日本から世界に広めるに値するアイデアはあるか? TEDが東京オーディションを開催

日本人は世界で最もプレゼンが下手な国民だという人もいる。だが、だからといって世界に「広めるに値するアイデア」がないわけではない。世界で最もプレゼンがうまいと言っても過言ではないTEDの文化が、そんな日本を変えていこうとしている。
日本から世界に広めるに値するアイデアはあるか? TEDが東京オーディションを開催

オーディションのために来日したTEDクリス・アンダーソンとケリー・ストーゼル。PHOTO BY TEDxTokyo/Andrew McGovern

「広めるに値するアイデアの共有」を目的としたカンファレンス「TED(Technology, Entertainment, Design.)」が、登壇者を世界中から集めるために、今年から14カ国でオーディションを行っている。その10カ国目として、先週5月29日に東京の六本木ヒルズで公開オーディションが開催された。

TEDのキュレーター、クリス・アンダーソン(Chris Anderson)とコンテンツディレクターのケリー・ストーゼル(Kelly Stoezel)がこのオーディションのために来日したこともあり、会場は緊張と熱気に包まれていた。総勢23組が次々とステージに上り、5分程度各々が考える「広めるに値するアイデア」を表現した。招待された約400名の観客一人ひとりにも評価シートが配られ、各発表を5段階評価で採点していった。

最初「クリスとケリーは日本初訪問だ」と紹介されたときに拍手をした観客に違和感を感じたアンダーソンは、開口一番「もう55歳なのに一度も日本に来たことがなかったんですよ! 拍手なんてするみなさんはクレイジーだ」と言い放ち、「これまでのTEDはアメリカ人が多すぎたことが気になっていた。だから来年のTEDではもっと世界中の人たちを登壇させたいと思った」とグローバルオーディションを開催することになった動機を説明した。それらの言葉からは、TEDを真にグローバルなカンファレンスとして育てていきたいという彼の強い意志が感じられた。

TEDの歴史は意外と古く、実は1984年から始まっていた。2002年のカンファレンスを終えたタイミングで、創始者のリチャード・ワーマン(Richard Saul Wurman)からアンダーソンがその運営を受け継ぎ、”Ideas worth spreading”というスローガンを掲げて、いまの形態を築いていった。06年にはウェブサイトで収録ヴィデオの公開を開始。さらに、08年には世界中どの街でもその文化を受け継いだイヴェントを開催することができるフランチャイズ形式の「TEDx」をスタートしたことがきっかけとなり、その後急速にTEDの名が世界中へと広まっていくこととなった。

特に最近の日本でのTEDxの拡大には目を見張るものがある。東京だけでなく、京都大阪札幌福岡など、多くの地方都市に広がっているほか、東大阪大東工大早稲田慶應などもTEDxライセンスを取得し、東北大学の学生が復興に向けて「TEDxTohoku」を開催するなど、大学生の活躍も目立つようになってきた。さらにNHKも毎週TEDの動画を紹介する「スーパープレゼンテーション」という番組の放送を開始して、全国のTED熱に拍車をかけている。

日本から世界に広めるに値するアイデアはあるか? TEDが東京オーディションを開催

TEDxTokyoの創始者、パトリック・ニューウェル PHOTO BY TEDxTokyo/Andrew McGovern

その歴史をさかのぼると、その火付け役となったスタート地点は、アメリカ以外では世界初のTEDx開催地となった2009年のTEDxTokyoにあった。その創始者であるパトリック・ニューウェルは日本で「東京インターナショナルスクール」を創設し成功へと導いた偉大な教育者で、この4年間TEDxTokyoをはじめ、日本国内でのTEDxの普及に向けて最も精力的に活動してきた人物のひとりである。

5月30日に行われた記者会見で、彼にTEDxTokyoを始めてから日本で何が変わったと思うか、と訊いてみた。「始めた当初はみんな『TEDって誰のことですか?』という状態だったにもかかわらず、いまとなっては経済産業省も大変興味をもってくれていて、多くの日本の大企業も関心を示してくれるようになった」と、その社会的な求心力に最近大きな可能性を感じているようだ。その回答の最後の「2年後、これがどのようになっているか楽しみです」という言葉からも、日本でのTEDxの発展にニューウェルは確かな手応えを感じている様子が伝わってきた。

今回のオーディションもTEDxTokyoが成功していなければ決して実現しなかったことは明らかである。オーディションの開催地のひとつとして日本を選んだ理由について記者会見でアンダーソンに尋ねたときも、「TEDxのオーガナイザーが現地にいて、しっかりとしたショーの開催が可能であることが最大の理由だ」と述べていた。

だが、オーディションの登壇者の発表内容に関して言えば、改善の余地はまだまだあるように感じる。いち観客審査員として感想を述べるとすると、正直言ってまだウェブサイトで観るTED本体のクォリティには達してないものがほとんどだった。なかには光るアイデアをもち併せているのに、プレゼンテーションの質がいまいちだったために観客に伝えきれていないように感じたものもあった。

[[#image: /photos/61ceea066e712a10a3de909f]

その点について、『プレゼンテーションZEN』の著者であるガー・レイノルズが会場にいたので話を訊いてみた。「日本人は紙を見ながら棒読みになってしまっていることが多くて、世界で最もプレゼンが下手な国民だ。でもこうして日本でTEDの文化が広まっていくにつれて、これからそれも改善していくことだろう」と期待していた。

オーディション後に行われたアフターパーティの別室で、MITメディアラボの石井裕とGoogle+ハングアウトで公開ヴィデオチャットが行われていた。その場でレイノルズ氏は「昨年のTEDxTokyoでの石井さんのプレゼンは素晴らしかった」と褒め称えた。同じく昨年のTEDxTokyoで発表したゲームクリエイターの水口哲也も今回観客として来場していたのだが、ヴィデオチャットで「水口さんから見て今日のみなさんの発表はどうでしたか?」と石井氏に聞かれると、「いいプレゼンもいくつかあったけど、やっぱり石井さんのパフォーマンスがないとちょっと寂しかったかな」と正直な感想を語っていた。

日本の登壇者のプレゼンが「石井レヴェル」にまで達することができるか、石井氏本人も来場予定の6月30日(土)に開催されるTEDxTokyoを、日本中が期待を込めて見守るべきだろう。

MITメディアラボの石井裕とTEDオーディション関係者とのヴィデオチャットの様子

TEXT BY WIRED.jp_M