配色の基本・レイアウト構成等、とても役に立ちます。ただ、内容が同じ事の説明みたいで勿体無い。
もう少し、違う角度からの配色を説明して貰えると良かったと思います。
¥3,699¥3,699 税込
無料配送 12月24日-25日にお届け
発送元: 令和書店 毎日発送中です!【安心の返金保証適用品】 販売者: 令和書店 毎日発送中です!【安心の返金保証適用品】
¥3,699¥3,699 税込
無料配送 12月24日-25日にお届け
発送元: 令和書店 毎日発送中です!【安心の返金保証適用品】
販売者: 令和書店 毎日発送中です!【安心の返金保証適用品】
¥273¥273 税込
ポイント: 3pt
(1%)
配送料 ¥257 12月26日-27日にお届け
発送元: もったいない本舗 ※通常24時間以内に出荷可能です。 ※商品状態保証。 販売者: もったいない本舗 ※通常24時間以内に出荷可能です。 ※商品状態保証。
¥273¥273 税込
ポイント: 3pt
(1%)
配送料 ¥257 12月26日-27日にお届け
発送元: もったいない本舗 ※通常24時間以内に出荷可能です。 ※商品状態保証。
販売者: もったいない本舗 ※通常24時間以内に出荷可能です。 ※商品状態保証。
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
Webプロフェッショナルのための黄金則 Web配色デザインのセオリー (Web Designing BOOKS) 単行本(ソフトカバー) – 2007/8/31
坂本 邦夫
(著)
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,699","priceAmount":3699.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,699","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6zqzlr4nOYhjaTXhjHn6w8h1vLkwZftWFSZQpiee9JczcXwtteMDtYAvfrc05pUy55jDPViPLSupLcnGaNHX4VIByfOZ%2B196%2FNhLG0MHWO2tP39U2Aid3ra3%2FnymT5axLG50cefON6zvl1dWl7mUvS%2FlVXmIyNrc8btkWYsiEFGSwzirrz6kqQ%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥273","priceAmount":273.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"273","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"6zqzlr4nOYhjaTXhjHn6w8h1vLkwZftWZfzvJXITSxhHXeezv7e9FYK3DAbTpXj8D9qnGOlVnrkIDuHuKkf6jZnorEqpR3m9LsABlEDb84d96T3f8ZXss43yV7fy19OCOVnWpBaifoKWLu6YtjBfbYf2BTaRnv0q7R5uVADpYiWPtomD7SFS%2Bg%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
Webサイトの「色づかい」は、「その色がきれいだから」などと恣意的に決まるものではありません。場合に応じて、目的によって、適切に色を使っていく「セオリー」があります。
本書は、Webプロフェッショナル、またはWebクリエイターを目指す方であれば必ず知っておきたい、Webサイトにおける配色のセオリーをまとめたものです。
1項目を基本的に見開きで構成し、図解を多用した誌面になっており、また適宜「チェックリスト」を設けることで、「見てわかりやすく、調べて使いやすい」内容となっています。
Chapter1「ウェブ配色の基礎」では、色彩および配色の基本を簡潔にまとめます。色彩の基本を知り、色の持つ性質を覚えておけば、より効果的な色の使用ができるでしょう。
Chapter2「配色を整えるテクニック」では、テーマカラーの決め方から、前景色、背景色の決定方法、さらに決めた色をどう配置すればよいか、といった「整え」のテクニックをまとめています。
Chapter3「デザインの目的別テクニック」では、「テキスト」「レイアウト」「画像」といった要素ごとに、その要素の目的を達するためのテクニックやノウハウを解説します。また、配色の調整方法なども説明しています。
Chapter4「ビジネスゴールごとの目的別テクニック」では、ユーザビリティ、アクセシビリティ、CI、ブランディングといったサイトのビジネスゴールや、ニュースサイト、広告サイト、公共系サイトなどのサイトの目的という視点から、その目的を達するためにはどのように配色を考え、決めていけばよいかを解説していきます。サイトの目的に最適の色づかいをするのに、きっと役立つでしょう。
「色」はWebサイトにおいて、ビジュアルイメージの方向性や、情報伝達に重要な意味を持ちます。より高いビジネスゴールを実現するために知っておきたい、Webプロフェッショナルのための"黄金則"です。
本書は、Webプロフェッショナル、またはWebクリエイターを目指す方であれば必ず知っておきたい、Webサイトにおける配色のセオリーをまとめたものです。
1項目を基本的に見開きで構成し、図解を多用した誌面になっており、また適宜「チェックリスト」を設けることで、「見てわかりやすく、調べて使いやすい」内容となっています。
Chapter1「ウェブ配色の基礎」では、色彩および配色の基本を簡潔にまとめます。色彩の基本を知り、色の持つ性質を覚えておけば、より効果的な色の使用ができるでしょう。
Chapter2「配色を整えるテクニック」では、テーマカラーの決め方から、前景色、背景色の決定方法、さらに決めた色をどう配置すればよいか、といった「整え」のテクニックをまとめています。
Chapter3「デザインの目的別テクニック」では、「テキスト」「レイアウト」「画像」といった要素ごとに、その要素の目的を達するためのテクニックやノウハウを解説します。また、配色の調整方法なども説明しています。
Chapter4「ビジネスゴールごとの目的別テクニック」では、ユーザビリティ、アクセシビリティ、CI、ブランディングといったサイトのビジネスゴールや、ニュースサイト、広告サイト、公共系サイトなどのサイトの目的という視点から、その目的を達するためにはどのように配色を考え、決めていけばよいかを解説していきます。サイトの目的に最適の色づかいをするのに、きっと役立つでしょう。
「色」はWebサイトにおいて、ビジュアルイメージの方向性や、情報伝達に重要な意味を持ちます。より高いビジネスゴールを実現するために知っておきたい、Webプロフェッショナルのための"黄金則"です。
