この商品に対するお客様のご意見を共有するには、携帯電話のアプリストアまたはGoogle PlayからAmazonアプリを開いてください。
この注文でお急ぎ便、お届け日時指定便を無料体験
Amazonプライム無料体験について
¥3,600 税込
ポイント: 177pt  (5%)  詳細はこちら
無料配送2月4日 火曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早い配送 明日 2月3日にお届け(20 時間 36 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り2点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥3,600 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥3,600
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

餓狼伝(谷口ジローコレクション) 単行本 – 2023/2/28


{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥3,600","priceAmount":3600.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"3,600","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"alOpGDEUeOAlh2gdtQGPXmki5SW4EXbYlm5GEKhh%2BCGW%2FKVjPA9daW50sTkgFP%2FdboXMoLPyBwRO8%2FhhMp%2Ba1rxrAz2I2N9TH6%2B2lgUEqQyhIMzXigPodtA6p2mcYN50viA7RHAAWMs%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}]}

購入オプションとあわせ買い

大型選集「谷口ジローコレクション」第6弾

その男は、群衆の中でも奇妙に人眼を引いた。
身体が大きい、背が高い男であった。
だが、その大きさだけのせいではなかった。

流浪の格闘家・丹波文七。

どこまで行けば強くなれるのか。
どこまで鍛えれば無敵になれるのか。
どこまで闘えば最強と呼ばれるのか。

ただひたすらに強さを追い求めた
一人の男、戦いの軌跡。


夢枕獏と谷口ジローによる究極の格闘漫画が
最高品質の印刷技法で鮮やかによみがえる。

サイズは迫力の大画面B5判。
最新のスキャン技術と最高品質の製本を駆使し、
谷口ジローの名作群が全く新しい姿で登場します。

世界中で数々の漫画賞を受賞した谷口ジロー、
初の本格選集! 第6弾『餓狼伝』をご堪能ください。

●各巻に購入特典として別冊小冊子『「紙」が語ること 谷口ジローの世界』を封入。今回の別冊小冊子では、原作者・夢枕獏氏の評論を掲載。



【編集担当からのおすすめ情報】

近年、『孤独のグルメ』を筆頭に、『歩くひと』のドラマ化、『神々の山嶺』のアニメ映画化など、代表作が次々と映像化され、盛り上がるを見せる谷口ジローの世界。
2023年も以下、大きな展覧会が2つ控えています。

●『歩く 描く 谷口ジローと清瀬』2023年1月21日(土)~3月19日(日)
清瀬市郷土博物館(東京都清瀬市)

●『描くひと 谷口ジロー展』2023年3月18日(土)~5月14日(日)
北九州市漫画ミュージアム(福岡県北九州市)

よく一緒に購入されている商品

対象商品: 餓狼伝(谷口ジローコレクション)
¥3,600
最短で2月4日 火曜日のお届け予定です
残り2点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,960
最短で2月4日 火曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥3,960
最短で2月4日 火曜日のお届け予定です
残り3点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額: $00
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Treatment
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 小学館 (2023/2/28)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2023/2/28
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 312ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4091793983
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4091793980

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
谷口 ジロー
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.7つ
44グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2023年4月4日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    こういう生き方に、共感する時代でもないんでしょうけれども。そもそも男は強くてナンボですわ。軟弱な時代には受け入れられない男のドラマですが。シビレマシタ(^○^)❤️
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2024年1月11日に日本でレビュー済み
    谷口氏といえば「孤高のグルメ」のイメージしかなく、アームロックのネタ画像程度の知識だった。
    冬山登山にはまって、谷口氏の「神々の山嶺」に出会った。
    壮絶な熱量の作品で、とにかく画から感じる熱量が凄かった。息づかいまで聞こえてきそうである。
    イメージが180°どころか、360°変わった。
    ほかの作品も読んでみよう!と思い立ち、本書を手に取った。やはり、素晴らしかった。
    登場人物の生き方に共感はしないが、圧倒的な「漢」を感じる。どことなく無情な終わり方も良い。
    読み終わった後、呼吸リズムが「はあ。はあ。」になること必至である。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年2月28日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    本作品との出会いは1990年に朝日ソノラマから刊行された単行本で原作者の夢枕獏氏の次の様な後書きが付いていた。

