人工子宮に妊娠を「外注」できる未来では、女性、家族、人間はどう変わりうるのか?

米研究者グループが、「人工子宮」をつかってヒツジの胎児を発育させる実験に成功した。いずれこのテクノロジーがヒトにも応用されたとき、人間の妊娠にまつわるさまざまな“問題”をゼロにしうる人工子宮は、社会そのものに対する考え方を一変させる可能性がある。
人工子宮に妊娠を「外注」できる未来では、女性、家族、人間はどう変わりうるのか?
ヒツジの胎児を育てる「人工子宮」。実際に撮影された動画でみても、その見た目はただのヴィニール袋だ。IMAGE COURTESY OF CENTER FOR FETAL RESEARCH AT CHILDREN’S HOSPITAL OF PHILADELPHIA

4月25日(現地時間)、フィラデルフィア小児病院の医師グループは、ヒツジの胎児を「子宮外で生存させる」ことに成功したと発表した。胎児はあたたかな羊水で満たされたヴィニールの袋に入れられ、心臓からはフィルターを通して血液が体内を循環していた──。

いずれヒトの胎児にも応用されるであろうこのテクノロジーは、人間のあり方、社会のあり方を大きく変えうる。以下、『WIRED』US版記者のアダム・ロジャースが考察する。


現在、受講生募集中! 「WIREDの哲学講座」、2017年6月開講!!

[テクノロジーが進化し続けるいま、ビジネスパーソンに必要なのは「哲学」だ! 『WIRED』日本版がデジタルハリウッドとともに企画した講義「WIREDの哲学講座」では、「人工知能」「バイオサイエンス」「資本主義社会の行方」という3つのテーマを設け、受講生に哲学的思考を身につけていただく授業を展開する。講義の詳細・お申し込みはこちらから。](/business-bootcamp/2017/philosophy/)


ラミネートフィルムに包まれた小さなヒツジの画像は、メディア各社の“SFサーチエンジン”を大いに刺激したようだ。いつかは、その人工子宮の中にいるのが人間の赤ちゃんとなるかもしれない。ニュースキャスターはSF映画『ガタカ』やオルダス・ハクスリーの小説『すばらしい新世界』、あるいは『ブレードランナー』に言及した。

まるで、ヒトの野生との“最後のよりどころ”に対して不気味に、かつクールにテクノロジーを使って侵入するような感じだ。わたしたちは、もはや、ものを食べるときや出血をし排便をし、あるいはセックスし妊娠するときくらいしか、自分たちの動物的な衝動を思い出すことはない。

フィラデルフィア小児病院の研究者グループへのインタヴュー。

正直なところ、この実験は、かなり狂気じみているようにも思える。が、研究主任である胎児外科医のアラン・フレイクは「この装置が、超未熟児に対して劇的な影響を与えうるはずです」と、プレスカンファレンスで述べている。彼のチームがこの「BioBag」をヒトに対して用いるようになったとしても、その仕事は保育器に移せるくらいに成長するまでの間に赤ん坊を預かることで、それ以上ではまったくない、というわけだ。

確かに、現在設計されているBioBagが機能するのは、22〜23週間程度の超未熟児に対するものだ。超未熟児ゆえにその後の生涯をかけて抱えることになる医療問題も、人工子宮で妊娠期間を延長することで回避しうるという。[編註:40週の妊娠期間よりはるかに短い期間で生まれた新生児の生存率は50パーセントともいわれ、仮に生存した場合でも9割の確率で重度の健康問題を抱えることになるとされている。]

それは「妊娠」なのか?

しかし、問題はこれで終わらない。

ひとつ例を挙げよう。胎児を人工子宮に入れたとして、それは「正常な妊娠が継続されている」ことになるのだろうか。それとも、「出産後の介入」になるのだろうか。これは、「生存能力」の再定義を迫る問題だ。何が命の始まりとなるのかについて、そもそもの考え方の変更が余儀なくされる。

さらに、これは妊娠中絶に関する法律にも影響しうる。いま、全米43州では、20週から生存可能な状態までの間の中絶を完全に禁じている。人工子宮が生存能力の定義を法的にも変えるとしたら、中絶への制限はより厳しくなるかもしれない。

さらには、高性能な人工子宮は中絶に対する考え方すらも変えて、「親子」という関係を、文化を覆すことになるかもしれない。

たとえば、働く母親たちが直面する問題を考えてみてほしい。赤ちゃんを生み育てようとする家族は、しかし、だからといって仕事での昇進や地位への機会を逃すべきではない。だが、現代を生きる女性は、そういった問題すべてに直面する。妊娠中の女性に対する差別があるならば、人工子宮が解決策となりうる。妊娠した人たちは、現在一部の人々が代理母で処置しているように、妊娠を「外注」できるのだ(残念ながら、これは、母乳育児、産後回復、育児休暇、時には産後うつ病、育児が不相応に母親に影響を与えることなど、産後、両親が直面するすべての課題を解決はしてくれないが)。

通常、ヒトの胎内では胎児の遺伝子発現の変化を促す作用が働いているが、人工子宮ではこうした作用は期待できない。また、人工子宮によって、(生まれてくる子どもの)発達の指標を引き下げるといわれる(母体の)心理的ストレスをなくすという話もある(妊娠中の母親の食事や、彼女が暴力にさらされるなどといった条件がどんな結果を子どもにもたらすかという話も、母親と子どもとの人生において欠くことのできない繋がりをほのめかしているようで興味深いのだが)。

その子どもは「我が子」なのか?

こうしたすべてをゼロにしうる人工子宮は、生物学的つながりについての考え方を一変させる可能性がある。

生まれてくる子どもはあなたのものかもしれない。しかし、子宮内環境がそうではないとしたら? 子宮内を満たす化学物質が、ホルモンの調整や遺伝子改変で微調整されたものだとしたら? ヒトはいつか、科学者と協力して自分の子どもになるべく生み出されたものが入ったタンクを前に、取り付けられたダイヤルを微調整しているかもしれない。

「生物学的な親」とは結局、何を意味するのか。冒頭に挙げた『すばらしい新世界』では、作者のオルダス・ハクスリーは生物学上の家族の終わりをディストピアの象徴と考えたようだ。しかし、養子縁組は人類の歴史を通して行われてきたし、体外受精も過去40年間実施されてきたという事実がある。しかし、それでも、「家族」のあり方は変わらずすばらしい。人工子宮が実現するかもしれない未来においても、そこから出現するものは、美しい奇跡にほかならないと信じたいのだが。


RELATED ARTICLES

TEXT BY ADAM ROGERS