[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
新刊
あっぱれ!われらのてんぐさま

あっぱれ!われらのてんぐさま(フレーベル館)

ある日、てんぐさまの自慢の鼻におできができて…?

  • 笑える
  • 盛り上がる
季節
新装版 ゆきがやんだら

新装版 ゆきがやんだら(Gakken)

酒井駒子によるロングセラー絵本の新装版

  • かわいい
みその絵本

みその絵本

作: 今井 誠一
絵: 水上みのり
出版社: 農山漁村文化協会(農文協)

税込価格: ¥2,750

「みその絵本」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2004年
ISBN: 9784540032035

出版社からの紹介

麹がつくる日本の発酵食品の代表「みそ」。みその長い歴史、発酵が醸しだす味わいと機能性、家庭や学校でも失敗しない麹づくり、米みそ、麦みそ、みそ玉みその各種つくり方などをイラストで。上級者には仕込み計算も

ベストレビュー

意外と種類が多い味噌

引用:「大学卒業後にわたしは、食品の加工技術を研究するところに就職しました。厚かましくも、コウジ菌を利用する食品の担当を希望したら、運よくそのとおりになりました。」

農学博士でもある著者は、40年以上もこの道一筋に邁進中。その情熱が感じられる一冊。
中国、朝鮮半島の様々な味噌の仲間。日本にも米・麦・豆などの多様な味噌があり、意外と種類が多い事に驚く。
昔、実家(農家)で味噌は1年分、業者に仕込んでもらって、それを使っていたが、毎日使うので意外と無関心だった。常温で保管していて、当座に必要なだけ蔵から持ってきた。冷蔵庫なんかに入れたことはなかったし、お店で買ったこともなかった。
あんがい、自分は面白い体験をしていたのだと、この絵本を読んでわかった。さすがに麹を作る所はやったことがないが、実際に味噌を仕込んでみると、量が多いので大変だが、作業自体はそんなに難しいものではない。だから昔は各家庭で作ってきたのだろう。

今はお店て出来上がった味噌を買う生活だが、また機会を作って味噌づくりをやってみたくなった。

総ルビで、写真も多く、昭和を感じさせるノスタルジックな絵も楽しめ、見ているだけでも素敵な絵本。おいしい味噌汁が欲しくなる。古来より伝わった食文化を大事にしようと思えた。
(渡”邉恵’里’さん 40代・その他の方 )

関連記事

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本
  • はいるかな
    はいるかなの試し読みができます!
    はいるかな
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    コンプレックスは長所だ!動物たちは、その特徴を使って ボールを入れることが出来るかな?



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みその絵本

みんなの声(2人)

絵本の評価(4.33

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら