[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [67700]〜[67799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[67700]〜[67799]



… スポンサーリンク …

[67799] 2008年 12月 31日(水)19:46:51【1】ニジェガロージェッツ さん
Re:大きな街区符号
[67793] inakanomozart さん
早速,静岡の街区情報ありがとうございます。

全国的にはもっと大きな街区符号があるのでしょうか?
ちょっと東京の地図を見たところ,荒川区や北区では各丁目が凄過ぎる一帯があります。70番街区など当たり前のように存在しています。
特に北区滝野川一丁目には,93番街区が存在しています。他にも三丁目88番,六丁目86番街区と,滝野川恐るべしです。

【1】「号」を「番」に訂正
[67798] 2008年 12月 31日(水)19:30:17なると金時 さん
ご挨拶
今年も徳島に帰ってきました。PCがないので、二日夜くらいに戦線復帰予定です。今年は個人的にはあまりよい年とは言えなかったので、来年はいい年になってほしいもんです。皆様にとってもそうなりますように。
[67797] 2008年 12月 31日(水)17:08:46小松原ラガー さん
Farewell to 2008...
小松原ラガーです。

昨日までそんな気がなかった、というか、正確に言うとそんな暇・余裕がなかった小松原ラガーですが、今年を振り返ってみました。

毎年2月に東京で高校の友人たちの新年会があり、今年も参戦。毎年のことなので、ただ参加するだけでなく、「どうやって往復しようか・・・」といつも考えるのですが、今年は行き帰りは単純に神戸空港から飛行機で移動。その代わり、と言っては何ですが、わざわざ朝霞市内に宿を確保し、埼玉県を「宿泊県」に。4月は、たまたま出張で名古屋に。日帰りだったため、「歩いた」止まり。

5月も恒例行事。クラブのOB会が毎年この時期にあり、今年は福岡での開催。宿泊は福岡市内ながら、グランドがここだったため、宗像市も「歩いた」に。(「走った」にしたいところ・・・。^^;)
ただ、5月はなんといってもASEAN出張。ベトナム、マレーシア、シンガポールと7日間で回りましたが、やはりマレーシアでもう一日ほしかったところか。

8月、夏休み前に急遽横浜出張が入る。次の日から休みだったことをいいことに、前橋にて宿泊。これで群馬県も「宿泊県」に。ついでに上毛電鉄と東武の「あかぎ」を制覇。そういえば、この時も行き帰りは神戸からの飛行機だったけど、行きも帰りも富士山がとてもきれいに見えてたなぁ・・・。あっ、そういえば帰りの羽田での待ち時間に地震があったことを思い出した。

そして10月。再び海外出張。今度は6日間で中国4都市を回るという、これまたハードな旅だった。あっ、その前に部下の弔事で岐阜に行ったのを思い出しました。この時に滋賀県が「接地」、岐阜県が「歩いた」に。

あとは11月のオフ会。これはもはやあまり言うことはないのですが、お蔭様でかなりハードな壁だった東北地方のうち山形県、秋田県が「宿泊県」に。やれば出来るものだなぁと思ったのが、正直な感想です。味をしめてまたどこかで2泊3日の時間を見つけて青森、岩手と攻略したいものです。

近隣で言えば京都~姫路間はうろちょろうろちょろしているのですが、今年の経県値をマップにしてみて、おやビックリ。福岡県を除けば西日本は全滅に近い状態。近畿でも奈良や和歌山に全く足を踏み入れていないことに気がつきました。あらま。

ということですが、来年は・・・おっと、鬼が笑うから明日になるまで口に出すのはやめときましょう。^^;

今年一年お世話になりました。来年も宜しくお願い申し上げます。皆さんよいお年をお迎え下さい。
[67796] 2008年 12月 31日(水)16:42:53【3】YT さん
国勢調査以前の都市人口
[67791] 白桃さん

残念ながら近代デジタルライブラリーには収録されていませんが、明治19年12月31日調の『市街各邑及町村二百戸以上戸口表』と似たような形式でまとめられている明治17年(1884年)1月1日調の『都府名邑戸口表』(全69頁)というものが、速水融監修『国勢調査以前日本人口統計集成』(原書房)に収録されています。本籍・現住人口双方のデータが収録されています。機会があればpdf化してどっかにアップロードしたいとも考えていますが。

また共武政表の方も、近代デジタルライブラリーに収録されていない第2回(明治11年版)、第3回(明治12年版)、第4回(明治13年版)が、それぞれ明治12年(1879年)1月1日調、明治13年(1880年)1月1日調、明治14年(1881年)1月1日調の本籍人口(但し連担地区としての人口)を掲載しております。こちらはクレス出版の『明治徴発物件表集成』第3~8巻に収録されています。

塚本明毅らがまとめた日本地誌提要(明治6年(1873年)1月1日調)の方は、広島大学図書館のサイトから8分冊すべてをpdfでダウンロードできます。

また近代デジタルライブラリーに収録されている明治41年12月31日調日本帝国人口静態統計の後ろの方に、警察署調査現住人口などの付録があり、ここに明治19年から明治31年,明治36年,明治41の『人口一万以上ノ市町村現住人口』が収録されています。自分は紙媒体の方で存在を先に知っていましたが、近代デジタルライブラリーの方の目次に表示されていないで見落とされ易い状況になっています。もっともここに収録されている「人口1万人以上」は本籍人口が1万人以上であり、実際には現住人口1万人以上でも収録されていないケースがあります。ここに収録されている人口は、明治19年12月31日調の『市街各邑及町村二百戸以上戸口表』とも矛盾しませんが、問題は『法令全書』収録の現住人口と異なる点です。おそらく後者は速報値なのでしょうが。私が知る限り国勢調査以前の統計で、すべての自治体で少なくとも確実に本籍人口、甲種現住人口がまとめられるのは、明治31年、明治36年、明治41年、大正2年、大正7年の5回分のみで、明治30年以前は『法令全書』と各年の『日本帝国民籍戸口表』収録の『各地方現住一万人以上市区及町村戸口表』の人口の違いが解決しない限りまとめられません。

明治21年以前の統計を見て困るのは、どこからどこまでが単一の都市とみなされるのかでしょう。宮崎県や長崎県などに、おかしな数万人規模の都市が記載されていたりしますが、これらはまとめた人の主観で決めたのでしょうかね?

※追記
以前も書きましたが、歴史地域統計データのサイトからダウンロードできる明治13年共武政表のデータには一部系統的な打ち込み間違いがあります。紙媒体でチェックした方がいいかも知れません。

※追記の追記
下小田井村と下之一色村は明治17年(1884年)1月1日調の『都府名邑戸口表』にも記載されていません。多分基準が変わったのでしょう。また歴史地域統計データの共武政表のデータは、愛知県に関しては正しいようです。

ついでに明治11年(明治12年1月1日調)、明治12年(明治13年1月1日調)の共武政表のデータは以下のとおりです。

地名明治12年1月1日調明治13年1月1日調
地名戸数人口戸数人口
下之一色村1,0794,5351,0624,381
下小田井村1,0864,2421,089553

戸口より人口が少ないというあからさまな誤記がありました。明治12年1月1日調の方は男2,125人+女2,117人。明治13年1月1日調の方は男276人+女277人となっております。どうも後者は2,076+2,077人の間違いで、たぶん正しい人口は4,153人だと思いますが、確証はありません。
漢数字がらみの転写間違いが原因だと思います。
[67795] 2008年 12月 31日(水)16:39:14般若堂そんぴん さん
2市だけ
どうも体内でうまく熱をつくれないようで,上半身が寒くてたまりません.いつもですと室温 4~12°C で生活するのですが,ここ数日は 8~16°C まで暖房をしております.世間では省エネとやらが流行っているようですが,我が家とは基準が異なるようで……

2008年は二度だけ福島市に出かけたほかは米沢市から一歩も出ておりません.ちょっと情けないなあ.2009年は,せめて川西町・長井市・飯豊町には足を伸ばしたいものです.
[67794] 2008年 12月 31日(水)16:31:34maki さん
もう終わり…
ただいま栃木から戻りました。危うく帰れなくなるかと…
その辺の話は後日するとして。

ついに2008年も今日で最後ですね。
今年もいろいろな出来事がありました。
で、今年の出来事は…

1 落書き帳初の宿泊型オフ会開催!(11月)

2 副都心線開業!(6月)

3 東北道と常磐道が北関東道により直結!(今月20日)


…これしか思いつかない;
ちなみに、来年の目標は、「全国の市町村を調べる」ぐらいですかね…
もっとあるかもしれませんが;

さて、新年早々から十番勝負スタートですね。私はパソコンを打ちながら年越しします(笑)

それでは、メンバーの皆様、来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を!
[67793] 2008年 12月 31日(水)15:54:18【1】inakanomozart さん
大きな街区符号
[67792]   ニジェガロージェッツさん
一体,日本の(新住居表示実施地域での)街区番号の最高番号はどれくらいなのでしょうか。
旧静岡市の住居表示で最も大きい街区符号は、下記のように駿河区小鹿一丁目の71番で、「兵庫区荒田町三丁目」にはとてもかないません。(笑)
(旧清水市については調べてありません。)

1 駿河区小鹿一丁目71番(42番は欠番)
2 葵区城東町65番
3 駿河区中田本町64番(42番は欠番)

1と3=丁目割が広い(というより無理やり一つの町にしたといった方が適当かも)
2=街区割が細かい(もと陸軍練兵場であったものを戦後宅地にしたため)です。

全国的にはもっと大きな街区符号があるのでしょうか?
[67792] 2008年 12月 31日(水)15:23:36ニジェガロージェッツ さん
大晦日の落書き
ついに2008年も大晦日を迎えました。
今年は20数年振りに神戸の背山登山を復活させた1年になりました。先月[67311]にて,背山の兵庫区鵯越駅の外れにて「湊西区」の石碑を大量に発見しましたが,先日の日曜日には「神戸區」と「葺合區」の石碑を大量に発見しました。場所は中央区神戸港地方(旧神戸市神戸区)と中央区葺合町(旧神戸市葺合区)と北区山田町下谷上(旧武庫郡山田村)の境界をなす標高475.6mの高雄山頂一帯です。ここもハイキング用の地図には載っているものの,通常のハイキングコースから外れた,ほとんど立ち入る者のいない,山道としては荒れ果てた所です。

こんなことばかりして,兵庫県から「動かざること山の如し」ではありませんが,一昨日現在の今年の経験値は,見事に5点でした。ところが,年末になり悪友連中から「年忘れに鶴橋(大阪市天王寺区,生野区)のホルモン屋に集まるから出てこいや!」との誘いを受け,急遽大阪へ行くことになり,結局は8点に。
出来るだけ金を使いたくないので交通費をケチることにして,自宅から徒歩で1時間を費やし阪神本線元町駅へ。西大阪線の終点西九条で降りて鶴橋まで(所要1時間半)歩きました。片道290円で鶴橋に到着です。とはいえ,阪神「西大阪線」に乗るのはおそらく生涯最後になるでしょう。帰路も鶴橋から谷町筋を経て梅田まで歩きました。
此花区西九条から西区九条の間には安治川が流れ,道路は続いていませんが,古びた同じビルが両岸に建っており,ビルのエレベータを降りると川底を貫く昭和19年開通の歩行者用の「安治川トンネル」があり,こういうモノがそのまま生きているところが大阪下町の良さです。
九条の商店街を抜け,堀江,周防町,上本町筋を経由して鶴橋までの散策ですが,九条や千代崎にはやたらとオリックス・バッファローズのポスターが目に付きました。知識としてはオリックス球団が本拠地を大阪に移したことは知っていましたが,感情的には神戸の球団とのイメージを未だに持っており,大阪の球団となった事実をまざまざと見せ付けられると,ちょっとショックでした。ホルモン屋で話題にすると,
・ ニジェ「オリックスが大阪に取られてしもた」
・ 大阪人「オリックスが近鉄騙して乗っ取ったんやんけ」
・ ニジェ「そのオリックスを大阪が神戸から奪い取ったんやんけ」
・ 大阪人「それはオリックスが悪い。(大阪と神戸の)共通の敵はオリックスや!」
何か言い負かされたような(笑)

さて,歩いて実感したのは(新住居表示実施地域での)大阪の「丁目割」の長さです。丁目割りについては以前にも話題になっていましたが,一辺100mほどの長さで丁目割されている神戸の下町出身[60826]の小生には,例えば西区南堀江四丁目の一辺は500mもあり,歩いていて「まだ四丁目か」と,どうも馴染めませんでした。ニュータウンや工業地帯は別にして,細い路地が縦横に入り組む昔ながらの旧市街地に於いて丁目割が広いとなると,当然ながら街区番号も大きな数字が出現する訳で,大阪の地図を見ると街区30号を越える丁がざらにあります。
一体,日本の(新住居表示実施地域での)街区番号の最高番号はどれくらいなのでしょうか。
[42223]inakanomozartさんの記事には,
街区番号の付番をやや変則的にしてまで、「4番街区」を公園や公共施設のみの街区に当てたりするなどは、常とう手段としてよく使われていますね。「42番街区」が欠番になる例も多いようです。
のようなものや,大阪市のように符号にしてしまうような変則的な例もありますが,大きい番号が出現する条件としては,先ほどの繰り返しになりますが
1)丁目割が広い
2)細い路地が入り組み,街割りが細かい
の2つに尽きるでしょうか。
丁目割が狭いと言った神戸にも例外はありまして,兵庫区荒田町三丁目には83番街区が存在します。


最後に反応が遅くなり恐縮ですが,地図関連のレスを少し。

[67367] まかいの さん
今回はソウルの本屋で入手した見所満載の韓国10万分の1道路地図を持ち寄りたかったのですが、これも来年に持越しです。
これは楽しみです! 次のオフ会を鶴首しております。

[67422] 笠津前浜 さん
…引き込まれています(^_^; すっかり捉われてしまいました。
[67445] ペーロケ さん
私もハマってしまいました。
喜んでいただいたようで光栄です。小生は昔の「区」に拘っていますので,今では完全に変化してしまった大都市の地図を中心に見ています。4区制時代の名古屋市など興味は尽きません。
[67791] 2008年 12月 31日(水)14:24:18白桃 さん
Re:推計人口データを更新しました
[67790]グリグリさん
更新して頂いたということはですよ。ひょっとして、あと10時間後に迫ったアレに関係してくるのかな・・・。と、ヒトリで緊張しております。(^t^)~~

さて、データベース化の件ですが、
(3) 毎年10月1日のデータで整備する
が良いと思います。理由は、国勢調査との関係と10月1日というのが人口統計上において比較的安定している時期であることです。(でも、最近は半期で卒業していく学生が多くなったせいか、10月1日に「みかけ」上、かなりの減少を示し、11月1日にその分を取り戻す地方の中枢都市が増えていることも事実です)

話変わって、
昨日、本年の事業活動を停止したとされる「白桃都市人口研究所」ですが、どうやら奥さまの目を盗んでマダマダ作業を続行しているようです。
関係者によりますと、明治21年に内務省総務局から出された「市街名邑及町村二百戸以上戸口表」に、愛知県の西春日井郡下小田井(後の西枇杷島)と愛知郡下之一色が第1表、2表、3表のいずれにも掲載されていない、とのこと。いずれも明治19年当時、4000人を超えていたことが推測され、所長の白桃氏は苦闘しているようです。
[67790] 2008年 12月 31日(水)11:57:33オーナー グリグリ
推計人口データを更新しました
白桃さんからいただいた2008年10月1日の推計人口データにより、都道府県プロフィール、市区町村プロフィール、ランキングデータなど都道府県市区町村内の推計人口データを2008年10月1日現在に更新しました。白桃さんいつもありがとうございます。

以前も書いたと思いますが、人口データ、面積データは過去分も整理して自治体の変遷情報とも同期を取り、データベース化したいと思っています。まずは、毎年単位くらいで自治体と人口面積などのデータ整備から入りたいのですが、その場合以下のどれがよいでしょうか。

(1) 毎年1月1日のデータで整備する
(2) 毎年4月1日のデータで整備する
(3) 毎年10月1日のデータで整備する
(4) 毎年4月1日と10月1日のデータで整備する(半年毎)
(5) その他

すぐにとは行きませんが、いずれ整理したいですね。
[67789] 2008年 12月 31日(水)10:38:31白桃 さん
歳をとって都市をとる
[67771]白桃
2009年1月1日からは装いも新たに、「白桃市町村人口研究所」としてスタートいたします
[67778]日本人さん
いつかこの日が来るとは思っていましたが、とうとう町村までですか。
そもそも、今までなんとなく使用していた「都市人口研究所」というのがおかしいのです。「都市の人口」以外も扱っていたのに「都市人口」としたのは、語呂が良かっただけです。それに、都市の定義が曖、昧、ミー、マインなままで、三本松や東かがわ市を論じることを避けたかったのです。
話は少し変わりますが、「地理学」の1分野に「都市地理学」なるものがあります。けれど、この対角線上に存在するのが「村落地理学」っていうわけでもないようです。
白桃の市町村人口研究所ですが、白桃市で切って、白桃市立の町村人口研究所と読んでいただいても結構です。どっかの大学みたいに、「市町村人口研究所・白桃」とするのも気が進まないし・・・。

[67773]ペーロケ さん
本年最後のクイズ
最初見たとき、あ~あそこか、とわかりました。理由は非常に簡単なのですが、ペーロケ家に大変失礼にあたるお話なんで、とても書けません。(汗)

[67782]YT さん
いろいろご教示ありがとうございます。
来年もよろしく、お願いいたします。

[67783]かすみ さん
三本松にも心惹かれたのですが惹かれただけで終わりました。すみません。
いえいえ、どういたしまして。
わざわざ、かすみさんにお越しいただくようなところではありません。三本松で唯一、かすみさんにふさわしいところと言えば、ここぐらいかな。ここは、三本松とはなんとなくミスマッチ・・・。
[67788] 2008年 12月 31日(水)10:27:57【1】おがちゃん[日本人] さん
ラスト
こんにちは。今日二度目の書き込み&今年最終書き込みの日本人です。

今年もとうとう大晦日。まずは今年の反省をしたいと思います。
今年は、落書き帳に書き込み始めてから1年が経ち、2年目に突入しました。去年と同じように、落書き帳にたくさん書き込んだ1年でした。
さらに、メンバー紹介文編集者になるなど、小学生としてどんどん落書き帳でなじんでもらえるように努力しています。しかし、時々皆さんにご迷惑をおかけしてしまうところは去年と変わらず、来年こそは気をつけたいと思っています。
では、年始に考えた目標の反省をしてみたいと思います。

[63009] 日本人
(1)できるだけ注意されないように努力する。
まだまだ皆さんにご迷惑をおかけして、注意、アドバイスなどが多くあり、いまだに直ったとは言えません。来年こそは直したいのですが・・・。
(2)○万コレクション編集完了。
どうにか3月に編集完了しました。今後は合併による更新をしたいと思います。また、兄弟姉妹コレクションを編集完了にしたいと思います。
(3)過去ログ、アーカイブズを全て読む。
過去ログは全部読めましたが、アーカイブズはまだ途中までしか読めてません。来年はアーカイブズ読破を目標にしたいと思います。
(1)十番勝負完答する。
まぁどうにか完答しました。しかし、「長野県に隣接している市」を回答できなかったのがショックです。
(2)十番勝負金メダル獲得する。
銀メダルは達成できましたが、金メダルまでは届きませんでした。来年は狙ってみたいと思います。
(3)正答率5割越えする。
問題はこれです。完答やメダルよりもこちらのほうが重要ですね。焦らない様にしたいと思います。

これにて、今年最終書き込みを終わりにします。みなさん、良いお年をお迎えください。では、来年も「日本人」をよろしくお願いします。

#十番勝負、無理して去年以前とは違って帰ってきてから寝ないでやろうかな。宿題が終わればの話だけど。
[67787] 2008年 12月 31日(水)09:52:44オーナー グリグリ
藤枝市の合併情報更新 & 今年もお世話になりました_o_
ちょっと早いのですが、明日元旦の藤枝市の岡部町編入に関連して、市区町村のデータ、公式HP、ランキング、雑学などを更新しました。またひとつ郡(志太郡)がなくなりましたね。2008年の合併(島田市、富士市、焼津市)と今回の合併(藤枝市)で、このあたりは町がほとんどなくなって市だらけになっちゃいましたね。

本年は多忙のため十分な管理作業も行えず皆様にはご迷惑をおかけしました。それでも公式オフ会は開催できましたし、十番勝負も1回飛ばしましたが何とか続けています。サーバーの増強も行いました。来年は、アーカイブズなど懸案のメニュー強化や「クイ図」の開催など、今年できなかったことにチャレンジできればと思っています。引き続きよろしくお願いいたします。

