衝突ヘリ「制限高度超過」 トランプ氏が問題視
2025年02月01日 09時37分
【ワシントン共同】米首都ワシントン近郊の空港付近で小型旅客機と陸軍ヘリコプターが衝突した事故で、トランプ大統領は1月31日「ヘリはかなり高く飛んでいた。200フィート(約61メートル)の制限高度をはるかに超えていた」と自身の交流サイト(SNS)に投稿した。事故状況を「理解するのは難しくない」と指摘し、ヘリの航路に問題があったと改めて強調した。
運輸安全委員会(NTSB)による事故原因の調査が進む前に、大統領が見立てを公表する異例の展開になっている。
旅客機の乗客乗員64人と陸軍ヘリ「ブラックホーク」の3人の計67人の生存が絶望視されている。地元消防幹部は31日の記者会見で41人の遺体を収容し、うち28人の身元を確認したと発表した。
ニューヨーク・タイムズ紙電子版もヘリが承認を受けた飛行経路を逸脱していたと報道。NTSBは31日、ポトマック川に墜落したヘリのフライトレコーダー(飛行記録装置)を回収した。解析を進めるとともに、ヘリの操縦士が暗視ゴーグルを装着していたかどうかも調べる。
米東部で小型機墜落、炎上 6人搭乗、生存確認できず
12時59分
共同通信
【速報】衝突ヘリの飛行記録装置を回収
08時32分
共同通信
米旅客機衝突、67人絶望 トランプ氏「生存者なし」
01月31日
共同通信
【速報】旅客機の飛行記録装置を回収と報道
01月31日
共同通信
笠岡沖取締船沈没 水路調査行わず 運輸安全委が調査報告書を公表
01月30日
山陽新聞
【速報】米運輸安全委が墜落事故調査へ
01月30日
共同通信
北見のグライダー事故 機体の姿勢回復の操作ミス 運輸安全委が報告書
01月30日
北海道新聞
小田急線車内で隣席の高2女子生徒に痴漢疑い、運輸安全委職員の男逮捕 「酔って覚えていない」容疑否認
01月20日
神奈川新聞
痴漢疑い、事故調査官を逮捕 小田急線内で女子高校生に
01月20日
共同通信
空港の安全対策 官民連携して事故防止を
01月15日
中国新聞
社説:羽田衝突事故1年 ミス補う体制強化せよ
01月14日
秋田魁新報
鹿島沖漁船転覆1週間 不明者捜索も難航 茨城
01月13日
茨城新聞