クリエイティブ・コモンズ / Creative Commons
Business
Web3時代の新しい“デジタルアーキテクチャ”はいかにして設計されるのか?:「THE NEW CONTEXT CONFERENCE TOKYO 2022 Fall」の全貌
日本のインターネットの歴史と共に歩んできたデジタルガレージが、2022年11月4日(金)にオンラインカンファレンス「THE NEW CONTEXT CONFERENCE TOKYO 2022 Fall」を開催する。「Designing Our New Digital Architecture」をテーマに探求されるのは、後世にまで影響を与えるWeb3テクノロジーの本質的な価値だ。
By WIRED STAFF
Other
プロの写真20万点が無料:ストックフォトサイト「Unsplash」の次なる一手
世界各国のフォトグラファーによる20万点もの写真を保有するストックフォトサイト「Unsplash」。ハイクオリティーな画像は誰でも自由に使うことができ、しかもすべて無料だ。なぜUnsplashは、手間とコストをかけて集めた画像を無料で提供するのか。その理由を探った。
By Michael Calore
Culture
ジカ熱を防ぐ新兵器は「汗をかく広告看板」
ジカ熱を媒介する蚊をおびき寄せて退治できる広告看板が、ブラジルで開発された。最大4km離れた場所の蚊を誘うことが可能で、1つの看板で1日に数百匹の蚊を退治できる。クリエイティヴ・コモンズ・ライセンスで誰もが作成可能だ。
By K.g Orphanides
Other
「Happy Birthday To You」の歌は、誰のものか
この有名な曲の著作権は、アメリカでは2030年まで有効だ。現在はワーナー・チャペル音楽出版が所有していて、毎年多くの利益を得ている。しかし、1922年の古い譜面の再発見によって、この曲はパブリックドメインになるかもしれない。
By Michele Boroni
Event
全クリエイター必見!「Take Away Shows」の鬼才映像作家ヴィンセント・ムーンのトーク:アップルストア銀座で開催!
カメラひとつで世界中を旅するフランスの映像作家、ヴィンセント・ムーン。世界各地の伝統音楽やパフォーマンスを斬新な技法で映像化する「ノマディック・フィルムメイキング」で国際的に注目を集める彼が、自身の制作スタイルやユニークな配給方法について語り尽くすトークイヴェントが3月23日開催。若きクリエイターは見逃すの禁止!
By Shimpei Makino、Wired.jp_W
Other
世界銀行が取り組む「オープン・データ・イニシアティヴ」
開発途上国への融資による貧困削減や環境保全、国際紛争の調停や仲裁を行うことを目的とする国際機関、世界銀行。2010年4月に当時の総裁であったロバート・ゼーリックが「オープン・データ・イニシアティヴ」を打ち出して以来、世界銀行は大量のデータやナレッジの開示に積極的に取り組んでいる。先進的な取り組みを行う国際機関の現在とその目指すべき未来とは?
By Shimpei Makino
Culture
ドミニク・チェン特別寄稿:天才A・シュワルツの死が知らしめた、ある問題について
インターネットにおけるフリーカルチャーを守り抜くべく、常に先陣を切って活動を続けてきた早熟の天才アーロン・シュワルツの死から、10日あまり。彼はなぜ、死を選択せざるを得なかったのか。そして彼はいったい、何を成し遂げようとしていたのか……。クリエイティブ・コモンズ・ジャパンの理事としてシュワルツと志を同じくするドミニク・チェンが、その軌跡に思いを馳せる。
By Dominique Chen
Other
クリエイティブ・コモンズの10年:著作権への挑戦
“Some rights reserved(いくつかの権利が留保される)”という言葉ができて10周年となる。しかし、どのようにしてCCライセンスは生まれたのか? そしてどれくらい普及しているのか?
By Andrea Gentile
Business
伊藤穰一と小林弘人が語る、オープンイノヴェイション時代の個人と企業のあり方
MITメディアラボ所長の伊藤穰一、1994年に『WIRED』日本版を創刊したインフォバーンCEOの小林弘人。その両者が語る、インターネットがもたらしたオープンイノヴェイションの変遷と未来。人々のボーダーレスな参加がもたらす、モノやサーヴィスの新しい価値づくりをテーマとするメディア、コタスより転載。
By Yukiko MatsuokaPhotography by Kazuhiro Gouda
Culture
巨大加速器「LHC」で大学院生がホラー映画を撮影
欧州原子核研究機構(CERN)が運営する大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で撮影されたホラー映画が、物理学を研究する大学院生たちの手によって自主制作された。
By Angela Watercutter
Other
ドミニク・チェンとの対話 フリーカルチャーという思想をめぐって
インターネットの普及によって社会は大きく様変わりし、それによって新しい問題や軋轢がもたらされている。だが、ぼくらはいまだに何をどう議論すべきなのか、まだ不十分にしか知らない。インターネットを駆動し、下支えしてきた「フリー」という価値観は、いったいどういうものなのか。『フリーカルチャーをつくるためのガイドブック - クリエイティブ・コモンズによる創造の循環』を上梓したばかりのドミニク・チェンを訪ねた。
By WIRED STAFF
Culture
アノニマスはいったい何を攻撃しているのか? ネット空間における「フリー」をめぐる問い
先の6月20日に可決された著作権法の改正を受けて、国際ハッカー集団「アノニマス」が官公庁などをターゲットとしたサイバー攻撃を開始した。その方法論には賛否があろうが、その前に一度確認しておきたい。そもそも、彼らは何を攻撃しているのだろう? インターネットにおける「自由」の擁護とは、いったい何を意味しているのだろうか?
By Wired.jp_W
Other
Wired.com、写真を『Creative Commons』で公開
Wired.comが、社内スタッフが撮影した写真を『Creative Commons』ライセンスの下で公開する取り組みを始めた。写真アーカイブからいくつかを紹介。
By WIRED STAFF