さて、明けて新年早々からになりますが恒例の十番勝負を開始します。十番勝負も数えて21回目となりました。ここまで続けられるのも参加者の皆様の熱い応援のおかげと感謝しております。いつもの悩みなのですが問題のマンネリ化は避けたいと考えておりますが今回はどうでしょうか。真夜中からのスタートということになりますので、どうぞあまり無理をなさらないようにお願いいたします。
[67786] 2008年 12月 31日(水)09:20:13geo さん
大晦日ですね
おはようございます。
もう大晦日ですね。今年1年いろいろありました。
 さて、いま僕は徳島県三好市の大歩危に来ています。当地吹雪いています(汗)。

携帯からの書き込みですのでこのくらいにしといて(笑)、 2008年最後の書き込み、埼玉県外初書き込みにしたいと思います。
 あ、十番勝負は完答を目指して頑張ります(笑)。

みなさん、よいお年を!
[67785] 2008年 12月 31日(水)08:43:05小松原ラガー さん
あっ、そういうことか・・・
小松原ラガーです。

[67767] ペーロケさん
[67780] かぱぷう さん

やっとわかりました。特に

B市:市章はカタカナのある文字が9つちりばめてある。

でピンときました。A市から見えるタワーもつり橋もピッタリ該当します。今はどうか知りませんが、昔はA市のJRの某駅のうどん、巷ではうまいと有名だったかと。B市がそうなると・・・C駅はあれで、確かにD駅からの戻りは「数駅」となりますね。因みにこのB市、私も今年は参りました。認市度4です。

#ようやく部屋が片付く目処がつきました。何とか正月を迎えられそうです。
[67784] 2008年 12月 31日(水)08:37:37おがちゃん[日本人] さん
大晦日
おはようございます。日本人です。
とうとう今日は大晦日です。今年一年の反省については次回の書き込み(今日中)にするとして、まずはクイズに答えてみます。

[67767] ペーロケ さん
一度はわかったかのように思えたものの、実際にはおそらくEMMさんと同じところだと思ってしまいました。罠にはまらないことを祈って回答してみたいと思います。
A市は市の木が楠、市の花が浜木綿、市の花木が躑躅と桜ですね。
B市は市の木が黒鉄黐、広場の木が楠、市の花が夏の花は芙蓉、冬の花は山茶花ですね。
B駅はk-aceさん指摘のとおり、F駅ではなく、NF駅ですね。オフ会で使った人はいないのかな?それとも、近くにT駅があるから皆それを使ったのかな?
C駅はY駅でりっぱな高架駅ですね。
D駅は結構新しく、開業日は節分の日ですね。

[67780] かぱぷう さん
A市:いまだ駅舎は再建せず(涙
もうあれから3年が経ちますね。で、どこが再建されていないのでしょうか。暫定復旧じゃだめですか?ところで、この駅は、本当にいろいろなことが起きましたね。ニュース番組に取り上げられるほどの大事件が最低二回ありますね。
B市:市章はカタカナのある文字が9つちりばめてある。
読みづらい・・・(涙)。でも確かにカタカナが9つありますね。
[67783] 2008年 12月 31日(水)02:58:16かすみ さん
ついに大晦日です。
こんばんは。夜も更けてまいりました。
ちなみに「御座候」は商品名としての認識で、普段食べているアレは「回転焼」もしくは「たいこまんじゅう」と呼んでいるワタクシです。そういえば昨日いた松山では「日切焼」が有名だな、でも個人的には松山のお菓子はダントツ「労研饅頭」でしょ・・・と語ってしまいそうなのでこのくらいにしておきます。

今は何となく(?)丸亀の某ホテルにてひとりで悠々と寛いでいます。三本松にも心惹かれたのですが惹かれただけで終わりました。すみません。
今までの書き込みの中には居住地以外からのものも結構あるはずなのですが一つ一つ記録を取っておりませんでした。今になって悔やまれます・・・。
振り返ってみると、今年の年間経県値は恐らく128点ですね。あと一日の間に増加しないはずなので。

それではみなさまよいお年をお迎え下さい。
明日の晩は書き込みが出来るか分からないので今のうちにご挨拶でした。
[67782] 2008年 12月 31日(水)01:16:56YT さん
共武政表と日本地誌提要
[67771]白桃さん

おそらく明治8年の第1回共武政表に記載されている上野国の都邑里人口は、大部分は明治6年(1873年)1月1日の数字だと思われます。というのは、明治6年1月1日調の人口を記載していると明記しております日本地誌提要 (pdf, 58頁付近)の人口とかなり一致するからです。

名邑日本地誌提要共武政表
戸数人口戸数人口
前橋3,62815,0633,62815,063
高崎3,63911,2853,63911,285
館林2,0309,0072,0309,007
桐生1,0033,8941,0033,894
沼田1,0673,8288323,828
伊勢崎8323,3621,0673,362
藤岡1,0473,2161,0603,181
安中8543,1598703,227
富岡5071,4545071,451
太田5061,3565061,356
大間々5572,271
倉賀野5532,245
渋川4301,651

大間々、倉賀野、渋川に関しては日本地誌提要に人口の記載がありません。また両者を比べると、前橋、高崎、館林、桐生の4大都市に関しては両者は完全に戸数、人口が一致しておりますが、沼田と伊勢崎では戸数が入れ替わっており(多分これに関しては日本地誌提要の方が正しい)、藤岡、安中に関しては戸数、人口が微妙に異なることで順位が入れ替わっています(共武政表が明治7年以降の数字を採用している可能性があります)。また富岡に関しては、人口の一の桁に違いがあります。

第1回共武政表の人口は年度がまちまちで、各律令国の本籍人口を比較すると、少なくとも筑前、遠江に関しては明治5年1月1日調、佐渡、伯耆、隠岐に関しては明治7年1月1日調で、大半は明治6年1月1日調であることが分かります。一方明治8年調のものは多分ほとんど無いと思われます。

日本地誌提要の方も色々問題があり、よくよく読むと律令国別人口はすべて本籍人口に出入寄留者を加除した甲種現住人口であることが分かります(明治5年から9年までは他のデータが残っていないので、甲種現住人口は出入寄留者のみの加除で計算される)。また都市人口についても東京と京都に関しては内訳として寄留者人口が記載されており、本籍人口ではなく甲種現住人口が主要な数値として示されておりました(手計算で本籍人口は計算できますが)。他の都市も戸籍に基づく人口とされておりますが、実は現住人口である可能性が残っております。日本全国の都市人口を(多分)初めて一斉に記載しているという点では日本地誌提要は貴重ですが、色々あやふやな点が多いようです。
[67781] 2008年 12月 31日(水)00:24:39【5】EMM さん
帰沢後の自己レス
なんとか「終バスに間に合う時間の」はくたかに根性で乗ったのに、そのはくたかが10分ばかり遅れたためにバスは行った後。嗚呼。
と言うことで自宅から[67777]の補足ですが、地図を冷静に見ていれば「施設類の方向からしてY市は無い」と判断できたであろうに、やっぱり疲れてて頭が半分寝てたに違いない。
実は[67770]を書いてた時、枕元に「Y市のある県の地図」があったんですよ。
ついでに言うと、最初に思いついたS市、頭の中で地図を右方向に100°ほど回転した状態で思い浮かべていたらしい…弱弱です。
ところで、私が旅行中に出題したのはぺーロケさんの計算のうちだったのかしらん?

あと、C駅で間違いなかろうと思われる駅の鉄道会社のHPを確認したところ、その駅の現在の正式名称は括弧込みだそうです。
(その鉄道会社のHPの「企業情報>沿革>平成11年~」を開くと、平成13年1月1日にそのように改称したことが書いてあります)
そうすると、その駅名が「市名と一緒」というのは設問としてはやっぱり不適切かも?
それとも、まだ誰も気づいていない「第3の解答群の可能性」がある?
[67780] 2008年 12月 31日(水)00:03:24【1】かぱぷう さん
お正月イブ
ここのところ忙しく、帰宅しても寝るだけといった毎日が続いております。自宅でパソコンを立ち上げたのは実に4日ぶり。

[67767]ペーロケさん
落書き帳は職場で毎朝ROMしてます。これは問題を見た瞬間ニヤリとしました。
もう何人かの方が書き込んでますが、まだお分かりでない方のために勝手ながら私からスペシャルヒント。
「ようこそいらっしゃいました♪」
越権行為ごめんなさいm(__)m
それ以前に、違っていたら恥ずかしい…

正解はこんなところでしょうか?

A市:いまだ駅舎は再建せず(涙
B市:市章はカタカナのある文字が9つちりばめてある。
C駅:一駅先の駅までは運賃150円。バスで行けば100円。
D駅:きっぷを手元に残すには緑色の改札機を使ってください。
=====
(この項追加訂正)
実際に足を運んだ人でないと分からないネタを付け加えときます。
C駅、今はエレベーター工事をしてますね。
=====

気がついたらもう大晦日では有馬せんか。
本年もお世話になり、ありがとうございました。来年もお邪魔させていただき駄文を書き散らしますことをお許しください(笑)

みなさまよいお年をお迎えください。本年の経県値21点(^^; のかぱぷうより。
[67779] 2008年 12月 30日(火)23:28:11YASU さん
特別区が市になったら
市の代表駅 コメントの皆様

楽しく拝見させていただいております。
同規模の市町村が合併した場合など、どの駅を選んだらいいか時刻表の編集者氏も悩んでおられることでしょう。
ところで特別区が市になったとしたら、どの駅が「市の代表駅」にふさわしいでしょうか?

千代田区:東京
渋谷区:渋谷
豊島区:池袋
新宿区:新宿(でも1/3は渋谷区?)
北区:赤羽
中野区:中野
足立区:北千住

このあたりは意見が一致しそうですが、それ以外の区は怪しくなってきます。

品川区:品川駅は港区なので大井町?
墨田区:ちょっとはずれだけど錦糸町?
目黒区:目黒駅は品川区だし中目黒あたり?
杉並区:荻窪?阿佐ヶ谷?
練馬区:やっぱり練馬?
大田区:蒲田か大森か?
台東区:上野か浅草か?
板橋区:板橋駅は区のはずれだし。
世田谷区:世田谷駅は路面電車然とした世田谷線の停留所だし。なら三軒茶屋?下北沢?
荒川区:町屋?区役所最寄り駅は都電荒川線の停留所。
葛飾区:京成高砂?青砥?
中央区、港区、文京区、江東区、江戸川区はどこにしたらいいか見当がつかない次第です。

[67767] ペーロケ さん
2箇所思い浮かびましたが、息子さんが芸能界デビューした方のお膝元は引っ掛けではないかと思っていました。ペーロケさんのお住まいからはちょっと遠そう。

PS 年始は出かけてしまうので、十番勝負に参加できず残念です。
[67778] 2008年 12月 30日(火)22:40:50おがちゃん[日本人] さん
受験
こんばんは。日本人です。
いよいよ、今年も明日を残すのみとなりました。宿題の年越しは避けたく、必死でやろうとしているのですが、空回りばかりなのです。

そんな中、僕の中学受験についての質問についてレスが帰ってきたため、返答したいと思います。
[67766] 右左府 さん
私が小学生の頃、「中学受験」なんて言葉は知りませんでしたし存在すらしてませんでした。
あれ?そんなものですか。まあ、そんなことを言っている僕も数年前は何のことだかさっぱりわからなく、右左府さんと同じように、
「『中学受験』……?『中学生が受ける試験=高校受験』って事??」
などと考えたことがあります。
YSKさんや白桃さんなどが同様の環境に育ってらっしゃるようですね。
白桃さんはわからなくも無いのですが、YSKさんが右左府さんと同じような環境で育っているとしたら、「地域差」ではありませんね。都会からみれば「地域差」なのかもしれませんが、同じ群馬県内でも、20~30年ほどで変わってしまうのですから。

[67776] Issie さん
実は私も中学受験の経験があります。
Issieさんも中学受験の経験があったのですか。中学受験の先輩ですね。
京成千葉線で中学校へ通学した,というのはその“結果”です。
結果が良ければ僕も信越線&バスで中学校へ通学することになりそうです。まぁ、あくまでも「受かれば」の話ですが。受からなかった場合には、友達と一緒に自転車通勤となりそうです。
「小学校6年生」の1年間は1回しかありません。小学校や,おうちでの生活も大切にね。
中学受験を目指す身としては、そのようなことに気を配るのも大変なわけです。からかわれたりだとか。まぁ無言でやり過ごすのみですが・・・。大切に、大切に生活していきたいと思います。

[67774] k-ace さん
で、初書き込みから3年の節目を迎え変更したこの新自分色(タイトルバー)、あるものをイメージしたもの(実物と若干色が違うかもしれませんが)なのですが、さて何でしょう?
やはり、自分色変更の理由は「3年の節目を迎えたから」ですか。クイズが出される前は、イメージした物は「紅葉」だったと思ったのですが、違ったようですね。結局正解がわからず・・・。

[67771] 白桃 さん
確かに、ほぼ現在の市は変動していません。
まさか、安中駅(市)が現在県内3位の太田よりも人口が多かったとは思いませんでした。130年もあると何が起こるかわかりませんね。ところで、群馬県の最下位は入れ替わるときがきそうですね。平成の大合併前は沼田市、大合併後はみどり市となった訳なのですが、来年は入れ替わるかもしれませんね。
2009年1月1日からは装いも新たに、「白桃市町村人口研究所」としてスタート
いつかこの日が来るとは思っていましたが、とうとう町村までですか。よろしくお願いします。

#多分次回の書き込みが今年最後かな?ではでは。
[67777] 2008年 12月 30日(火)18:40:31【1】EMM さん
誤答上等!あるいは♪イヤンバカンウフン(By林家木久扇)
タイトル前半はもちろん負け惜しみ、おとなしく寝てれば良かった(爆)
携帯からでは検証が十分できないので、第2候補に日和ってしまいました…昨夜、最初に思いついたのはタイトル後半みたいな…今日は情報再確認に手間取っている間に再解答も先を越されたようですし、やっぱり携帯からクイズに挑戦するもんじゃないですなぁ(泣)

ただ、C駅が「市名と同じ」と言い切っていいのかについての検証はお願いしたい所です。

♯ペーロケさんの書き込みを見たのは東京駅新幹線ホーム。
たにがわに乗車してから携帯で情報確認して書き込みの文章を打ち込んで…とやっているうちに上毛高原を過ぎてしまった。
トンネル内ではネット接続できないので、最終的に書き込めたのは越後湯沢についてはくたかに乗り換えて発車してから。
帰りは指定席がとれなかったのでどうなることかと思いましたが、たにがわ・はくたかとも座れました。
たにがわの自由席は混んでなかったのですが、はくたかの自由席はみっちみち。あいてて良かった…
[67776] 2008年 12月 30日(火)18:38:12Issie さん
あべしっ!
[67767] ペーロケ さん
つい最近首相を輩出したことでも有名である

ああ,そうかぁ…。
初代以来,たくさんの首相を輩出した県出身(…というか,選出)の最近の人,…って,もう完全に忘れていました。その前の人の印象がとても強くてね。おまけに条件文に符合するし。
でも“その人”にすると,

この港から北東方向に吊り橋とタワー、水族館などが見える

ここがどうしても当てはまらなくて。だって,階段のない“あの駅”からは,港の外は見えないから。

[67765] 日本人 さん
中学受験

実は私も中学受験の経験があります。ちょうど,「あんた、あの娘の何なのさ」([67770] EMM さん)なんて歌がはやっていた頃です。面接会場では近くにいた誰だかわからないほかの受験生と「泳げタイヤキくん」(の替え歌)を歌って待っていたなぁ…。
京成千葉線で中学校へ通学した,というのはその“結果”です。

[67766] 右左府 さん
もしかしたら秋田あたりに地味に存在していたかもしれません。

たぶん,秋田大学の附属中学が生徒を募集しているはずですが,通学圏の関係から恐らくは秋田市あたりに限定されるのでしょうね。

まあ,私が受験した頃と今とでは状況が違うのでしょうが,あまりそちらの方ばかりに気をとられないように。「小学校6年生」の1年間は1回しかありません。小学校や,おうちでの生活も大切にね。
[67775] 2008年 12月 30日(火)17:40:24伊豆之国 さん
Re:不適切な市代表駅
[67755]ぺとぺとさん
市域に鉄道駅があるにもかかわらず、代表駅の設定がない、あるいは鉄道駅以外に代表駅が設定されている
市には、ぺとぺとさんが取り上げた各市の他に、尾花沢市(大正浪漫の温泉宿には、私も以前泊まっています)・那覇市などがあります。大田原・平戸と尾花沢については、市内にある駅が市を代表しているとは言い難いのは明白なので、時刻表が代表駅としていないのは妥当でしょうが、栗原・鉾田(廃線になった鹿島鉄道の鉾田駅が代表駅だった)と那覇は、市内にある鉄道駅を代表駅としたほうがよいでしょう。嘉麻市については、合併前に唯一の市であった山田市の代表駅が廃線になった旧国鉄上山田線の上山田駅であったことからと思われますが、合併時点で山田市よりも稲築町のほうが人口が多く、旧稲築町にある下鴨生駅を代表駅にしたほうがよいかもしれません。
これとは逆に、
[67727]いっちゃんさん
JTBの時刻表では鉄道駅が市代表駅となってはいるものの、実際は鉄道駅以外(基本はバスでしょうが)にした方が良さがそうなところ
に当てはまりそうな市といえば、三浦市でしょうか。時刻表では京急三浦海岸駅が代表駅になっていますが、実際の中心市街はマグロで有名な漁港、三崎の一帯です。
ところで、[67713]で「時刻表の市代表駅がその市内にない」例として志木・四條畷を挙げましたが、この他に射水市があります。時刻表では万葉線の中新湊になっていますが、中新湊駅は実際にはわずかの差で高岡市にあります(地図[66886]ぺとぺとさん)。中新湊駅は旧新湊市の代表駅でもあったのですが、その当時から「不適切な市代表駅」だったわけです。デスクトップ鉄さんの「市代表駅」([49064])では、市役所のある旧小杉町の小杉駅を代表駅としていますが、嘉麻市の場合と異なり、新湊市は合併前の各市町村の中で人口が最大であったことから、旧新湊市役所の最寄り駅であった、同じ万葉線の「射水市新湊庁舎前」を射水市の代表駅とするのがよいと思います。
なお、この他に時刻表の市代表駅がその市内になかったものには、柳川市がありました。代表駅としていた西鉄柳川駅は、旧三橋町にありました(廃線になった旧国鉄筑後線の筑後柳河駅も同様)が、合併によりめでたく柳川市内になっています。

[67773]ペーロケさん
見事に落とし穴にはめられるところでした‥。
[67774] 2008年 12月 30日(火)17:32:54【2】k-ace さん
レス&自分色変更など
こんばんは、k-aceです。

[67767] ペーロケ さん
A市と政令指定都市は検討ついたのですが、それから先が分からない。[67770] EMM さんのでそっちか、なるほど。と思ってしまいました。
しかし、[67773] ペーロケ さんの文章を読んでみたら分かりました。
ということで、多少気が引けつつ、答えて美馬す。

A市は、この県最大の人口を有するS市。
B市は、その島で最大の人口を有するF市。
ってことはB駅はF駅というかNF駅で、CはY駅で、DはTM駅ってことでしょうか。

[67772] オーナー グリグリ さん
メンバー登録更新を行いました。k-aceさん、念のためご確認ください。
確認いたしました。グリグリ さん、自分色変更作業ありがとうございました。

で、初書き込みから3年の節目を迎え変更したこの新自分色(タイトルバー)、あるものをイメージしたもの(実物と若干色が違うかもしれませんが)なのですが、さて何でしょう?
ヒント:実物は上から、左枠(記事番号日時欄)、右枠(ニックネーム欄)、下枠(記事タイトル欄)の色の順です。
(正解発表は来年、十番勝負期間中になるかも…。)

[67765] 日本人 さん
[67766] 右左府 さん
我が加西市でも中学受験って存在しないも同然でした。姫路方面の私立中学受験が、一学年に一人いるかいないかぐらいでしたから。

#拙稿[67751]
おそらく今年最後の書き込み
とか書きながら、結局反応してしまった。今度こそ、これが今年最後の書き込みになると思います。皆さま、どうぞよいお年を。
以上、今年も経県値が14点だった(去年の奈良県訪問分が今年は京都府訪問に変わっただけの)k-aceでした。
[67773] 2008年 12月 30日(火)16:34:34ペーロケ さん
本年最後のクイズ
 十番勝負前には答え合わせをしたいと思いますが、一番反応してほしかった方に反応していただきました。

[67770]EMMさん
3市は全て同じ県内ですね。
 実は、一つ違うんですよ。そんな素直な問題じゃないんです(笑)。補足しますと。

歴史的には外国船が出現したり、有名な条約も結ばれたこともあり、
 この2つの歴史的事実には実は30年以上の時差があり、全く関係がありません。

現在も軍事施設がある。
 これは米軍施設ではなく日本軍、いえ、自衛隊です(汗)。

B(市名と同名)駅
 この駅ですが、B市の代表駅ではありません。また、この駅には別名があり、カッコ付で別名が併記してありました。
[67772] 2008年 12月 30日(火)14:49:06オーナー グリグリ
メンバー登録更新
メンバー登録更新を行いました。k-aceさん、念のためご確認ください。
更新日ニックネーム更新内容
08.12.30k-aceさん自分色変更
[67771] 2008年 12月 30日(火)13:32:34白桃 さん
昔も今も
皆様のご家庭では、新年を迎える準備等であわただしいのではないでしょうか?
白桃家でも、この書き込みが終われば、奥方様より部屋の清掃等のご指令が出されるのではないかとビクビクしております。ですから、いつもより時間をかけ、丁寧な書き込みに勤しんでおります。(^l^)~~

さて、本年は「禁断」の国勢調査施行以前の人口統計の整理にも足を踏み入れてしまいました。で、やっぱり、都市の人口序列というのは県単位のレベルで見る限りそんなに変動はないのだ、という感じを強くいたしました。その典型といたしまして、以下に群馬県の例をご報告いたします。1875年は明治8年共武政表掲載の人口ですが、現在の都市の原型となる市街地人口と考えて差し支えないでしょう。2008年は12月1日現在の推計人口です。なんと今の群馬県12市すべてが133年前に13位以内に入っているではありませんか。
この間、市町村合併等で紆余曲折というか変動があったことは確かですが、「元の鞘におさまった」(例えとしては完全に間違った使い方で申し訳ないです)というのが私の印象です。

1875年--------2008年
1.前橋町15,0631.高崎市343,345
2.高崎駅11,2852.前橋市316,895
3.館林町9,0073.太田市215,024
4.桐生新町3,8944.伊勢崎市205,403
5.沼田町3,8285.桐生市123,538
6.伊勢崎町3,3626.渋川市85,668
7.安中駅3,2277.館林市78,919
8.藤岡町3,1818.藤岡市68,354
9.大間々町2,2719.安中市61,857
10.倉賀野駅2,24510.富岡市52,957
11.渋川駅1,65111.沼田市51,868
12.富岡町1,45112.みどり市51,817
13.太田町1,35613.大泉町41,240

白桃都市人口研究所はこれをもちまして、本年の事業活動を停止いたします。
なお、2009年1月1日からは装いも新たに、「白桃市町村人口研究所」としてスタートいたしますので、今後ともご贔屓、ご厚情の保土ヶ谷与論しくお願い申し上げます。
[67770] 2008年 12月 30日(火)00:59:08【1】EMM さん
「あんた、あの娘の何なのさ」
今、東京の宿より携帯で書き込み中。
いい加減寝ないと明日の行動に支障があるのですが、寝付けなくて困ってます。
頭を使えば寝られるかも、ということで…

[67767]ペーロケさん

3市は全て同じ県内ですね。
A市は隣の県庁所在地と頭文字が同じなY市。この2市とも本稿タイトルと大いに関係有り。
B市は今の総理大臣と地名的にご縁が有るK市。
駅に関しては携帯での書き込みと平行して検証するのが困難なので勘で行くと、CはSTT駅、DはTRM駅のような気がします。
[67769] 2008年 12月 30日(火)00:46:51紅葉橋律乃介 さん
北海道ですか?
 「年賀状は贈り物だと思う」などという宣伝に乗せられて(?)、今年も投函を終えました。民営化によって、はがきの種類がやたらと増えましたね。

 友人は少ないくせに出す枚数は多いわけなんですが、

[67760] 12月29日(月)13:58:10 白桃さん
いわゆる郡部には2枚だけ。これも寂しいですね。

 改めて“発送リスト”を眺めると、差し出した79枚のうち、「○○郡」と書いているのは1枚のみ。
 いや、「浦河町」があるのでもう1枚。以前は、確かに町村がもっとありました。我が岩見沢市と合併した北村や栗沢町にも出していましたが、今は「市内」でひとくくり。ちょっと寂しい(?)ような。

 この“発送リスト”、ちょっと邪道かも知れませんが、都道府県名は入れていません。また、北海道内は郡名も省略しています。手書きする場合は市町村名も省略して書きます。

 で、一番邪道なのは、表と裏を両方とも印刷で済ませることだったりして…。
[67768] 2008年 12月 30日(火)00:44:43桜トンネル さん
2008年最後&三島市
おそらくこれが今年最後の書き込みとなるはずなので、今年の経県値を総まとめしておきたいと思います。カッコの中は経県値を表しています。

2008年1月:兵庫県(5)、大阪府(1)、京都府(1)、滋賀県(2)、岐阜県(2)、愛知県(4)、大阪府(1→3)
2008年3月:北海道(4)、徳島県(1)、香川県(3)、京都府(1→3)
2008年5月:岡山県(2)、鳥取県(3)、島根県(4)、広島県(3)
2008年8月:岡山県(2→3)、岐阜県(2→4)、三重県(2)

となり、合計44点となりました。MAPで表すと2008年の経県値になります。今年は去年と比べると遠出した月が、限られているような気がします。それでも、生涯経県値のほうも鳥取県の+3点、島根県の+4点、岐阜県の+1点で、合計8点増えて、88点になりました。また、6年ぶりの広島県や4年ぶりの三重県など久しぶりに経県値がついたところがあったり、滋賀県の市をすべて通過以上にすることが出来ました。これは香川県に続き、2県目となります(でも、実は高島市宿泊と大津市訪問以外はすべて接地か通過。香川県はいちおう、すべての市を訪問以上で制覇済み)。来年は生涯経県値が10点以上に増え、100点台になる予定で、2009年の経県値も生まれてから初めての50点台になると思われます。来年は今年以上に激動の一年になりそうです。

#今年も「Googleのストリートビュー」、「十和田湖に境界決定」、「北関東自動車道の水戸~都賀西方間の完全開通」、「新名神高速道路の開通」、「伊佐市誕生」、「初の宿泊型オフ会」などといろいろありました。やはりこの中で、僕の一番印象に残った出来事は、「Googleのストリートビュー」でした。ニュースでも何度も取り上げられていたり、行ったことのない街を上から写した航空写真などではなく、人の視点で見られることがとても印象に残りました。その反面、個人情報などの問題が起こってしまっているようですが・・・。
個人的に言えば、十番勝負での大活躍でしょう。今年だけで、金5、銀9、銅4と平均すると、1回の大会で6個ものメダルを獲得していることになります。そして、完答も3回行われた中、すべてで完答すると言う非常に良い成績を収めることが出来ました。ただこれはまぐれ当たりのようなものなので、来年はそう簡単にはいかないと思いますが、出来るだけ悪くならないように来年も頑張っていこうと思います。
 ちなみに、今年の書きこみ数はこの書き込みを入れて95書き込みしか出来ませんでした。間に2ヶ月のブランクが空いてしまったりとあまり書きこみをしなかったように思います。ちなみに、2007年は171書きこみ、2006年は162書きこみでした。これらの数字から見ても今年は70件以上減っていることになります。ただ、来年も今年以上に学校生活が忙しくなったりして、書き込めるような状況になれないかもしれません。でも、十番勝負にだけは参加して行こうと思っています。その予定なんですが、第二十一回は出遅れ、4月に開催予定(?)の十番勝負は参加出来るかどうか分かりませんし・・・。ひとまず、今は予想問題作成と第二十一回の作戦を立てているところです。今回は作戦を立てなければ、勝てそうにもありませんので・・・。

##その他、[67317][66860]に書いてあるのですが、今年は地名コレクションの編集や十番勝負関連の書きこみ(計算式のやつや「十番勝負において運のいい市」なんですが)など年越しになってしまいました。「十番勝負において運のいい市」は来年の3~4月ごろに完成させてしまおうと思っていますが、地名コレクションはいつになるか分かりません。いろいろと情報を頂いておりますが、掲載にはもうしばらく時間がかかると思います。

では、これが今年最後の書き込みになります。皆さん、よいお年を過ごしてください。共通項が思いつかなかったりということがなければ、十番勝負が来年の初書き込みとなるはずです。では、十番勝負でお会いましょう。
[67767] 2008年 12月 30日(火)00:13:50【1】ペーロケ さん
家族旅行
 EMMさんほど緻密な計算はできませんが、ちょっとした駄作をば。

 私は先日、家族旅行のため2つの都市を訪れました。

A市
 この市は性格が違う二つの海と接している。古くからの海の要衝であり、歴史的には外国船が出現したり、有名な条約も結ばれたこともあり、現在も軍事施設がある。対岸が迫っている地形から海の難所として知られる。旧市街地は海と丘陵地に挟まれた狭い範囲に限定されるが、現在は隣接する政令指定都市の衛星都市的性格も強く、丘陵地にも無秩序に住宅地が広がってしまった。また、つい最近首相を輩出したことでも有名である。JRの代表駅は港に隣接しており、この港から北東方向に吊り橋とタワー、水族館などが見える。

B市
 A市からこの市に行くには、迂回しない限りは隣接する政令指定都市を通ることになる。B市はA市に隣接しないが、この市もこの県で2番目の政令指定都市である。この市では子供の要望で、B(市名と同名)駅からC駅まで1駅だけ電車に乗り、そのC駅から別の電車に乗り換え、数駅分乗って元のB駅周辺のD駅まで戻ってきた。帰りの電車では、ピッタリの額の切符を購入したのに、D駅出口の自動改札では何故か切符が出てきた。

さて、A市、B市、C駅、D駅はそれぞれどこでしょうか?
[67766] 2008年 12月 29日(月)23:23:08右左府 さん
地域差
[67765] 日本人 さん
皆さんの小学生時代のクラスでは、どのくらいの割合で受験しようとした人が出てきましたか?
私が小学生の頃、「中学受験」なんて言葉は知りませんでしたし存在すらしてませんでした。受験するしない以前の話ですね。初めてその言葉を聞いたときは、「『中学受験』……?『中学生が受ける試験=高校受験』って事??」なんて思ってましたから。
というのも、秋田県には中学受験が存在しなかった(※)ので。これって全国では少数派なんですしょうか?過去ログを読むと、YSKさんや白桃さんなどが同様の環境に育ってらっしゃるようですね。

やはり東京に来てからは、中学受験が当たり前に存在している事に違和感があります……。昨年夏「受験の神様」という中学受験を扱ったドラマが始まった際も「こんなん誰が見んのかな」と感じましたし。
それでも最近はようやく理解できてきましたが……。

ついでに言うと、私立高校も秋田に数校ある程度なので、「高校入試の滑り止め」なんてものも存在しませんでした。そのせいかどうか、「公立高校」という言葉の意味も他とは違って、何故か組合立の高校を差していました。(県立は「県立」、市立は「市立」であり「公立」でない。)
「高校浪人も普通にいる」と大学でハマッコの友人に話したら、これも驚かれました。

※もしかしたら秋田あたりに地味に存在していたかもしれません。一応数年前には県立・私立の中高一貫校が幾つか設立されて、今は中学受験が地味に存在しているようです。それでも、能代山本地域には相変わらず「公立中学校」(←この言葉も違和感あり)しかないため、中学受験は依然マイナーなようです。
[67765] 2008年 12月 29日(月)22:12:59おがちゃん[日本人] さん
今年もあと50時間
こんばんは。日本人です。大掃除も終わり、今日、ごみを出しに安中市内のクリーンセンターに行ったのですが、ここから、クリーンセンターまでの500mで45分掛かり、久々の渋滞に頭を悩ましました。(久々というほどでもない?参考→[67002])時速670mというと、歩いていったほうが早いと思います。しかし、今日はよりによって、そこに二度行きました。目的地が見えるのに車が進まないのが、腹を立たせました。

[67757] hiroroじゃけぇ さん
えっ。呼びました?
はい。呼びました。岡山市が政令指定都市になるのは、地元民のhiroroじゃけぇさんなどが喜ぶと思いましたので・・・。(白桃さんも喜んでそう・・・)

[67762] とんかち☆ さん
中学受験するんですか??
頑張ってくださいね!!
はい!!がんばりたいと思います。僕の学年(40人台)でも受験しようとしているのは僕を含めて、2、3人しかいないとのこと・・・。皆さんの小学生時代のクラスでは、どのくらいの割合で受験しようとした人が出てきましたか?やはりこのくらいでしたか?
余計なお世話かもしれませんが、週1しか塾に通ってなくて大丈夫ですか?
2科受験としても最低2日は通わないと無理なような・・・。
毎週通っているときの授業は普段の勉強の増強用で、中学受験用の特別授業は六年生からなので、事実上今はほぼ解くことができません。(ヤバイ?)ただ、来年からは塾でも中学受験用の問題が解けますし、家でも勉強するつもりです。また、本屋でも、地理の本にまぎれて中学受験用の問題が載っている参考書を読むことが多くなりました。
応用力を上げないと・・・。
そうか・・・2月になったらすぐに中学入試の季節なんですね。
なんだかんだ言って、2月というよりは1月後半と言ったほうがよいのです。

[67764] オーナー グリグリ さん
伊達市(北海道)、二戸市、岩井市、南足柄市、小郡市、筑紫野市、春日市、大野城市の8市が鹿角市と同日に市制施行しています。
小郡市、筑紫野市、春日市、大野城市が市制と福岡市が政令指定都市に・・・。福岡県の舞台ですね。因みに、政令指定都市3市はわかりました。
グリグリ「えっ、数の市クイズですよ」
山田君、座布団一枚!!(笑)すみません・・・。
[67764] 2008年 12月 29日(月)18:06:46【2】オーナー グリグリ
オフ会二次会の企画「鹿角市クイズ」について(解答編)
さて表題の件、解答編です。

■問1:「男はつらいよ」の秋田県唯一のロケ地は?
正解:鹿角市
正解者:星野彼方さん
参考ページ: http://yuuyuukandai.at.webry.info/200701/article_27.html

オフ会当日の東京新聞サンデー大図解が寅さんのロケ地一覧でした。秋田県はと見ると、なんと鹿角市だけがロケ地に。これはいただき問題でした。それにしても鹿角市クイズなんだから正解は鹿角市に決まっているじゃないですか。星野彼方さんが正解するまでに二、三人の方が間違えましたよね。皆さん頭が固いですねぇ、というか真面目なんですね。

■問2:「か」で始まり「の」で終わる市は交野市の他には?
正解:河内長野市
正解者:熊虎さん
参考ページ:「か」で始まり「の」で終わる市町村

TVのクイズ番組風に間を空けてみました。期待通りどなたかが「交野市」と叫んでくれました。同じ大阪府の河内長野市は気づき難いかなと思っていましたが、さすが落書き帳メンバーです。すかさず熊虎さんから正解が出ました。

■問3:鹿角市が市制施行した同じ日に政令指定都市になった3市とは?
正解:札幌市、川崎市、福岡市
正解者:花笠カセ鳥さん
参考ページ: http://uub.jp/upd/y17.html#1972

これはまともな問題です。資料なしに全部答えられる人がいるのかどうか不安でしたが、まったくの杞憂。花笠カセ鳥さんがすらすらと答えられました。脱帽。ちなみに、鹿角市が市制施行したのは1972年4月1日ですが、3政令市以外にも、伊達市(北海道)、二戸市、岩井市、南足柄市、小郡市、筑紫野市、春日市、大野城市の8市が鹿角市と同日に市制施行しています。

■問4:四国の数字の付く市の数字を合計すると?
正解:40028
正解者:88さん
参考ページ:市区町村雑学(数字の入った市区町村)

オフ会当日に正解者の88さんが[67360]を書き込まれましたね。[67362]で桜トンネルさんがすかさず正解されていますが、さらに[67376]日本人さんの問題提起に対して、[67378]むっくんさんが素晴らしいまとめをしてくださいました。改めて書くまでもありませんが、正解は以下のとおりです。
四万二十八=四万十(市)+八(幡浜市)+四(国中央市)+三(豊市)+三(好市)

ところで、この問題がなぜ鹿角市クイズなのか疑問に思った方、気付いてニヤニヤした方、どちらかだと思いますが、二次会でも私の期待通りほろ酔いかげんの白桃さんが質問してくださいました。適切なふぉろ~をありがとうございました。>白桃さん

白桃さん「ところでどうしてこの問題が鹿角市クイズなのよ?」
グリグリ「えっ、数の市クイズですよ」

お粗末....._o_
[67763] 2008年 12月 29日(月)17:25:28葵区 さん
も~い~くつね~るとぉ♪
御座候は関西圏に来て初めて知りました.商品名なので,販売されていなければ知らなくても当たり前なんでしょうね
しかし,今川焼きは今川さんのお膝元だからと思っていたら違ったのですね.これにもびっくりしました

あまり有意義な書込ができませんでしたが,今年もありがとうございました
来年もよろしくお願いします
[67762] 2008年 12月 29日(月)17:01:11とんかち☆ さん
今年もあと少し・・・
おそらく今年最後の書き込みとなると思います。
1月1日の0時から十番勝負が始まりますが、私は・・・参加するか微妙です。
答えられる問題が出題されれば答えようかと思いますが、あまり時間をかけて考えるのは苦手でして(笑)
みなさまの答えを見ながらいろいろ考えようかと思ってます。

だいぶ前(でも、おととい夜か)の書き込みですが、[67737] みかちゅうさん他の「通勤の限界点」についてですが、私の住んでいる鶴ヶ島市はギリギリなんですね(笑)
ちなみに私も都内に通勤している、いわゆる「埼玉都民」です。
中学の頃から1時間半以上かけて通学・通勤しているので、もう慣れっこになっております。
今でも2時間ちかくかけて通勤してますが、一人暮らししたいとも思わずにいます(笑)。
みかちゅうさんが書かれた表を見て山手線の駅から40㎞って意外と近いようで遠いんですね!
総武線で千葉までしか行けないとは、びっくりしました(笑)
千葉市って何気に遠いんですね。

[67717]他 日本人さんへ
中学受験するんですか??
頑張ってくださいね!!
余計なお世話かもしれませんが、週1しか塾に通ってなくて大丈夫ですか?
2科受験としても最低2日は通わないと無理なような・・・。
まだ小5だから大丈夫かな?!(笑)
そうか・・・2月になったらすぐに中学入試の季節なんですね。
なつかしい(爆)
私も経験者ですが、当時(15年ちょっと前です)と比べて今はもっと大変なような感じがします・・・。
実は受験勉強してる時からずっと得意科目は社会科でした。
地理はモチロン、歴史関係も好きでしたね~。
だから今の仕事が苦じゃないのかも(笑)
仕事上、海外の地名がたっくさん出てきます・・・。
なんか余計なことまで語ってしまった気がしますので、この辺で。


今年ラストの書き込みかどうかは分かりませんが(笑)、みなさまよいお年をお迎えください!!
ちょっと早いですが、来年もよろしくお願いいたします。
[67761] 2008年 12月 29日(月)16:50:23【1】Issie さん
ムシケー
[67758] 油天神山 さん
EMMさんご紹介のNHKの番組サイトには「ポルトガル語」とあり、wikipediaの大友義鎮(宗麟)の項にはスペイン語とあり、遠藤周作氏の「無鹿」には「ラテン語」とあります。

ラテン語でも,ポルトガル語でも,スペイン語(カスティリャ語)でも musica ですね。後2者では u の上にアクセント記号(´:鋭アクセント,アクサンタギュ)を打つことになっているようですが。
そもそも,ポルトガル語もスペイン語もラテン語から分化したものだし,教会での公式言語はラテン語ですから,そこに注目すれば「ラテン語」ということになるのでしょう。
一方で,当時の日本に組織立った政策として宣教師を送り込んでいたのはポルトガルだし,宗麟と接触したザビエルもポルトガルから,同国のインドにおける拠点であるゴアを経てポルトガルの船でやってきていましたから,そこに注目すれば「ポルトガル語」ということに…。実際,この時期の南蛮貿易を通じて採り入れられた外来語の多くがポルトガル語をソースとするものですから,「ムシカ」もそれと同じに考えることもできそうです。
ところで,ザビエル自身はスペインの出身(厳密にはバスク人)。だから,そこに注目すれば「スペイン語」となるのかも。ただ,ザビエル自身の母語は バスク語 または カスティリャ語(スペイン語) だったとして,ポルトガル派遣の宣教師としてはポルトガル語を使っていたのではないか,という気もしますね(もちろん,日本人に対しては日本語で布教活動をしたのでしょうけど)。
「ラテン語」または「ポルトガル語」は良しとして,「スペイン語」はやや分が悪いのではないか,と…。
[67760] 2008年 12月 29日(月)13:58:10白桃 さん
年賀状
元来が無精者なので、年賀状なんてものは出来るだけ書かないでいたいのですが・・・
それにしても、年々だす枚数が減ってきました。
全体の数も少ないのですが、「東かがわ市」に出したのが1枚だけというのも、ナントモ寂しい。また、北海道と九州・沖縄がゼロは仕方ないけれど、いわゆる郡部には2枚だけ。これも寂しいですね。
[67759] 2008年 12月 29日(月)11:51:35【1】白桃 さん
牛の赤ちゃん
は牛乳を飲んで育つのかな?
それとも脱脂粉乳かな・・・・・・
牛の付く市町村が平成の合併で5つも減ったのですね。

訂正:牛1つ思い出したので、4を5に追加
[67758] 2008年 12月 29日(月)11:14:54油天神山 さん
musica
おはようございます。今年も押し詰まってきましたね。
私は昨日から8日間の休みに入りました。危うく冬休みの宿題を課されそうになりましたが、辛うじて回避できました。
大人になっても宿題や受験勉強と縁が切れるとは限らないのですね~。

[67736]EMMさん
延岡市無鹿町の情報提供をありがとうございました。

「その時歴史は動いた」は見なかったんですが、この話はどこで読んだか、微かに記憶に残っておりました(遠藤周作氏に「無鹿」という短編小説がありますが、読んだことはないです)。
ただその記憶が余りにアヤフヤで、「大友宗麟が神の国を打ち立てるべく、新たな町の建設を計画し、ラテン語か何かに因んでその町に名付けた」ということしか覚えておらず、肝心の町の名や所在については記憶の彼方に消え失せておりました(汗)。そうか、何となく豊後の話だと思い込んでいましたが、日向だったんですね。
ましてやそんな地名が現存しているとは思ってもみませんでした。その後の大友氏の衰退とキリシタン禁教令の中で「神の国」など生き残れる筈がない、と考えていたんですね。
そんなわけで「外来語由来町名」コレクションの編集時にも素通りしてしまいました。

問題は、
伝説、と言うことで他の地名から比べると確実性が落ちますが、こういう地名もあると言うことでご検討頂ければ幸いです。
ということなんですが、こういう曖昧さを残した例としては、既に「京都市左京区新先斗町」も採用済みですので、「無鹿町」も喜んで採用いたします。

もう一つ、些細な問題なんですが・・・
EMMさんご紹介のNHKの番組サイトには「ポルトガル語」とあり、wikipediaの大友義鎮(宗麟)の項にはスペイン語とあり、遠藤周作氏の「無鹿」には「ラテン語」とあります。
一体どれが本当だろう? という疑問が・・・いや、大して意味のある疑問ではないですね。「どれでもおんなじこっちゃ」というのが一番正しい答えではないかと。
ですがまあ、この時代のキリスト教会と音楽の密接な関係と、それから教会がラテン語を公用語としていたことを考え合わせて、「外来語由来町名」コレクションでは「ラテン語由来」ということにしておきたいと思います。

それでは、多分これが今年最後の書き込みになると思います。皆さん、どうぞ良いお年を。
[67757] 2008年 12月 29日(月)00:43:49hiroroじゃけぇ さん
地元付近の40km
[67737]みかちゅう さん
岡山都市圏の中心駅・岡山駅と、隣接する都市圏である、福山都市圏の福山駅、高松都市圏の高松駅について、40km付近の駅を調べました。

岡山駅
路線40km付近の駅 距離(km) 注釈
山陽本線下り里庄 39.0 笠岡:43.7、福山:58.3、三原:89.9
山陽本線上り三石 41.0 相生:67.9、姫路:88.6
伯備線美袋 38.6 備中高梁:49.9、新見:80.3
宇野線宇野 32.8 終点
瀬戸大橋線宇多津 45.9 児島:27.8、坂出:50.5、高松:71.8
赤穂線日生 42.6 播州赤穂:54.2、相生:64.7
津山線弓削 40.5 津山:58.7
吉備線総社 20.4 終点

福山駅
路線40km付近の駅 距離(km) 注釈
山陽本線下り本郷 41.1 西条:71.2、広島:103.0
山陽本線上り西阿知 38.4倉敷:42.4、岡山:58.3
福塩線備後三川 42.4府中:23.6、電化区間は府中駅まで

高松駅・琴電築港駅
路線40km付近の駅 距離(km) 注釈
JR予讃線詫間 42.0 坂出:21.3、丸亀:28.5、観音寺:56.5
JR土讃線善通寺 38.7 琴平:44.0、阿波池田:76.6
JR高徳線讃岐白鳥 40.7 志度:16.3、三本松:37.6、徳島:74.5
琴電琴平線琴電琴平 32.9 終点
琴電長尾線長尾 16.3終点
琴電志度線琴電志度 14.2終点、瓦町駅で乗り換え

これらのデータから分るのは、10%都市圏の枠とほぼ一致していますね。福山都市圏は、東方向は岡山都市圏側は大きくえぐられ、 西方向は三原都市圏も抱き込むという形になっています。また、時間的には、岡山~高松は快速「マリンライナー」で55分前後。1時間を切る乗車時間ですから、充分に通勤圏であるわけですね(みかちゅうさんの基準からいうと、自宅から職場まで1時間半)

[67738]運び屋A さん
京成電鉄内では、千葉県で京成千葉駅は9番目だったんですね。多くの記載漏れをおしえていただきありがとうございます。いくら路線が違うとはいえ、また千葉市内に駅が多いとはいえ、ちょっぴりふがいない成績かも・・・。

[67741]日本人 さん
えっ。呼びました?

[67755]ぺとぺと さん
大阪駅から姫路駅まで87.9km。新快速で約1時間。こちらもロングな通勤帯ですよね。
[67756] 2008年 12月 28日(日)23:24:10スナフキん さん
今年一年を振り返って…
気がつけば、「もういくつ寝ると、お正月」の時期になってしまいました。かろうじて年内にオフの感想はまとめられたものの、建前上の仕事納めが過ぎても作業が終わらずズルズル休日出勤している情けない年末。今日は何とか年賀状を出し終えられましたが、時期的にはタイムアップに近く、藁にもすがる思いでわざわざ本局へ投函しに行きました…この段になったら小細工しても大して配達日に影響はないかな? あるいは、宛先は全部東日本だから(最西端が相模原市!)ポストに投函しても一緒なのかな? 押し迫って余裕がないと、かえって余計なことを考えたりします。

今年は、第5回オフ参加という先立つものがあったために、生涯未宿泊だった香川県の着色を果たせ、経県値自己最高点到達へリーチをかけることができました。こうなると欲が出てくるもので、2008年経県値も上積みしたくなり、特に秋以降はアグレッシヴに動いて61点にまで数字を伸ばすことができました。前半(1~6月)は仕事の都合で有給がほとんど取れず泊まりのお出かけができない状況だったこと、無駄に(は余計かな?)秋田県鹿角市へ年3度も訪れるなど大ロスをかましたことなどを考えると、後半でよくここまで数字を取り返したなというのが率直な感想です。

欲を出し始めたら限りがなく、当初はあきらめていた民鉄の全路線走破も、東日本くらいは何とか…という方向へ心が動き出し、これも秋から冬にかけての乗りつぶしローラー作戦で関東・甲信越の全制覇にリーチをかけるまでに達しました。前半のおおさか東線新規開業により、完全走破のタイトルを一時返上していたJRも、今年うちにタイトル奪還できました。何と言っても、オフ会参加皆勤賞は守り続けられました(汗)。詰めの甘い点はあるものの、個人的、落書き帳的にはいろいろと達成感のある一年だったと思います。

来年こそはあと4点生涯経県値を上乗せしたい、東日本の鉄道完全制覇にもこぎつけたい…などと様々な欲や目標はフツフツ沸いてくるのですが、どうも前半は今年同様かなり仕事が立て込んで休みが取りにくくなる気配があり、実現はいささか不透明です。幸い、今年は大きな怪我や病気を患うこともなく過ごせたので、来年もこれを継続できればいいかなと。

最後になりましたが、[67519]で問いかけた大晦日・元旦宿泊について年経県値へのカウントの件、いく人かからレスポンスがありました、ありがとうございます。どうにでも解釈できる微妙な線だけに見方は分かれそうですが、皆さんの意見も参考に、最終的には「2009年、栃木県は宿泊」にカウントしようと思います(結局自分に都合のいい解釈ですが)。明日も仕事、その後仲間内での忘年会。火曜日からはその、2009年またぎで話題にした栃木県奥鬼怒温泉郷・八丁の湯(ここ数日でモーレツに積雪したようです…)へ家族13人総出で越年旅行へ出かけます。よって、よほどのことがない限りは本書き込みが落書き帳への2008年最後の書き込みとなろうかと思います。メンバーの皆さま、どうぞよいお年を…。

p.s.元旦は、ネットへのアクセスができないところで迎えます。よって、(オフで勧誘はされましたが)十番勝負への参加は今回もないだろうと思います、ご安心ください>いっちゃんさん(大汗)

p.s.2グリグリさん、オフ会コメントの件了解しました。確かに差し替えをお願いした文章は長いですね。現状での参照リンクの方法でOKです、ご配慮ありがとうございました。
[67755] 2008年 12月 28日(日)22:41:27ぺとぺと さん
レスもろもろ
こんばんは。
ゴルフの打ち納め、マラソンの走り納めを終え、そして年賀状をやっとの思いで書き上げ、あとは30日の仕事納めを待つばかりのぺとぺとです。
例によって取りとめのないレスになってしまいますが、まずはお礼から。

[67744]KKさん
貴重な情報ありがとうございます。早速コレクションに集録いたしました。東に海を臨むから「東海村」なんだろう、くらいに思っておりましたが、そのような由来があったのですね。東海中学校がもともと村松村と石神村両村の組合立だったこともあり、合併に際して両村の共同事業とも言える学校名を採用したということなのでしょうね。

[67727]いっちゃんさん
しかし、たまたま大田原市域にあるだけで、どう考えても市を代表しているとは思えません。JTBの時刻表で野崎駅が大田原市の代表駅になっていないのも頷けます。
JTB時刻表の全体的な傾向としては、市域に鉄道駅がある場合は、大抵「市の代表駅」として設定されており、大田原市のような例はむしろレアケースではないかと思います。ざっと見ただけですが、市域に鉄道駅があるにもかかわらず、代表駅の設定がない、あるいは鉄道駅以外に代表駅が設定されているのは、栗原市(くりこま高原駅)、鉾田市(新鉾田駅他)、嘉麻市(下鴨生駅)、平戸市(たびら平戸口駅他)くらいでしょうか。

[67737]みかちゅうさん
個人的に「山手線から1本で40km」というのが都心に通勤する際の限界なのかなあ、と感じます。自宅から都心の職場まで1時間半という範囲になるのではないでしょうか。これ以上遠いと「始発駅なので着席通勤が簡単にできる」ぐらいのうまみがないと毎日はしんどいです。
まったく同感です。最近、普段通っている事業所ではなく、有楽町の本社に出勤することも多いのですが、「二宮からだと毎日は辛いな~」とつくづく思います(国府津発の列車を選べば、座れることは座れるのですが)。と言っても、見ている限り二宮から東京まで通勤されている方も、それなりの数いらっしゃいます。だからこそ、JR東日本管内の町にある駅で乗車人員が一番多いのでしょう。長らく、関東は関西と比較すると通勤時間が長く大変だと思っていましたが、距離だけ見ると草津が65㎞圏、名張が70㎞圏と関西も負けていませんね(笑)
[67754] 2008年 12月 28日(日)22:13:52小松原ラガー さん
御座候・・・
小松原ラガーです。

[67751] k-ace さん
[67752] inakanomozart さん

御座候についてのコメント、有難うございます。全国区の呼び方はなんと言うのか、そのあたりは色々と議論のがあるかと思いますが、まずは何のことかわかっていただき、多少なりともホッとしております。

以下、個人的なコメントですが、私の場合は今の生活圏では何と言っても「御座候」となってしまいます。御座候ではない同様の形状の同様の食べ物があったとしても、恐らく今の私は「御座候」と言ってしまうでしょう。^^;ただ、面白いもので、私の中学高校時代に過ごした鹿児島、というか旧谷山市域、鹿児島市交通局の谷山電停の近くには全く同じ形状のものがあり、「柳饅頭」、これを略して「やなまん」と呼んでいました。「おぅ、やなまん食いいっがぁ。(おい、やなまん食いにいこうぜ。)」などと。まぁ、これほど、土地土地で呼び方が異なる食べ物もそう多くはないのではないでしょうか。

#年の瀬に地理ネタでなく食ネタで申し訳ありませんが。
[67753] 2008年 12月 28日(日)22:02:14【1】なると金時 さん
跨線橋
[67751]k-aceさん
姫路のを見て、反射的に思い出しました。
京都駅の場合
土日に北近畿を旅してきました。天橋立を見て網野で泊ってカニ。今日は出石でそば食べて帰ってきました。関西人は冬にカニ食べに旅行するケースが多いんですが、他地方ではどんなもんですかね?
ちなみに青いタグが付いていたので、豊岡市津居山港のものだそうです。
[67752] 2008年 12月 28日(日)21:36:26inakanomozart さん
黄金饅頭
[67751] 2008年 12月 28日(日) 19:07:30  k-aceさん
「回転焼」でいいんではないのでしょうか。
この件は、過去にも話題になりましたが、共通語的に言えば「今川焼」又は「大判焼き」が最もポピュラーな言い方では?
「御座候」は、静岡市のデパートにも出店しているので、意味は通じるとは思いますが一般名詞化はしていません。
静岡市内では「黄金饅頭」を名乗る店が比較的多いです。
[67751] 2008年 12月 28日(日)19:07:30k-ace さん
姫路・岡山
こんばんは、k-aceです。

[67685] 小松原ラガー さん
私も本日ようやく姫路駅に行ってきました。
播但線・姫新線ホームの構造、見事でした。
山陽本線・上りホームでえきそば(きつね)もタイムサービス280円で食しました。播但線・姫新線ホームにはえきそばありませんでした。
南北連絡歩道橋も一部は昔のまま残っていました(ただ将来どうなるか分かりませんが)。
そういや、姫路駅東の朝日橋はどうなるんだろ。山陽本線高架前は山陽本線も跨ぐ南北まっすぐの跨線橋だったのですが、今やこんなカーブ状態


おにぎり屋さんの横には関西圏というか阪神間では知る人ぞ知る「御座候」もありました。あれ?「御座候」ではわからないですよね。なんと言うのでしょうか。太鼓饅頭、と言ったほうがよいのか・・・?
御座候 によれば「回転焼業開業」になっているので説明するならば、「回転焼」でいいんではないのでしょうか。
ただ、「御座候」を販売している「株式会社 御座候」は、本社・工場は姫路市にありますが、店舗は、このとおり、北海道、埼玉、千葉、東京、神奈川、岐阜、静岡、愛知、三重、滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山、岡山、広島、徳島の18都道府県にあるんですよね。
本日「御座候」の姫路駅店と岡山駅店の前を通りましたし(昔よく行っていたのは、姫路のフェスタ店ですが)。


また本日、岡山駅周辺(ビックカメラ、一番街、サンステ(サンステーションテラス岡山)北館・南館、サンフェスタ、リットシティービル、奉還町商店街)も駆け足でウロウロしてきましたが、ビックカメラ前の信号や奉還町東交差点で赤信号で渡る(青信号に変わる前のフライングですが)人に遭遇。
岡山駅サンステ南館のスタイリッシュテラスと姫路駅のプリエも女性が多いなか、駆け足でウロウロしていました。


増穂・鰍沢の新町名、どういう町名で応募しようかなぁ。南巨摩町、こま野町、峡南町とかかな。でも1人1点なんだよなぁ…。といいつつ、レス等何もなければこれがおそらく今年最後の書き込みになると思います。来年一発目の書き込みは、悩まない限りは十番勝負の書き込みになると思います。既に予想問題も数問つくっていますが、果たして一問でも的中するのか(たぶん的中しないとは思いますが)。
皆様、今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
[67750] 2008年 12月 28日(日)18:28:57【1】YT さん
江戸時代の都市人口(2) 主要都市の推定人口
実際に江戸時代の都市人口の情報を集めてみると、そのほとんどは一部の年についてしか判明しませんし、大概は武家人口が不明です。過去の都市人口の推定には人口増加率のほか、判明している町方人口に、城下町に暮らす武家・使用人人口を加える必要があります。同じような研究は過去にありましたが、以下私自身が推定した都市人口を表にまとめてみました。カッコ内の値は根拠が薄く誤差が大きいものです。福岡と博多、宇治と山田は合わせて一個の都市とします。

都市分類1600年1650年1700年1750年1800年1850年
江戸総人口(6万)(50万)(80万)(100万)(100万)(100万)
町方25万40万51.0万49.2万57.0万
大坂総人口(25万)28万38万42万39万34万
町方26万36.4万40.4万37.9万32.6万
京都総人口(40万)40万37万33万30万29万
町方38万35.2万31.5万28.5万27万
名古屋総人口(4万)11万11万12万12.5万12.5万
町方5.5万5.6万7.3万7.5万7.6万
金沢総人口(4万)11万12万12万12万12万
町方5.5万6.9万6万5.6万5.9万
広島総人口6.5万7.5万7.5万7.5万7.5万
町方3.6万3.7万3.3万2.9万2.5万
和歌山総人口(6万)8万(7.5万)(7万)(6.5万)
町方4.2万
仙台総人口(5万)7万6.5万5.5万6万
町方2.2万2.0万1.3万1.5万
鹿児島総人口(3万)4.5万5.0万5.0万6.3万
町方0.6万0.5万0.4万
熊本総人口1.3万(5万)5.5万5万5万5万
町方2.5万2.0万1.8万2.1万
総人口8万7万6万4.8万4.6万4.2万
町方6.9万6万4.7万4.5万4.1万
徳島総人口(4万)(4.5万)(4.5万)(4.5万)(5万)
町方2.1万
総人口3万4.5万5万4.5万4.5万
町方0.5万1.2万1.5万1.1万
福岡・博多総人口(5万)(5万)5万(5万)4.5万4.5万
博多町方1.8万1.9万1.5万1.5万1.5万
福岡町方1.5万0.8万
福井総人口(4万)4.8万4.4万4.3万4.1万4.3万
町方2.5万2.1万2.0万1.8万2.0万
富山総人口2.4万(4万)(4万)(4万)4.5万
町方1.6万2.7万
岡山総人口4.3万4.5万3.9万3.7万3.4万
町方2.9万3.1万2.5万2.3万2.0万
伏見総人口(2.5万)3.0万3万3.4万4.2万
町方2.9万3万3.3万4.1万
長崎総人口2.5万4.5万6万3万3万3万
町方2万4.1万5.8万3万3万2.7万
宇治・山田総人口(2.5万)3.5万4.5万(3.5万)(3万)(2.5万)
山田町方(2万)3.1万4.0万(2万)
宇治町方0.4万0.4万
駿府総人口(10万)(2万)2万2万2万2万
町方1.7万1.6万1.6万1.6万
山口総人口(8万)1.5万(1万)(1万)(1万)1万
町方1万0.6万

以上「最大時の人口4万人以上」を目安にまとめました。人口は1800年頃の推定人口順に並べてあります。以上のほか、鳥取、松江、米沢、秋田、弘前、盛岡なども推計次第で4万人以上となります。ただ4万人のラインを大きく上回ることはないので省略しました。

年代別に人口順をまとめますと以下のようになります。

1600年頃:1位(40万):京都、2位(25万):大坂、3位(10万):駿府、4位(8万):堺、山口、6位(6万):江戸、7位(5万):博多

1650年頃:1位(50万):江戸、2位(40万):京都、3位(28万):大坂、4位(11万):金沢、名古屋、6位(7万):堺、7位(6.5万):広島、8位(6万):和歌山、9位(5万):仙台、熊本、福岡・博多、12位(4.8万):福井、13位(4.5万):長崎、14位(4.3万):岡山、15位(4万):徳島

1700年頃:1位(80万):江戸、2位(38万):大坂、3位(37万):京都、4位(12万):金沢、5位(11万):名古屋、6位(8万):和歌山、7位(7.5万):広島、8位(7万):仙台、9位(6万):堺、長崎、11位(5.5万):熊本、12位(5万):福岡・博多、13位(4.5万):鹿児島、岡山、徳島、宇治・山田、萩

1750年頃:1位(100万):江戸、2位(42万):大坂、3位(33万):京都、4位(12万):金沢、名古屋、6位(7.5万):和歌山、広島、8位(6.5万):仙台、9位(5万):鹿児島、熊本、福岡・博多、萩、13位(4.8万):堺、14位(4.7万):徳島、15位(4.3万):福井、16位(4万):富山

1800年頃:1位(100万):江戸、2位(39万):大坂、3位(30万):京都、4位(12.5万):名古屋、5位(2万):金沢、6位(7.5万):広島、7位(7万):和歌山、8位(5.5万):仙台、9位(5万):鹿児島、熊本、11位(4.6万):堺、12位(4.5万):福岡・博多、萩、徳島、15位(4.1万):福井、16位(4万):富山