    『(前略)谷口(ジロー)さん以外の漫画家の線で描かれるくらいなら,「餓狼伝」の漫画化は永久になくていいと思ってた。
    谷口さんは,プロボクサー,アマレスラー,プロレスラーの肉体の違いを,はっきり描き分けられる稀有な作家である。(後略)』

    何という熱烈な恋文であろうか。
    漫画本編も勿論熱いが後書きも負けじと熱く,折に触れ繰り返し読んだものだ。
    後書きによると編集者に自分の小説の漫画化を希望する漫画家名を挙げても殆ど実現しないと言う。
    作家側が漫画家の方を口説き切れないからだ。

    梶原との再戦を恋情に近い思いで焦がれていた丹波は余人を介さず直談判に打って出る。

    梶原「ずいぶん遠回りしやがって」「いきなり今日みたいに(直談判に)来ればよかったんだ」
    丹波「そうだったな」
    梶原「複雑にしやがったもんだ」

    恐らくではあるが夢枕氏は御自身を丹波に谷口氏を梶原に例えておられたのではないか。
    直に谷口氏に訴えてでも俺の小説を漫画にして欲しい。
    後書きには,そこまで深読みさせる真情が込められていると言いたいのだ。

    僕は夢枕氏の燃える様な恋文をしたためた初恋の話をしているのであって,
    後年他の誰かが「餓狼伝」を描こうと心底どうでもいい。

    そもそも「グラップラー刃牙」が連載開始するのは翌年(1991年)で板垣氏は認識すらされてない頃だし,
    夢枕氏の「二度目の恋」には関心が無く,本書のレビュー内容とも全く関係無いのである。

    ただ朝日ソノラマ版の後書きを本書に収録してくれた事に心から感謝したいだけである。

    ここ迄本作品に対する好意を書き綴って来たが,こっから先は非難しなければならない。
    僕は本書を読み始めて心底ガッカリした。何故か。
    本書は何故だか知らんが小学館から刊行されている。
    小学館だから小学生の日本語教育に配慮してるのか知らんが,
    朝日ソノラマ版にない句読点が全編に渡って勝手に付与されてるのである。
    朝日ソノラマ版
    「ハッ」「ハッ」「ハッ」
    小学館版(本書)
    「ハッ、」「ハッ、」「ハッ、」
    朝日ソノラマ版
    「ハァ」「ハァ」「ハァ」
    小学館版(本書)
    「ハァ。」「ハァ。」「ハァ。」
    一体全体これは何だ。
    句点と読点の明確な付与基準も分からぬし,
    そもそも!本作品は1990年に(句読点抜きバージョンが)世に出ているのに,
    33年も経ってから「学習指導要領に照らして教育的でない」とでも言う心算か。
    一体!創作物を何だと思ってるんだ!
    小学館編集が勝手に付与した句読点が谷口氏の流れる様なネームを寸断しギクシャクした読後感を与えているのである。
    学習指導要領などクソだ。
    僕は昔読んだ通りのネームで漫画が読みたいのである。

    小学館の愚行は今に始まった事ではない。
    島本和彦氏の「燃えよペン」は最初全13話が収録された単行本が竹書房より刊行され,
    後に小学館で仕切り直して「吼えろペン」の連載が開始された経緯があるが,
    その際,竹書房の「燃えよペン」も名義を小学館に変えて刊行されている。
    僕は竹書房版と小学館版を持っているが後者には逐一句読点が付与されている。
    つまり小学館の軒先を貸すからには小学館の「しきたり」に従って貰うと言う訳だ。
    発想がヤクザの仁義そのものなのだ。
    本来句読点等の記号も作品の一部であって,句読点を付与するか否かは作家のみが決められる筈なのに,
    編集が勝手に介入しているのである。

