Amazonプライム無料体験について
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥460 - ¥500* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
¥3,080¥3,080 税込
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
¥2,172¥2,172 税込
配送料 ¥320 1月5日 日曜日にお届け
発送元: JUICE-BOOK 年末年始も毎日発送致します【追跡番号付発送】 販売者: JUICE-BOOK 年末年始も毎日発送致します【追跡番号付発送】
無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
世界最高のサイクリストたちのロードバイク・トレーニング:ツール・ド・フランスの科学 単行本(ソフトカバー) – 2018/9/1
購入オプションとあわせ買い
「抽象」ではなく、わかりやすく例を挙げた形でトピックが網羅された理論書。
- 本の長さ240ページ
- 言語日本語
- 出版社東京書籍
- 発売日2018/9/1
- 寸法19.3 x 1.3 x 23.1 cm
- ISBN-10448781166X
- ISBN-13978-4487811663
よく一緒に購入されている商品
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
出版社より
監訳者あとがきより
私(西薗良太)は、2017年をもってプロロードレーサーとしての生活を終え、新たな人生を踏み出しました。それから半年ちょっと経った現在、世間では2020年の東京オリンピックに向けて報道も徐々ににぎわってきているところですが、ロードレースに関してはコース発表がちょっと一般紙に載ったぐらいのものです。個々人の選手は頑張っていますが、ワールドツアーに所属する選手は2人(別府・新城選手)で国別ランキングも30位台と、なかなか厳しいと言わざるをえません。
自分も一人の選手としては目の前のレースを精一杯こなし、上位チームにアピールするということを繰り返す他はなかったのですが、日本という枠組みで考えると、組織としての取り組みに多く改善の余地があるとも感じていました。若い選手への適切なタレント発掘事業や、良質なレースとコーチングの提供。成長した選手が活動できる、ヨーロッパのレースを回る中堅チームの確立などがよく挙げられると思いますが、良質な文献へのアクセスというのも重要だと考えています。
英語では本や論文という形で膨大な情報がまとめられており、数千円投資して読むだけで多くの選手やスタッフ、科学者の知見を濃縮した形で得ることができます。自分がエンジニアリングの教育を大学で受けたということもありますが、こういった本や論文から知識を得て、自分のトレーニングに応用できるかを常に考え、応用結果をパワーメーターのデータや体感から自分なりに解釈するというプロセスは、選手として大きいアドバンテージになりました。日本のメディアやSNSでは、ヨーロッパ勢との差は何から生まれるのか、その秘密は何かとよく言われますが、私が垣間見たトップレベルの指導やトレーニングというものは、それほど自分が公開情報から組み立てた像から離れているものではなく、むしろそれを徹底していることだったように思います。まっとうなことをまっとうにすることこそが最も大切なのです。
レースの現場から離れ、自分が日本のロードレースに恩返しできることがあるとすれば、何だろうかと考えたとき、自分が得てきた知識の元を日本語でシェアするのがよいのではと考えました。その一つの形がこの本の翻訳であり、パワーメーター・フィッティング・栄養・機材・リカバリー……と多様な話題でそこそこ新しい情報まで読者の知識をアップデートできたのではないかと期待しています。
〔後略〕
東京にて 2018年8月 西薗良太
商品の説明
出版社からのコメント
出荷再開いたしましたが、受注再開までは今しばらくお待ちください。
追加予約分ならび購入分も順次出荷となりますので、よろしくお願いいたします。
(東京書籍営業部 2018年9月20日)
著者について
スポーツ科学のバックグラウンドを持ち、英国で数多くの雑誌のライターをつとめる。
おもな執筆誌に『サイクリスト』、『サイクリング・プラス』、『220トライアスロン』、『ランナーズ・ワールド』、『メンズヘルス』、『GQ』など。
また、「ガーディアン」紙にも執筆し、ツール・ド・フランスの多くの現場を報告している。
トライアスロンをはじめ、ハーフマラソンなどのアスリート活動も活発であり、世界中で競技している。
【監訳者】西薗良太(にしぞの・りょうた)
元プロロードレース選手。スポーツデータアナリスト。
1987年鹿児島県生まれ。鹿児島第一高校を経て、東京大学に進学。
全日本大学対抗選手権(インカレ)の自転車競技・個人ロードレース及び個人タイムトライアルを制し、学生ロード二冠を達成。