1850年頃:1位(100万):江戸、2位(34万):大坂、3位(29万):京都、4位(12.5万):名古屋、5位(12万):金沢、6位(7.5万):広島、7位(6.5万):和歌山、8位(6.3万):鹿児島、9位(6万):仙台、10位(5万):熊本、徳島、12位(4.5万):福岡・博多、萩、富山、15位(4.3万):福井、16位(4.2万):堺、伏見

16位前後には秋田、盛岡が入っているかも知れません。

和歌山、宇治・山田、萩、徳島、高松、秋田、米沢、長岡、鶴岡、赤間関、佐賀、久留米、会津若松に関してはもう少し文献を調査する余地があります。

意外な都市の名前が登場しているかもしれませんが、どうでしょうか。

※順位を一部修正し、1600年頃の数字を少し訂正・追加しました。
[67749] 2008年 12月 28日(日)17:47:09YT さん
江戸時代の都市人口(1)
これまで江戸時代の名古屋[67059]、金沢[67090]、鹿児島[67560]、仙台[67509]の人口についてまとめてきましたが、ここ2週間の間他の地方都市の人口についても地方史を中心に情報をあつめ、色々とこちらにまとめてみました。

江戸時代の人口統計は藩によって集計の仕方がばらばらですが、大体以下のように集計されています。
┏侍方(武士と使用人、多くの場合記録が残っていない)
┃┏城下(武家地+町)
┃┗在郷(郷士など)
┣町方支配場
┃┏俗(狭義の「町方」)
┃┗出家等
┣寺社門前地(都市部とは限らない)
┃┏俗(「町方」「在郷」等)
┃┗出家等
┣郡方(在郷、百姓)
┗被差別人
武士および使用人は江戸時代幕府への報告義務から除外されていました。武家地、町方支配場、寺社門前地、地方に住もうが、他とは別に集計されます。藩によって武士や家中の捉え方はさまざまで、上士・下士、足軽、半士半農の郷士、農民出身も多くを占めていた使用人などの分類も複雑です。明治になって士族、卒族が作られた時、多くの藩では下の階層の武家人口を平民へ格下げしていますが、中には郷士どころか使用人ですら士族になった場合もあるようです。

武士階級以外に関しては町方支配場と寺社方支配場、郡方はすべて別個に集計されました。町方支配場であっても僧侶・神官の類は別に集計されることが大半です。また寺社門前地だからといって住む人間の大半は俗人であることが多く、「寺社門前方支配場の町方人口」という不思議な表現に出くわすこともあり、「町方人口」が何を指すかはケースによって違うので注意が必要です。地方の人口は多くの場合「郡方」にまとめられましたが、農村、漁村、鉱山、窒業を分けたりするケースもあります。また江戸時代は被差別人の統計は別にまとめられました。

「士農工商」という言葉がありますが、少なくとも「工・商」として別個に管理したということはほとんどありません。住民の移動も必ずしも禁止されたわけではなく、武家人口の下層には郷士や使用人のように農民と武士の中間のような階層があったり、また町方人口の供給源が地方からの奉公人であったりして、階級間もかなり流動的です。とはいえ明治以降に比べれば比較にならないほど階層が固定化されています。
[67748] 2008年 12月 28日(日)17:05:04【1】オーナー グリグリ
オフ会二次会の企画「鹿角市クイズ」について(問題編)
[67747]にも書きましたように、オフ会一次会では「ここはどこ?」なんて企画を用意しました。今回は宿泊型だからエンドレスになること必至。もう一つくらい主催者として企画を用意しておこうと考えて作ったのが「鹿角市クイズ」でした。まぁ、日の目を見なくても元々と考えての安易な作りです。どうしましょうか。今回は一応問題だけ書いて明日にでも解答を書きましょうかね。私が二次会で出した鹿角市クイズは四問ありました。

■問1:「男はつらいよ」のロケ地は全国に渡っています。では、秋田県唯一のロケ地となった自治体は?

■問2:鹿角市と同じ「か」で始まり「の」で終わる市は大阪府の・・・(間)・・・交野市です。実はもうひとつあります。それはどこ?

■問3:鹿角市が市制施行した同じ日に政令指定都市になった市が3市あります。全部答えてください。

■問4:四国には数字の付く市がいくつかありますね。その数字を合計するといくつ?
(注:これはすでに過去記事で語られています)

いずれも調べればすぐに分かる問題ですが、オフ会参加者は全問すばやく正解されました。
[67747] 2008年 12月 28日(日)16:19:47オーナー グリグリ
オフ会記録ページを更新しました
タイミングよくスナフキんさんの感想も書き込まれましたが、第5回公式オフ会の記録ページを更新しました。

(1) スナフキんさんの企画ページ逆認市度最高地点当てクイズを追加
(2) グリグリの企画ページここはどこ?を追加
(3) オフ会写真(公開版)を追加

オフ会写真集は参加メンバー限定で公開していましたが、参加できなかった方や次回以降の参加者増を期待して、オフ会の雰囲気をつかんでもらうために少しだけ写真を公開しました。合わせて番外編として、当日の盛岡駅から湯瀬温泉駅までの写真、翌日の小坂訪問の写真も公開しました。オフ会参加者の方もどうぞご覧ください。なお、公開に問題がある場合はお知らせください。

>スナフキんさん
参加者コメントの記事リンクに[67746]を追加しました。コメント本文の差し替えは迷っています。分量が多いので他の方のコメントとのバランスを考えると...
また、企画ページへの追加編集が必要であればお願いします。記事へのリンクをつけることもできます。
[67746] 2008年 12月 28日(日)15:19:07スナフキん さん
第5回オフ会、雑感
ようやく、オフの感想をまとめられる機会ができました…。

●オフ会まで
詳しくはブログにしたためて繰り返しになるので、「認市度の証明」的におさらい。

浜松町--夜行高速バス-→角館--秋田内陸線-→合川
温泉に乏しい内陸線沿線にあって、内陸ながら強食塩泉という泉質に惹かれ、北秋田市の合川駅で下車。外は雪混じりの強風でしたが、「さざなみ温泉」の泉質特性により体はよく温まります。休憩室利用別払いでも、割高感は全くない値段設定がありがたいです。言わば公衆浴場なので、せっけんもシャンプーも備えはありませんが、お湯のクォリティは間違いなくハイレベルです。

合川--秋田内陸線・奥羽本線-→陣場
この日の宿、青森県境にも程近い大館市の「日景温泉」へ。駅まで来てくれた送迎車、すでに車内に硫黄臭が充満していて驚くやら嬉しいやら。源泉温度がやや温めのせいもあり、とてつもない長湯ができるすばらしい白濁温泉。1泊2日で、2ヶ所の風呂場へ計5回も入ってしまい、体や衣類に送迎車同様硫黄臭が染み付いてしまいます。

陣場--奥羽本線-→碇ヶ関
認市度を多少乱す目的(汗)もあり、県境を越えて平川市となった碇ヶ関温泉へ。午前もまだ早い段階というのに、駅前で早くも白桃さんと鉢合わせする大ハプニングあり。道の駅併設のセンター系公衆浴場、お湯の使い方が丁寧で好感が持てました。自然薯そばにマルメロソフトクリームと地場産品へのこだわり食事。目の前に、好物のサンふじりんごを並べられ、破格の産地特売値札をつけられては黙っていられません。オトコの衝動買い…結果荷物を増やすことになり、オフでは景品を譲る憂き目を見ることになります(大汗)。

碇ヶ関--奥羽本線・花輪線-→湯瀬温泉
普通便を乗り継ぎ、会場へ。花輪線では、十和田南まで他の参加者が乗っていることに気づかないという鈍感ぶりを露呈することに。

●オフ会
ホテル着後、早速自企画のためのアンケート配布を開始。しかしどうにも手際が悪く、先着していた方へのフォローが薄くなったり、回収のタイミングを逸してズルズル持ち時間を失ったり…など、気苦労が多かったです。事前の準備をしっかりしておいたにもかかわらず、宴会までに全員分のアンケート回収を済ませることができず、集計は開始直前にまとめ終えるほどのギリギリっぷり。こういう状況なので、いざやってみてもうまくことが流れません。1位2位の順位付けで著しく人数に差が出てしまうなどは完全に想定外で、一部の方に助け舟を出してもらいながらの情けない進行でありつつも、企画で出した景品は全部、上位当選者に持ち帰っていただけました。大学時代サークルでは司会担当だった過去の経歴は、全然役に立ちませんでした。やっぱり、例年通り古い地図をお配りして終了…が、自分が出す企画には合うのかなと痛感しました。

宴会の延長戦(?)もあり、結局ここの温泉に浸れたのは日付が変わってからでした。しきりにいっちゃんさんが十番勝負への参加を勧誘してきます…いや、私はそこまで頭が柔らかくないですし、地図屋たる妙なプライドがあって「誤答」しちゃいかんみたいなプレッシャーも感じるので、大丈夫ですよ敵は増えませんから(苦笑)とご返事差し上げましたが…そうか、ライバルを作ることで燃え上がるおつもりだったのかもしれませんね?!

翌朝、ワインにビールとペースそっちのけで、企画での出遅れを取り返そうとハイピッチで飲んだつけがいっきにきました…超のつく二日酔い(大汗)。あぁ、朝食にハタハタが出てるのに、みんなに「サルでもできるカンタンハタハタ丸食い講座」開講のチャンス(汗)なのに…自分自身に悲しすぎるくらい全く食欲がありません。秋田県男鹿市出身ならではの、ザル知識披露は失敗に終わりました(号泣)。それでも、宿を出る直前にコーヒーを飲んだりしたおかげで花輪線内では完全復活。ただ、まともに食事をしなかったために大更の手前あたりでもう腹がグーグー鳴り始めます。耐えかね、盛岡で冷麺をお三方(88さん、MasAkaさん)と食し、はやて14号で帰途につきました。どんどん南下するにつれて天気が悪くなるって、何だか旅の終わりとしては寂しかったです。

第5回まで(厳密には非公式の第0回も含め)、皆勤賞を何とか保てました。もうここまでくると、落書き帳オフをどこでやろうがどんなスタイルになろうが、万難排して参加だな…みたいな、自分の予定の中ではもはや優先順位最高ランクになりつつあります。そう…例えグリグリさんに「みんな、変です」と言われようとも(大汗)。って言うかですね、私はあのシーンで分かりましたよ。参加者皆さん、「変です」と言われて気分を害された方が一人もいらっしゃいませんでしたね。皆さん、「変人結構!」「奇人ラッキー!」とお考えなのですね、よーく分かりました(爆)。オフ会は、こういった強者揃いの方々と、よりディープな親交を深められるいい機会だと何度参加しても思います。今回参加できなかった方、事情により参加を断念された方、ぜひ次回はご一緒に、より多くの方々と楽しいひと時を過ごせますように!

※事務連絡
オフ会記録ページには現在、私のコメントとして暫定的に帰宅時の即興書き込みを掲載いただいていますが、できればこちらに差し替えていただけると幸いです。
[67745] 2008年 12月 28日(日)10:34:35【2】Issie さん
地理学を学ぶ
この話題については EMMさん([67734]) もおっしゃるとおり,ずいぶん前に盛り上がった記憶があって,そこで書いたことをもう一度…なんてことにもなりそうですが…。

[67743] 蒼の狼 さん
地理学が理系学部というのはあまり聞かないですね。

近代日本の地理学教育には大きく2つの流れがあります。
1つは,1898年に当時の 東京高等師範学校(後に併設された 東京文理科大学 とともに 東京教育大学 を経て 現・筑波大学) に設置された教室を源流とするもので,1911年には 東京帝国大学 に地理学講座が設置されて,主に“東”の方で大きな影響を持つようになります。一方,“西”の方では1907年に 京都帝国大学 に地理学講座が設置されています。
その際,東京帝国大学では「理科大学」(現在の理学部)に,京都帝国大学では「文科大学」(現在の文学部)に,それぞれ地理学講座が置かれました(ただし,京都帝国大学の“文科”大学に地理学講座を開いた先生自身は,もともと“理科”の地質学が専門だったそうです)。
そのせいで,特に“東”の方の旧官立(国立)系の大学では,東京高等師範/文理科大学 → 東京教育大学 という流れもあって“理系”方面に地理学教室が置かれることが多く,大学の先生も「理学博士」や「理学修士」の方が多くいらっしゃいます。
ただし,“東”ではあっても私立の中で地理学教育に定評のある 明治・日本・駒沢・立正 などの大学では“文系”の学部に地理学の教室が置かれています。

※戦後の教育改革以前の制度では,初等教育学校(小学校)の教員を養成する学校として「師範学校」が設置され,中等教育学校(旧制中学・高等女学校・実業学校など,今の中学校・高等学校に相当する)そして師範学校の教員を養成する学校として「高等師範学校」が設置されていました。
「師範学校」は,当初は旧制中学校などと同等の“中等教育学校”として位置づけられ(高等小学校[現在の中学校におおよそ相当。ただし義務教育ではない]卒業段階で入学する5年制の「一部」が基本。旧制中学校卒業段階で入学する3年制の「二部」もあった),府県立で各府県に設置されていましたが,戦時中の教育改革で1943年から従来の後期3年間を「本科」,国民学校高等科(1941年に高等小学校から改編)卒業段階で入学した最初の2年間を「予科」として,府県立から「官立」に移行,学校としての位置づけも「本科」の部分は「専門学校」(現在のそれではなく,大学相当の高等教育機関)と同格とされました。それで,戦後の教育改革で「本科」部分が 新制大学 に統合されて,各都道府県に最低1校はある国立大学の教員養成学部(または教員養成大学)となりました。
「高等師範学校」は中等教育修了者を受け入れる“高等教育機関”であり,男子は東京のほかに広島,女子は東京と奈良に置かれました。東京の男女高師と奈良の女高師はそれぞれ現在の筑波・お茶の水・奈良女子の各大学につながりますが,広島の高師は師範学校とともに広島大学に統合されました。
蛇足ながら,ご参考までに。

[67734] EMM さん
「地理学科」の設置されている大学が「どこの学部」に地理学科を置いているのかを見てみると、文学部系・理学部系・教育学部系の3種に分かれるがその中では文学部系が比較的多い…と言うことになるかと思います。

教員養成学部(「教育学部」が必ずしも教員養成学部とは限りません)でも地理学を学ぶことはできますが,義務教育(小中学校)の教員養成を目的とする学部(旧制師範学校を源流とする各都道府県の国立大学教育学部)では,「社会科専攻」の一分野として地理学を学ぶ(養成するのは「地理の教員」ではなく「社会科の教員」)ので,文学部や理学部などの地理学科で学ぶよりも専門性はやや劣るかもしれません。最近の教員養成カリキュラムは,私が教育学部の学生であった四半世紀前よりもずっと,「教科専門」よりも「教職専門」の方にシフトしていますから,なおさらです(早い話,地理学ばっかりを勉強しているわけにはいかない)。

[67743] 蒼の狼 さん
やはり、地歴というカテゴリーで地理と歴史はまとめられるので、
歴史も地理も同じところで学ぶ必要があるのではないでしょうか。

教科の枠組みというのは,ある意味便宜的なもので,その組み合わせが絶対的なものというわけではありません。
小中学校よりは個々の教員の専門分野を気にする高校では,実際には教員人事の上でも,日常の授業科目の受け持ちに関しても,今でも「地理歴史」と「公民」とはセットで,つまり1994年の教科分割以前の「社会科」という単位で教員は動いていますが(もちろん,最近はどちらか一方の免許しか持っていない教員が増えていますから,やがてはそのような扱いはできなくなるでしょうが。「社会科」の免許を持っている私は「地理歴史」と「公民」の両方の免許を持っているものとして扱われています),ほかの分野の専門の先生には「地理」は教えづらいらしく,あまり地理の授業を持ちたがらない傾向があるようです。逆に「地理」の私には,たとえば「倫理」は最も教えづらい科目です。地理で多少なりとは扱う宗教はともかく,近代哲学などは(自分が高校で“倫理社会”(←“倫理”ではない)を教わった時から)全く理解できません。…でも,倫理を担当させられたことがあるけど。
先日,案が公表された新しい高等学校学習指導要領では「地理歴史」の中で3分野(世界史・日本史・地理)間のつながりがこれまで以上に意識されて,特に必修科目である世界史で地理的要素に多く触れることが求められていますが,これに溜息をついている世界史の先生は多いかもしれませんね。世間では英語で英語の授業することに目が向いていますけど。

早い話,“理系”か“文系”かという枠組みも絶対的なものではなく,地理(学)はその両方にまたがる性格のものです。文系学部に置いてある大学もあれば,理系学部に置いてある大学もあります。ただ,“文系”学部で学ぶにしろ,高校で学ぶ理数系の知識はあった方がいいとは思いますよ。
[67744] 2008年 12月 28日(日)09:54:45KK さん
学校由来町名コレ(候補のご報告)
ぺとぺと様

学校由来町名候補を見つけましたのでご報告します。

先日、我が家に届いた東海村の広報紙「広報 とうかい 12月25日号」の3ページ目に、東海村の名の由来についての記事がありました。その記事によると、
東海村は昭和30年、当時の「村松村」と「石神村」が合併して誕生しましたが、これより以前の昭和22年の新学制実施により、その境界に新制中学をつくることになりました。その校名を付ける時、「正気の歌」から”東海”の2文字を引用し、「東海中学校」としたわけです。その後、二村が合併した時、東海中学校にちなみ、「東海村」となったのです。
とあります。ちなみに、「正気の歌」とは、幕末の水戸学の権威である藤田東湖が詠んだ長編の漢詩だそうで、その詩の中に、「卓立東海」というくだりがあるそうです。
コレクションにいかがでしょうか?
(あ、よく考えたら、「学校由来町名」ではなくて、「学校由来村名」だけど、大丈夫かな)
[67743] 2008年 12月 28日(日)00:28:57蒼の狼 さん
今年最後の…
書き込みだと思われます。

[67733] 桜トンネルさん

僕自身は家にいて、外に出たのがあられがやんだ後だったんですが、
友人がちょうど原付でうちに来てて、ものすごく痛かったって言ってました。

六甲山も冠雪ですか。そろそろウィンタースポーツの時期ですね。
もうすぐサークルでスノボにいくんで、楽しみです。


[67734] EММさんもおっしゃってますが、
うちの大学も地理学は文学部で学べます。
少し興味あったのですが、
もともと日本史学を学びたかったので、あきらめました。

地理学が理系学部というのはあまり聞かないですね。
やはり、地歴というカテゴリーで地理と歴史はまとめられるので、
歴史も地理も同じところで学ぶ必要があるのではないでしょうか。
教職も地理という区分ではなく、地理歴史という区分でまとめられていますし。

長文駄文失礼しました。

いろんなことを調べて、悔いのない大学選びをしてください。
[67742] 2008年 12月 27日(土)23:53:27maki さん
東京はまだまだ…
こんばんは。夜遅くで失礼します。

ここのところ寒いですね。北日本は大荒れの天気だそうで。
一方で東京は晴れつづき。こうなると東京に雪が降るのは来年になってからですね。
この先も穏やかな天気なので。うーん、うらやましい(爆)

[67741]日本人さん

私の自宅でも大掃除をしました。同じく明日に持ち越しです;
自宅といっても貸しアパートなのですが…。

中学受験するのですね。私の妹も06年に入試をやりましたが、結果は(以下略)
私も応援してます。頑張ってくださいね!

おっと、2番煎じになってしまった。では、おやすみなさい。
[67741] 2008年 12月 27日(土)22:41:31【2】おがちゃん[日本人] さん
今年も100時間切りました・・・
こんばんは。日本人です。今日は、自宅で大掃除がありました。「今日は」などと言っておきながら明日まで続く予定ですが、今年の大掃除で一個ラジオが僕のものになりました(笑)。

[67733] 桜トンネル さん
昨日は寒かったですね。神戸でも午後2時ごろからあられが降り始めました。それに、六甲山でも初冠雪しました。
とうとう、神戸でも降り始めましたか。僕もこの数日間、朝、靴下を履かずに床を歩くのが困難なぐらい寒かったです。こういう時は、餅がうまいですよね!!因みに群馬県の県庁所在地・前橋市もとうとう雪が降ったそうです。昨日のニュースの映像を見ていると、みなかみ町よりもはるかに北で谷川岳などの山を越えた関越自動車道の土樽PAがすごいことになっていました。
そして、今回は宿題が出されたのも比較的早かったので、毎日やっていったら、冬休み前に終わってしまっただけです。ただ、これは本当に偶然で、次からはたぶん、こんなことはもうないと思います。
あぁ。そういうことですか。一日一日の積み重ねが効きましたね。さて、そんな僕は現在、宿題が十番勝負前に終わるか微妙なところです。個人的には書き初めよりも難関な絵画のポスター作りが残っています。1年生の時から図工が大の苦手だったのですが、今年から冬休みまでもポスター作りが宿題となってしまい、大大苦戦中です。もう、こうなったら意地でも十番勝負前に宿題を終わらせたいです。がんばるぞ!!
最後になってしまいましたが、日本人さんも受験勉強頑張ってください!
はい。中学受験は一生で一度だけなので、それだけ燃えるわけです。後悔しないような結果を出したいです。もうこれは、2009年(2009年度)の第一目標になりそうです。がんばります!!

[67735] miki さん
・岡山市の政令指定都市施行(4/1)
まさか、こんなに速く政令指定都市になるとは思いもしませんでしたね。hiroroじゃけぇさんは、お喜びでしょう。ただ、同時に、相模原市の政令指定都市施行が岡山市に抜かされるとも思いもしませんでした。
・群馬県富士見村→前橋市(5/5)
結構近いところに住んでいる人間としては(遠い?)とても複雑なのですが、市区町村雑学の、大和市って市町村の親分?の同一名称3件以上の名称で唯一の例が「富士見」であったため、少し寂しかったりします。(大合併以前は、「千代田」、「八千代」、「国分寺」もありました)

#今日は睡魔が週末にしては速く襲ってきました。ではこのへんでおやすみなさい。
[67740] 2008年 12月 27日(土)21:49:51W.S さん
金融機関の合併
[67731] EMMさん
年末のお忙しい折、懇切丁寧なご教示、有難うございました。自分の調査不足を恥じる次第で、恐れいりました。

3年前から、ひょんなことで、銀行(信金、信組、労金、農協、漁協等を含む)のATMの脇に置いてある「封筒」を集めるようになりました(正確には、集めると言っても、人様に頂いたものの方が多い)
この中には、合併等により今は無き金融機関の封筒が混じっており、「消滅した金融機関」の変遷が気になり始め、調査するようになりました。

都銀、地銀、信金、信組等の変遷(戦後の)は、それほど時間を掛けないでも、全貌が分かってきたのですが・・・
農協の変遷については、図書館に行っても地元の神奈川県のものしかデータがなく、他県のものは、主にネットで調べています。
この農協の変遷については、平成元年以降に調査範囲を絞っても、中々一筋縄にはいかず、まあまあ調査が終わったと思われるのは、北海道、福島県、神奈川県等の数県のみで、残り40県ほどについては、調査続行中で、「田無農協」もこの調査中の中にありました。
[67739] 2008年 12月 27日(土)21:37:05【2】YSK さん
2008年、ラストは仙台!
こんばんは、YSK@仙台です。昨日で年内の業務は終了し、本日は仙台にやってきております。新幹線で来ましたが、新白河から郡山付近までは雪の中でありました。在来線は強風の影響等でかなりの遅れが出ていたようです。山形新幹線は倒木で一時不通だったとか・・・。

仙台は晴天でしたが、風が冷たく、山からスピルオーバーしてくる小雪が終始舞う天候でした。まあ、典型的な仙台の冬の天候で、仙台らしい冬を感じることができたかなと思ってます。光のページェントも楽しめました。

今回の仙台チェック
五橋(住居表示は一番町一丁目ですが、五橋と言った方がとおりがよさそう)の「仙台トラストシティ」着工、「ミッドプレイス」も順調に工事が進む
地下鉄東西線工事、着々と進行中
ファッションビル141が三越に全館を賃貸、「三越定禅寺通り館」としてオープン

これで宮城県が宿泊となり、2008年の経県値は70ということになりました。大フィールドワークを実施しなかったので、まあこんなところでしょう・・・。

寒くなってきております。皆様どうかご自愛ください。

末筆となりますが、千葉関連、明石関連等でメッセージをくださいましてありがとうございました。地域文執筆等に参考とさせていただければと存じます。
[67738] 2008年 12月 27日(土)21:36:18運び屋A さん
県内では9番目
[67687] hiroroじゃけぇ さん [67696] Issie さん [67698] KK さん
京成千葉駅と京成船橋駅・京成津田沼駅
京成千葉が県内3番目ってこたぁ無いだろうと件のデータを見てみると県内では9番目になりますね。~船橋、勝田台、八千代台、津田沼、成田、八幡、大久保、臼井、千葉の順(京成の冠は略)~まぁ千葉線に関しては新京成線にも輸送力で劣るくらいですからねぇ。で、私も学生時代(十数年前)に新京成~京成の連絡定期を利用していたのですが、高校生(中学生)に関しては“総武沿線は京成利用の方が便利”な学校が多いこともあってか新津田沼より京成津田沼乗換えのほうが目についた印象があります。(ただ京成津田沼の連絡運輸を除いた数値でも京成千葉に肉薄するってのには驚きましたが。。。)

[67715] 熊虎 さん
増穂町・鰍沢町の新町名公募
母が増穂の出身ということもあって、個人的には両町もついにここまで来たかという思いです。恐らく“峡南”あたりが本命になるんでしょうけど(父の出身地であり私の本籍地でもある)お隣さんの市名がインパクト大ですからねぇ。私も投票してみるつもりですが、果たしてどうなりますやら・・・。
[67737] 2008年 12月 27日(土)21:03:52みかちゅう さん
通勤の限界点
取手といえばかなり遠くのような気がしたのですが、都心から考えると意外と大したことないですね。常磐線の始発駅でもあるので、10分ぐらい我慢すれば着席通勤できるという点ではけっこういい場所なのかも。

個人的に「山手線から1本で40km」というのが都心に通勤する際の限界なのかなあ、と感じます。自宅から都心の職場まで1時間半という範囲になるのではないでしょうか。これ以上遠いと「始発駅なので着席通勤が簡単にできる」ぐらいのうまみがないと毎日はしんどいです。

具体的には以下の通り。高崎線・東北線・常磐線は上野起点として計算した。

路線起算する山手線の駅40km付近の駅距離(km)
<JR編>
東海道線品川大船39.7
根岸線品川本郷台40.5
中央線新宿西八王子39.5
埼京・川越線池袋川越39.6
高崎線上野桶川38.5
東北線上野白岡39.9
常磐線上野取手39.6
総武線東京千葉39.2
京葉線東京千葉みなと39.0
<私鉄編>
京急品川金沢文庫39.5
小田急小田原線新宿座間39.2
京王相模原線新宿橋本38.1
京王本線新宿京王八王子37.9
西武新宿線新宿新狭山41.3
西武池袋線池袋仏子39.7
東武東上線池袋坂戸40.6
東武伊勢崎線浅草東武動物公園41.0
つくばエクスプレス秋葉原守谷37.7
北総上野印西牧の原41.2
京成上野勝田台40.3

こうしてみると横浜方面は40km以上の通勤を強いられている人口は多いのでしょうね。横須賀や逗子、茅ヶ崎方面もまだまだ住宅が密集していますし。不動産価格も横浜市があるだけ、都心からの距離のわりにあまり下がっていないように感じられます。池袋発着は新宿起点に補正したほうがいいのかもしれません。
「普通のサラリーマンにも駅から徒歩10分の立地でマンションが買える駅」というのが上の一覧の駅ぐらいなのでしょうか。
[67736] 2008年 12月 27日(土)20:53:28EMM さん
外来語由来町名コレ&雪形コレ情報提供
>油天神山さん

いかにご紹介する件は元々ある落書き帳メンバーの方が別のところで書かれているのを見て見知ったことでして、しかもその話の出所はテレビ番組です。
なので、そのメンバーの方、ないしは他のどなたかが投稿するかも…と思って見ていたのですが、未だ投稿がないので私の方から外来語由来であるとされる町名をご紹介したいと思います。

その町名は延岡市無鹿町(むしかまち)。
かつて戦国大名の大友宗麟が本陣を置いたところに務志賀(むしか)と名付けたのが由来で、しかもその語源はポルトガル語で音楽を表す「MUSICA」である、と言うのが現地の言い伝えとして残っているそうです。
この話はNHKの「その時歴史が動いた」で取り上げられたそうです。(番組サイト
伝説、と言うことで他の地名から比べると確実性が落ちますが、こういう地名もあると言うことでご検討頂ければ幸いです。
(すでに番組をご覧になっていて、その上で不採用にされた、と言うことでしたらごめんなさい)

-----
>みやこ♂さん

「雪形」コレに収録されている雪形の追加情報を見つけましたのでご案内します。
ネタ元は[63614]で紹介した「カベッケが原」がでていたのと同じ雑誌。
爺ヶ岳の種まき爺さんの雪形が現れてしばらくするとその種を狙うカラスの雪形が現れ、さらにしばらくするとそのカラスを追い立てる婆さんの雪形が現れる、と言うものです。
ネット検索してみると、カラスのことにまで言及しているサイトはいくつかあるようです。
さらにその後の婆さんにまで言及しているサイトはこちらだけ?のようです。

なお、爺ヶ岳には2人の爺さんが現れるようですが、この「カラスと婆さん」とセットになる方は西の方(爺ヶ岳南峰と主峰の鞍部に出てくる方?)のようです。
この爺さんが種をまいてある先に池があり、これが種籾を冷やかす所に見立てられて「種池」と名付けられた、ともあったのです。
その種池はたぶんここだと思いますので、そちらに近い方の爺さんのことでしょう。
なお、カラス・婆さんともにネガポジについては分かりません。

-----
以下私信。
明日から例年恒例の東京遠征で、今晩の北陸で出かけます。
帰宅は30日中の予定なのですが、今年はオフ会とその直後の大阪出張でバタバタしていたら暮れの切符を買いに行くのをわすれており、6日頃に買いに行ったら指定券がない(厳密に言うと、喫煙席が若干あったのですが…)状態で、帰りはすべて自由席になることに。
さて、どうなる事やら(苦笑)
[67735] 2008年 12月 27日(土)20:33:24miki さん
ご指摘ありがとうございます。
[67729]hmtさん
ご指摘ありがとうございます。

今度は静岡県岡部町の藤枝市編入で新年を迎えます。
ほかにも来年は告示・公布されているだけでもこれだけ変更があります。
・宮崎県日南市、北郷町、南郷町→日南市(3/30)
・長野県清内路村→阿智村(3/31)
・岡山市の政令指定都市施行(4/1)
・群馬県富士見村→前橋市(5/5)
...さて、来年初の官報告示はどこになるのでしょうか?
とても興味深いです。
[67734] 2008年 12月 27日(土)20:05:53【1】EMM さん
よけいなお世話かしらんとも思いつつ
[67733] 桜トンネルさん

過去ログにもある話題ですし、落書き帳メンバーの中には地理学科出身者の方も多くいるので、私のような全然関係ない学科の出の者が口を挟むのはお節介かもしれませんが。

「地理学科」の設置されている大学が「どこの学部」に地理学科を置いているのかを見てみると、文学部系・理学部系・教育学部系の3種に分かれるがその中では文学部系が比較的多い…と言うことになるかと思います。
[67708]geoさんは、高校は文系で、そこから大学の地理学科(文学部系と言うことでしょうか?受験科目次第では理系文系関係無しに受験できる場合もあるのでどっちか分かりませんが)を受験された、と言うことですね。
なんか、geoさんの書き込みと桜トンネルさんの書き込みがかみ合っていないような気がしたので…
[67733] 2008年 12月 27日(土)19:39:05桜トンネル さん
勉学&牧之原市
昨日は寒かったですね。神戸でも午後2時ごろからあられが降り始めました。それに、六甲山でも初冠雪しました。

[67699] 日本人さん

僕の学校では宿題がたくさん出るので、冬休みに入る3週間くらい前から徐々に出され始めます。そして、今回は宿題が出されたのも比較的早かったので、毎日やっていったら、冬休み前に終わってしまっただけです。ただ、これは本当に偶然で、次からはたぶん、こんなことはもうないと思います。
最後になってしまいましたが、日本人さんも受験勉強頑張ってください!

[67708] geoさん

バリバリの“文系”です(笑)。

僕の周りでも文系のほうが多くてびっくりしました。実際、僕も数学の「確率」([67716]みかちゅうさんにもありますね。)とかが苦手でしたし、どちらにするかを悩みました。結局、最後は志望大学のことを考えて、理系にしましたが・・・。

オープンキャンパスに行ってみることをオススメします。

リサーチはもちろんのこと、もうすでに今年の夏に何校かのオープンキャンパスには行きました。来ていた人で高校1年生の人は少なく、高校2年生や3年生が多かったようで、少々浮いていましたが(笑)。またオープンキャンパスに行くかどうかは決まってはいないのですが、来年もたぶん行くことになりそうです。
それにしても、もう高校に入学してから1年も経っているんですよね。もう僕も受験まであと2年になってしまいました。本当に早いものです。
[67732] 2008年 12月 27日(土)19:25:00hiroroじゃけぇ さん
人数いろいろ
夜勤続きで書き込めなかったhiroroじゃけぇです。
さてさて、皆さんから飯能があったようなので、自分も。

[67688]ぺとぺと さん
なるほど、茨城県ですか。取手駅は盲点ですね。県内の中心地よりも、東京への通勤区間内の駅の方が多いという現象と言えばいいのでしょうか。ちょっと、特殊な要因な気もしますが。勿論、関東鉄道との乗り換え客も多いのですが・・・。

[67692]ペーロケ さん
市の代表駅ですが、自分は、自分の中で最も適切だと思える駅にしています。つまり、人によってバラバラ。万人が一致する市は核の一極集中型が多く、バラバラになる市は核の分散型が多くなるのではと予想しています。

[67696]Issie さん
もしかしたら,後半の3駅は“京成線内”での比較でしょうか。
申し訳ありません。説明不足でしたね。先の件は、同一鉄道会社内であることを基準としています。

市の代表駅については、[67727]でいっちゃん さんがおっしゃられているように、
「実際は鉄道駅以外(基本はバスでしょうが)にした方が良さそうなところってあるような気がするのですが・・・。」
であると、自分も思います。特に島ではフェリーターミナルとなりますよね。飛行機は全便座席指定ですから、趣旨からは少しズレでしまう気もしますが。

以上、夜勤の内にたまったモノでした。
[67731] 2008年 12月 27日(土)18:05:40EMM さん
金融機関の破綻処理
[67668] W.Sさん

週後半ちょっと忙しかったのと、情報収集の必要があったのとで少々間が開いてしまいました。
金融機関等が破綻した際の処理については、それに関する法律が存在します。
また、その法律に基づいて破綻した金融機関の預金を保護したりするための機関が設立されており、破綻処理に関してのもう少し細かいルールをそちらで決めています。
銀行・信用金庫・信用組合・労働金庫に関しては法律が「預金保護法」・関連機関が「預金保険機構」ですし、農協や漁協などの場合は法律が「農水産業共同組合貯金保険法」・関連機関が「農水業協同組合貯金保険機構となります。
金融業ではありませんが、保険業や証券業に関しても同様の法律や機関があります。
(ノンバンク系については調べてません)
よって、金融機関の破綻処理が超法規的に行われる…なんて事は無い訳です。
ただ、その金融機関ごとに破綻に至る経緯や破綻の元となった不良債権の内容、元々の営業区域や顧客層などは異なりますから、破綻した機関の業務がどういう形で救済機関に引き継がれるかと言うのはそれぞれの場合でかなり内容が変わります。
銀行を例に考えてみた場合、

1.救済金融機関に直接営業が譲渡される
2.一時的に設立される継承銀行が暫定的に営業を引き継ぎ、不良債権を処理した後に最終的な受け皿となる金融機関に営業上とされる
3.救済金融機関が現れなかったため、一時的に設立される@預金払い戻しの管理を行う銀行」に営業譲渡され、預金の払い戻しが終了した時点で解散される

と言った形で処理されています。
(むろん、上記のように個々の事例では経緯が色々あるため3つの形にキレイに分類される訳ではありませんが)

JAたなしとJA東京あぐりの合併は、上の3例で行けば2.と言うことになるでしょう。
ただし、農協の場合は銀行と違って金融(農協の業務としては信用事業)以外の業務もあるため、銀行のように全く新たな機関を暫定的に立ち上げる、と言う訳に行かなかったのだろうと思われます。
なので、本来は異なる業務を行っていたJA東京あぐりの定款を変更して継承銀行的な役割を負わせたのでしょう。

JAたなしの不良債権は、JA東京みらいの合併協議中にすでに分かっていたはずです。
でなければ合併に加われないはずがありません。
JA東京みらいの発足とJAたなしの経営破綻にタイムラグがあるのは、「当初自主再建後の合流を目指していたものの、結局再建できずに破綻にいたり、一時的な継承機関(=JA東京あぐり)により不良債権の整理が行われる事になった」からではないかと推測します。

なお、ここまでに書いたことは私の身近で起きた金融機関の破綻の事例も元にして書いていますので、破綻処理の仕組み等については、上記のリンク先をよく読んで頂いた方が良いと思われます。

#以前にもちらっと書いたことがありますが、EMMは地元の銀行の破綻に巻き込まれたことがあります。私は定期預金があった程度なのですが、実家の商売上の主力銀行だったのでいろいろと大変でした。最終的には一番平穏な形に落ち着きましたが。
あと、大学生の頃に口座を持っていた銀行も1つ破綻しています。こっちは卒業後の話なのでどうこう無い…と言いたいところですが、卒業時に口座をそのままにしてあり1万円ほど残っていたのです。
そのままでももう10数年ほったらかしと言うことになるんですが…あの1万円どこに行った事やら。
[67730] 2008年 12月 27日(土)17:15:28Hiro_as_Filler さん
公式ホームページ編集長通信
いつもお久しぶりですと書いてしまう、ダメなメンバーです。(^-^;)

[67711] まつもとしろくま さん
公式ホームページ移転の情報は落書き帳で宜しいのでしょうか。
越谷市のホームページが以下アドレスに移転しております。ご確認お願い致します。
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/

情報ありがとうございます。お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
越谷市のホームページですが、以前よりwww→www2の転送状態となっておりますが、市の広報等では「 http://www.city.koshigaya.saitama.jp/」と表記し続けており、市側ではそういう意図なのだと判断しリンクしておりますので、大変申し訳ありませんが、そのままでいきます。
(桶川市なども同じ理由で転送元のページにリンクしています。)

なお、万が一転送元が接続不可等の状態になった際は、市側の意図にかかわらず、転送先に変更いたします。

この度は情報誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いたします。

-------------------
先日誘惑に負け、友人より赤い青春18きっぷを譲り受けましたので、明日より4~5日、放浪の旅に出ようかとうっすら考えています。(まだ何も計画を立てていませんが)
その場合は今回の書き込みが最後となりますので、ごあいさつをば。

本年は大変お世話になりました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
[67729] 2008年 12月 27日(土)14:05:34hmt さん
琵琶湖は昨年のことでした
[67728] miki さん 今年の10大ニュース
「琵琶湖の境界決まる!」

「十和田湖」の誤記でしょうか?
琵琶湖における市町境界の確定は2007年9月28日でした。(滋賀)県政eしんぶん
[67728] 2008年 12月 27日(土)10:44:22miki さん
糸島市&今年を振り返って
[67637]有明つばめさん
「糸島市」が誕生すると、平成に誕生した市が初めて消滅する事になりますね...。
前原市が誕生したのが1992.10.1ですので、17年2ヶ月しか持たない事になってしまいますね...。

<今年の一文字漢字>
今年は「変」でしたね。
私の予想では「汚」かと思いましたが...。

<10大ニュース>
私にとっての今年の10大ニュースのトップは
「豊島大橋開通で愛媛県初到達!」ですね。
ほかには...平凡で思いつきません。
地理関連では
「大口市消滅!」
「琵琶湖の境界決まる!」
「各地で合併ラッシュ!」
といった所でしょうか...?
[67727] 2008年 12月 26日(金)23:08:13いっちゃん さん
市代表駅&2008経県値
市の代表駅ネタですが、例えば大田原市の場合、東野鉄道があった時代の大田原駅は代表駅で差し支えないでしょう。しかし、東野鉄道は廃止から40年の時を経ています。現在、合併で広大になった大田原市域の西のはずれの突き出した部分に市内唯一の鉄道駅である野崎駅があります。しかし、たまたま大田原市域にあるだけで、どう考えても市を代表しているとは思えません。JTBの時刻表で野崎駅が大田原市の代表駅になっていないのも頷けます。
ただ、例えば旧西那須野町が大田原市と合併した結果、西那須野駅が大田原市の代表駅となっていたら、あまり違和感を感じなかったような気がします。

で、JTBの時刻表では鉄道駅が市代表駅となってはいるものの、実際は鉄道駅以外(基本はバスでしょうが)にした方が良さそうなところってあるような気がするのですが・・・。


