[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

【独自】応援自治体を事前割り当て 南海トラフ地震、被災10県に

南海トラフ巨大地震での応援自治体の組み合わせ
南海トラフ巨大地震での応援自治体の組み合わせ
  • 南海トラフ巨大地震での応援自治体の組み合わせ
2025年02月04日 21時00分

 南海トラフ巨大地震が発生した際、大きな被害が想定される静岡、高知など10県に応援職員を即時派遣する自治体を総務省が事前に割り当て、4月からの運用に向けて調整していることが4日、分かった。福島、群馬など主に東北や内陸部、日本海側の県から派遣する。応援自治体は通常、災害発生後に割り当てるが、南海トラフ巨大地震では通信障害などによる混乱が予想され、あらかじめ決めておくことで迅速な派遣につなげる。

 今後、首都直下地震や日本海溝・千島海溝地震でも事前の割り当てを検討する。

 総務省は2018年、被災自治体に全国の自治体から支援に入る「応急対策職員派遣制度」を開始。職員は避難所運営や罹災証明書の発行などを担う。派遣先を決めておけば平時から定期的な訓練や現地視察を重ね、スムーズに連携できるとみている。

 10県はほぼすべての県域が「南海トラフ地震防災対策推進地域」に指定されている。今回の組み合わせは自治体間の距離や、個別に結んでいる応援協定などを考慮。特に被害が大きいと予想される5県には、複数の自治体を割り当てる。

共同通信のニュース・速報一覧
共同通信共同通信

国内外約100の拠点を軸に、世界情勢から地域の話題まで、旬のニュースを的確に、いち早くお届けします。

https://www.kyodonews.jp/

南海トラフ地震のニュース・速報

南海トラフ巨大地震を想定し、県南部地域大規模災害対策連携推進協議会が行った救護活動の研修会=1月27日、都城市北諸県郡医師会(同市提供)
財源、周知不足浮き彫り 宮崎県、市町村防災アンケート
02月08日
宮崎日日新聞宮崎日日新聞
震度6弱半年 県と市町村4割、防災体制「見直す」
02月08日
宮崎日日新聞宮崎日日新聞
訓練で南海トラフ地震臨時情報の資料を関係機関に送る県職員=7日午前、県庁
「南海トラフ地震臨時情報」伝達へ初動対応確認 県など68機関が訓練
02月07日
愛媛新聞愛媛新聞
津波想定、階段で屋上へ 名古屋・金城ふ頭で170人避難訓練
02月07日
中日新聞中日新聞

総務省のニュース・速報

高松市の主な支出額
うどんの支出額 高松2年連続「3冠」 総務省・24年家計調査
02月08日
四国新聞四国新聞
ギョーザ購入額 浜松市が2年連続1位 総務省24年家計調査
02月08日
静岡新聞静岡新聞
水戸市役所=水戸市中央1丁目
24年納豆購入額 茨城・水戸市は5位、首位奪還ならず 総務省家計調査
02月07日
茨城新聞茨城新聞
宇都宮みんみんの焼きギョーザ2人前、水ギョーザ1人前の「ダブル・スイ」
ギョーザ購入額、宇都宮は全国3位 総務省の家計調査 市「その“次”育てるステージにいる」
02月07日
下野新聞下野新聞

首都直下地震のニュース・速報

南海トラフ巨大地震、被災想定10県へ新潟県・新潟市などが即!職員を応援派遣 総務省が「事前割り当て」調整
02月05日
新潟日報新潟日報
防災庁設置に向け開かれた有識者会議=1月30日、東京都内
新設検討の「防災庁」地方拠点をわがまちへ!誘致の動き各地で 石破茂首相主導、「国内最適立地」とは…
02月05日
新潟日報新潟日報
社説:東京一極集中再び 「地方分散」社会へ舵を切れ
02月04日
京都新聞京都新聞
防災庁拠点 知事「石川が最適」 自民国会議員と県幹部懇談会
02月03日
中日新聞中日新聞
  • 学力テスト2024
  • フィギュアスケート専門情報サイト Deep Edge Plus
  • 47数独チャレンジ
  • はばたけラボ
  • 脳トレクイズ
  • 共同通信Podcast
  • ふるさと発信
  • 地域再生大賞
  • 47PR 知っトク!情報発信!
  • 大学入学共通テスト
  • 学力テスト2024
  • フィギュアスケート専門情報サイト Deep Edge Plus