた。

 発表会の詳細は、改めてお届けする。

【リリース追記】KADOKAWA・DWANGOが教育事業参画を発表、2016年春“ネットの高校”開校を目指す_02
【リリース追記】KADOKAWA・DWANGOが教育事業参画を発表、2016年春“ネットの高校”開校を目指す_01
【リリース追記】KADOKAWA・DWANGOが教育事業参画を発表、2016年春“ネットの高校”開校を目指す_03

【14:00追記】
 KADOKAWA・DWANGOより、以下のニュースリリースが発表された。


KADOKAWA・DWANGO 教育事業開始
デジタルネイティブ時代の「ネットの高校」設立準備
~ネットの双方向学習や、著名人による課外授業を展開~

 株式会社KADOKAWA・DWANGO(本社:東京都中央区、代表取締役社長:川上量生)は、同社が手がける新たな教育事業として、高等学校設立に向け準備を開始しました。KADOKAWA・DWANGOがこれまで提供していた“エンターテイメント性”“IT技術”を活用し、デジタルネイティブ時代の子供たちに向けて「ネットの新しい高校」設立を目指します。

インターネット時代にふさわしい、ITをフル活用した教育を提供
 現在、日本の教育現場では、人口は少なくなっているにもかかわらず不登校の生徒数は高止まりし続けているという状況が続いています。また、生徒をとりまく環境はインターネットの普及により、仕事の効率化が進み、求められる仕事や人材にも変化が訪れています。しかしながら、教育システムや教育方針自体は高度成長期から変わっていません。

 そこで、KADOKAWA・DWANGOでは、これからの未来を担う生徒が、より自由に、自身のやりたいことを見つけ、得意分野を伸ばせる環境をつくります。同社の強みであるITを活用し、時間や場所を問わない動画学習や、双方向性をそなえた学習プラットフォームを提供するほか、各業界のプロによる課外授業や地方自治体と連携した職業体験を実施することで、早期に社会で役立つスキルを身につけてもらいたいと考えています。

<全国の地方自治体と連携、各業界の著名人による課外授業を展開>
 早期に社会性を身に着ける活動として、全国の地方自治体と連携して様々な職種での職業体験を実施します。職業体験を通じて社会でのリアルなつながりを構築するほか、若手の人材不足とされている地方とのマッチングを図りたいと考えています。
 また、社会で即戦力となる授業として、IT教育(プログラミング、リテラシー)の他、有名ライトノベル作家や、ゲームクリエイター、デザイナー、経営者をはじめとした、各業界で活躍するプロによる課外授業を、グループ企業で教育事業を手がける株式会社バンタンと共同で展開します。

<KADOKAWA・DWANGO教育事業スケジュール>
■2015年3月 沖縄県に学校設置等に係る計画書を提出(審査中)
*単位制による通信制(広域)の高等学校
■2016年初春 双方向学習WEBサービスをリリース
■2016年春 「ネットの高校」開校(目標)

※KADOKAWA・DWANGO教育事業公式サイト