話は変わって、今日が御用納めだった方も多いかと思いますが、ワタクシは浪人中の身であるにもかかわらず家族旅行中です。貯まったマイルをEdyに換えて、食事・宿泊をはじめ、道中の茶菓や土産物そしてガソリン代に至るまで全てEdy払いで、高速代以外はほとんど現金を使っておりません。
で、その結果、138点で打ち止めと思われた今年の経県値ですが、本日の山梨県宿泊によって1ポイント伸ばすことができました。さらに、この書き込みによって、落書き帳への書き込み都道府県が1つ増えて、残る未書き込み県は8県となりました。
[67726] 2008年 12月 26日(金)23:06:06おがちゃん[日本人] さん
本日二度目の登場
こんばんは。今日二度目の登場となる、日本人です。
[67719] maki さん
練馬は23区の中で最後に発足した区(1947年8月1日)なのですが、気がつけば人口が世田谷に次いで多い2位…
うーん。練馬区は、板橋区から分離してできた区なので、あまり、「最後に発足した区」とは認めたくないのですが、もし、これが、板橋区から分離しないでいたら、1232362人(データベース検索参考)と、ダントツでトップなのですが・・・。でも、板橋区は昔から人口が多かったのでしょうか。まぁ、60年前に分離したので昔から人口が多かったのは決定的なのでしょうが・・・。
ちなみに世田谷は86万なので、じつに16万の差が。
あれ?世田谷区も人口が増えたものですね。僕は、最初に覚えたことは簡単には忘れることができないため、幼稚園~小学2~3年ころの人口データがインプットされてしまうようです(爆)。おっとっと、話が少しそれてしまいました。確かに、世田谷区は人口がダントツでトップですが、人口増加率はそれほどでもないようです。ウィキペディアによると練馬区は、1980年から2005年までの間に、12万人~13万人ほど増えました。それに対して、世田谷区は、5万人程度だけ増えました。何がここまで25年間の人口増加率の差を広げたのかを見てみました。見てみると、世田谷区は、1985年ごろ~1995年ごろまで数万人ほど人口が減少しています。因みにそのころ練馬区は10年で5万人増加しました。何故世田谷区が一時的に人口が減ったのかよくわかりませんが、よく調べると、東京23区も1985年~1995年に人口減少が起きています。その原因は、
郊外化で減少に転じ、特にバブル景気に伴う地価の高騰によって1990年代には800万人を割り込んだ
とのことです。まぁ大体検討がつくかと思われます。

[67722] 桜トンネル さん
当ててみたい、という方はいろいろと推理してみてください。
前回に引き続きすごいデータですね。多分、「ちから」、「おそれ」、「はやさ」、「けいけん」はわかったと思います。

ではでは。母に叱られてしまいそうなので、おやすみなさい。
[67725] 2008年 12月 26日(金)22:14:21maki さん
いろいろ
29日より栃木に出発します。31日帰宅予定。
十番勝負の開始&年越しまでに間に合うかなあ…。

[67723]Issieさん

東京都のシンボルマークは、アルファベットの「T」をモチーフにしたものです。
都章はめったに見られなくなりましたが、笹目通りの都県境看板(練馬区側)にあったりします。
イチョウは東京都の木として指定されています。

[67722]桜トンネルさん

46  MasKas

私の勘違いでしたらすみませんが、もしかしたらMasAkaさんの間違いではないでしょうか?
「ある計算式」は考えただけで頭が混乱する可能性があるのでやめときます(笑)
[67724] 2008年 12月 26日(金)20:59:59むっくん さん
神戸
[67713]伊豆之国さん
合併によってできた新市で、乗降客数・駅の格(特急停車駅など)・駅周辺の繁栄度などで明らかに市の「顔」にふさわしい駅があるにもかかわらず、それを差し置いて、前記のいずれにおいても「格下」にしか思えない駅が「市役所の所在地」というだけで代表駅になっていることが見られることです
合併していない市ですが、神戸市も不適切な市代表駅と言えるのではないでしょうか。
現在の市代表駅は神戸駅。しかし私個人としては明らかに三ノ宮駅の方が適切に思えるのです。

新快速が出来た当初は三ノ宮駅のみ停車で神戸駅は通過、寝台特急もどちらか片方に止まるとなると三ノ宮駅が選択されるのが常でした。H19年度の乗車人数でもJR三ノ宮駅(119,392人)の方がJR神戸駅(71,855人)を大幅に上回ります。
また、JR三ノ宮駅の近くには阪急三宮駅及び阪神三宮駅(及び地下鉄三宮駅、三宮・花時計前駅)という大手私鉄の駅もありますが、JR神戸駅の近くには高速神戸駅及び地下鉄ハーバーランド駅のみしか近くになく、三宮と神戸の拠点性としての差はさらに広がります。
他にも、空港も市役所も三宮が最寄で、繁華街は三宮から元町にかけてで、新幹線新神戸駅も三宮の方が至近と、部外者の私には神戸駅を中心駅とする意図が全く分かりません。

まさかして、“神戸”駅、と市名と同じ“神戸”の文字を使っているからだったりして。。。
[67723] 2008年 12月 26日(金)20:38:26【1】Issie さん
Senatus Populusque Romanus または 安産のお守り
[67719] maki さん
ところで、東京都のマークといえばイチョウのやつがよく使われていますが、
正式には旧東京市章を受け継いだものが「東京都章」となっています(イチョウのやつはシンボルマーク)。

そうですね。“都旗”である「江戸紫」の地に白く染め抜かれた現在の東京都の紋章は 旧東京府 ではなく 旧東京市章 の「亀の子」。20年ほど前,タモリが“あのお昼の番組”の“あのコーナー”で盛んに「安産のお守り」として描いていたあのマークですね。…ちなみにね,神奈川県の紋章が“男性のあれ”に似ていて,両都県セットでよかったね,…なんて一部では言ったりしていたのですが,これ以上は下品なので自粛。
一応,オフィシャルには,東京都(旧東京市)の紋章は「東」を,神奈川県の紋章は「神」を図案化したもの,とされてます。…私,公式な身分は神奈川県の職員なんですけどね,「第2県旗」とされている,青地にカモメの旗の方が好きです。
ちなみに,タイトルの Senatus Populusque Romanus(SPQR) とはラテン語で「元老院とローマ市民」という意味で,古代のローマ国家のこと。今でも「ローマ市」を意味するそうですね。「千年の都」の平安京(京都)の実に2倍以上の歴史を持つということ。

ところで,交通局の紋章にも採用されて,地下鉄の電車の先頭にも掲げられているあのマーク,たぶんイチョウをモチーフにしているのでしょうけれども,公式見解では“イチョウそのもの”ではないそうです。
…それでも,東洋的な“原始的植物”のイチョウ,もともと日本にはなかったそうですが,東京を代表する木…,ではありますね。
[67722] 2008年 12月 26日(金)17:49:20【2】桜トンネル さん
解答者ランキング(第一回~第二十回分反映)&富士宮市
[41930]にて、烏川碧碧さんが十番勝負解答者をランキングしていました。ということで、それの第二弾を発表したいと思います。(番外編[66881]から3ヶ月ほど経ってしまいました。申し訳ありません。)各数値を第1回~第20回のランキングの数字のみから「ある計算式」によって算出しています。「ある計算式」はあとで別に書き込む予定ですが、当ててみたい、という方はいろいろと推理してみてください。「ちから」、「けいけん」などは容易に思いつくことができると思いますが・・・。おまけに、前のランキングの計算をそのまま流用したところもあります。とりあえず、上位50名を掲げました。
たくさん不備のあるランキングでしょうが、ご勘弁ください。



順位名前つよさちからまほうおそれはやさけいけん
1いっちゃん17.19.75.10.76.120.0
2今川焼15.59.14.60.910.120.0
3白桃14.58.47.03.17.520.0
4なると金時13.49.83.31.78.316.0
5EMM13.110.04.83.75.416.0
6KK12.39.41.60.713.315.0
7がっくん12.19.42.11.511.215.0
8ぺとぺと11.810.06.61.92.610.0
9星野彼方11.49.53.12.310.813.0
10suikotei11.49.21.30.412.813.0
118811.19.10.50.715.314.0
12運び屋A10.99.20.60.621.213.0
13JOUTOU10.77.23.71.413.414.0
14深夜特急10.56.72.00.616.915.0
15かぱぷう10.49.01.43.120.114.0
16らるふ10.48.50.60.619.213.0
17BEAN10.28.12.12.715.514.0
18k-ace9.98.92.62.420.311.0
19U-49.98.21.40.416.411.0
20くは9.96.11.40.927.516.0
21M.K.9.49.74.82.04.17.0
22右左府9.37.00.91.725.614.0
23油天神山9.09.52.41.510.88.0
24小松原ラガー9.07.00.02.126.315.0
25むじながいり8.98.95.61.45.17.0
26烏川碧碧8.87.54.71.08.18.0
27でるでる8.87.50.80.419.110.0
28穴子家8.69.10.11.121.89.0
29千本桜8.38.43.42.69.08.0
30YSK8.16.18.11.321.36.0
31G8.14.71.11.731.915.0
32牛山牛太郎7.75.60.30.825.77.0
33KAZ-D7.69.23.32.318.56.0
34桜トンネル7.68.45.810.715.510.0
35Hiro_as_Filler7.45.70.40.020.69.0
36般若堂そんぴん7.45.30.40.233.914.0
37YASU7.15.70.70.821.510.0
38ヌオ6.89.82.30.513.34.0
39稲生6.88.71.64.711.07.0
40むっくん6.77.80.03.025.18.0
41ピーくん6.66.40.70.616.37.0
42美濃織部6.64.30.20.830.312.0
43まりんぶる~6.38.80.00.623.85.0
44更科146.35.70.80.628.17.0
45ペーロケ6.35.11.51.029.68.0
46MasAka6.27.60.00.028.85.0
47みかちゅう6.23.60.00.832.613.0
48なきら6.15.72.10.721.66.0
49ソーナンス6.03.60.00.538.911.0
50ニニウノ5.98.40.01.823.25.0

※敬称略です。
※「おそれ」と「はやさ」については数字が小さいほうが、よい成績だということになっています。そして「つよさ」が同数の場合、次の「ちから」の数字で順位を決めています。「ちから」が同じだった場合も同じように、「まほう」、「おそれ」で決めています。

#レスなどは後日します。

訂正【1】:[67725]makiさんからのご指摘を反映しました。MasAkaさん、申し訳ありませんでした。
訂正【2】:数字に間違いがあったので、訂正しました。
[67721] 2008年 12月 26日(金)16:23:51星野彼方 さん
まとめてレスどん
実は自宅のパソコンのあるソフトを6から7へバージョンアップしたことにより、なぜだかwebに接続できなくなるという困った状況になっていました。いろいろ試したのですが、結局6に戻すことで復旧でき、なんとか十番勝負には間に合いそうです。とは言え、参戦は4日夜になります。完答できるかな?
一方、職場の方は、いろいろあって、「職務に無関係なサイトにアクセスすることはまかりまらん」というお達しが出てまして、私の席が多くの人が通る通路から丸見えな場所なため自粛しております。まぁ、住所も含むデータベースの管理をしているので関係あると言えばあるのですが、天気予報のサイトでも注意されているようなので念のため。で、今日は仕事納めでして、もうみんな今日中の仕事は終えてほとんど定時までの待機みたいになっているのでいいかな、と思い、これまでレスしたいなぁと思っていたことをまとめて書き込みます。

[67387] ペーロケ さん
遅くなりましたが、返事です。気付いている人もいるとは思いますが、私は、その文字列を含む駅がある、だと思っていました。ただもうぱっと思いついただけで全く確認をせずに答えちゃったので間違いでしたね。赤穂は駅名が変わっているし、加賀はないし、ひどいな。

[67505] YSK さん
この甲斐もあり23日は姫路・明石フィールドワークを行うことができ、(中略)日常生活圏としては明石市周辺はどのように捉えたらよいのでしょうか、気になるところではあります。
明石市住人が答えます。その前にまず、ひとくちに明石市といっても東西に長いので、西と東では状況が異なると思います。私は西側の住人なので西側の状況を答えると、まず、神戸市との結びつきは余りありません。加古川や姫路の方が結びつきは大きいです。明姫幹線とバイパス無料化の効果は大きいです。明石市でも西の方はクルマ社会なので、車で行きにくい神戸は特別なことがない限り行きません。それに本当に特別なことになると大阪まで出ちゃうので、神戸の影は皆さんが思っているよりはずっと薄いです。ただ、神戸市でも西区の岩岡地区とは結びつきは大きいです。ヒラキの存在は大きいです、って兵庫県民以外はわからんな。そのヒラキもラ・ムー&ディオにおされ気味だけど。
明石市でも東側なら神戸との結びつきは大きいと思います。わたしにはよくわからないですけど。境界線は西明石あたりじゃないかなぁ。

ひろち さん
明石市西部在住の星野彼方です。播磨町の住人だそうで、よろしくお願いします。カルフール跡のマックスバリュいまいちだなぁ、とか、ヤマダの近くにジョーシンが移転してきたと思ったらその間に今度はミドリかよ、ケンカ売ってんなぁ大丈夫かよ、とか話題にしましょう。ん?どっちも播磨町ではないって?こりゃまたしっつれいいたしました。

[67685] 小松原ラガー さん
私も姫路駅、行ってきました。構造はもうその通りです。私の印象ですが、長い播但線のホームに2両編成の普通電車がぽつんといるのは違和感ありまくりです。あと、まだ工事は続くのですが、現状では駅の北側に出るのがちょっと不便なので、早くなんとかして欲しいものです。しかし、これから旧ホーム跡で遺跡の調査がある、という噂が流れておりまだ、当分かかりそうです。あと、東改札口は、御幸通り方面からは案内が少なく、どこから行っていいのかわかりにくいです。

たぶん、今年はこれが書込おさめ。それでは皆さんよいお年を。
[67720] 2008年 12月 26日(金)14:33:12蒼の狼 さん
お久しぶりです。
なんかいろいろ忙しく過ごしてたらいつの間にか年末になってました。
僕は明後日地元の丸亀に帰ります。


とりあえず、丸亀ネタを少々。


僕がバイトしてる塾で、数学を教えてた時です。
そのとき確か平行線と線分の比だったんですが、
その問題の図が砂時計に見えたんですよ。


で、ある子が『そごうのマークって学校で習った』と言ってました。
でも、香川からそごうは消えたんですよね。

で、悔しくなって言いました。
『旧丸亀市の市章やろ。』

場はしらけましたとさ。


ここではしらけないことを祈ります。
[67719] 2008年 12月 26日(金)13:53:50maki さん
23区のうちで…
今日から冬休みです。

[67717]日本人さん

練馬は23区の中で最後に発足した区(1947年8月1日)なのですが、気がつけば人口が世田谷に次いで多い2位…
ちなみに世田谷は86万なので、じつに16万の差が。

区のホームページを見たところ、今年1月時点で69万となっていましたが(住民基本台帳による)、
ウィキペディアによれば昨年に70万を突破したとのこと。

ところで、東京都のマークといえばイチョウのやつがよく使われていますが、
正式には旧東京市章を受け継いだものが「東京都章」となっています(イチョウのやつはシンボルマーク)。

そういえば、特別区と指定されたのは22区制となった1947年3月15日ではなく、同年5月3日だそうです。


もし特別区制がなくなると23区はやはり「○○市」になるのでしょうか…?
市名で問題が起きそうですが。
[67718] 2008年 12月 26日(金)12:32:00【1】山野[揖斐の山] さん
合併準備会(静岡)/法定協(山形)設置へ
昨日、富士宮市の臨時会にて合併調査費及び補正予算案を可決し、
(芝川町は既に可決済み)合併準備会を1月15日に設置する予定。

この間、鮭川村が法定協不参加を決めた新庄地区は昨日、残りの3市町村(新庄市・真室川町・戸沢村)は
臨時会を開き法定協設置案をそれぞれ賛成多数で可決されました。
[67717] 2008年 12月 26日(金)07:34:32おがちゃん[日本人] さん
あと、400日ぐらい?
おはようございます。日本人です。

[67716] みかちゅう さん
群馬県だと冬休みが明けたら入試の開始という感じなのでしょうか。私の地元では「(2月1日まで)残り40日」なんていうのが塾の入口に貼ってあります。
はい、まぁそんなところでしょうか。ただし、僕はまだ小学五年生なので、あと400日ぐらいありますが(爆)。
うーん、こればっかりは学校によりますね。私の学校は宿題がほとんどなかったので遊んでいられましたが、長期休暇中も大量の宿題が出る「面倒見のよい学校」もあります。
と、言う訳で、1年後は冬休みに+して中学受験勉強もがんばらないといけない、という意味で書き込みました。誤解を招いてしまい申し訳ありません。
というより「今、何時間もパソコンの前で座っている生活」なのがよほど心配です。
まぁ、これも小学五年生であればいいのだと考えています。(やはり少ない?)週一回の塾にプラスして、来年からは、中学入試を目指す人たちの授業が何時間もあります。まぁ、1年後の今頃に、「何時間もパソコンの前に座っている暇人生活」をしていたらとても困りますが。

私の場合、新聞紙で数回練習してから半紙で書いていましたね。30分もあれば終わってそれなりの達成感もあるのでけっこう好きでした。
いやいや、僕も新聞紙で数回練習してから書いていて、30分程度あれば終わってしまうことは同じなのですが、上手く書けません。だからと言って、通常の2倍、3倍の時間をかけてやっても、上手く書けないのです。何故だろう。

[67712] maki さん
「群馬から新潟」は関越道のほかに17号しか手段がありません。
291号の他、353号も途切れていますし。(国道353号参照地図)
「群馬から福島」というのも車では不可能ですよね。徒歩なら尾瀬を歩く手段がありますが(笑)
はい、「群馬から新潟」、17号のみで、「群馬から福島」は国道どころか、県道、市道、町道などを大雑把に調べてみても、登山道しかありません。それにしても、群馬から新潟は、三国トンネル開通により、すごく近くなりましたね。長野周りというのは、すごく遠いものですから。
たいてい70万の人口を要することになっていますよね。
東京23区では世田谷と練馬が人口70万以上ですが、特別区からの移行は実現しないでしょうね…
ここ最近データベース検索で東京23区について調べていなかったため、練馬区がいつの間にか70万人を超えたことは知りませんでした。大台突破は、2007年前半ごろでしょうか。世田谷区は知ってましたが。
それにしても、世田谷区はすごいですね。ダントツですよ。
[67716] 2008年 12月 26日(金)00:29:14みかちゅう さん
今年ももう少し
[67710]日本人さん
僕も、「大学」ではなく「中学」の進路の目標目指してがんばっている状況です。
群馬県だと冬休みが明けたら入試の開始という感じなのでしょうか。私の地元では「(2月1日まで)残り40日」なんていうのが塾の入口に貼ってあります。
今年の入試のネタになりそうな時事問題は何があったかなあ。時事ネタや日常で学ぶ雑ネタが出題されることもありますが、こういった「教科書では学べない内容」は差がつきやすいように感じます。

今のように堂々と何時間もパソコンの前に座っている生活はできなくなるでしょう。
うーん、こればっかりは学校によりますね。私の学校は宿題がほとんどなかったので遊んでいられましたが、長期休暇中も大量の宿題が出る「面倒見のよい学校」もあります。
というより「今、何時間もパソコンの前で座っている生活」なのがよほど心配です。

[67708]geoさん
僕は小学生の時毎年“書き初め”に悪戦苦闘していましたから。
[67710]日本人さん
確かに、僕も書き初めは苦手で、毎年悪戦苦闘していました。
あれま、書き初めが苦手だなんて。私の場合、新聞紙で数回練習してから半紙で書いていましたね。30分もあれば終わってそれなりの達成感もあるのでけっこう好きでした。ま、それなりにうまく仕上げられたからかもしれませんが。
ちなみに高校でも芸術科目として書道を履修しました。美術や工芸はアイデアが出ないしヘタクソだし音楽は興味もないという理由もありますが、課題が与えられて授業時間中で仕上げて終わりというスタイルが気に入ったからでもあります。ちなみに表札を彫る課題では「篆書や隷書なんて玄関に飾っても読めないから実用価値がない。行書で十分だ」と言って作りましたが、芸術性がないので評価は低かったです(涙)。

[67708]geoさん
僕はここ1年数学など習っていないバリバリの“文系”です(笑)。
うらやましいです…。高3までしっかり数学があって泣かされました。そんな私でも中学入試の算数だけはなぜか得意。公務員試験などでもおなじみの分野なのでそれはそれで役立ちそうですが。
それなのに「3人でじゃんけんをしてあいこになる手の出し方は何通りか」という問題で、自信を持って「6通り」と言ったありさまです。
[67715] 2008年 12月 25日(木)22:53:42BANDALGOM[熊虎] さん
峡南町?甲南町?
ご無沙汰しております。

オフ会から早くも1カ月が過ぎましたが、遠征記をなかなか書けないでいます。
年内には書きたいと思いますが・・・。

さて、山梨県増穂町・鰍沢町の新町名公募が始まりましたが、すっかり機会も少なくなった自治体名公募だけに、応募したいと思います。

「増穂」「鰍沢」の名称(ひらがな・カタカナ・読み方も含む)が使用できないとのことで、「峡南町」と「甲南町」を思いつきました。

市川三郷町を含めた「峡南市構想」も存在するところなので、「峡南町」も考えられるところですが、「峡南」とは市川三郷町・増穂町から南部町までを指す地名ですから、各地の新市町村名に対する過去の批判を考えると躊躇するものもあり、その点では「甲南町」が無難なような気もします。

あるいは、静岡県で消滅した「富士川町」もありかな、とも思えるところですが、「1人1点限り」なので、どれにするかというところです。


[67705]揖斐の山さん
今週の月曜日、既に清須市議会に於いて春日町との合併に関する廃置分合等を原案通り可決されている事が確認出来ましたが
ようやく更新されましたか。
今朝まで清須市議会のサイトや、読売・朝日・毎日・中日の各紙のサイトをチェックしましたが、全く扱われておらず(少なくとも毎日には出ると思いましたが)、気にかけていました。

今日25日は栃木県議会の定例会最終日でもありましたが、真岡市・二宮町の合併議案の行方はいかに・・・。
県議会サイトは更新されていませんが、まぁ、明日の3大紙や下野新聞に期待することにしましょう。
[67714] 2008年 12月 25日(木)22:32:53なると金時 さん
徳島の映画館
[67701]敷守ほむらさん
引用の記事にあるとおり、徳島県には北島町にあるフジグラン併設のシネコンしかない状態です。
そのため、数年前の「眉山」という映画は徳島市がロケに結構協力したのに、お膝元で上映する映画館がないという情けないことになってしまいました。
確かそのときは徳島ホールという貸しホールでなんとか上映したはずです。
昔は東新町商店街のダイエーの上に東映があったんですけどね。ダイエーと心中したんだっけ。

p.s.敷守さんはもうQMAはやってないんですか?
私は年明けのイベントで千葉に行くことになり、久々に経県値が増えそうです。
ついでに乗りつぶしも行う予定です。
[67713] 2008年 12月 25日(木)22:27:19伊豆之国 さん
不適切な市代表駅
[67692]ペーロケさん
過去ログにもさんざん話題に上りましたが、そもそも、代表駅ってどうやって決めているんでしょうね
[67696]Issieさん
浦和か大宮か,と聞かれたら,私はやっぱり 浦和 に軍配を上げたいな
JTBの時刻表に出ている「市の代表駅」、私から見るとかなり疑問だと思うもの、「今市」理解できないものが結構あると思うのです。市の代表駅については、[49064]デスクトップ鉄さんの「市代表駅」という力作があり、JTBとの考え方の違いが興味深く見とれるのですが、私なりに「疑問に思う代表駅・変更すべき代表駅」について、次にいくつか書いてみたいと思います。

市名時刻表の代表駅変更案理由
志木市志木柳瀬川志木駅は志木市になくて新座市。志木駅はむしろ新座市の代表駅にふさわしい
四條畷市四条畷忍ヶ丘四条畷駅は四條畷市になくて大東市
横須賀市横須賀横須賀中央私鉄駅のほうがJR駅より明らかに繁栄([65342]
四日市市(JR)四日市近鉄四日市同上
日光市今市東武日光市役所は今市にあるが、大観光地の市名を冠する駅を([65342])。JR駅より優位
由布市庄内由布院鈍行しか止まらない市役所最寄り駅より駅の格でも明らかに上
橿原市畝傍大和八木近鉄の主要駅。利用客数その他で雲泥の差

‥などですが、私が特に疑問に感じているのは、合併によってできた新市で、乗降客数・駅の格(特急停車駅など)・駅周辺の繁栄度などで明らかに市の「顔」にふさわしい駅があるにもかかわらず、それを差し置いて、前記のいずれにおいても「格下」にしか思えない駅が「市役所の所在地」というだけで代表駅になっていることが見られることです([49004] ぺとぺとさん)。例示した由布市はその典型ですが、もし「市役所の最寄り駅」を取るとなると横浜市は関内に、京都市は地下鉄の京都市役所前駅ということになってしまいます([49064]デスクトップ鉄さん‥前出)。横須賀と四日市については、岡崎市の代表駅を名鉄東岡崎駅に変えたのならばこれらも当然変えるべきだと思います。
[67712] 2008年 12月 25日(木)20:07:32maki さん
はっ…
あー、またしてもミスが。最近地図を見ていなかったから…

[67710]日本人さん

はい、その通りです。私が勘違いしていました。
郡山が割り込んで(?)いることに気づきませんでした。
猪苗代に接しているのは二本松のほうでしたね。(地図参照

自習しなさいということですか?
私のところではそうですね。夏休みの宿題も特にありませんでしたし…というか私は今年からですが;

「群馬から新潟」は関越道のほかに17号しか手段がありません。
291号の他、353号も途切れていますし。(国道353号参照地図
「群馬から福島」というのも車では不可能ですよね。徒歩なら尾瀬を歩く手段がありますが(笑)

政令指定都市の人口条件は「法定人口50万以上」となっていますが、
たいてい70万の人口を要することになっていますよね。
東京23区では世田谷と練馬が人口70万以上ですが、特別区からの移行は実現しないでしょうね…

[67709]については修正しませんのであしからず。


もっと勉強しなくてはいけないな…それでは。
[67711] 2008年 12月 25日(木)17:59:36まつもとしろくま さん
風と森
昨日、越谷レイクタウンに行ってきました。クリスマスイブということもあってか大勢の人でにぎわっておりました。しかし、とにかく広い。とてもじゃありませんがすべてを回りきることはできませんでした。
それにしても、蕨の自宅から自転車で越谷まで行くというのはちょっと大変でした。

レイクタウンと言えば、駅のすぐそばにある越谷南高校の倍率が上がったという話を聞きました。埼玉の公立高校は駅から遠いところが多いですから、駅から近い高校に人気が集まるのは当然と言えば当然ですが。


>Hiro_as_Filler様

公式ホームページ移転の情報は落書き帳で宜しいのでしょうか。
越谷市のホームページが以下アドレスに移転しております。ご確認お願い致します。
http://www2.city.koshigaya.saitama.jp/
[67710] 2008年 12月 25日(木)17:54:11おがちゃん[日本人] さん
冬休み
こんばんは。日本人です。

[67708] geo さん
それにしても高校1年にして進路の目標が定まっているのはすごいですね。
僕も、「大学」ではなく「中学」の進路の目標目指してがんばっている状況です。僕が行こうとしている中学は、県内有数の中学で、当然入試しないと入学できません。倍率も非常に高いです。たまに、塾で参考書を引っ張り出して勉強しています。僕も来年の今頃はどうなっているのかわかりません。おそらく、今のように堂々と何時間もパソコンの前に座っている生活はできなくなるでしょう。果たして、僕が「地理学科」を選ぶ日は来るのでしょうか?
小学生の冬休みの宿題というと,やはり書き初めが思い浮かびます。
 僕は小学生の時毎年“書き初め”に悪戦苦闘していましたから。
あぁ。そうですか。確かに、僕も書き初めは苦手で、毎年悪戦苦闘していました。今年も悪戦苦闘することになりそうです(涙)。

[67709] maki さん
宿題はありませんが(笑)
やはり、自習しなさいということですか?
ランキングデータの値を計算したところ、
前橋は34万(前橋+富士見)、高崎は36万(高崎+吉井)となり、約2万人の差が…
実現しそうに無い(絶対無いと思う)のですが、この高崎市、前橋市のそれぞれ1町村ずつの合併によって、もし、高崎と前橋の合併があった場合、70万人を突破し、政令指定都市ラインに入るのですよね。まぁ、絶対無いでしょうけど。
大玉村と猪苗代町が接していることに気づきませんでした。
    これじゃ「挟まれた」なんて言えませんね;
あの・・・、郡山市は?それから、猪苗代町は大玉村に隣接していないと思いますが・・・。僕の勘違いでしょうか?
問題2 新潟へ行くには月夜野から17号で。
これ、そうなんですよね。関越トンネルは全長5000mを超え、危険物積載車両は走行できず、国道291号は途中で点線国道となってしまうため、関越トンネルの2個前のICの月夜野ICにも、新潟県越えは17号で行ったほうが行きやすいことから「関越トンネル 危険物積載車両 通行禁止」の看板があるわけですよね。


ではでは。また今度。
[67709] 2008年 12月 25日(木)16:48:51maki さん
いろいろ
私も明日から冬休みです。宿題はありませんが(笑)

[67702]日本人さん

1700人差ですか…それに高崎がまた編入するんですよね。
で、ランキングデータの値を計算したところ、
前橋は34万(前橋+富士見)、高崎は36万(高崎+吉井)となり、約2万人の差が…
ちなみに、静岡と浜松では1700人どころか、9万人の差があります。

そして、またしてもクイズの解答ありがとうございます。全部正解です。

解説

問題1 書き込んで数日してから初歩的なミス。
    大玉村と猪苗代町が接していることに気づきませんでした。
    これじゃ「挟まれた」なんて言えませんね;

問題2 新潟へ行くには月夜野から17号で。

問題3 鬼怒川と烏川についてはリンク先を参照。阿武隈川はもう少し先でもいい気が;

東北道・鬼怒川 関越道・烏川


「落書き帳10大ニュース」ではなく「地理10大ニュース」

今年誕生した新市名は伊佐市だけでしたね。残りは即存市名を採用した合併。
ところで、昨年と今年の合併件数は全く同じ11件でした。
来年は岡山市が政令市移行ですね。

今年の書き込みはたぶんこれが最後になると思います。

では、よいお年を。
[67708] 2008年 12月 25日(木)15:02:51geo さん
地理学科&いろいろレス
こんにちは。今日から冬休みに突入しました。

[67697] 桜トンネル さん
僕も地理学を学びたいと思い、理系を選択しました。
拙稿[67576]で触れなかったのですが,実は僕が合格したのは地理学科なのです。
 桜トンネルさんは理系を履修されるとのことですが,僕はここ1年数学など習っていないバリバリの“文系”です(笑)。
 僕の周りにも地理学科を志望していたり,地理学科に進路が決まった友人がいるのですが,やはり理系だったり文系だったりバラバラ。これが地理学科の特徴かもしれませんが。
 それにしても高校1年にして進路の目標が定まっているのはすごいですね。そろそろ地理学科のある大学についてリサーチしてみて,自分にとって魅力的な大学があればオープンキャンパスに行ってみることをオススメします。

[67699] 日本人 さん
こちらは、宿題を片付けるのに忙しい日々です。
 小学生の冬休みの宿題というと,やはり書き初めが思い浮かびます。
 僕は小学生の時毎年“書き初め”に悪戦苦闘していましたから。
 ちなみに高校も3年になると宿題すら出ません^^;。自分で勉強しろということです。

[67684] オーナー グリグリさん
開始日は1月1日午前0時ちょうどスタートとさせてください。
年明けの瞬間スタートですか。
ちなみにスタートの瞬間は旅行に出かけているので携帯からの参戦になりそうです。日本テレビ系の某バラエティ番組を見ながら(笑)。
[67707] 2008年 12月 25日(木)14:10:36【1】hmt さん
十和田湖とその周辺の境界が確定しました。しかし、その面積は未公表です。
[66535] オーナー グリグリさん
十和田湖の境界も確定する見込みなので、これを記念して(?)十和田湖近辺の秋田県での一泊オフ会を考えました。

本日の 総務省告示 で効力が発生しました。
正式には、「十和田湖及びその周辺地域における青森県十和田市と秋田県鹿角郡小坂町との境界」で、陸部を含みます。
別図 参照。

面積調 では、十和田市も小坂町も「境界未定」と表示され、データなしの状態でした。
但し陸部面積(688.60+178.00=866.60km2)については、「参考値」(総務省による推定面積)が示されていました。

今回の境界確定によって、県境において唯一「参考値」が示されておらず、都道府県面積の合計と全国面積の合計が一致しない原因となっていた十和田湖の「水部」面積(61.02km2)も、各市町につき確定したはずです(従来からの報道によると6:4に分割)。
しかし、この告示にはまだ正確な面積は示されていません。残念。
遅くとも国土地理院が発表する2009年4月1日現在の速報値には反映されるでしょうが、その前に特別の発表があるかな?

水面の境界が未定で沿岸市町村面積に含まれない例は、2007年9月28日に 琵琶湖分割pdf が実現した後も霞ヶ浦・浜名湖などに残っています。
これが、十和田湖のような県境の水面分割となると、10数年前の中海分割に遡るようです。

長期統計・都道府県別面積xls によると、1990年と1995年の間に、島根県の面積が80.46km2・鳥取県の面積が9.22km2増加しています。
[9293] ぷりぷりさん にも、“今(2003年)から12~13年前に決まりました。”とあります。

十和田湖帰属に関係する 過去記事 をまとめておきました。
2003~2004年にも協議が行なわれたが、この時は合意に至りませんでした。
[33059] オーナー グリグリさんの記事にリンクされたページを見ると、なかなか奥が深い問題であったようです。
ともかくも、懸案が解決したのはご同慶の至りです。

【追記】
翌日の デーリー東北記事 を追加します。
これによると、今回告示された境界のうち、南岸休平の神田川河口(ニ点)から絞ノ沢基準点(ヘ点)までは、過去に決定していたが、告示手続だけが遅れていたとのことです。
たしかに、ウオッちずを見ても、既に境界線が記入されています。
[67706] 2008年 12月 25日(木)12:36:30ソーナンス さん
山口県中部地方のテレビ事情
お、反応できる話題がw


[67703] にまん さん
まぁ、私の場合、山口といっても下関でしたので、福岡の番組が普通に入っていましたから、普段はそっちを見ていましたが。。。
県東部の状況は分かりませんが、西部だと下関から小野田、宇部の西海岸程度までは、福岡(北九州)のVHFは受信できます。UHFは山を越える力が弱いのでかなり範囲が狭まりますが、下関の旧市街、小野田、宇部の海沿いは受信できたと思います。
山口県中部地方でもKBC、RKB、TNCの3局は以前から視聴できましたよ。
さらに我が家では10年ほど前にケーブルテレビに契約して以来FBSとTVQも視聴できています。

KRY(山口放送)は日テレ系を中心に朝日系列の番組も、TYS(テレビ山口)はTBS系を中心にフジ系列の番組も放送していました。
この最たる例が「笑ってい○とも」でしょうかね?

ただ、こうした状況もデジタル化されると変わってくるのでしょうね。。。
先日地デジ対応のテレビがうちに来ましたが現在のところ
KRY、TYS、YABの民放3局とNHK総合・教育の県内局はもちろんですがTNCの視聴も可能になっており、
また今後他の在福局の視聴エリアも拡大していくという話を聞いています。
[67705] 2008年 12月 25日(木)09:35:20【3】山野[揖斐の山] さん
下田市/柴田市/ 清須市
伊豆南部の名称が昨日決まりました。伊豆下田市とか色々ありましたが、結局は下田市に落ち着くようです。(参照記事
(追加1)
昨日開かれた柴田3町の協議会に於いて、合併後の名称は前回と同じ「柴田市」になりました。参照記事
さて前回は、役所の位置で紛糾し解散となったが今回は何所に置くのだろうか。
(追加2)
今週の月曜日、既に清須市議会に於いて春日町との合併に関する廃置分合等を原案通り可決されている事が
確認出来ましたが、一方の春日町が分かりません。
[67704] 2008年 12月 25日(木)06:29:38チャッピー さん
はじめまして
はじめまして!チャッピーです。熊本住在で天草シオマネキ市のことは少ししっていたんですがカニの名前だと知り興味をもちました。いきなりですいませんが、他に誕生していない市区町村名を誰か教えていただけないでしょうか?
[67703] 2008年 12月 25日(木)00:06:59にまん さん
山口のテレビ事情
[67665] EMM さん
#しかし「本州の両端の県がいずれも民放3局で、フジ系の局がない」というのはちょっと面白いですね。
でも山口だと隣県のフジ系の局が見られたところが結構ありそうですね。

以前は今ほどネットの縛りが厳しくなかったようで、私が山口に住んでいた30年前頃は、山口に民放は2局しかありませんでしたが、KRY(山口放送)は日テレ系を中心に朝日系列の番組も、TYS(テレビ山口)はTBS系を中心にフジ系列の番組も放送していました。
つい最近(といってもおじさん基準ですが)でも、フジテレビ系列のNG場面集を集めた番組にTYSも入っていたと記憶しています。

まぁ、私の場合、山口といっても下関でしたので、福岡の番組が普通に入っていましたから、普段はそっちを見ていましたが。。。
県東部の状況は分かりませんが、西部だと下関から小野田、宇部の西海岸程度までは、福岡(北九州)のVHFは受信できます。UHFは山を越える力が弱いのでかなり範囲が狭まりますが、下関の旧市街、小野田、宇部の海沿いは受信できたと思います。

ということで、現在下関の旧市街では、
KRY、TYS、YAB(山口朝日)、NHK山口総合,NHK山口教育、KBC(九州朝日)、RKB(RKB毎日)、TNC(テレビ西日本)、FBS(福岡放送)、TVQ、NHK北九州総合、NHK北九州教育
の12チャンネルを見ることができます。(教育テレビが2つ映っても意味ありませんが)

ただ、こうした状況もデジタル化されると変わってくるのでしょうね。。。
[67702] 2008年 12月 24日(水)23:01:36おがちゃん[日本人] さん
答えてみます&444
本日二度目の登場です。日本人です。クリスマスだからとはいえご馳走の食べすぎはよくないですね。お腹が痛くなってきました。

[67700] maki さん
しかし、合併しても前橋の人口は高崎に届かないんですね(おそらく)。
はい。そうなのです。[65099] 日本人 の29行目からに書いてありますが、2009年5月5日に高崎市に先立って前橋市が富士見村と合併しても1700人程度の差があります。そして、2009年6月1日に、高崎市は吉井町と合併して、再び差を広げるのです。
果たして、前橋市が高崎市の人口を超える日は来るのでしょうか。

ところで、[67353]の問題なのですが、
完全にオフ会の書き込みを読むのに集中しており、すっかり答えていませんでした。特に答える義務も無いわけなのですが、今までの二回のクイズに回答している身からすれば解いてみるべきでしょうか。

問1:大玉村??を挟んでいるのは、本宮市と、二本松市ですか?
問2:車両通行不能区間があるため通過には含めないかもしれませんが国道291号ですか?
問3:(1)さくら市、(2)玉村町、(3)西郷村 自信ないです・・・

まもなく「2008年 落書き帳10大ニュース」の時期でしょうか…?
考えてみました。「落書き帳10大ニュース」ではなく、「地理10大ニュース」になりそうな内容が一部ありますが・・・
順番は特に何も考えていません。思いつき順です。
(1)全国の市十番勝負で、新たな強豪コンビ、「ペト・サク」結成(爆)
(2)メンバー紹介文、アーカイブズ編集者チェンジ
(3)第五回目にして史上初、宿泊型オフ会実現
(4)伊佐市誕生(それほどでも無い?)
(5)ウォッちずがリニューアル

あっ。もうこんな時間だ。続きをほかの方、考えてもらえませんか?

オヤスミナサイ。
[67701] 2008年 12月 24日(水)22:27:24敷守ほむら さん
県庁所在地で唯一映画館のなかった徳島市に映画館が復活
こんばんは。

河北新報ニュース 徳島で2年ぶりに映画館復活
徳島市に映画館が復活したというニュースを見つけました。

記事内から引用。
日本映画製作者連盟によると、県庁所在地で映画館がなかったのは徳島市だけ。
県庁所在地で映画館がなかったのは徳島市だけだったそうで、これで全ての県庁所在地に映画館があることになります。
日本映画製作者連盟のページに市町村ごとの映画館数のデータが載ってるかな、と思って見てみたんですが、見当たりませんでした…。
[67700] 2008年 12月 24日(水)22:12:55maki さん
あと1週間…
とうとう2008年もあと1週間ですね。私の冬休みは金曜日(26日)からです。

[67684]グリグリさん

久々に午前0時の十番勝負スタートですね。うーん、パソコンをやりながら年越しをしなければ(笑)
今回も期待しています。

[67699]日本人さん

つい2週間ほど前だったでしょうか、私も富士見村に行ってきました。
沼田に行った帰りだったので、とっくに暗くなっていましたが…
しかし、合併しても前橋の人口は高崎に届かないんですね(おそらく)。

ところで、[67353]の問題なのですが、
私の出題の仕方が悪かったです。申し訳ありませんでした。
解答は書かないでおきますが、地図を見ればすぐに分かると思います。


まもなく「2008年 落書き帳10大ニュース」の時期でしょうか…?


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示