2011年、東京大学工学部計数工学科システム情報専攻を卒業し、シマノレーシングに加入、日本初の東大卒のプロロードレース選手として話題になる。
ヒルクライムでの強さを誇ったが、理詰めでフォームや戦略を組み立てていくタイムトライアルも得意としており、全日本選手権を3度制覇するなど、トップレベルの実績を残し、2017年シーズン終了とともに引退。
登録情報
- 出版社 : 東京書籍 (2018/9/1)
- 発売日 : 2018/9/1
- 言語 : 日本語
- 単行本(ソフトカバー) : 240ページ
- ISBN-10 : 448781166X
- ISBN-13 : 978-4487811663
- 寸法 : 19.3 x 1.3 x 23.1 cm
- Amazon 売れ筋ランキング: - 380,647位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 217位自転車・サイクリング (本)
- カスタマーレビュー:
カスタマーレビュー
お客様のご意見
お客様はこの書籍について、読み物として面白いと評価しています。ロードレースファンにとって嬉しい情報があり、トレーニングの参考書としても楽しめるようです。また、最先端のレース現場の知識が散りばめられており、読者にワクワク感を与えます。一方で、文章の長さや延々と続く文章は読みづらいという意見もあります。
お客様の投稿に基づきAIで生成されたものです。カスタマーレビューは、お客様自身による感想や意見であり、Amazon.co.jpの見解を示すものではありません。
お客様はこの書籍について、読み物として面白いと評価しています。ファンの情報誌として楽しめる内容で、読んでいてワクワク感が止まらないと好評です。トップクラスの選手のノウハウが散りばめられており、トレーニングの参考書としても活用できるようです。一方で、文章の長さや延々と続く文章については、読者にイライラする点があるようです。また、分からない単語が無くなるまで読み返したい本だと指摘されています。
"...特に補給、回復、の具体的な手法は参考になります。良書です。" もっと読む
"...読者として相応しいのはツール・ド・フランスフリークでしょう。 話自体は面白いのですが、何々は言うで始まる文章が延々と続くので無茶苦茶読みづらいです。 聞きなれない専門用語も多いので理解して読み進めるには相当時間がかかります。..." もっと読む
"...また、ロードレースファンにとっても嬉しい情報が沢山ありトレーニングの参考書、ファンの情報誌として楽しめます。 良書ですが専門書よりの一般書ですから専門書として購入をお考えの方はその辺を理解されて購入されることをおススメします。..." もっと読む
"これは面白い、最新の情報が満載です。ツールドフランス礼賛本のような評価もあるようですが、当たらないと思います。..." もっと読む
お客様はこの書籍について、最先端のレース現場の知識とロードレースファンにとっても嬉しい情報が沢山あると評価しています。特に補給、回復、具体的な手法が参考になると好評です。また、トレーニングの参考書として、ロードレースファンにとって有益な情報が多く含まれていると述べています。
"...特に補給、回復、の具体的な手法は参考になります。良書です。" もっと読む
"...聞きたい時のモヤモヤ解消をトップアスリートの現状と合わせて解消してくれます。また、ロードレースファンにとっても嬉しい情報が沢山ありトレーニングの参考書、ファンの情報誌として楽しめます。..." もっと読む
"ほぼ最先端のレース現場の知識..." もっと読む
イメージ付きのレビュー
西薗良太氏初の監訳書 そして本書に何を求めるか
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
- 2018年9月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入ネットの海には、論文には、学術誌には、
パフォーマンスを上げる方法が大量にあります。
ただしこれらの情報は玉石混淆で何が正しいか選別するのは難しいです。
この書籍はワールドツアーに参加する選手が、スポーツサイエンスの最先端の手法で何をしているか具体的に書いています。
この書籍には「FTPを上げる手法」は書かれておらず(そちらがメインの方は「パワートレーニングバイブル」か「エンデュランストレーニングの科学」を読んだ方が…)
この書籍のメインは
如何にパフォーマンスを上げるか、
如何にパフォーマンスを下げずにステージレースを戦うか
特に補給、回復、の具体的な手法は参考になります。良書です。
- 2022年5月1日に日本でレビュー済みAmazonで購入話題が多岐に及ぶので興味が湧く話もあれば湧かない話もあり、ロードバイクでトレーニングを行う層は読んで損はないかなという印象(内容を実行できるかは別として)。
読者として相応しいのはツール・ド・フランスフリークでしょう。
