[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

コラム

「前進」を積み重ねて
――小園健太、プロ1年目の足跡

2022/12/28

 真新しいユニフォーム。色紙にしたためられた意気込み。初々しい表情が並ぶ集合写真――。

 今年もまた、新入団選手記者発表会の季節がめぐってきた。

 1年前、写真のセンターに収まったのは小園健太だ。色紙には「勝利」と書き込んだ。

 高校生投手のドラフト1位指名は、球団にとって10年ぶり。

 与えられた背番号は“横浜ナンバー”として大事にしまわれていた「18」。

 最高の評価と期待を受けて、小園はプロの世界に入った。

special2022

「まだまだプロのレベルではない」

 そんな注目右腕のルーキーイヤーが終わろうとしている。次世代エースへと成長させるべく綿密に組み上げられた育成計画。その一つひとつのステップを消化しながら、若者は何を得て、どう変わったのだろう。

「ぼくにとっての2022年ですか。毎日が勉強……ですね」

 小園はゆっくりとした口調で、これまでの歩みを短く総括する。

 最初のトピックは春季キャンプ。いきなり一軍メンバーに組み入れられ、沖縄・宜野湾で汗を流した。

「緊張してた部分もあったんですけど、とにかくやるしかないと思って、毎日練習していました。そのなかでブルペンに入れたのはいちばんの経験。投げないときもブルペンに行って、今永(昇太)さんであったり東(克樹)さんのピッチングを見させていただきました。先輩方のピッチングを生で、いちばん近い距離で見られたのが学びだったかなと思います」

 最も印象的だったのは、球の強さだ。

「自分のボールを後ろから見たことはないんですけど、きっと違うだろうな、と。やっぱり、ベース板での強さをすごく感じたので。ファウル、空振りを取るストレートを自分も出していきたいなとすごく思いました」

 1カ月の“研修”を経て、3月からはファームに合流。この時期の小園について、仁志敏久ファーム監督はのちにこう語っている。

「体の大きさのわりには筋量も少なかった」

 本人は、自分の体の状態について、どう感じていたのだろうか。

「まだ、できること自体が少なかったというのはあります。ウエイトに関してもそうですけど、もっとしっかりとした形でやらないといけないな、と。まだまだプロのレベルではないということは、自分ではわかっていました」

special2022

同世代投手の実戦デビューが続くなか「小園はまだか」。

 育成計画に紐づけられた一つひとつのメニューをこなしていくことを“プログレッション(progression=進歩、前進)”というが、小園はこのプログレッションにひたすら取り組んだ。具体的にはキャッチボール、ステップスロー、平地での立ち投げなど。トレーニングによって体に力をつけ、その力をボールにしっかりと伝えられるようにすることに主眼が置かれた。

 まだブルペンでの投球は許されておらず、「早く投げたい」という気持ちを抑え込む必要があった。そのため、肉体的なきつさはもちろん、精神的にも疲れを感じていたという。

 ブルペンに入れたのは5月になってから。それまでの我慢を解き放つように腕を振ると、新しい感覚があった。

「平地で練習を重ねてきたぶん、傾斜のあるブルペンでは投げやすさがすごくあった。力の伝え方という部分では、少しは変わってきたのかなと思いました」

 体組成にも変化はあり、入団時90.9kgだった体重は現在92.8kgに。約2kgの増加は、ほぼすべて筋肉量によるものだ。

 ファームで地道に体力強化に励んでいた春、球界を賑わせたのはかつてのチームメイトだった。市立和歌山高でバッテリーを組み、ドラフト1位でマリーンズに入団した松川虎生が、佐々木朗希とともに完全試合を達成したのだ。

 そのことに対する感想を求められると、小園は「ほんとにすごいなあと思いました」とだけ返した。LINEの履歴を見返しても、4月は一度もやりとりした形跡がない。「皆さんが思っているほど(連絡は)してないんですよ」と苦笑する。

 むしろ意識が向けられていたのは、同世代の投手たちの動向だ。

 3月31日、真っ先に公式戦デビューを飾ったのは、タイガースの森木大智(高知高)。4月10日にはファイターズの達孝太(天理高)も続いた。その後も高卒1年目の投手が実戦登板の機会を得ていくなか、ファンの間では「小園はまだか」との声が強まっていた。

「自分も『まだかな』と思ってましたね(笑)。いろいろとやらなければならないことがあって、段階を踏みながらということはわかっていたんですけど……やっぱり同世代の子たちが投げているのを見ながら『いいなあ』って」

 じりじりしながら迎えた夏、小さな一歩を積み重ねた先に、初の実戦マウンドは待っていた。

special2022

ファームで3試合に登板、その収穫と課題。

 8月4日、イースタンリーグのイーグルス戦に5番手として登板し、三者凡退。投じた11球のうち9球がストレートだった。

 同20日には、同じくイーグルス戦で2回を投げ、無失点。さらに同28日、スワローズ戦では1回2/3、1失点(自責0)という結果を残す。

 9月に新型コロナウイルス陽性判定を受けたため、ファームでの登板は上記の3試合に留まった。最も印象深いものとして小園が挙げたのは2戦目だ。

 その理由を、次のように話す。

「2アウト二三塁のピンチがあったんです。バッターが西川(遥輝)さん。打ち損じだと思うんですけど、ファーストゴロで打ち取れて。初めてランナーを得点圏に背負った場面だったので、すごくいい経験になったかなと思います」

 実績のある打者に対し、ひたすらストレートを投げ込んだ。力で押し切れたとは思わないが、点を失うか、しのぎきれるかの緊迫感を久々に味わい、結果としてゼロで切り抜けられたことは好材料だった。

 同時に、課題も浮かび上がった。

 西川に対しストレートで押したのは、変化球が精度を欠いていたからだった。ストレートにしても、春季キャンプで今永らが見せたようなベース板での強さは「全然まだまだ」。

 この秋に参加した「みやざきフェニックス・リーグ」では、先に投げた同期の深沢鳳介が失点を重ねたあとに登板し、その流れを止められないまま自身も大崩れしたことがあった。「試合ができあがった状態で投げたときに、気持ちであったりとか、うまく入り込めていなかった」とメンタル面を反省する。

 一軍のマウンドまでたどり着くには、いくつもの起伏を越えなければならない。

special2022

「中学、高校と、自分で考えながらやってきたので」

 小園が、球団によって“育てられている”ことは間違いないだろう。だが、それがすべてでもない。

 この1年間のうちに交わしてきた指導者との言葉の数々。その多くが心に染み入るものだったが、大家友和ファーム投手コーチに次のように言われたことは、小園にとって大きな意味があったようだ。

「最終的には、やりたいようにやっていいぞ」

 小園は言う。

「中学、高校と、自分で考えながらやってきたので、プロに入って、人に任せきりになるよりかは、ある程度は考えながらやりたいという思いがありました。大家さんにそういうふうに言ってもらえたことは、ありがたかったです」

 あくまで自分のプロ野球人生。球団の育成方針に自らの意思もミックスして成長を期す。

「今年は全然投げなかったぶん、来年は一軍で投げたいという思いがすごくあります。まずはキャンプからしっかりとアピールをして、一軍で先発で回れるように、がんばっていきたい」

 来シーズンに向けて、19歳はそう誓った。

special2022