- 本の長さ192ページ
- 言語日本語
- 出版社毎日コミュニケーションズ
- 発売日2007/8/31
- ISBN-104839925364
- ISBN-13978-4839925369
商品の説明
著者について
■著者紹介
坂本邦夫(さかもと くにお)
カラープランニングオフィス フォルトゥナ 代表。
2002年ウェブデザイナーとして独立。様々なサイトの製作に携わる中で、色彩に関する問題に直面し、その重要性を実感する。その後、色彩に関する相談を受けるようになり、カラーコンサルタントへ業務を転換。2004年7月に「基礎からわかるホームページの配色」をサイトで公開する。以後、色彩コンサルタント・講演・執筆などの活動を経て、現在に至る。
著書に『効果的に伝えるWeb配色標準デザインガイド --ユーザビリティ/アクセシビリティ/マーケティングを考慮したサイトの色彩設計からの配色の実際まで』(毎日コミュニケーションズ)がある。
坂本邦夫(さかもと くにお)
カラープランニングオフィス フォルトゥナ 代表。
2002年ウェブデザイナーとして独立。様々なサイトの製作に携わる中で、色彩に関する問題に直面し、その重要性を実感する。その後、色彩に関する相談を受けるようになり、カラーコンサルタントへ業務を転換。2004年7月に「基礎からわかるホームページの配色」をサイトで公開する。以後、色彩コンサルタント・講演・執筆などの活動を経て、現在に至る。
著書に『効果的に伝えるWeb配色標準デザインガイド --ユーザビリティ/アクセシビリティ/マーケティングを考慮したサイトの色彩設計からの配色の実際まで』(毎日コミュニケーションズ)がある。
登録情報
- 出版社 : 毎日コミュニケーションズ (2007/8/31)
- 発売日 : 2007/8/31
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 192ページ
- ISBN-10 : 4839925364
- ISBN-13 : 978-4839925369
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,163,171位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
フォルトゥナ代表
1973年、大阪府東大阪市生まれ。関西大学文学部史学地理学科卒業。
2004年、色彩に関するノウハウをまとめたウェブサイト「基礎からわかるホームページの配色」を公開。以後、ウェブ制作・コンサルティングを主な業務としながら、書籍や雑誌などへの寄稿・セミナーなどで、ウェブにおける色彩環境の向上を使命として活動。
近年は主にウェブサイトの新規制作やリニューアル・CMSの実装・コンサルティング・運用など幅広いアプローチで、中小企業・店舗などの売り上げアップ・業務効率改善などを行っている。
またa-blog cmsエバンジェリストとして、その普及にも努める。
カスタマーレビュー
星5つ中3.9つ
5つのうち3.9つ
6グローバルレーティング
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ20%47%33%0%0%20%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ20%47%33%0%0%47%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ20%47%33%0%0%33%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ20%47%33%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ20%47%33%0%0%0%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
- 2010年1月5日に日本でレビュー済みAmazonで購入図書館で目にして良書だったので購入しました.
本書は,配色の基礎と配色の整え方を述べた後,テキストを読ませるなどの目的ごとのテクニック,そして高齢者向けや飲食物を扱うなどビジネスゴールごとのテクニックを示します.冒頭で明快かつ完結に述べられた色彩工学の知識が,後続の目的別テクニックの説明に十二分に生かされており,理論と実践をコンパクトかつ有機的に連結した素晴らしい構成になっています.
また本書は,ちょうどアメリカの教科書のように章ごとにチェックリストを設けて重要項目をまとめています.このチェックリストは,本文を読み通した後の理解度チェックにも,どうするのだったかな?と思い読み直すときにも使えて,理解を深めるのに大変役立ちます.さらに豊富なグラフィックサンプル,例えば16進のRGB値が記入された色表やAppendixの配色技法の一覧など,が適切な箇所に挿入されていて,あれはどこに書いてあったかと探すときにページをペラペラとめくり図表だけ見ていると探している項目が見つけられます.
理論と実践を押さえた説明をしている本書は,論理的な説明でなければ頭が受け付けない理系な私にはぴったりの一冊でした.また豊富な具体的なサンプルを使いた説明のおかげで,いままで色彩工学を全く知らず何が分からないかが分からない状態の初心者の私でも具体的なイメージを持てました.
現在のソフトウェア開発は,デスクトップとウェブのアプリケーションの境界がなくなり,またiPhoneやWindowsのWindows Presentation Foundationなどグラフィカルなアプリケーションが当たり前のものとなっています.これまではウェブデザインに活用されてきたユーザインタフェースとしての配色デザインは,UI開発者にも必須の基礎実技となっています.
経験年数10年以上のアプルケーション開発者が,配色デザインを短時間に効率良く吸収するのに本書は最適です.いまの開発の流れもありますから,配色デザインは押さえて置いて損はないです.
- 2009年3月10日に日本でレビュー済み普段何気なく目にしている「色」
「色なんて・・・」っとバカにしちゃいそうですが、実はものすごく深い。
そして、面白い!
この本を読み終わる前と後では、色に対する考え方がかなり変わります。
「幅」が出来るんです。
無駄な頁なんて1頁も無い、「web配色」に関するものすごい良書です。
- 2009年5月26日に日本でレビュー済みこの本に載っているウェブ配色の内容は、普段ウェブデザインをしている上でごくごく基本の「当たり前の基本」の事なんです。
でも、この「当たり前の基本」が普段いかに出来ていないか気付かされました。
これからウェブデザインを学び始める方にも、もうすでにお仕事をされているプロの方にも、とても参考になる良書だと思います。