話自体は面白いのですが、何々は言うで始まる文章が延々と続くので無茶苦茶読みづらいです。
聞きなれない専門用語も多いので理解して読み進めるには相当時間がかかります。
写真も絵も図も少ないです。
タイトルと中身が合ってない気がするので星マイナス1
- 2018年10月3日に日本でレビュー済みAmazonで購入トレーニングなどの疑問を速い人に「あれってどうしてる?」聞きたい時のモヤモヤ解消をトップアスリートの現状と合わせて解消してくれます。また、ロードレースファンにとっても嬉しい情報が沢山ありトレーニングの参考書、ファンの情報誌として楽しめます。
良書ですが専門書よりの一般書ですから専門書として購入をお考えの方はその辺を理解されて購入されることをおススメします。
ただ、充分楽しめる情報が満載です。
- 2018年11月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入これは面白い、最新の情報が満載です。ツールドフランス礼賛本のような評価もあるようですが、当たらないと思います。
世界最高峰のレースがツールドフランスである現在、そのレースに出る選手が、トップクラスでありましょうし、ロードレースファンに、話題を提供する場合、最大限の人達伝えやすいネタ元はやはりツールネタになるのはいたしかたない事だと思われます。
そんな事よりも、面白いのは、現在の有名チームや、選手達の関心が、何処にあるのかを知ることができる事です。
ロードバイクブームもどうやら、ひと段落つきそうな昨今、此処から乗り続けるライダーこそが本当の自転車好きなのでしょうし
コアな、ホビーレーサーなら、第一線の選手やチームの考え方や関心事が知ることが出来るこの本は、本当に面白いと
思います。 逆に自転車本気度の低い方には、全く意味は無い事もわかる気はしますよ。
- 2020年8月31日に日本でレビュー済みAmazonで購入様々な視点からロードバイクを見直すことができて、楽しく読むことができました。トレーニングのためにここから多くのことを直接フィードバックすることは少ないかもしれませんが、ちょっぴりやる気にさせてもらいました。
- 2018年9月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入具体的な方法「だけ」求めるのでなく、欧州自転車ロードレース事情も楽しんで読むのが良いとおもいます。
とても興味深い内容が紹介されているのに、タイトルでミスリードされた方が散見されるので書きました。
例えば、坂道を2段階の強度で上るトレーニングが紹介されていますが、取材を受けたころのティンコフが総合寄りのチームだと知っていれば、長時間のヒルクライムに効果があるんだろうなって判断材料が加わるんじゃないでしょうか。
ほか書かれた年次のころの各チームの傾向はこんな感じだったとおもいます。
・モビスター…山岳。
・BMC…総花的だがクラシックレースやチームTTが強い。
・ジャイアントアルペシン…スプリントチームから山岳総合系に変化しようとしているところ。
・チームスカイ…総合。
このあたりを意識すると、どのような勝利のために情報が活用されたのか、サイクリストが自分に応用するときにも、情報取捨選択に役立ってよい気がします。僕もヒルクライムレースのまえに氷食べようかな。
用語集がいささか薄いと思ったことと、電子版がせっかくリフローだったり目次がリンクになっていたりとイイカンジなのに、索引がうまくリンクとして機能していない?ように見えるのが、★を減らすほどじゃないですが、もう一声アップデートされたら嬉しいところです。
ちょくちょくパワートレーニングに関する知識が下地として出てくるので、「パワートレーニングバイブル」を読んでいればより楽しめるし役に立つと思います。
追記、読み終わったらAmazon primeビデオで配信しているEAT RACE WINを見ましょう。まさにこの本に登場するハナ(ハンナ)・グラントの作る食事が動画で見られます。ケトンや糖質の比率から食事の狙いに思いを馳せられることでしょう。
- 2018年9月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入現役時代からファンだった、元全日本TT王者でプロコンチネンタルチーム・チャンピオンシステム(2013年解散)在籍経験もある西薗良太氏初の監訳書。発刊前から楽しみにしていた。
もう何年もAmazonレビュー書いていないのだけれど、これは書きたくなって書く。
まず、自分はどんなロード乗りかと言えば、自分でそこそこ長く乗り、走行距離もそこそこ、年に何回かサンデーレースも出る。でも実業団登録する程の入れ込み方じゃないし、ローラー台も毎日やるけれどパワトレはしてない。そんな感じ...。
そしてロードレースは1985年ツールから見てるから、こっちもそこそこ長い、一応マニアックに入るかもしれないファン。そんな立ち位置で書く。
