あんな小さな箱の中でなんとも多くのことができるものですねぇ。
HDR=ハイダイナミックレンジ画像。今までは、上のような光も影も美しい画をつくるために数パターンの露光で撮影し、後から専用のソフトウェア使って必要な箇所を適切な露光の写真からもってきて1つの画を作っていたわけです。この作業はポストプロダクションだったわけです。そうすることで明るすぎて画の1部がとんだり、暗すぎて細部が失われることのない画(ハイダイナミックレンジ画像)ができるわけです。が、なんとCanonが新しい特許を使ってこの作業全てをカメラ内でやろうとしています! しかもそのやり方が、1ピクセルごとに適切な露出量を調節するというもの! 1ピクセルごと、ですよ。なんともまぁ!
まず、イメージキャプチャユニットを使い仮の画をキャプチャ、そこから仮の画を参考にピクセルごとに露光を調整して撮影するそうなんです。
他にもSonyのA550やA500もカメラ内でHDRが可能です。でもこちらは簡易的なやり方のようです。Canonの1ピクセルごとに露光変えていくなんて段違いです。もしこれがポストプロダクションでやるくらいキレイにできるのならまさに革命的。HDR写真は好き嫌いもありますが、注目ですね!
それにしても人間が手を使ってやる作業はどんどん減っていくなぁ。
Casey Chan(原文/そうこ)