知っておくと便利なXPathの指定例を紹介いたします。XPathを使うとClassやID、タグ名を指定することで複数の項目をリストで取得できます。
また、文字情報だけでなくsrcやhrefなどのリンクも取得できます。私がよく使っているxpathの使用例をご紹介します。
[contains(@ClassやID,’含まれる文字列’)]
ClassやIDに特定の文字列が入っている場合に活用できます。
使用例://*[contains(@class,’Cat’)]/strong
カカクコムのカテゴリーをリストで取得してみました。Class名に”Cat”という文字列が共通して入ってます。
[position()=last()]
リストになっている部分の一番最後の項目を取得したい場合、last()を使います。
使用例://*[@]/span[position()=last()-1]/a/span
カカクコムの現在のカテゴリーを取得しました。last()に-1を付けることで、最後から2番めの項目を取得できます。
応用://*[@ ]/option[position()>1]
positionに<や>を付けることで一番最初の項目を除外できます。optionの始めの項目はvalueが入っていない場合が多いので、position()>1はよく使います。
XPathを指定する方法は沢山あります。しかし実際に使う種類は限られてます。用途に応じて使い分けてみてください。