    昨年購入した「谷口ジローコレクション 孤独のグルメ」は扶桑社から刊行されており,こうした愚行は一切ない。
    只々小学館ひとりが愚行を繰り返してるのである。

    本作品の評価は星10個でも足りないが,その評価に小学館編集がドロを塗りたくったので
    誠に残念ながら星2つ減点する。
    90人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2023年7月9日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    夢枕獏原作の漫画版餓狼伝…となれば、やはり知る人ぞ知る、谷口ジロー先生描く本作こそ本流である。
    対比して、板垣恵介描くところの餓狼伝は、どうにもこうにも刃牙的なマチズモが鼻につく。
    あれではダメだ、エンタメとしてはこの上なく面白いが、餓狼伝という作品の核を掴んではいない…というのが、私個人の見解である。
     本コレクションを読み耽って、改めてそれを確信した。

     例えばそれは、板垣版オリジナルキャラ(鞍馬彦一、安原健次)の対決における顛末をみても明らかである。
    手前勝手に女を懸けておきながら、最後はその女性に叱咤され「…ねッ?尻に敷かれた俺たちってば…ねッ!?」と済ませんとする、あの言い訳がましさ。
     却って情けないのがなんともはや。
    まぁ叱咤するだけマシだし、そういう愛嬌も板垣センセの魅力とはいえ。

     その点、登場する主要女性キャラは冴子のみ、男くさい構成ながら「漢かくあるべし!」「女とはああでこうだ!」みたいな押しつけがましさを殆ど感じさせない本作の作風は心地いい。
     その上で、男達の躍動感溢れる逞しい筋肉に、冴子の色気たっぷりな肢体etc その仕事っぷりに抜かりなく、谷口ジロー先生の筆致によるところはかなり大きい。
     女性キャラがやたらと酷い目にあう獅子の門然り、夢枕獏作品に古臭いジェンダーのケがない訳ではないのだが、そこは流石の谷口ジロークオリティである。
     前時代的な男女観とはまたちょっとズレた淡白さ、かつ、よりプリミティブなヒトの熱を仄めかす先生の絵に、もっと的確な表現はないだろうか。
     そう思わせてもらえる。

     それにしても、そんな先生の傑作をつかまえて、あろうことか『そもそも男は強くてナンボ〜軟弱な時代には受け入れられない男のドラマ〜』とは、なんと無体かつ無理解だろう。
    いかにもこれ自体がマチズモびんびんのコメントだが、こうまで不適当なレビューが、甚だ私には不可解である。

     無論、餓狼伝の魅力が、昭和の異種格闘事情を踏まえた、男達のマグマのような熱にあることは疑いようがない。
     しかして、同時にそこに存在する、えもいわれぬ虚無感を抜きにしては、餓狼伝の全てを語ることはできない。
    端的に、そこを抑えていればこそ、谷口ジロー版餓狼伝はあの幕の閉じ方、丹波文七の表情を描き切ったのだし、そこを見落としてスポイルしているからこそ、板垣版餓狼伝には餓狼伝の核がないと、そう言わざるをえないのである。
     それはつまり、決して、決して餓狼伝は、少なくとも谷口ジロー先生の手がけた餓狼伝は、『男は強くてナンボ』で『軟弱な時代には受け入れられない男のドラマ』なんて安っぽいものではないということである。
     むしろ、あの時代ならではの儚さに支えられている、その空気感が絵に写されて、それを味わえることこそが、本作の価値なのである。
     それは夢枕獏の創り出した松尾象山かくの如し太さであり、また、そんな作品でニヒルをやりきってしまう、谷口ジロー先生の図太さでもあるのだ。
    13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート