[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
トップページへ
日刊サイゾー|エンタメ・お笑い・ドラマ・社会の最新ニュース
  • facebook
  • x
  • feed
日刊サイゾー トップ > 社会  > 大手マスコミが「記者クラブ」で“報道の自由”を蹂躙!(中編)

大手マスコミが「記者クラブ」で“報道の自由”を蹂躙!(中編)

pjnews.jpgPJニュースは「ライブドアのニュース部門、ライブ
ドア・ニュースとは無関係」という立ち位置

前編はこちら

談合体質を生む記者クラブ制度

 新規参入といえば、05年、報道部門を立ち上げていたライブドアが、気象庁記者クラブに加盟を申請したものの、堀江貴文元社長が刑事事件で“起訴”されたことを理由に、加盟を拒否されたことが有名だ。

 ライブドアの報道部門はその後解体されたが、PJニュース(PJはパブリック・ジャーナリストのこと)という、ジャーナリストである小田光康氏が主宰する別会社として、今も引き継がれている。PJニュースもまた、記者クラブによる排除を経験した。


 PJニュースは、昨年1月、フジテレビ系列制作の番組『発掘!あるある大事典II』で起きた納豆のダイエット効果ねつ造問題について、フジテレビ社長の定例会見に出席して質問しようとしたところ、放送各社でつくる記者クラブ「ラジオ・テレビ記者会」に拒否された。

 そこでPJニュースは、クラブの面々が、フジテレビから豪勢な接待を受けていることを報道、クラブとのやりとりから逐一、記事にしていった。小田氏は、なぜ取材を妨害するのかクラブ側に執拗に迫ったが、クラブ側はPJニュースを、会見を開放すべき対象とは見なさなかった。同氏は日本新聞協会にも質問状を送ったが、約3カ月後、取材の進展には実りのない回答が送られてきただけだったという。

 小田氏は、この時の経験から、「排斥的な動きがあれば、自分のメディアで市民社会に訴えていくことが重要」と話す。

 そもそも記者クラブは、どうしてこんなに横並びで、閉鎖的で、特権意識に満ちているのだろうか。その発祥は、明治時代、議会取材を記者が団結して要求した「議会出入記者団」に遡る。戦時中、それらが大本営発表の装置と化した反省からか、1949年、日本新聞協会はクラブを親睦団体であると発表。しかし時をへて90年代になると、外国報道機関がクラブの存在によって不利益を被っていると主張し、外圧がかかると、97年、日本新聞協会は一転して、クラブを取材のための拠点であると見解を変えた。親睦の場か、取材拠点か、その場しのぎの理由づけが、記者クラブの体質を決定してきた。

 前出の小田氏は言う。「記者クラブは、結局、談合体質になってしまう。歴史的に見て、一度たりとも権力に対抗できたことはないんです」

 しかしマスコミは、記者クラブこそ権力の監視に役立つと主張してきた。本当に、両者になれ合いはないのか?

 ジャーナリストの今井一氏は、大阪市職員の厚遇問題が物議を醸していた05年、大阪市議会の財政総務委員会を傍聴しようとして不許可とされ、取材と市政参加の機会が奪われたとして、大阪市に慰謝料120万円を求める訴訟を起こした。

 今井氏は「東京23区ほか26の市議会では、誰でも委員会傍聴が自由です。しかし、大阪市議会は先例があって、市政記者クラブの人間だけしか入れないというんです」と訴える。

 この裁判は、昨年2月、大阪地裁にて今井氏敗訴の判決が下りた。判決は、クラブ所属の人間には、「報道に係わる一定の行為規範、価値基準が共有され、正確な報道が担保される」として、市議会の先例に合理性があると判断した。今井氏は控訴するも、高裁でも敗訴、現在、最高裁に上告中だ。

 記者クラブの人間だけしか傍聴が許されない現状をどう考えるのか、今井氏は、クラブ所属の23社に質問状を送った。「(現行ルールは)改善しなければならないと回答した社もあったけれど、まったく回答してこない社もある。実際に正そうとする動きが起きない以上、欺瞞的だ」(今井氏)
(岡崎智/後編へ続く

『記者クラブって何だ!?』

What is 記者クラブ? から“脱”記者クラブまで

Amazonで詳細を見る080314amazon.gif

【関連記事】 警察利権に「暴力団」は必須!? やくざとメディアの関係
【関連記事】 読売新聞がジャーナリストを“言いがかり”で言論封殺
【関連記事】 メディア規制強化の布石! 『僕はパパを~』事件の狙い

最終更新:2008/07/03 10:49
ページ上部へ戻る

配給映画