この商品に対するお客様のご意見を共有するには、携帯電話のアプリストアまたはGoogle PlayからAmazonアプリを開いてください。
中古品:
¥550 税込
配送料 ¥257 1月23日-24日にお届け(15 時間 12 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: 天に汚れがございます。●中古品の為、多少のヤケ・スレ・キズ・汚れ・折れ・使用感がある場合がございます。●一点ずつ検品し、簡易クリーニングを行っております。見落とし等数ページに書き込み・ライン引きがある場合がございます。●記載のない限り帯・特典・チラシなどは原則付属致しません。●商品によっては、定価超えの場合がございます。●新潟県より発送。●発送は通常2営業日以内、主にゆうメールによるポスト投函。追跡番号等はございません。到着までは土・日曜、祝日を除く3〜5日程度かかり、配送日や時間の指定はご利用いただけません。●万が一お届け出来ず弊社に商品が返送されてきた場合は、お客様にその旨ご連絡させて頂きまして、こちらでキャンセル手続きをさせていただきます。その際の返金に関しましては、商品代金のみとさせて頂きますのでご了承ください。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

外来種は本当に悪者か?: 新しい野生 THE NEW WILD 単行本 – 2016/7/14


よそ者、嫌われ者の生き物たちが失われた生態系を元気にしている! ?

生態系を破壊すると言われる外来種だが、実際には、環境になじめず
死滅するケースが多い。定着したものも、むしろ、受粉や種子の伝播を手助けしたり、
イタドリやホテイアオイなど、人間が破壊した生態系を再生した例もある。
著者は、孤軍奮闘する外来種の“活躍" 例を、世界中から集めた。

「手つかずの自然」が失われている昨今、自然の摂理のもとで外来種が
果たす役割を「新しい野生(ニュー・ワイルド)」としてあえて評価する。
外来種のイメージを根底から覆す、著名科学ジャーナリストによる
知的興奮にみちたサイエンス・ノンフィクション。

R・ドーキンス『利己的な遺伝子』共訳者で進化生態学者の岸由二氏による解説付き。

商品の説明

著者について

フレッド・ピアス(Fred Pearce)

ジャーナリスト。環境問題や科学、開発をテーマにと 20年以上、85カ国を取材。1992年から『ニュー・サイエンティスト』誌の環境・開発コンサルタントを務めるほか、『ガーディアン』誌などで執筆、テレビやラジオのコメンテーターとしても活躍する。2011年には長年の貢献に対しAssociation of British Science Writers から表彰を受けた。著書に『水の未来』(日経BP)『地球最後の世代』(NHK 出版)『地球は復讐する』『緑の戦士たち』(いずれも草思社)ほか多数。『地球は復讐する』は23カ国語に翻訳され世界中に大きな影響を与えた。

藤井留美(ふじい・るみ)

上智大学外国語学部卒。訳書に『ビジュアル版 人類の歴史大年表』(柊風舎)『<わたし>はどこにあるのか』(紀伊國屋書店)『ビジュアルダ・ヴィンチ全記録』(日経ナショナル ジオグラフィック社)など。

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 草思社 (2016/7/14)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2016/7/14
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 336ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4794222122
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4794222121
  • 寸法 ‏ : ‎ 18.8 x 12.8 x 2.5 cm

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
フレッド・ピアス
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと見つけたり、似たような著者を調べたり、おすすめの本を読んだりできます。

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
83グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2025年1月5日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    以前から、外来種を悪者扱いすることに、疑問を感じていました。
    この本を読んで、その疑問が氷解しました。
    生物相は常に変動しており、生物は、自由に世界を移動するもの。それが人間の手によるものであっても同じ(人間も自然の一部)。そして、外来種が来れば、種が増えることになり、多様性が増す。新しい野生(ニューワイルド)の世界となる。
    この本を多くの人が読んで、外来種は悪者でも何でもないと、知って欲しいです。
  • 2022年10月8日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    子の(高校生)課題で購入したんだけど、けっこうおもしろかった。夫も読んでた。ちょっと大人のほうが面白味がわかる本かも。
  • 2022年3月16日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    一部の教条的な生態学者に一部マスゴミが乗っかって、
    外来種=悪とレッテルを張り、たとえば、
    池の水を抜いて生き物を殺すのを見て、それをほめはやす人々見るにつけ、
    果たしてそれは本当に善なのか?
    人類が進むべき方向なのか?
    そんな疑問が、ふっと軽くなる内容でした。
    洋書を読みなれていない人には少々見づらいところはあるかも。