本書はどんな本なのか、と言えば「タイトルそのまま」。さすが西薗氏は正確な表現を使うと思った。思っていた内容と違う...人もおられるかもしれないが、少なくとも自分にとってはそうではなかった。普段から氏のSNSや発信をフォローしていて、氏の為人をある程度存じ上げていたこともある。
アマチュアレーサー向けのトレーニング解説に特化したトレーニング専門書か、と言えば違うし、レース視聴指向のツール・マニア向けに書かれたレースドキュメンタリーでもない。
タイトルそのままとしか言いようがないので、西薗氏の邦題センスに感心する。
西薗氏の代名詞とも言うべきパワーメーター練習に特化したメソッドを学びたいなら本書ではないし、栄養学に特化した勉強をしたいなら本書でもない。ペダリングスキルもそうだし、どの切り口でも同じだ。各論に特化した専門書ではない。
更にはビギナー向けでもない。明らかに一定の基礎知識を持っている中級者以上向けの内容だ。
では自分にとって本書は不要だったのか? と問われれば、上に書いたような自分においては全くそうではなく、これこそが待っていた本だったと明言できる。
一言で言えば、知りたかったプロ選手のトレーニングの全体像、基礎的な概念について、そのジャンルのほとんど全て網羅されていたから。
パワトレも栄養学もペダリングもフォームも、一定の自負を持って質量共にやり込んでいる上級者の方には、そのいずれもが各論として説明不足・描写不足に思えるかもしれないが、僕が読みたかったのはその全体像、マクロな総括本だった。
少なくとも僕にとっては「全部とっくに知ってる。今更」という内容ではなく、何回読み直しても頭がパンクする位の情報量と幅の広さであり、
これ程読み応えのあるロードバイク或いはロードレース本は近年来、少ないと思った。
...と長々書いたのは要はこれらは僕にとっての「真実」であり、余人には余人の真実がそれぞれあるという事で。
現役時代からファンだった、元全日本TT王者でプロコンチネンタルチーム・チャンピオンシステム(2013年解散)在籍経験もある西薗良太氏初の監訳書。発刊前から楽しみにしていた。
もう何年もAmazonレビュー書いていないのだけれど、これは書きたくなって書く。
まず、自分はどんなロード乗りかと言えば、自分でそこそこ長く乗り、走行距離もそこそこ、年に何回かサンデーレースも出る。でも実業団登録する程の入れ込み方じゃないし、ローラー台も毎日やるけれどパワトレはしてない。そんな感じ...。
そしてロードレースは1985年ツールから見てるから、こっちもそこそこ長い、一応マニアックに入るかもしれないファン。そんな立ち位置で書く。
本書はどんな本なのか、と言えば「タイトルそのまま」。さすが西薗氏は正確な表現を使うと思った。思っていた内容と違う...人もおられるかもしれないが、少なくとも自分にとってはそうではなかった。普段から氏のSNSや発信をフォローしていて、氏の為人をある程度存じ上げていたこともある。
アマチュアレーサー向けのトレーニング解説に特化したトレーニング専門書か、と言えば違うし、レース視聴指向のツール・マニア向けに書かれたレースドキュメンタリーでもない。
タイトルそのままとしか言いようがないので、西薗氏の邦題センスに感心する。
西薗氏の代名詞とも言うべきパワーメーター練習に特化したメソッドを学びたいなら本書ではないし、栄養学に特化した勉強をしたいなら本書でもない。ペダリングスキルもそうだし、どの切り口でも同じだ。各論に特化した専門書ではない。
更にはビギナー向けでもない。明らかに一定の基礎知識を持っている中級者以上向けの内容だ。
では自分にとって本書は不要だったのか? と問われれば、上に書いたような自分においては全くそうではなく、これこそが待っていた本だったと明言できる。
一言で言えば、知りたかったプロ選手のトレーニングの全体像、基礎的な概念について、そのジャンルのほとんど全て網羅されていたから。
パワトレも栄養学もペダリングもフォームも、一定の自負を持って質量共にやり込んでいる上級者の方には、そのいずれもが各論として説明不足・描写不足に思えるかもしれないが、僕が読みたかったのはその全体像、マクロな総括本だった。
少なくとも僕にとっては「全部とっくに知ってる。今更」という内容ではなく、何回読み直しても頭がパンクする位の情報量と幅の広さであり、
これ程読み応えのあるロードバイク或いはロードレース本は近年来、少ないと思った。
...と長々書いたのは要はこれらは僕にとっての「真実」であり、余人には余人の真実がそれぞれあるという事で。
このレビューの画像 - 2018年9月6日に日本でレビュー済みAmazonで購入実業団E1レーサーです。
一流のトップレーサーやその関係者が何を考え何をやっているのかを学べます。
ツールドフランスに出場する選手のことなので、我々アマチュアレーサーが直ぐに使えるようなトレーニングバイブルのようなものではありません。
のようなものを期待される方はやめた方がいいですね。
回復の方法、オフシーズンとオンシーズンの食事、補給、給水の内容だけでもとても参考になるし実践しようと思います。
ライバルには読ませたくないですね。