    もう30年も前に、日本の水産学者の大御所の方が書かれていた、
    「人間の都合によって、アレはよい、これはだめ」などというレッテル張りは
    生物界ではあまり意味を持たない、特に魚類は環境に合わせて移動を繰り返してきた生き物…。
    そんな言葉を思い出しました。
    この本がほかの国々でもベストセラーになることを考えると、
    世界的に見てもその流れが主流であるのかもしれません。

    論理がまちっがているとか、言葉の使い方が間違っている
    という指摘もあるようですが、ちょっと恣意的な意図を感じてしまいます。
    外来魚=悪でないといけない人がいるんでしょうね…
    10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2016年9月15日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    首都圏を流れる都市型河川でメダカが発見された。
    三面護岸され、川というより水路のような存在だったその川に
    メダカが生き長らえていた。
    しかも、メダカは繁殖していた。
    流域住民たちは喜び、メダカを保護しようと役所に働きかけた。

    しかし、外来種排斥原理主義者がそのメダカのDNAを調べたところ
    それは西日本のメダカの遺伝子を受け継いでいたらしく
    保護から一点、駆除されることになった。

    果たして、これは本当に正しいことなのか?

    DNAまで調べなくては、私たち人類は他の生物がそこに住む権利を認めることはできないのだろうか?

    私は三児の父であり、子供たちには「無益な殺生はしてはいけない」という教育をしている。
    自然の中で遊ぶことが好きだった私自身、両親や祖父母からそのような教育を受けてきた。
    しかし今、子供たちは外来種であれば罪もない生物を殺してもいいという教育を受けている。

    そのような疑念を長い間抱いていたが
    本書を読んでスッキリした。

    結局、外来種の駆除というのはカネのためかイデオロギーによるものであって
    科学的にはまったくといっていいほど意味がない。

    そもそも、生態系には均衡やバランスなどというものはなく
    常に進化し続けている。
    それが本来の自然の姿なのだ。

    生態系云々、外来種云々の話をする前に
    まずは三面護岸された川を元の姿に戻すべきではないのか。

    そうすれば、外来種排斥原理主義者たちが望むような在来種が戻り、
    今どうにか生き長らえている外来種は自然に淘汰されていくのではあるまいか。
    50人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2021年7月1日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    内容がいかにもジャーナリストが書いた本といった感じで情報の質と量は「薄くて広い」。研究者視点で深堀したようなものではないので面白くなく、途中で読むのを諦めた。
    5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2020年7月23日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    海外のこういう評論に多いが、「〇〇大学の〇〇が〇〇年に発表した〇〇によると…」といった記述が多く、事実の積み重ねで言いたいことを形作ってゆく。
    ひとつひとつの事実にとらわれてしまって文庫本で400ページ近い本は読みきるのがたいへんだった。
    ただ、在来種・外来種の区別などは大きな自然の中では意味をなさないこと、単に他者への差別意識から外来種の排除が行われていること、いずれにせよ人間の営為などは自然にとって大した意味をなさないこと、などがよくわかって目から鱗で面白い。
    8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2020年3月31日に日本でレビュー済み
    Amazonで購入
    読みやすい良い本です。
    外来種についての新しい見識を広げることができます。
    外来種に興味のある方はぜひ。
  • 2016年9月19日に日本でレビュー済み
    外来種の問題で、たしかに極端に排外主義的な人もいるので、この手の“揺り戻し”的な考えが出てくることは理解できるし、外来種の侵入に関しても、大規模な“導入”だけでなく、そもそもの環境を破壊して、その土壌を作ってしまった人間サイドへの批判は十分に理解できる。データも豊富で分かりやすい。
    ただ、外来種の侵入を批判している人が全て排外主義的なわけではない。多くの人は、極端に大量の導入などを批判しているだけで、どうしても自然に入ってくる侵入(例えば、渡り鳥などに種子が付着して入ってくる場合)などをヒステリックに排除しようとしているわけではない。昨今の台風の進路や大きさを考えると分かることだが、日本の環境が変化しつつあるときに、一定の外来生物が入ってくることを否定できないのは、当然だろう。
    そう考えると、著者の書き方は排外主義者同様、ややヒステリックにも見えるし、一部の環境保護主義者の外来種否定を「イデオロギー」と批判しているが、著者の外来種擁護もどこか「イデオロギー」のように感じられる。科学的論議を呼びかけながら、141ページに「在来種などひとつもない」というような極論を書くのはどうだろうか? さらに「シンバロフの主張の多くは正しいとわかっているが、私は彼に賛成はできない」(311ページ)となると、感情のレベルだ。
    また、本書の邦題などは、売るためには仕方ないとしても、原題と違いすぎて、何か、週刊誌の見出し的に見えて仕方ない。評者としては副題として入れるべきではなかったのかと思う。
    31人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート