[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [74500]〜[74599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[74500]〜[74599]



… スポンサーリンク …

[74599] 2010年 4月 3日(土)08:35:30播磨坂 さん
十番勝負
久しぶりに参加してみます。

問一:牧之原市
[74598] 2010年 4月 3日(土)08:34:21星野彼方 さん
第二十七回十番勝負
問一:つがる市

これは数えました。
[74597] 2010年 4月 3日(土)08:34:14ヌオ さん
十番勝負 解答
問七:橋本市

なんか調子がいいぞ?
[74596] 2010年 4月 3日(土)08:31:08桜トンネル さん
第二十七回全国の市十番勝負&狛江市
たぶんこういう気がします。

問三:奈良市

KKさん、EMMさんと同じものがひらめきました。確かに小細工をいれると想定解数にはなるけど・・・
[74595] 2010年 4月 3日(土)08:23:41桜トンネル さん
第二十七回全国の市十番勝負&小平市
またまた解答したいと思います。

問四:田辺市

早速行き詰まりましたね・・・。
これ、似たようなのは予想問題として集めていたけど・・・よくは分からない。あの市が謎だけど、たぶんこういうことなんじゃないかなぁ?先に出たお二方の解答を信じて。
[74594] 2010年 4月 3日(土)08:22:11ハムちゃん さん
十番勝負
問九:熊谷市
[74593] 2010年 4月 3日(土)08:20:40オーナー グリグリ
問十の想定解数を訂正しました。
見落としがありました。問十の想定解数は42市になります。申し訳ありません。
[74592] 2010年 4月 3日(土)08:18:47EMM さん
全国の市十番勝負(第二十七回)の解答
問六(再答):国分寺市

既解答を解答してしまったための再答です。
[74591]ヌオさんありがとうございます。
探している間に解答があったのを気づいてなかったです。
[74591] 2010年 4月 3日(土)08:13:00ヌオ さん
あれ?
[74579]EMMさん
尾花沢市は[74570]で伊豆之国さんが答えられているのではないでしょうか。
[74590] 2010年 4月 3日(土)08:10:18KK さん
十番勝負 解答
問六:苫小牧市
[74589] 2010年 4月 3日(土)08:09:51k-ace さん
第二十七回十番勝負
問六:十日町市

皆さんの解答から推測。
またネットがきれたので携帯から

目の前にパソコンはあるのに厳しい状況での参加を強いられております。
[74588] 2010年 4月 3日(土)08:08:59EMM さん
全国の市十番勝負(第二十七回)の解答
問三:姶良市

確かに数は合うんですけどね…うーん。
[74587] 2010年 4月 3日(土)08:08:30星野彼方 さん
第二十七回十番勝負
問三:西予市

数えていませんが、お題+米原市はあてはまる。どうかな。
[74586] 2010年 4月 3日(土)08:01:19KK さん
十番勝負 解答
数は合いましたが・・・

問三:小平市
[74585] 2010年 4月 3日(土)08:01:12ハムちゃん さん
十番勝負
問六:豊見城市
[74584] 2010年 4月 3日(土)07:58:30geo さん
十番勝負
問六:福知山市

えっ・・・?
[74583] 2010年 4月 3日(土)07:56:17ヌオ さん
十番勝負 解答
問八:浜田市
[74582] 2010年 4月 3日(土)07:56:16星野彼方 さん
第二十七回十番勝負
問六:中津川市
[74581] 2010年 4月 3日(土)07:54:17geo さん
十番勝負
問十:呉市
[74580] 2010年 4月 3日(土)07:52:50あきすて さん
第二十七回 十番勝負
問六:観音寺市
[74579] 2010年 4月 3日(土)07:51:49EMM さん
全国の市十番勝負(第二十七回)の解答
問六:尾花沢市

はぁ、なるほど。
[74578] 2010年 4月 3日(土)07:46:35KK さん
十番勝負 解答
問七:射水市
[74577] 2010年 4月 3日(土)07:44:10おがちゃん さん
十番勝負
問四:日光市(加須市が問題にあったため)

うわわわわ・・・。
[74576] 2010年 4月 3日(土)07:42:25星野彼方 さん
第二十七回十番勝負
問七:小松市
[74575] 2010年 4月 3日(土)07:42:25おがちゃん さん
十番勝負
問四:加須市
[74574] 2010年 4月 3日(土)07:39:31あきすて さん
第二十七回 十番勝負
問三:米原市
[74573] 2010年 4月 3日(土)07:38:47星野彼方 さん
やってもうた
問八はお題の一市を奈良市と勘違いしてました。書き込んですぐ気づいたけど、あかんなぁ。最近多いなぁ。はぁ。
[74572] 2010年 4月 3日(土)07:38:27まつもとしろくま さん
【第二十七回】全国の市十番勝負
問六:宮古島市
問十:佐賀市
[74571] 2010年 4月 3日(土)07:36:03k-ace さん
第二十七回・十番勝負
問一:喜多方市

つながったけど、表示に時間がかかる(遅い)。あいかわらず不調。
問一もパクチ。
ネット不調理由に誤答あるかも。今回は誤答は気にしないことにします。
[74570] 2010年 4月 3日(土)07:32:33伊豆之国 さん
十番勝負
問六:尾花沢市
[74569] 2010年 4月 3日(土)07:30:51くは さん
十番勝負
問三:南島原市
少なくとも別解の一つではあるはずなんですが。

[74559] 桜トンネルさん
既出解の検索の妨げとなるので、このタイミングでの市名の列挙はできれば避けていただきたいところです。
[74568] 2010年 4月 3日(土)07:30:47星野彼方 さん
第二十七回十番勝負
問八:白山市
[74567] 2010年 4月 3日(土)07:29:07おがちゃん さん
十番勝負
問六:歌志内市
[74566] 2010年 4月 3日(土)07:25:35k-ace さん
第二十七回・十番勝負
問十:松本市

ネットがつながらないというまさかの事態で、不調により出遅れました。今なんとかつながりました。予想問題だったのに(泣)

問四はバクチで携帯から。検証なし。問四解答後つながりました。
[74565] 2010年 4月 3日(土)07:22:40星野彼方 さん
第二十七回十番勝負
問十:熊谷市
[74564] 2010年 4月 3日(土)07:18:48k-ace さん
第二十七回十番勝負
問四:唐津市
[74563] 2010年 4月 3日(土)07:17:30EMM さん
全国の市十番勝負(第二十七回)の解答
問十:米原市

多分これも良い…のかな?
[74562] 2010年 4月 3日(土)07:16:19ヌオ さん
十番勝負 解答
問六:多賀城市

ほんとかなあ・・・
[74561] 2010年 4月 3日(土)07:13:38白桃 さん
十番勝負
問七:津山市
[74560] 2010年 4月 3日(土)07:12:57くは さん
十番勝負
問六:藤井寺市
数は合うし…
[74559] 2010年 4月 3日(土)07:10:26【1】桜トンネル さん
第二十七回全国の市十番勝負&国分寺市
引き続いての解答です。

問六:二本松市

あんまり自信はないんだけどなぁ・・・。
[74558] 2010年 4月 3日(土)07:08:46白桃 さん
十番勝負
問十:岡山市
[74557] 2010年 4月 3日(土)07:04:34おがちゃん さん
十番勝負
おはようございます。

問十:長浜市

ううっ、眠いよぉ・・・。
[74556] 2010年 4月 3日(土)07:02:23くは さん
十番勝負
問十:熊本市
[74555] 2010年 4月 3日(土)07:01:50KK さん
十番勝負 解答
今回もよろしくお願いいたします。

問十:気仙沼市
[74554] 2010年 4月 3日(土)07:01:03桜トンネル さん
第二十七回全国の市十番勝負&小金井市
おはようございます。なんとか起きることが出来ました。
今回もよろしくお願いします。

問十:延岡市

たぶん予想問題です。
[74553] 2010年 4月 3日(土)07:00:00【7】オーナー グリグリ
【第二十七回】 政令指定都市相模原市誕生記念 全国の市十番勝負(問題)
それでは政令指定都市相模原市誕生記念として、第二十七回全国の市十番勝負を始めます。
最初の採点は本日午後7時を予定しています(多少遅れるかもしれません)。

【問題】
以下の各問に列挙した市にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ市を一例(一市)だけ挙げてください。
なお、解答に当たっては以下の注意事項を必ずお守りください。

【注意事項】
1.共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.解答の書き込みに対する後からの訂正や追加はご遠慮ください(解答順が前後する恐れがあるためです)。
3.解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再度解答していただいて構いません。
※なお、すでに他の方が解答済みの市、問題となっている市、あるいは、消滅した市を、誤ってあるいはタッチの差で解答してしまった場合は、採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答、問題市、消滅市)を付記してください。
4.問題は2010年4月1日の情報を基にしています。
5.十番勝負は、あなた自身だけでなく、あなたの周りの人に悪影響を与えることがあります。参加の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。人により程度は異なりますが、十番勝負への依存が生じる場合があります。個人の責任において参加されることをご了解願います。とくに、未成年者の方はご注意ください。

問一(想定解数:42市)弘前市、相馬市、相模原市、佐渡市、相生市
問二(想定解数:29市)小樽市、前橋市、相模原市、高槻市、小松島市(該当しない市:南相馬市)
問三(想定解数:41市)相模原市、小田原市、上野原市、橿原市、井原市
問四(想定解数:82市)栃木市、高崎市、加須市、相模原市、京都市
問五(想定解数:54市)宮古市、相模原市、柏崎市、大阪市、江津市(該当しない市:和歌山市、大洲市)
問六(想定解数:35市)岩見沢市、鶴ヶ島市、相模原市、富士宮市、四日市市
問七(想定解数:46市)川越市、相模原市、長浜市、倉吉市、四万十市(該当しない市:府中市(東京))
問八(想定解数:40市)高崎市、八王子市、相模原市、金沢市、佐世保市(該当しない市:奈良市)
問九(想定解数:63市)由利本荘市、小美玉市、那須烏山市、相模原市、安曇野市(該当しない市:三鷹市、新潟市)
問十(想定解数:42市)相模原市、清須市、福山市、宗像市、佐世保市

【訂正】
[74593] 問十:想定解数 41市 → 42市
[74645] 問二:想定解数 28市 → 29市
[74645] 問四:想定解数 79市 → 80市
[74724] 問四:想定解数 80市 → 81市
[74729] 問四:想定解数 81市 → 82市
[74892] 問九:想定解数 62市 → 63市
[74973] 問五:想定解数 55市 → 54市

【免責】
出題に当たってはできる限りの調査を行っておりますが、確認漏れや問題の不備ならびに想定解の見落としなどが発覚する可能性があります。その際にはできるだけ妥当な救済措置を行うよう努力いたしますが、不手際などありますことをあらかじめご了承ください。

解答状況の確認ページ:【第二十七回】政令指定都市相模原市誕生記念 全国の市十番勝負(解答状況)
[74552] 2010年 4月 3日(土)06:55:29EMM さん
全国の市十番勝負(第二十六回)の感想文(抄)
1月後半~2月は何かと忙しかったため、前回の十番勝負の感想文をまとめ損ねてしまいました。
眠気覚ましと復習をかねて、簡単にまとめておこうと思います。

問七:輪島市
「南」の付く市では数がおかしい…と思ったが、解答が並んで何となく閃いた。
アルコールの影響を差し引いても、開始から4時間半でようやく1問解答と言うことで「頭が回転してない」→「ノーミスクリアを目標に据える」。

問三:珠洲市
がっくんさんの帯広市を見ていっちゃん学園の過去問を思い出し、そこから閃いた。と言うことでがっくんさんに感謝。

問六:糸魚川市
糸島市と長浜市の違いを考えて何となく閃いた…んじゃなかったかなぁ…

問五:大野市
「なぜEMMはなかなか解答しないのだろう?」と思った方が多いんじゃないかと思いますが、造詣が深い分野だけに「この共通項はあり得ない」と思いこんでしまったことが原因。
私もグリグリさんと同じ4サイトを利用して検証したが、各サイトに対する私の見解は[73963]グリグリさんの見解とちょっと違います。長くなるのでここでは省略…後日時間が取れれば別途まとめたいです。

問十:常総市
お題や既解答の市について調べてきて何となく閃いた、はず。
せっかくなんで「市制施行日」ではなく「市名変更」で該当している市から選択。

問一:岩国市
お題に「松の付く市」と隣接している市が3つあるのはすぐ気づいたが、その時点では残り2市は「???」。
羽村市と飯能市の間に「青梅市」があるのを見て閃いた時は手を叩きました。
その時点での既解答が梅、松だったので「これは竹から選ぶしかない!」岩国市で解答したのはそういうことでした。

問八:敦賀市
「そういえば糸島半島ってあったよな」→「そういえば半島っぽい市が多いな…」→大崎市の意味を検証して確信。
[73634]の「ごた」はだじゃれな上に二重にひねってあります。具体的なところはあまりに荘もないので省略…

問九:橋本市
私もトラップに引っかかった口…

問二:北見市
手を抜いてgoogleでの検索しかしてなかったため遠回り。Yahoo!では1ページ目にダム湖百選関連のサイトが引っかかるが、googleではかなり掘り返さないと出てこない…なぜ???

問四:薩摩川内市
美濃市と栗原市・魚津市・三豊市を見比べていて何となく閃いた、はず。
瑞浪市の「0.5」もかなり早いうちから目に入っていたんだけどなぁ。

…と言うことで、ノーミス完答のみを目標にしていたのが結果としてメダル3・完答3位は上出来すぎでした。
さて、第二十七回開始まであと5分ほど。今回はどうなるかなぁ???
[74551] 2010年 4月 3日(土)06:52:13白桃 さん
準備は播但線
岡山空港は県が管轄する第三種空港でありますが、2009年空港別日本人出国者数においては、仙台空港を抜きました。
[74550] 2010年 4月 3日(土)03:04:58oki さん
リニューアルで困ったが2件
Yahoo!地図の件:

[74528] 2010 年 4 月 1 日 (木) 23:49:21 EMM さん
かなり困るのは、「大字の境界の表示がすべて無くなってしまったこと」。
町名系のコレクションに関してはかなり深刻な情況です。

[74535] 2010 年 4 月 2 日 (金) 00:50:33【2】 k-ace さん
地名コレクション担当者である私としては、今回の変更は、エイプリルフールのネタと思いたいのですが、ここまで壮大なエイプリルフールのネタはまずないでしょうから、正直残念です。嗚呼、嘘だと思いたい、けど事実。

[74543] 2010 年 4 月 2 日 (金) 19:46:17 油天神山 さん
Yahoo!地図のリニューアル、参りましたねえ。私も町名系コレクションを多数抱えてるもので、今回の件は切実です。

私は別にコレクションを抱えているわけではありませんが、今回のYahoo!地図のリニューアルには参りました。近世村は概ね現在の大字に継承されているので、Yahoo!地図を参考にするとかつての近世村の範囲が分ったのですが、それが不可能になるからです。

とりあえず、マピオンのアンケートで、「マピオンを利用しているのは町丁目・大字範囲の塗り分けてを行なっているからなので、今後も続けてほしい」旨の回答をしておきました。お時間のある方はご協力下さい。
Yahooにも、もとの形式の地図に戻すよう、メールで要請をしましょうか?


近代デジタルライブラリの件:
[74545] 2010 年 4 月 2 日 (金) 21:54:43 88 さん
確かに今まで拡大縮小は不便でしたから、大きな改善ですね。しかし、URLの変更の件・・・私も手元の資料整理では、今後のため(投稿時のリンク設定の便宜のため)にも、URLもあわせて保存するようにしていたので、これは一大事です。

[74542] 2010 年 4 月 2 日 (金) 18:23:12 むっくん さん
国立国会図書館近代デジタルライブラリも4月1日にリニューアルされて拡大縮小がマウスで出来るようになり、かなり便利になりました。またこれに伴い、書籍のURLリンク先が今までとすべて変わってしまったというのも一大出来事です。

近代デジタルライブラリのURLは私も結構ため込んでいるので、これを変更するのは大変です。
リニューアル前後のURLを検証してみたのですが、リニューアル前のURLを、リニューアル後のそれに機械的に変換するのは不可能なようで、一つ一つ手作業でやるしかないようです。
ま、やるとしても十番勝負の後になるでしょうが。
[74549] 2010年 4月 3日(土)00:24:24林檎侍[花笠カセ鳥] さん
真実は
[74525]は、ウソとホントを書いていました。
ウソの部分は、「織田信長役で祭りに参加する」ことで、他は全て真実です。
この記事を書いた時点では、参加申し込みは締め切っていないので、役柄は決まっていないはずです。
官報情報検索サービスで、自分が生まれた日の官報を調べたら、「豊明町の市制施行」が告示されていたので、ネタに組み入れた次第です。

青森県の裸祭りに参加したのは事実です。

今年は、ツイッターを始めたので、ここでもウソネタを書き込みました。
「上杉まつりに上杉謙信公の役で参加決定」と。
以前落書き帳[57579]に書いたウソネタです。
なお、今年も米沢時代行列並びに川中島合戦劇に参加します。
[74548] 2010年 4月 2日(金)22:50:48BANDALGOM さん
エイプリルフール
[74507]の安土ネタは、[74524]ぺーロケさんのご指摘の通りで、言うまでもなく嘘です。

毎年、エイプリルフール用にと考えているネタが1つあるのですが、やはりあまりにも荒唐無稽な感じがして、今回も見送りました。

[74541]桜トンネルさんと同様、寸前に考えたもので(前夜に風呂の中で思いついた)、出来がよくないというか、書きながらも荒唐無稽だなぁ、と思っていました。

それにしても、般若堂そんぴんさんのエイプリルフールネタには毎年脱帽です。
また今年は、EMMさんのネタがウケました。

取り急ぎ、報告と感想まで・・・。
[74547] 2010年 4月 2日(金)22:48:25【1】k-ace さん
失礼しました
こんばんは、k-aceです。

[74538]いっちゃんさん
[74521]でk-aceさんが挙げられた区割りは、先日橋下知事が「情報ライブ ミヤネ屋」に出演して「大阪都」構想に言及した際に出ていましたよ。
調べてみると3月26日の「ミヤネ屋」に橋下知事、出演してたようですね。
例のYahoo!知恵袋の回答等、あの区割りがあるものの、ソースがしめされていないものばかりだったので手掛かりがなく、4月1日に書けば本当でも嘘でもどうにでもなるだろうと思いあえて4月1日に書き込みましたが、ソースが分からないので怪しいと思っていたんですが、「ミヤネ屋」とは…。4月1日発表ということにしておいてよかった。4月1日発表は嘘ということですから。
中央区、大正区、浪速区、住之江区というのが同じ「都区」というのが違和感あったのも怪しいと思ったのですが。淀川3区を除くと大雑把にみると30万人前後の人口規模だったため、区割りの都合上かな?
穿った見方をすると、現大阪府庁がある中央区。橋下知事が推進する「府庁(都庁?)移転」先のWTCがある住之江区。この区割りだと、府庁移転しても同じ「都区」内なんですよね。これって偶然なんでしょうか?(穿った見方ですので、突っ込み等はナシでお願いします)

[74532]じゃごたろさん
「東京では放送しない」という某関西発のテレビ番組
橋下知事も知事就任前までレギュラー出演していた、よみうりテレビの「たかじんのそこまで言って委員会」かなぁ。

#なんか、「宮根さん-たかじんさん-橋下知事」というつながりの記事になってしまった。

[74546]リトルさん
近江八幡市、安土町の合併は3/21ですよ。
[74546] 2010年 4月 2日(金)22:26:49リトル さん
■平成の大合併の影響が少し…
▲近江八幡市
先日書き込んだ、「大至急、吹田市内の巨大工場の測量」が何とか3/末に完了しましたので、「これで十番勝負参加だ」と喜んでいたら…、急遽、次の開発の仕事がスタートしてしまいました。

その現場は、ここで話題が出た近江八幡市でした。
4/1に役所に行くと、庁舎内に「3/20新近江八幡市の誕生です」との張り紙が各所に張られているのを見て、合併を実感しました。

しかし、良い事(?)ばかりではありませんでした。
毎月一回開催されている、ある定例委員会が「近江八幡市と安土町の合併に伴い、ずれ込む場合もあります」と注釈が付いてしまいました。
今回は日数との競争の仕事なのに…先で日程が詰まらなければ良いんですが。、

まあ、これからしばらくは、近江八幡市に通う事になりそうです。

▲最近の話題で参加したかった2題
すでに皆さんが大部分書かれましたが。

(1)「地名の省略」
→京都ではあまり略さないですね、参考に友人に訊いても少ないようです。

(2)「鉄道車両の所属区表記」
→昔、好きな車両を、「金フイ(きんふい)」=金沢局>福井運転所、「静ヌマ」=静岡局>沼津、等々よく呼びました。懐かしいです…。
※最近、吹田市にある吹田支社所属の車両が「京スイ」なのに気付きました。ちょっと面白いと思いました。
※私が語呂で面白いと感じたのは「天ヒネ」天王寺局>日根野でしょうか。
天ぷら屋さんの屋号に聞こえますが…私だけ?

▲肝心の十番勝負は、ヒントが出揃うまで、解答が残れば良いのですが…。

例年、皆さんの様な、気の利いたエイプリルフールネタが書けません=リトル
[74545] 2010年 4月 2日(金)21:54:4388 さん
Re:近代デジタルライブラリリニューアルなど
[74542] むっくん さん
[74516]拙稿の下閉伊郡岩泉町の Googleキャッシュ、Excelファイルの取り急ぎの確認をお願いします。Googleキャッシュはおそらく後数日しか見れないでしょうし、 Excelファイルの方もトップページが消えていますので。
取り敢えず、手元にdownroadしました。ありがとうございます。中身も最小限は確認しました。レスは暫しお待ちください。

近代デジタルライブラリーのリニューアル、少しだけ見てみました。
4月1日にリニューアルされて拡大縮小がマウスで出来るようになり、かなり便利になりました。またこれに伴い、書籍のURLリンク先が今までとすべて変わってしまったというのも一大出来事です。
確かに今まで拡大縮小は不便でしたから、大きな改善ですね。しかし、URLの変更の件・・・私も手元の資料整理では、今後のため(投稿時のリンク設定の便宜のため)にも、URLもあわせて保存するようにしていたので、これは一大事です。

――――――――――――――――
沢山レスを溜めてしまって申し訳ありません。
数々の調査、恐れ入ります。本当に助かります。また、教えられることも多いです。
私自身も、市区町村変遷情報関係のレス、編集作業、調査・研究に十分な時間がとれず、ストレスがたまっています。もう少々お待ちください。
[74544] 2010年 4月 2日(金)20:15:26クハ221-1 さん
エイプリルフールとは知らず
[74526]k-aceさん、フォローありがとうございます。

昨日がエイプリルフールなんてことは全く意識がなく、そんな(エイプリルフールネタと)勘違いされるとは思ってもいませんでした。

[74524]ペーロケさん、
「彦愛犬」の話は本当ですよ。
[74543] 2010年 4月 2日(金)19:46:17油天神山 さん
略称とYahoo!地図と十番勝負と
こんにちは、油天神山、略してアブテンです。・・・自分で名乗っておいて何ですが、やだなー、これ(笑)

町名の略称の話題については私もコメントを書き込もうとしていたのですが、さて投稿しようと思って落書き帳をリロードしてみたら、非常に近い内容が既に書き込まれていて、「あー、先越されてしもた!」というのを二回くらい繰り返しているうちに、結局書きそびれてしまいました。

さてさて、[74535]k-aceさん、[74537]EMM さん
Yahoo!地図のリニューアル、参りましたねえ。私も町名系コレクションを多数抱えてるもので、今回の件は切実です。
元々私はMapion中心でやってきたんですが、[72948][74360]でぼやいているように、Mapionが新規の町名をいっこうに載せてくれないので、ついに見切りをつけて新しい町名にYahoo!のリンクを貼って収録した矢先だったので、衝撃が大きいです。
これまでのYahoo!のシンプル地図の、町・大字ごとに塗り分ける方式は、地図のデザインとして優れているかどうかはともかく、町名系コレクションに貼る地図としてはもってこいでしたから、今後全面的にYahoo!に切り替えていこうかなあ、とさえ考えていましたが、・・・そこまで早まらなくて良かった。
とはいうものの、弱ったなあ。新しい町名が登録してくれているけれど、町・大字の境界が消えてしまったYahoo!と、境界線は描かれているけれど、新しい町名の更新が一年も滞っているMapionと、どう使っていくべきか悩むところです。

さて、私はこれから夜行バスで帰省します。十番勝負開始の明日午前七時にはまだ自宅に到着していないはずなので、今回も出遅れる見込みです。週末に取り組む時間が作れるか、週が明けてつくばに戻るまで参戦できないか、今のところはわかりませんが、まあ今回もメダルには拘らずにゆっくりやりましょうかね。
[74542] 2010年 4月 2日(金)18:23:12むっくん さん
近代デジタルライブラリリニューアルなど
[74521]k-ace さん[74528]EMM さんでは、Yahoo!地図がリニューアルされているとありました。
国立国会図書館近代デジタルライブラリも4月1日にリニューアルされて拡大縮小がマウスで出来るようになり、かなり便利になりました。またこれに伴い、書籍のURLリンク先が今までとすべて変わってしまったというのも一大出来事です。
現在は今までのURLリンクから新URLへ自動的に飛ぶようですが、念のため、[69698][69697]拙稿の修正版を今後の出来る限り早い時期に書き込むことにします。


[74529]伊豆之国さん
私も[72181] で書き込んでいました‥。
対馬を「対島」と誤記してしまう人が多いようですが、伊豆にはかつて「対島」という村がありました
[74516]拙稿の対「馬」村ではなくて対「島」村であるというのは、実は伊豆之国さんの[72181]の書込みで気付いたものです。


[74524]ペーロケさん
[74509]okiさん、[74515]紅葉橋律乃介さん、[74516][74518]むっくんさんの記事は、多分本当ですよね?
私の[74516][74518]の記事はもちろん本当です。
下閉伊郡岩泉町の参考資料が新年度になったのに伴い消えてしまったため、他の情報と併せてあわてて投稿したものです。近代デジタルライブラリのURLリンク先が変更になったのには少々参りましたが。。。

88さんに取り急ぎお願いがあります。
[74516]拙稿の下閉伊郡岩泉町のGoogleキャッシュ、Excelファイルの取り急ぎの確認をお願いします。Googleキャッシュはおそらく後数日しか見れないでしょうし、Excelファイルの方もトップページが消えていますので。
[74541] 2010年 4月 2日(金)18:01:03桜トンネル さん
エイプリルフール用のネタ&国立市
[74524]ぺーロケさんにあるように[74514]はエープリルフール用のネタでした。
ただ、今回も寸前に考えたもので出来はあんまりよくないもになってしまったように思います。最初は過去ログにあった「神戸市の地下鉄の延長」の話題にしようかと思ったんですが、うまくまとめられなかった上に、時間もなくなったということで今回のネタに落ち着きました。まぁもうちょっと時間があったら、他にもいろんなネタを書けたとは思うんですが、そればかりは仕方がないですね。
ところで、この「神戸東部山麓トンネル」構想は現実的に無理だと思います。莫大なお金もかかるだろうし、採算がとれるかどうかも分からないわけですし。
ただ[74524]のぺーロケさんの発想には驚かされました。「第三名神化」なんて書いてるときは全然考えてもみなかったです。せめて宝塚ICから直通で行けるようにするとかまで書いて、「西宮名塩周辺の渋滞緩和のため」とか書いていれば、よかったのになぁ・・・。なんで月見山を終点にしてしまったのか、分かりません^^;

来年もこのネタをするかもしれないんですけど、もうそろそろ腕をあげて嘘のような本当の話を書きたいですね・・・。
[74540] 2010年 4月 2日(金)16:44:00hiroroじゃけぇ さん
制限速度の緩和は「新基準」
[74503]みかちゅう さん
全国初は国道119号「宇都宮北道路」だったんですね。新聞報道なども適当なものだと思ったのですが、よくよく見ると「警察庁による新基準での引き上げが全国で初」ということのようです。今後も検討する自治体がでるはずですが、あんまり伝わってこないんですよね。

どうせ制限速度なんて「上限速度ではなく下限の速度(制限速度より遅いと後ろから煽られる)」というのが実態ですし、制限速度を引き上げることで流れやすくなるのならいいのではないでしょうか。
(笑)一応、安全性が確保できる区間であるようです。「歩行者や自転車は側道を利用」ということですが、バイパスの本線を歩く人はそうそういないと思うんですけどね。
[74539] 2010年 4月 2日(金)09:48:15白桃 さん
風が吹くと・・・
ただいま、浦安は強風が吹き荒れております。
日本一、風に弱い京葉線は当然ストップ。
これじゃ仕事熱心?な私も仕事場に行くことができません。
泣く泣く、人口整理をやっております。^^)~~
[74538] 2010年 4月 2日(金)07:15:07いっちゃん さん
気づいたこと
[74532]じゃごたろさん
県並みの権限を持つ政令市と、その政令市を除いた都道府県の人口をごちゃまぜにしたものです。
27位に新たな政令市が誕生しているようですが・・・。

[74535]k-aceさん
大阪府の橋下知事は、区割りの詳細までは発表していないんじゃないかと私は思っています。
[74521]でk-aceさんが挙げられた区割りは、先日橋下知事が「情報ライブ ミヤネ屋」に出演して「大阪都」構想に言及した際に出ていましたよ。
[74537] 2010年 4月 2日(金)01:19:56【1】EMM さん
私もあれは「エイプリルフールねた」であってほしかった…
[74535] k-aceさん
地名コレクション担当者である私としては、今回の変更は、エイプリルフールのネタと思いたいのですが、ここまで壮大なエイプリルフールのネタはまずないでしょうから、正直残念です。嗚呼、嘘だと思いたい、けど事実。
同感です。
実は、「データ切り替え途中の状態」にたまたま遭遇しまして、地図を移動させたらまず外周部分のデザインが変わり、更に移動させたら大字の境界が無くなってしまいました(瀧涙)。
記載がなかったものを新たに記載するのならともかく、記載されていたものをなくすというのは… Yahoo!内部での「地図の利用方法」ではあまり必要とされていなかったのかもしれませんし、大字境の表示を求めている人が少数派だと言うことなのかもしれませんが、せめて「事前に試験公開して反応を見る」ぐらいしてもバチは当たらなかったんじゃないかなぁ、と思います。
こうなったら、Mapionにはぜひとも現状維持で頑張って頂きたい…
[74536] 2010年 4月 2日(金)01:19:41EMM さん
桜が咲いたよ~♪(エイプリルフール記事解説)
ハイ、毎年恒例のエイプリルフール記事解説であります。

今年は…「最初考えていたネタがうまくまとめられなかった」「ウソのようで本当の話を用意する時間がなかった」「今年はあまり真に迫らない方向で行こうと思った」等々で、昨晩地名コレクションの修正作業を終えた後、15分ほどで軽めのエイプリルフールネタをまとめて[74508]として投入致しました。
具体的には、
なんと今年は特別企画が計画されているとか。
(中略)
条件が条件だけに応募がまだ無く、企画倒れに終わりそう…とのことでした。
の部分がウソ。
それから、今年の「仕込み」は…改行が不自然なことからお察しの方も多いかと思いますが、「縦読み」です。
各行の一番最初を縦読みすると「それはないわいね…」となっておるのでして、そこから最後の一行の
これはやっぱりちょっと無理があったんじゃねぇがか、と思ってます。
に繋がる、と言う訳で。うーん、[12222][26787]太白さんと比べるとまだまだだなぁ…

あ、そうそう。前半部分の
そろそろ桜が咲くかと思いきや、ここしばらくの寒さで今市足踏み状態の金沢ですが、
例年恒例の花見時期の兼六園無料開放は間近であります。ただし、兼六園の中で
は「花見宴会」はやっちゃいけない事になってます。
ですが、まず兼六園の中で「花見宴会」をやっちゃいけないのは本当です。
(細かい事言うと、園内の茶店で一杯やるのはOK)
桜がまだ、と言うのは「書いた時点では本当」。
実は、記事投入から約半日後、金沢地方気象台から桜の開花宣言が出されまして…ギリギリセーフ。(参考
で、それを受けて兼六園の無料開放は4月5~11日と決定されまして(参考)、と言うことでその部分も「本当」…と言うことでした。
まぁ、念のため、と言うことで…

なお、もうすでに来年のネタ準備を始めてます。
まぁ、例年どおり「いろいろ考えたあげくに結局スカッと忘れてしまい、3月31日にバタバタッとまとめる」事になるだろうとは思いますが(^^;;;;;
[74535] 2010年 4月 2日(金)00:50:33【2】k-ace さん
明けて2日。ネタバラシと解説
あらためまして、k-aceです。

[74521]のネタバラシを。
大阪府の橋下知事は、区割りの詳細までは発表していないんじゃないかと私は思っています。←後刻、[74538]いっちゃんさんの指摘により誤りと判明しました(追記)。
ただ、Yahoo!知恵袋にあった、ソースがしめされていないので、本当か嘘か分からない区割りをそっくりそのまま拝借しました。
ただ堺市の区割りは3区とも人口はほぼ均等ですし、こうなるんじゃないのかなぁ。大阪D区の区域を見るとネタっぽくも思うのですが。中央区と住之江区が同じ区とか…。周辺部にしても、30万人規模なら、八尾市はそのまま1つの区になりそうですが、摂津市や東大阪市はかけ離れてアンバランスですし。20区の区割りはたぶんこの案では不十分だと思います。
それにしても、[74524]ペーロケさんの尼崎市乱入で「尼区」とは一本とられました。こっそり「尼崎区」が加わり、21区になりました。としとけばよかった。
それとペーロケさん、嘘つき指摘の記事で
Next西日本
とちゃっかり嘘が入っているのには脱帽です。ただ一見嘘っぽいけど事実の記事には注意ですね。

あと、那覇市赤嶺駅前の記事も当然嘘なのですが、この部分を書くにあたり赤嶺駅付近をYahoo!地図で見ていると、[74528]EMMさんと同じ現象にブチあたりました。というわけであの記事を書くにも範囲が分からず戸惑い、範囲として適正なのか分からないまま書き込みましたが。
地名コレクション担当者である私としては、今回の変更は、エイプリルフールのネタと思いたいのですが、ここまで壮大なエイプリルフールのネタはまずないでしょうから、正直残念です。嗚呼、嘘だと思いたい、けど事実。

[74530]播磨坂さん、[74531]大龍エクスプレス さん
過去には同様のネタで[64185]白桃さんの指摘がありますが。
昨年[69115]EMMさんがまとめられたコチラでもわかるとおり、4/1の般若堂そんぴんさんの記事に多くみられる特徴をパクリました。しかもご指摘の那覇市の部分だけではなく、もう一か所、橋下知事の発表の後も「うそ」になっています。
[74534] 2010年 4月 2日(金)00:42:18スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
過疎?
[74532]じゃごたろさん
46・47位の京都府・宮崎県の数値が異常に少ないですよ。
[74533] 2010年 4月 2日(金)00:38:35【2】miki さん
明知みなよし台
[74521]k-aceさん
Yahoo!地図
その地図、見させてもらいましたが愛知県みよし市。
システムは「みなよし台」と直っていましたが、地図上にまだ「明知みなよし台」という古い地名がポツンと残っていました。三好町時代の古い施設名もちやほや...。
http://map.yahoo.co.jp/pl?&mode=map&type=scroll&sc=7&lat=35.086465&lon=137.077747
[74532] 2010年 4月 2日(金)00:23:25【3】じゃごたろ さん
横浜市>神奈川県
こんばんは、じゃごたろです。

日付が変わりまして、本日から(数え年で)七年に一度の御柱祭がはじまります。Issieさんが触れられていましたが、前回の川渡しは雪が降っていたのですが今年はさていかに。私の会社は御柱対応カレンダーのため、今週と来週は金・土・日の三連休です。五月にも祭に合わせて三連休がありますが、休日の日数は決まっていますから、盆暮れの休みが短かったり土曜出勤があったりと、良いのか悪いのか。。。

相模原市の政令市移行記念というわけではありませんが、人口ランキングをあらためて見てみたいと思います。といっても通常のランキングではなく、県並みの権限を持つ政令市と、その政令市を除いた都道府県の人口をごちゃまぜにしたものです。なお、東京は特別区を一つのまとまりとして東京都から分離して計算しています。

順位自治体名人口
1※東京特別区8802067
2埼玉県5958081
3大阪府5340819
4千葉県5228464
5愛知県5156210
6東京都(市町村部)4186730
7兵庫県4062674
8※横浜市3671776
9北海道3613195
10神奈川県3211524
11茨城県2967404
12※大阪市2661700
13福岡県2633213
14静岡県2259387
15※名古屋市2257888
16長野県2160602
17岐阜県2086590
18福島県2042816
19栃木県2010732
20群馬県2006903
21※札幌市1904254
22三重県1862575
23熊本県1815985
24鹿児島県1711746
25広島県1695929
26新潟県1571427
27※神戸市1536685
28※京都市1465816
29山口県1456800
30※福岡市1450838
31愛媛県1437549
32長崎県1432236
33※川崎市1409558
34滋賀県1402132
35奈良県1400951
36沖縄県1385725
37青森県1382637
38岩手県1340852
39宮城県1306514
40岡山県1239466
41※さいたま市1212281
42大分県1197220
43山形県1179964
44※広島市1170642
45石川県1166656
46京都府1165625
47宮崎県1132768
48秋田県1097626
49富山県1095217
50※仙台市1033515
51和歌山県1005710
52香川県1000169
53※北九州市982805
54※千葉市955279
55山梨県869132
56佐賀県852825
57※堺市837853
58※新潟市812223
59※浜松市811397
60福井県808589
61徳島県789269
62高知県767520
63島根県720112
64※静岡市717198
65※相模原市712318
66※岡山市704189
67鳥取県591150

(※が特別区及び政令市、人口はこちらのサイトの都道府県プロフィール、市区町村プロフィールのデータを使用。)

これを計算してみようと思ったのは、「東京では放送しない」という某関西発のテレビ番組で、相模原市が政令指定都市になると神奈川県の財政規模は横浜市よりも少なくなる、というもの。財政規模が人口に比例するわけではありませんが、目安くらいにはなるのではと思い計算してみました。

確かに、相模原市の人口を差し引いた神奈川県の人口は横浜市のそれよりも少なくなってしまいました。それにしても横浜市の人口はすごいですね。東京特別区は別格としても、全都道府県を含めてもベスト10に入る多さ。とはいっても、政令市を除いても300万人以上の人口を擁するのですけどね。

実はこの人口逆転は、京都府と京都市の関係でもみられるのですが、政令市を三市持つ神奈川県の方が興味深い感じがします。

鳥取県は、いずれの政令市よりも人口が少ないのですね。。。

以前書き込みました「寄与率」につきましては、できれば本日付でリリースできればよかったのですが、計算が進んでいませんので、そのうちとしたいと思います。


追記

桜トンネルさんへ

ご理解ありがとうございます。私も大きなことを言えない部類の住人ですが、いわゆるKYにならないように気をつけるというのも必要かと思いまして。ということで、この話はこれでおしまいです。

[74534]大龍エクスプレス さん
ご指摘ありがとうございます。文章の推敲にばかり目が行って、大事なデータを見直していませんでした。あな、おかずかしや。

[74538]のいっちゃんさんによって訂正しました。
[74531] 2010年 4月 2日(金)00:07:37【2】スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
すっかり騙されすぎてた…。
今日(昨日?)は皆さん、いろいろ驚くような嘘を書いてましたね。僕は、皆さん本当っぽいこことをかくな~、と思って記事を見ていました。でも、正直に申しますと、
[74521]k-aceさんの
今日は何の日?
という言葉を見るまでは、全部本当のことだと思っていました。それにしても、皆さんのセンスには、脱帽しました。(自分が鈍いだけなのかもしれませんが…。)今日は友達にも騙されっぱなしで、ついていない1日でした。(やっぱり鈍いか?)

【追記】
[74521]k-aceさん
那覇市赤嶺駅前1~3丁目とするうそです。
もう嘘って言葉が入っているじゃないですか!!

【追追記】
追記の内容が[74530]播磨坂さんと被っていました。播磨坂さんには申し訳ないのですが、消すのも難なので追記の内容は一応残しておきます。

※【追追記】のついでに脱字を訂正
[74530] 2010年 4月 2日(金)00:05:18播磨坂 さん
エイプリルフール
こんばんは。

[74521]k-ace さん
那覇市赤嶺2丁目、高良3丁目、宇栄原1丁目の一部を那覇市赤嶺駅前1~3丁目とするうそです。なんでも日本最南端の駅前ということをPRするのだとか。
皆さん、どなたもツッコんでいらっしゃらないようなので。さりげなく「うそ」という単語が入ってますね(笑)
[74529] 2010年 4月 1日(木)23:53:50【1】伊豆之国 さん
White Rabbit &伊東市
今日から卯月、ということでまずは「兎」の話題から。

来年度から使われる小学校の教科書に、「因幡の白兎」の神話が登場する(復活?)ということが書かれていました。このお話に出てくる「ワニ」、静岡県東伊豆町にたくさん棲息?する熱帯動物のことだと思う人が多いと思いますが、「いくら神話の世界とはいえ山陰の海にいるとは思えない。山陰地方の方言で、本当はフカひれの原料になるあの魚だ」という説が有力といわれています。そして「白兎」も、こちらのようなのではなくてこちらのような色の兎を指すのではないかともいわれています。果たして実際の教科書にどのような形で書かれてくるのか、まずはお楽しみ‥。
ところで、東伊豆町のお隣、伊東市には、いつも予約で満杯という「月のうさぎ」というペンションがあり、また「いなば」という旅館もあったそうですが‥。ちなみに、伊東市には「稲葉」という苗字が多く、市内で2番目に多いそうです([69202])。

話は変わりますが、昭和50年までに全廃になった大分交通耶馬溪線には、「宇曽」という駅があったそうです(HP)。

♯今回の書き込みは「馬路」なお話ですのでお間違いなく‥。

【追記】
伊東市絡みの話題で、[74516]むっくんさんの書き込みを見て思い出したこと。
対「馬」村

対「島」村
ではないでしょうか
私も[72181] で書き込んでいました‥。
対馬を「対島」と誤記してしまう人が多いようですが、伊豆にはかつて「対島」という村がありました
[74528] 2010年 4月 1日(木)23:49:21EMM さん
Yahoo!地図が…
地名コレクション担当者には影響がでかいかもしれない案件を1つ。
4月1日付けでYahoo!地図が地図のデザインを大幅に変えたようです。(地図スタッフブログ
かなり困るのは、「大字の境界の表示がすべて無くなってしまったこと」。
町名系のコレクションに関してはかなり深刻な情況です。
エイプリルフールのネタだと思いこみたいぐらいなのですが、多分そうじゃないだろうなぁ…
[74527] 2010年 4月 1日(木)23:46:37ペーロケ さん
冤罪
[74526]k-aceさん、ほか
[74524]にもし冤罪があったら、原文を削除してお詫びします。日付が日付だけに、疑心暗鬼になってしまいました。
[74526] 2010年 4月 1日(木)23:17:59【1】k-ace さん
嘘つき呼ばわりされても…
[74524]ペーロケ さん
[74520]クハ221-1さんの記事はよそ者が見ると一見嘘かと思ってしまいそうですが、本当ではないでしょうか。
こちらのページに「大津福祉圏」「湖南福祉圏」「甲賀福祉圏」「中部福祉圏」「彦根愛犬福祉圏」「湖北福祉圏」「湖西福祉圏」とあります。
「彦愛犬」で「彦根+愛知+犬上」のことが普通にヒットしますし。

以下別ネタ。
なんと尼崎乱入で「尼区」ときましたか。ただ、引用部分は嘘ではなく、実際ある構想なので。「大阪都」構想が頓挫したら結果的に嘘になりますが。
[74525] 2010年 4月 1日(木)22:57:40林檎侍[花笠カセ鳥] さん
出陣報告
私は、6月に愛知県豊明市で行われる「桶狭間古戦場まつり」に参加することになりました。
しかも、役柄が「織田信長」です!

参加の申し込み用紙に、「豊明市の市制施行が告示された日が私の誕生日です」と書いたことが効いたのかもしれません。

意外なところで、地理の知識が、役に立ちました。

2月14日は、青森県内某所の裸参りに参加してきました!
気温が氷点下であるにも関わらず、水が満たされた桶の中に肩までドボン!
この祭りに県外からの参加者は珍しいらしく、格好の新聞取材の標的でした(笑)
翌日の地元新聞を見ると、確かに載っていました。
[74524] 2010年 4月 1日(木)22:51:51【1】ペーロケ さん
みんな、うそつき~。
[74522]般若堂そんぴんさん
それとも,日テレ所有の地図ではカナダとロシアに挟まれたあそこが南極なのでしょうか?
 南極ブームが来ますよ。ソチの次は南極五輪の開催が内定していますからね~。何でも、全ての施設を氷で製造するという、かなりエコな五輪計画だそうで、五輪終了後も一切廃棄物が出ないそうで。。。

[74521]k-aceさん
大阪市と大阪市に隣接する市(兵庫県である尼崎市を除く)で都区なんですね。
ところが、尼崎市が急遽、「尼区」となることが本日決定した模様です。

(注)大阪都構想も本当のことだったようで。失礼しました。

[74520]クハ221-1さん
滋賀県の湖東地区は、彦根市と愛知郡、犬上郡からなっていますが、愛知郡と犬上郡を併せて「愛犬(あいけん)地区」という言い方があります。
なんと、愛媛県と高知県を足して「愛知」と呼ぶのに通じる省略の仕方、面白いですな~。

(注)これは本当の記事だったようです[74544]。クハ221-1さん、失礼しました。まあ削除すると会話の前後関係が混乱するので、このままさらしておきます。

[74514]桜トンネルさん
これを宝塚市街地まで延伸するみたいです。
 Next西日本によると、将来的には高槻市までつなげ、「第3名神」化構想もあるようですね。

[74508]EMMさん
条件が条件だけに応募がまだ無く、企画倒れに終わりそう…とのことでした。
 いやあ、実は応募しましたけど、高いレベルでの「イケメン」という条件もあり、書類選考で落選したようです。

[74507]BANDALGOMさん
新市名を「安土市」にすることで、水面下の合意に漕ぎ付けました。
 なんだかんだ言って、「愛犬市」に落ち着くんじゃないかなぁ。。。


今回の嘘つき達、こんなもんかしらん。他にもいるかもしれませんが。。。[74509]okiさん、[74515]紅葉橋律乃介さん、[74516][74518]むっくんさんの記事は、多分本当ですよね?[74519]みやこ♂さんも、なんとなく怪しいですけど。

【1】嘘のようで本当のことだった記事について、コメントを追加。
[74523] 2010年 4月 1日(木)21:48:53オーナー グリグリ
19番目の政令指定都市・相模原市誕生 & 十番勝負予告
本日、19番目の政令指定都市として相模原市が誕生しました。神奈川県では横浜市、川崎市に続く三番目の指定です。昨日、立ち上げた平成の大合併マップで見ても分かりますが(マウスオーバーで地図が切り替わるようにしました)、1999年の3月には12市だった政令指定都市も平成の大合併の期間に7市も増えたことになります。さいたま市、静岡市、堺市、新潟市、浜松市、岡山市、相模原市の7市。

さて、明後日の土曜日午前7時開始予定の十番勝負ですが、「政令指定都市相模原市誕生記念」企画を考えています。朝早い開始で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。今回も想定解数のやや少ない問題がいくつかありますのでご留意ください。なお、最初の採点は同日の午後7時を予定しています。

ところで、北海道の支庁が総合振興局と振興局に変わった件、当サイトも対応しなければいけないのですが、どのように扱うか決めかねている間に時間切れとなってしまいました。とりあえずは、支庁を(総合)振興局と置き換えるだけの対応にしようかなと思っていますが、ランキングやデータベース検索のページなど「支庁」の文字を単純に置き換えるだけで問題ないかどうか確認が必要です。少し時間をください。変遷情報のページにも追加する必要があると考えています。でるでるさん、いかがでしょうか。
[74522] 2010年 4月 1日(木)21:39:51般若堂そんぴん さん
カナダとロシアの間に南極が! ビックリ仰天世界地図!
日本テレビ系「思い込みは一生の恥!! クイズ!本当にそれでいいんですね!?」を見ていたら,21:20頃に次のような解説が!
「シロクマは南極など寒い地方に棲んでいることが多いため……」
これはエイプリル・フールなのでしょうか? それとも,日テレ所有の地図ではカナダとロシアに挟まれたあそこが南極なのでしょうか?

それはさておき……
[74510] の記事にある「羽前総合温暖化対策協議会」(略称 U.S.O.協議会)は奥羽草月社([57503] 参照)とともに私にとってなくてはならない情報源です.ちなみに,「楽してエコ!’10.2」は「らくしてえこ!てん・つー」と読みます([26922] 参照).
[74521] 2010年 4月 1日(木)21:36:49【2】k-ace さん
今日は何の日?(後半は嘘)
こんばんは、k-aceです。

さて、私も地名コレクション等愛用しているYahoo!地図のシンプル地図(モバイル版Yahoo!地図も)が3月25日にリニューアルしたとのこと。私、先日の年号コレクション更新の際に気付きました。
Yahoo!地図スタッフブログ
「スクロール地図」とは異なり、マウスでドラッグできない、つまりスクロールできない地図なんですが、JavaScriptなしで閲覧でき、ページが比較的軽いということで、まだまだ多くの方々にご利用いただいています。
そこで、今回、地図を最新のものに変更し、見られる階層を増やしました!
これにともなって、拡大縮小を切り替えるリンクを、シンプルな形に変更しました。
そして、左側(数字の小さいほう)の階層では、世界地図を閲覧できるようにしました。
まだまだ「シンプル地図」に需要があることをYahoo!地図スタッフが認知されていることは嬉しいことで、ほっと一安心です。しかも世界進出!?まで果たしております。

拙稿[74494]の「大阪維新の会」ついに本日結成のようです。
大阪府議会…橋下新党22人参加へ
「大阪都」構想、過去にもあったようですが([16979]まがみさん参照)、それにしても、大阪市と大阪市に隣接する市(兵庫県である尼崎市を除く)で都区なんですね。

(4月2日追加部分)
以上で本当の話は終わりです。以下の内容はエイプリルフール用の嘘記事部分です(参考[74535])。のはずでしたが、区割りに関しては[74538]いっちゃんさんの指摘により4月1日発表(正しくは3月26日発表)以外本当であることが判明しました。那覇市赤嶺駅前の部分は嘘です。
(追加部分終わり)
さて本日、橋下大阪府知事がその20区の区割りを発表したうそです。
20区の区割りについて、人口、面積、人口密度をまとめてみました。
人口は2009年10月1日の推計人口。面積は国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」から。
新区は市名(複数の区がある市は市名+アルファベットで)で代用。

新区現市区域人口面積人口密度
大阪A区大阪市西淀川区、淀川区、東淀川区44618340.1211121.21
大阪B区大阪市此花区、福島区、港区、西区29361234.148600.23
大阪C区大阪市北区、都島区、旭区30256022.6813340.39
大阪D区大阪市大正区、中央区、浪速区、住之江区33373743.457680.94
大阪E区大阪市城東区、鶴見区、東成区35543421.1316821.30
大阪F区大阪市天王寺区、阿倍野区、西成区30553518.1416843.16
大阪G区大阪市住吉区、東住吉区28983519.0915182.56
大阪H区大阪市生野区、平野区33480423.6814138.68
堺A区堺市堺区、西区28084852.315368.92
堺B区堺市北区、東区、美原区27996039.307123.66
堺C区堺市中区、南区27704558.384745.55
豊中区豊中市38854436.3810680.15
吹田区吹田市35508336.119833.37
摂津区摂津市8371114.885625.74
守口区守口市14663212.7311518.62
門真区門真市12832812.2810450.16
大東区大東市12551818.276870.17
東大阪区東大阪市50541561.818176.91
八尾区八尾市27149041.716508.99
松原区松原市12459716.667478.81

また、沖縄からはこんなニュースも飛び込んできました。
那覇市赤嶺2丁目、高良3丁目、宇栄原1丁目の一部を那覇市赤嶺駅前1~3丁目とするうそです。なんでも日本最南端の駅前ということをPRするのだとか。
[74520] 2010年 4月 1日(木)20:54:11クハ221-1 さん
湖東地区の略称
 略称の話が出ていますので、こちらもローカルネタを一つ。
 滋賀県の湖東地区は、彦根市と愛知郡、犬上郡からなっていますが、愛知郡と犬上郡を併せて「愛犬(あいけん)地区」という言い方があります。(彦根を含めて、「彦愛犬(げんあいけん)地区」ということもあります。)
 この略称、それほどメジャーな呼び方ではありませんが、例えば「愛犬○○協議会」とかといった使われ方をされることがありますし、かつて県の機関に愛知犬上福祉事務所という事務所がありましたが、略して「愛犬福祉」と呼ばれていました。
 ひょっとしたら、知らない人からは「愛犬家の福祉施設?」とか思われていたかもしれません。
[74519] 2010年 4月 1日(木)20:16:48【1】みやこ♂ さん
安蘇庁舎ハ「マダ」健在ナリ
ご無沙汰しております。みやこ♂であります。
いささか古い話で恐縮ですが,【[39328]「安蘇庁舎」ハ健在ナリ】【[49793]「安蘇庁舎」危ウシ】に続く第3弾報告です。
・・・結局のところ,栃木県庁安蘇庁舎の改名は未だなされておりません。
それどころか本日付けで「安足土木事務所」「安足県税事務所」と,2つも「安足」を冠した栃木県の出先機関が誕生してしまいました(両方とも,管轄区域は足利・佐野の2市.それまで別々にあった2つの事務所を統合したものです.他に「安足教育事務所」「安足農業振興事務所」も健在.)。
「安蘇」は,まだまだ粘っております。 ・・・失礼しました。
(なお,安足土木事務所は足利庁舎内です.)

おっと,安足健康福祉センターというのも足利庁舎内にあるみたいですね(後刻追記)
[74518] 2010年 4月 1日(木)17:34:05むっくん さん
市区町村変遷情報(西日本)
[74517]の続きです。

◎山口県
24 1905.04.01 編入 玖珂郡岩国町 玖珂郡 岩国町, 横山村

24 1905.04.01 新設 玖珂郡岩国町 玖珂郡 岩国町, 横山村
ではないでしょうか。
山口県HP内にある平成20年刊山口県統計年鑑市町村の分離合併(エクセル形式)では新設合併とあります。
山口縣町村合併史(編・発行:山口県総務部地方課、1958.4.1)71頁でも編入合併ではないとしています。

35 1915.07.01 編入 吉敷郡山口町 吉敷郡 山口町, 下宇野令村

35 1915.07.01 新設 吉敷郡山口町 吉敷郡 山口町, 下宇野令村
ではないでしょうか。
山口県HP内にある平成20年刊山口県統計年鑑市町村の分離合併(エクセル形式)では新設合併とあります。
山口縣町村合併史(編・発行:山口県総務部地方課、1958.4.1)72頁でも編入合併ではないとしています。

36 1915.11.01 町制 大島郡安下庄町 大島郡 安下庄村

36 1915.11.10 町制 大島郡安下庄町 大島郡 安下庄村
ではないでしょうか。
山口県HP内にある平成20年刊山口県統計年鑑市町村の分離合併(エクセル形式)ではT4(1915).11.10町制とあります。
山口縣町村合併史(編・発行:山口県総務部地方課、1958.4.1)72頁でもT4(1915).11.10町制とあります。
また郡市町村廃置分合表(大正3年1月1日-大正7年12月31日)(編著・出版:内閣統計局、大9.3.31)でもT4(1915).11.10町制とあります。

38 1916.06.01 分立 玖珂郡御庄村 玖珂郡 藤河村の一部

1916.06.01 分割 玖珂郡御庄村 玖珂郡 藤河村の一部
1916.06.01 分割 玖珂郡藤河村 玖珂郡 藤河村の一部
ではないでしょうか。
山口縣町村合併史(編・発行:山口県総務部地方課、1958.4.1)72頁では
玖珂郡藤河村を廃し、大字関戸・多田・阿品・田原を藤河村、大字御庄・大谷・持国をもって御庄村とする。
とあります。
郡市町村廃置分合表(大正3年1月1日-大正7年12月31日)(編著・出版:内閣統計局、大9.3.31)でも
玖珂郡藤河村を廃し、其の区域を以て藤河村、御庄村を置く
とあります。

75 1938.04.01 新設/町制 熊毛郡周南町 熊毛郡 光井村, 島田村, 浅江村, 三井村

75 1939.04.01 新設/町制 熊毛郡周南町 熊毛郡 光井村, 島田村, 浅江村, 三井村
ではないでしょうか。
山口県HP内にある平成20年刊山口県統計年鑑市町村の分離合併(エクセル形式)ではS14(1939).4.1新設合併とあります。
山口縣町村合併史(編・発行:山口県総務部地方課、1958.4.1)72頁でもS14(1939).4.1新設/町制とあります。

91 1941.11.01 改称 大島郡白木村 大島郡 家室西方村

91 1941.11.03 改称 大島郡白木村 大島郡 家室西方村
ではないでしょうか。
山口県HP内にある平成20年刊山口県統計年鑑市町村の分離合併(エクセル形式)ではS16(1941).11.3改称とあります。
山口縣町村合併史(編・発行:山口県総務部地方課、1958.4.1)73頁でもS16(1941).11.3改称とあります。

◎愛媛県
愛媛県史資料編近代3(編:愛媛県史編さん委員会、出版:愛媛県、1984)、愛媛県史資料編近代4(編:愛媛県史編さん委員会、出版:愛媛県、1986)に県告示本文そのものの記載があり、その本文中には施行日の記載(ただし周桑郡丹原町はなかったので裁可日を施行日と推定しました)もありました。これらに記載されているものについて、市区町村変遷情報記載の情報と比較してみました。

5 1895.09.12 分立 越智郡魚島村 越智郡 弓削村の一部
根拠は愛媛県告示第133号(M28.9.19付)でM28(1895).12.1分立でした。

15 1899.05.07 分立 越智郡渦浦村 越智郡 亀山村の一部
16 1899.10.01 分立 北宇和郡御槇村 北宇和郡 清満村の一部
根拠は愛媛県告示第79号(M32.5.30付)でM32(1899).7.1分立でした。御槇村の分立の日は以前[62491]でたもっちさんが1899.7.1分立?と書かれておられますが、そのとおりでした。

27 1908.09.30 境界変更 喜多郡満穂村 喜多郡 満穂村, 伊予郡 下灘村の一部
根拠は愛媛県告示第436号(M41.9.3付)でM41(1908).10.1境界変更でした。

31 1913.12.13 町制/改称 周桑郡丹原町 周桑郡 福岡村
根拠は愛媛県告示第538号(T2.12.23付)でT2(1913).12.23町制/改称でした。

35 1917.05.01 新設 北宇和郡宇和島町 北宇和郡 宇和島町, 丸穂村
根拠は愛媛県告示第193号(T6.4.13付)でT6(1917).5.1編入でした。

77 1938.10.10 新設 北宇和郡岩松町 北宇和郡 岩松町, 高近村
根拠は愛媛県告示第606号(S13.9.6付)でS13(1938).9.10新設でした。これも以前たもっちさんが[62491]で指摘されたものですが、未反映であったようです。

◎高知県
11 1899.12.20 町制 幡多郡宿毛町 幡多郡 宿毛村
1899(M32).12.20町制ではなくて1898(M31).12.20町制ではないでしょうか。
参考:[68520]拙稿、[69559]88さん

◎長崎県
2 1898.07.01 分立 西彼杵郡小榊村 西彼杵郡 淵村の一部
1898(M31).7.1分立ではなくて1898(M31).10.1分立ではないでしょうか。
参考:[71725]拙稿、[72194]88さん

◎熊本県
28 1909.07.04 村制 八代郡郡築村 八代郡郡築新地(干拓地)
1909(M42).07.04村制ではなくて1909(M42).04.07村制ではないでしょうか。
熊本県市町村合併史(編・発行:熊本県総務部地方課、S44.3.31)463頁では
郡築村は、明治二九年(一八九六)郡制が布かれて後、郡の基本財産をつくる必要から、八代町、松高村から八千杷村にかけての海浜を新地とするため、三三年干拓工事に着手し、三七年二月九日に、潮止工事が完成して、四二年四月七日、郡築村として新設されたものである
と記載されています。

◎鹿児島県
70 1889.04.01 新設/村制 川辺郡東加世田村 川辺郡 唐「人」原村, 益山村, 宮原村, 小湊村

70 1889.04.01 新設/村制 川辺郡東加世田村 川辺郡 唐「仁」原村, 益山村, 宮原村, 小湊村
ではないでしょうか。
参考:鹿児島県市町村変遷史(編:鹿児島県総務部参事室、出版:鹿児島県、1967)記載の県令第26号(M22.3.5)
新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)81コマ

58 1889.04.01 新設/村制 西囎唹郡国分村 西囎唹郡 上小川村, 向花村, 野口村, 府中村, 新町村, 本町, 唐「人」町

58 1889.04.01 新設/村制 西囎唹郡国分村 西囎唹郡 上小川村, 向花村, 野口村, 府中村, 新町村, 本町, 唐「仁」町
ではないでしょうか。
参考:鹿児島県市町村変遷史(編:鹿児島県総務部参事室、出版:鹿児島県、1967)記載の県令第26号(M22.3.5)
新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)83コマ

20 1889.04.01 新設/村制 肝属郡東串良村 肝属郡 豊栄町, 川東村, 柏原町, 新川西村, 唐「人」町, 川西村, 岩弘村, 池ノ原村

20 1889.04.01 新設/村制 肝属郡東串良村 肝属郡 豊栄町, 川東村, 柏原町, 新川西村, 唐「仁」町, 川西村, 岩弘村, 池ノ原村
ではないでしょうか。
参考:鹿児島県市町村変遷史(編:鹿児島県総務部参事室、出版:鹿児島県、1967)記載の県令第26号(M22.3.5)
新旧対照市町村一覧(編著:和泉橋警察署、出版:加藤孫次郎、明22.12)83コマ

21 1897.04.01 郡設置 大島郡 大島郡 川辺郡の一部 の区域をもって大島郡を設置

21 1897.04.01 郡変更 大島郡 大島郡 大島郡, 川辺郡の一部(中之島, 宝島, 悪石島, 口之島, 平島, 臥蛇島, 黒島, 竹島, 硫黄島, 諏訪瀬島)
ではないでしょうか。
参考:法律第55号(M29.3.30)

13 1908.04.01 新設/村制 大島郡名瀬村 大島郡 金久村, 伊津部村, 仲勝村, 有屋村, 浦上村, 大熊村, 朝仁村, 小宿村, 知名瀬村, 根「頼」部村, 有良村, 蘆花部村, 小湊村, 名瀬勝村, 伊津部勝村, 朝戸村, 西仲勝村
は正しくは
13 1908.04.01 新設/村制 大島郡名瀬村 大島郡 金久村, 伊津部村, 仲勝村, 有屋村, 浦上村, 大熊村, 朝仁村, 小宿村, 知名瀬村, 根「瀬」部村, 有良村, 蘆花部村, 小湊村, 名瀬勝村, 伊津部勝村, 朝戸村, 西仲勝村
でした。これは[64956]拙稿において、私が県令第41号(M41.3.20)を転載ミスをしたものでした。

以上多数になりましたがよろしくお願いします。

最後に呉市となった根拠は
内務省告示第六十三号
明治二十一年法律第一号市制第百二十六条ニ依リ広島県安芸郡呉町ヲ市制施行地ニ指定シ明治三十五年十月一日ヨリ市制ヲ施行ス
明治三十五年九月一日 内務大臣男爵内野忠勝
です。
[74517] 2010年 4月 1日(木)17:33:37むっくん さん
市区町村変遷情報(近畿)
[74516]の続きです。

◎大阪府
1 1890.04.01 新設 志紀郡道明寺村 志紀郡 道明寺村, 沢田村

1 1890.03.31 新設 志紀郡道明寺村 志紀郡 道明寺村, 沢田村
ではないでしょうか。根拠は大阪府令第27号(M23.3.31)(PDF)1コマで、1890.3.31新設です。

4 1894.10.25 分立 住吉郡長居村 住吉郡 依羅村の一部

4 1894.10.29 分立 住吉郡長居村 住吉郡 依羅村の一部
ではないでしょうか。根拠は大阪府告示第219号(M27.10.29)(PDF)1コマで、1894.10.29分立です。
#1894.10.25は裁可日です。

5 1894.11.10 新設 大鳥郡上神谷村 大鳥郡 中上神村, 南上神村

5 1894.11.12 新設 大鳥郡上神谷村 大鳥郡 中上神村, 南上神村
ではないでしょうか。根拠は大阪府告示第225号(M27.11.12)(PDF)1コマで、1894.11.12新設です。
#1894.11.10は裁可日です。

15 1896.08.08 町制 南河内郡富田林町 南河内郡 富田林村

15 1896.08.10 町制 南河内郡富田林町 南河内郡 富田林村
ではないでしょうか。根拠は大阪府告示第222号(M29.8.10)(PDF)1コマで、1896.8.10町制です。
#1896.08.08は裁可日です。

21 1897.04.01 編入 西成郡津守村 西成郡 津守村, 川南村の一部

21 1897.04.01 改称 西成郡津守村 西成郡 川南村の一部
ではないでしょうか。根拠は大阪府告示第186号(M29.7.11)(PDF)3コマです。

23 1898.10.14 町制 三島郡茨木町 三島郡 茨木村
24 1898.10.14 町制 三島郡高槻町 三島郡 高槻村

23 1898.10.15 町制 三島郡茨木町 三島郡 茨木村
24 1898.10.15 町制 三島郡高槻町 三島郡 高槻村
ではないでしょうか。根拠は大阪府告示第198号(M31.10.15)(PDF)1コマで、1898.10.15町制です。
#1898.10.14は裁可日です。

25 1899.03.30 改称 南河内郡川西村 南河内郡 廿山村

25 1899.03.31 改称 南河内郡川西村 南河内郡 廿山村
ではないでしょうか。根拠は大阪府告示第69号(M32.3.31)(PDF)52コマで、1898.3.31改称です。
#1899.03.30は裁可日です(公報も1899.3.30付けですが、発行はその翌日の1898.3.31)。

43 1913.05.01 新設 中河内郡三本木村 南河内郡 太田村, 中河内郡 三本木村

43 1913.05.01 編入 中河内郡三本木村 南河内郡 太田村, 中河内郡 三本木村
ではないでしょうか。根拠は大阪府告示第105号(T2.4.21)(PDF)9コマで、1913.5.1編入です。

72 1925.04.01 編入 大阪市 大阪市, 西成郡 川北村, 千船町, 稗島町, 歌島村, 鷺洲町, 伝法町, 福村, 中津町, 豊崎町, 神津町, 西中島町, 北中島「町」, 新庄村, 豊里村, 大道村, 中島村, 今宮町, 玉出町, 粉浜村, 津守村, 東成郡 城北村, 榎本村, 清水村, 古市「町」, 榎並町, 鯰江町, 城東村, 神路村, 小路村, 鶴橋町, 中本町, 生野村, 北百済村, 平野郷町, 南百済村, 喜連村, 天王寺村, 住吉村, 田辺町, 長居村, 依羅村, 敷津村, 安立町, 墨江村

72 1925.04.01 編入 大阪市 大阪市, 西成郡 伝法町, 鷺洲町, 中津町, 豊崎町, 今宮町, 玉出町, 粉浜村, 津守村, 西中島町, 豊里村, 大道村, 新庄村, 中島村, 北中島「村」, 神津町, 歌島村, 千船町, 稗島町, 福村, 川北村, 東成郡 天王寺村, 生野村, 鶴橋町, 中本町, 神路村, 小路村, 城東村, 榎本村, 鯰江町, 榎並町, 城北村, 古市「村」, 清水村, 平野郷町, 喜連村, 北百済村, 南百済村, 田辺町, 依羅村, 長居村, 墨江村, 住吉村, 安立町, 敷津村
ではないでしょうか。根拠は大阪府告示第50号(T14.2.26)(PDF)1コマです。

68 1925.04.01 区設置 北区,西区から此花区が分区
69 1925.04.01 区設置 西区から港区が分区
70 1925.04.01 区設置 東区, 南区から天王寺区が分区
71 1925.04.01 区設置 南区から浪速区が分区

1925.03.31 境界変更 北区 北区, 西区の一部
1925.03.31 境界変更 西区 西区, 北区の一部
1925.03.31 境界変更 南区 南区, 東区の一部
1925.04.01 区設置  北区,西区から此花区が分区
1925.04.01 区設置  西区から港区が分区
1925.04.01 区設置  南区から天王寺区が分区
1925.04.01 区設置  南区から浪速区が分区
ではないでしょうか。根拠は大阪府告示第110号(T14.3.30)及び大阪府告示第111号(T14.3.31)(共に大阪府公報号外大正十四年三月三十日(PDF)1コマ)です。
#1925.03.31の境界変更は本来的には収録対象外であると思われますが、1925.04.01の区の再編と実質的に同一に扱われるべきものと思われますので記載しています。

97 1932.10.01 区設置 港区から大正区が分区
98 1932.10.01 区設置 東成区から旭区が分区

97 1932.10.01 区設置 港区を廃し新たに港区, 大正区 を設置
98 1932.10.01 区設置 東成区を廃し新たに東成区, 旭区 を設置
ではないでしょうか。根拠は大阪府告示第634号の2(S7.9.20)(PDF)1コマです。


145 1943.04.01 区設置 北区,旭区から都島区が分区
146 1943.04.01 区設置 西淀川区,此花区から福島区が分区
147 1943.04.01 区設置 東淀川区,西淀川区から大淀区が分区
148 1943.04.01 区設置 東成区から生野区が分区
149 1943.04.01 区設置 旭区から城東区が分区
150 1943.04.01 区設置 住吉区から阿倍野区,東住吉区が分区

1943.03.31 境界変更 北区   北区, 東淀川区の一部, 旭区の一部
1943.03.31 境界変更 此花区  此花区, 西淀川区の一部
1943.03.31 境界変更 東区   東区, 南区の一部, 東成区の一部, 旭区の一部
1943.03.31 境界変更 天王寺区 天王寺区, 東区の一部, 東成区の一部, 住吉区の一部
1943.03.31 境界変更 浪速区  浪速区, 西区の一部, 西成区の一部
1943.03.31 境界変更 西淀川区 西淀川区, 北区の一部, 此花区の一部
1943.03.31 境界変更 東淀川区 東淀川区, 北区の一部
1943.03.31 境界変更 東成区  東成区, 東区の一部
1943.04.01 区設置 北区, 此花区を廃し北区の一部, 此花区の一部を以て新たに北区 を設置
1943.04.01 区設置 北区を廃し北区の一部 を以て新たに都島区 を設置
1943.04.01 区設置 此花区, 北区を廃し此花区の一部, 北区の一部を以て新たに福島区 を設置
1943.04.01 区設置 此花区を廃し此花区の一部を以て新たに此花区 を設置
1943.04.01 区設置 西区, 港区を廃し西区, 港区の一部を以て新たに西区 を設置
1943.04.01 区設置 港区を廃し港区の一部を以て新たに港区 を設置
1943.04.01 区設置 天王寺区, 南区, 浪速区を廃し天王寺区の一部, 南区の一部, 浪速区の一部を以て新たに天王寺区 を設置
1943.04.01 区設置 南区, 天王寺区, 浪速区を廃し南区の一部, 天王寺区の一部, 浪速区の一部を以て新たに南区 を設置
1943.04.01 区設置 浪速区, 南区, 天王寺区を廃し浪速区の一部, 南区の一部, 天王寺区の一部を以て新たに南区 を設置
1943.04.01 区設置 東淀川区, 西淀川区を廃し東淀川区の一部, 西淀川区の一部を以て新たに大淀区 を設置
1943.04.01 区設置 西淀川区を廃し西淀川区の一部を以て新たに西淀川区 を設置
1943.04.01 区設置 東淀川区, 西淀川区を廃し東淀川区の一部, 西淀川区の一部を以て新たに東淀川区 を設置
1943.04.01 区設置 東成区, 旭区を廃し東成区の一部, 旭区の一部を以て新たに東成区 を設置
1943.04.01 区設置 東成区, 住吉区を廃し東成区の一部, 住吉区の一部を以て新たに生野区 を設置
1943.04.01 区設置 旭区を廃し旭区の一部を以て新たに旭区 を設置
1943.04.01 区設置 旭区, 東成区を廃し旭区の一部, 東成区の一部を以て新たに城東区 を設置
1943.04.01 区設置 住吉区, 東成区を廃し住吉区の一部, 東成区の一部を以て新たに阿倍野区 を設置
1943.04.01 区設置 住吉区, 西成区を廃し住吉区の一部, 西成区の一部を以て新たに住吉区 を設置
1943.04.01 区設置 住吉区, 東成区を廃し住吉区の一部, 東成区の一部を以て新たに東住吉区 を設置
1943.04.01 区設置 西成区, 住吉区を廃し西成区の一部, 住吉区の一部を以て新たに西成区 を設置
ではないでしょうか。根拠は大阪府告示第13号(S18.1.8)及び大阪府告示第14号(S18.1.8)(各々大阪府公報号外昭和十八年一月八日(PDF)の1コマ、2コマ)です。
#1943.03.31の境界変更は本来的には収録対象外であると思われますが、1943.04.01の区の再編と実質的に同一に扱われるべきものと思われますので記載しています。


◎和歌山県
1 1894.05.01 町制 那賀郡粉河町 那賀郡 粉河村
1894(M27).5.1町制ではなくて1894(M27).5.10町制ではないでしょうか。
橋本市史・近現代資料I(編:橋本市史編さん委員会、出版:橋本市、H13.3.31)231頁には
和歌山県告示第六十六号
明治廿三年法律第七十七号に依り、自今那賀郡粉河村を粉河町とし、伊都郡橋本村を橋本町とす
明治二十七年五月十日 和歌山県知事 沖 守固
とあります。

またこの和歌山県告示第66号(M27.5.10付)に基づき
1894.05.10 町制 伊都郡橋本町 伊都郡 橋本村
も追加することになります。

47 1942.03.20 新設/市制 田辺市 西牟婁郡 田辺町, 下芳養村
1942(S17).3.20新設/市制ではなくて1942(S17).5.20新設/市制ではないでしょうか。
田辺市例規集では
内務省告示第346号(S17.5.18)
市制第3条及町村制第3条に依り昭和17年5月20日より和歌山県西牟婁郡田辺町及下芳養村を廃し其の区域を以て田辺市を置く。
とあります。

次稿に続きます。
[74516] 2010年 4月 1日(木)17:33:04むっくん さん
市区町村変遷情報(東日本)
>88さん
市区町村変遷情報で誤りと思える場所がありましたので報告します。

◎北海道
446 1947.02.11 市制 網走市 網走郡 網走町の一部
447 1947.02.11 分立 網走郡東藻琴村 網走郡 網走町の一部

446 1947.02.11 分割/市制 網走市 網走郡 網走町(北部)
447 1947.02.11 分割/村制 網走郡東藻琴村 網走郡 網走町(南部)
ではないでしょうか。
網走市例規集では
○市制施行に関する件
昭和22年2月8日
内務省告示第26号
市制第3条及び町村制第3条の規定により、昭和22年2月11日より、北海道網走郡網走町を廃し、その町村道網走郡網走町藻琴、東藻琴線と植民区画藻琴原野南15号道路(以下植民区画藻琴原野の名称を省略し、単に号線のみを以て表示する。)との交叉点を起点とし、西は同道路を西南方に進み、更にこれを延長して網走郡女満別村との境界に至る。東は、右起点より南15号道路を東北方に進んで藻琴川との交叉点に達し、同川を遡って南16号道路の延長線との交叉点に達し、同所より南16号道路を東北方に進んで東3線道路に至り、同道路を北西方に進んで南11号道路に至り、同道路を西北方に進んで東3線道路に達し、同道路を北方に進んで南9号道路に至り、同道路を東南方に進んで東15線道路に達し、同道路を南方に進んで南11号道路に達し、同道路を東南方に進んで東12線道路に至り、同道路を南東方に進んで東25号道路に至り、同道路を西南方に進んで東10線道路と東9線道路との中間分水嶺に達し、同所より南方に分水嶺を辿って三角標高244.8米を経て藻琴原野山園殖民区画境道路に至り、同殖民区画境道路を、北東方に辿って斜里郡小清水村との境界に至る。以北を以て網走市、以南を以て東藻琴村を置く。
とあります。

◎青森県
2 1895.__.__ 境界変更 南津軽郡竹館村 南津軽郡 竹館村, 尾崎村の一部
この境界変更は1895(M28).1.22ではないでしょうか。
青森県市町村合併誌(編・出版:青森県総務部地方課、1961)1073頁ではM28(1895).1.22境界変更となっていました。

◎岩手県
11 1923.08.01 町制 下閉伊郡岩泉町 下閉伊郡 岩泉村

11 1922.08.01 町制 下閉伊郡岩泉町 下閉伊郡 岩泉村
ではないでしょうか。
岩泉町HP(今まであったPDFのGoogleキャッシュ)では
岩泉村は大正11年8月1日町制を敷き
とあり、岩手県統計書第36冊大正11年第4編(編著:岩手県、T13.9.15)でも大正11(1922)年末では既に岩泉町となっています。
また、岩手県HP市町村地域変遷(エクセルファイル)でもT11(1922).8.1町制となっています。

◎茨城県
11 1896.05.20 分立 久慈郡高倉村 久慈郡 天下野村の一部

11 1896.05.28 分立 久慈郡高倉村 久慈郡 天下野村の一部
ではないでしょうか。
根拠は県告示第129号(M29.5.28)(PDF)で、M29(1896).5.28分立です。

13 1899.04.01 郡変更 稲敷郡金江津村 千葉県 香取郡 金江津村

13 1899.04.01 郡変更/境界変更 稲敷郡金江津村 千葉県 香取郡 金江津村, 印旛郡 豊住村の一部(大字田川)
ではないでしょうか。
参考:法律第4号(M32.2.8)

1938.06.01 境界変更 新治郡土浦町 新治郡 土浦町, 藤澤村の一部(大字虫掛)
が抜けているのではないでしょうか。根拠は県告示第270号(S13.5.31)(PDF)6コマでS13(1938).6.1境界変更です。

41 1947.04.15 編入 北相馬郡取手町 北相馬郡 取手町, 井野村
1947(S22).4.15編入ではなくて1947(S22).3.15編入ではないでしょうか。
根拠は県告示第76号(S22.3.13)(PDF)1コマで、S22(1947).3.15編入です。

◎栃木県
5 1893.04.01 分立 足利郡山前村 足利郡 坂西村の一部
6 1893.05.01 分立 上都賀郡板荷村 上都賀郡 板来村の一部
7 1893.06.01 改称 足利郡三重村 足利郡 坂西村
8 1893.06.01 改称 上都賀郡小来川村 上都賀郡 板来村
9 1893.06.01 分立 足利郡葉鹿村 足利郡 小俣村の一部
10 1893.06.19 分立 塩谷郡三依村 塩谷郡 藤原村の一部

1893.03.18 分割 上都賀郡板荷村 上都賀郡 板来村の一部
1893.03.18 分割 上都賀郡小来川村 上都賀郡 板来村の一部
1893.03.18 分立 塩谷郡三依村 塩谷郡 藤原村の一部
1893.03.18 分立 足利郡葉鹿村 足利郡 小俣村の一部
1893.03.18 分割 足利郡山前村 足利郡 坂西村の一部
1893.03.18 分割 足利郡三重村 足利郡 坂西村の一部
ではないでしょうか。
栃木県史史料編近現代2(編:栃木県史編さん委員会、出版:栃木県、1977)63頁では根拠となる県告示第42号が

告示第四十二号
上都賀郡板来村、塩谷郡藤原村、足利郡小俣村、同郡坂西村ヲ町村制第四条ニ依リ内務大臣ノ許可ヲ得テ後記ノ通分割ス
明治二十六年三月十八日 栃木県知事 折田平内
新置村名区域
上都賀郡板荷村上都賀郡板来村ノ内大字板荷
同郡小来川村同郡同村ノ内大字小来川
塩谷郡藤原村塩谷郡藤原村ノ内大字藤原、高徳、小佐越、柄倉、大原、滝、高原、川治
同郡三依村同郡同村ノ内大字中三依、上三依、五十里、独鈷沢、芹沢、横川
足利郡小俣村足利郡小俣村ノ内大字小俣
同郡葉鹿村同郡同村ノ内大字葉鹿
同郡山前村同郡坂西村ノ内大字山下、大前
同郡三重村同郡同村ノ内大字今福、大岩、五十部
と記載されています。

◎千葉県
1899.04.01 境界変更 香取郡 東大戸村 香取郡 東大戸村, 本新島村の一部(大字川尻、大字大戸新田)
が抜けているのではないでしょうか。根拠は法律第4号(M32.2.8)です。

◎静岡県
164 1955.04.01 編入 伊東市 伊東市, 田方郡 宇佐美村, 対「馬」村

164 1955.04.01 編入 伊東市 伊東市, 田方郡 宇佐美村, 対「島」村
ではないでしょうか。
伊東市例規集では
○市村の廃置分合について
昭和30年3月29日
総理府告示第603号
地方自治法第7条第1項の規定により、静岡県田方郡宇佐美村及び対島村を廃し、その区域を伊東市に編入する旨、静岡県知事から届出があつた。右の廃置分合は、昭和30年4月1日からその効力を生ずるものとする。
とあります。

◎愛知県
123 村制 海東郡大井村 海東郡 大井村

123 村制 海東郡大井村 海東郡 「犬」井村
ではないでしょうか。
これは以前[72828]拙稿で書きましたが、[73379]88さんで
確かに、「大井」ではなく「犬井」と読めます(印刷の汚れ等ではなさそうです)。しかし、当該地は海部郡佐屋町を経て、現在では愛西市大井町のようであり、「犬井」から「大井」と変わるのは少し考えにくいのではないか、と考えます。よって、県令の印刷誤りと判断し(他の文献は誤りの連鎖)、そのままとしました。
と未採用となった件です。
海東郡村邑全図(犬井村)天保国絵図(尾張国)愛知県下町村名覧(編著:鈴木盛公、出版:豊文閣、M12.7.25)、郡区町村一覧(著・出版:内務省地理局、M14.3.)(明治13年)、地方行政区画便覧(著・出版:内務省地理局、M20.10.)、愛知県告示第90号(M20.7.8)といずれも「犬」井村となっており、県令の印刷誤りではなさそうです。
平凡社の地名事典の「犬井村」の項目では明治20年ごろから大井村となる、とあり、角川の地名辞典の「犬井村」の項目では明治初年に大井村となる、とありますが。。。

68 1895.02.25 新設 渥美郡豊橋町 渥美郡 豊橋村, 豊橋町

68 1895.02.25 編入 渥美郡豊橋町 渥美郡 豊橋村, 豊橋町
ではないでしょうか。
愛知県告示第20号(M28(1895).2.25付)では「廃し」との文言が無いため、合併方式は編入であるものと考えられます。
#かつて[69559]88さんで一度日付を修正していただいたのですが、合併方式については[68520]拙稿を書いた時点では見落としていていました。

◎三重県
23 1899.02.02 町制 北牟婁郡引本町 北牟婁郡 引本村
1899.02.02町制ではなくて1899.02.21町制ではないでしょうか。
三重県生活・文化部文化振興室県史編さんグループが作成した引本町(北牟婁郡引本町)では
32年2月21日に長島町とともに町制を施行
とあります。
このトップページには、
1984年以降、『三重県史』30巻36冊の編さん作業を行っています。編さんの過程で収集した様々な資料やそこからわかってきたこと、これまであまり知られていなかった歴史、みなさんから寄せられた質問に対する回答などを小冊子やリーフレットにまとめてきました。その内容をホームページで公開していますので、ごらんください。
とあり、情報源としての正確性も高いと考えられます。
また、郡市町村廃置分合一覧表(明治31年12月31日-明治36年12月31日)(著・出版:内閣統計局、明39)では、北牟婁郡引本村&北牟婁郡長島村の町制は共に1899.02.09許可とあり、引本村の町制施行が1899.02.21であることと整合的です。

次稿に続きます。
[74515] 2010年 4月 1日(木)17:21:38紅葉橋律乃介 さん
新興局
 本日より北海道庁の「支庁」が「総合振興局」と「振興局」に衣替えしました。
 実際には一部支庁の管轄区域の変更と「網走」→「オホーツク」への名称変更くらいで、今のところは大きく変更された点は少ないのでしょう。

 今のところ、北海道内向けの短いニュースでは「網走」→「オホーツク」(総合振興局が入っている合同庁舎の名称)に変わった看板の除幕場面が流れるくらいで、大きく扱われてはいません。

 実際に空知総合振興局の庁舎に出向いてみると、石に刻まれた看板には鉄の板で「空知総合振興局」などと書かれていて、一応変化はありました。中の様子は、「支庁長」「副支庁長」…が「局長」「副局長」…と、よくある上にシールを貼っての変更が見て取れました。
 道税窓口と同居している銀行の「空知支庁出張所」(「出張所」では変換出来ないんですが、読み方は「しゅっちょうじょ」?)は変わらず、旧称のまま。
 入口にある管内各市町村の特産品を並べたガラスケースにも、管外になった幌加内町のものが並んだまま。まあ、初日だからしょうがないのでしょう。ちなみに、縦に3市町村入れられるケースが9列並んでいて、空きが2市町村分。4年前に合併した北村と栗沢町の分が入っていたのでしょう。

 その他、あちこちにある案内地図・案内板上の「空知支庁」はどうなるのか。今日は降雨なのでそこまで見て来なかったのですが、いずれ変更されるのでしょうか。


 その前、石狩支庁(当時)にも出向いてみました。札幌市にあるはずですが、場所が分かりません。地図によれば、道庁本庁の裏。出向いてみると、確かに裏にある「道庁別館」の中。ここには窓口のようなものもなく、完全に道庁の一部局という扱いでした。
 改めて出向いたところで、シールで「振興局」に変えられているくらいでしょうね。


 気象庁の予報区分では、「網走~」はそのままの模様。それはともかく、今日からは「オホーツク地方」と呼ぶべきか…。
[74514] 2010年 4月 1日(木)16:39:04【2】桜トンネル さん
山麓バイパス延長?&清瀬市
今日から新学期になり、高校3年生に無事になりました。

―以下エイプリルフール用のネタです([74541]をご覧ください)―

さて、今日はさっきニュースで見て早めに書き込んでおこうと思ったニュースがありました。なんと六甲山地を走る山麓バイパスの延伸するみたいです。
今は新神戸トンネルのところで終点となっていますが、これを宝塚市街地まで延伸するみたいです。新神戸から新幹線の横を並走するようにトンネルを造り、六甲ケーブルのあたりにIC(仮称・鶴甲IC)と芦有ドライブウェイのところにもIC(仮称・芦屋北IC)、西宮北有料道路のあたりにもIC(仮称・西宮甲山IC)、そして終点となるのは宝塚市月見台付近でIC(仮称・宝塚月見山IC)を建設することになったみたいです。
これで今までに宝塚市に行くのに時間がかかっていましたが、この道路の開通により周辺の渋滞もなくすことができ、また六甲ケーブルなどの山越えの有料道路とつなぐことで交通の利便性をあげたいみたいです。ただ、東灘区にICはできないみたいだけど、それは仕方がないことですね。有料道路も走ってないし、近くには住吉台ぐらいしかないみたいだし・・・。
でも完成はまだ10以上も先になるみたいなので、まだどうなるかは分かりませんが、山手のほうの東西の交通が今より便利になるということならば、期待できますね。

訂正【1】:タイトルを変更しました。
訂正【2】:いろいろと追加しました。
[74513] 2010年 4月 1日(木)13:01:32miki さん
2017年?
[74503]みかちゅうさん
実施は17年11月8日ということで、
2017年ですか?7年後ですね。
和暦か西暦か分からないので上に「平成」を付けるか、西暦と併記してほしいですよね。

<おまけ>
...東海大相模もついに南区ですね。
[74512] 2010年 4月 1日(木)06:46:02【1】アルバトロス さん
19番目の政令指定都市
おはようございます。アルバトロスです。
神奈川県相模原市が、本日(4月1日)既報のとうり神奈川県で3番目、全国で19番目の政令指定都市に移行しました。
各区(北区、中央区、南区)区役所で、8時から開所式が行われます。相模原市のHPもリニューアルしておりました。
尚、相模原市各区の人口(3月1日現在)は下記の通りです。

市合計712,635人
緑区174,784人
中央区265,057人
南区272,794人

訂正:各区の人口数を追記
[74511] 2010年 4月 1日(木)02:20:31EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第172号 平成22年4月1日・相模原市政令市移行関連
表題に関して相模原市での地名コレクション内の検索結果をご案内します。

検索結果

確認の際の参考にして頂ければ幸いです。


#念のため自分の担当のコレクションを見返してみると、所在の自治体名の中野「政令市の記載」の仕方が不統一(市名のみ←→市名+区名)であることに改めて気がつきました。
コレクション間での違いについては、それぞれのコレクションの中身によって「どういう書き方をするか」を変えてる場合もあるので違いが出てきてもそれはそれ、だと思うのですが…1つのコレクションの中で記載方法がばらけてるのがいくつもあったんですね。
コレクション内ではある程度統一して置いた方が良いとは思うんですが、どう統一するかが悩むところではあります。うーん。

##編集メモの168号・170号・171号のタイトル、「年」の記載が間違ってたのに今更ながら気づいてしまいました。
この冬は仕事が忙しかったからなぁ…と言い訳してみる私…(汗)
[74510] 2010年 4月 1日(木)01:34:14般若堂そんぴん さん
楽してエコ,’10.2
米沢市に本部を置く民間団体「羽前総合温暖化対策協議会」が今年2月に「楽してエコ!’10.2」と称して面白い温暖化対策を発表しました.

「エコ」という言葉は,本来の「生態学」という意味から逸脱し,ほとんど新興宗教じみた使い方がなされています.そんな中にあって「楽してエコ!'10.2」はまさに「楽して行こう」の精神に基づいており,「エコタウン」を標榜するお隣の高畠町の生真面目さとは違ったズボラさ,緩さにあふれていると言えましょう.

簡単に言えば,雪かきを控えめにし,その反射能によって太陽からのエネルギーを直接に宇宙に返してしまおう,というもの.具体的には,路面が露出するまで深く除雪することをやめる,農耕地等の早く雪を溶かすことが必要な土地を除き,雪を温存する,などを実行します.

この考えは,北極圏や南極圏の氷が溶けることによって太陽光の反射が少なくなり,以前より多くのエネルギーを地球圏が吸収してしまうようになった,ということにヒントを得たといいます.通常のエコ活動では,すでに地球圏が吸収してしまったエネルギーが外部に放出されるのを妨げる二酸化炭素を削減することに主眼がおかれます.それに対し,「楽してエコ!’10.2」では地球圏に吸収されるエネルギーそのものを削減しようというもの.
実際の効果についてはまだ十分に検討されているとは言いがたいのですが,「楽」である,というのが素敵です.

なお,積雪期以外,あるいは積雪地以外でも,屋根を白または反射率の高い色にするなど,実行できることは多いようです.
[74509] 2010年 4月 1日(木)01:00:02oki さん
「下ノ関」に関する資料
[74498] hmt さん
[74499] hmt さん  「下ノ関市」の謎

実際問題として、「下ノ関市」が存在したのはごく短期間だったのでないかと推測します。
だから下関市民は明治35年6月から「下関市」になったと信じている。
この状況では、「ノ」が取れて「下関市」になった日付を明らかにすることは、新発見の有力な資料がない限り困難でしょう。

「下ノ関」の名称が記載された資料をご紹介します。税務署の名称と管轄地域に関する勅令、およびその関連資料計4件で、国立公文書館のデジタルアーカイブで見つけました。
資料名称は次の通り。

1-A:
1902(明治35)年1月16日付「明治三十五年勅令第二号」
同年2月1日付で、「長府」税務署が「下ノ関」税務署に名称変更
1-B:
1901(明治34)年12月28日付上記勅令「案」

2-A:
1902(明治35)年6月14日付「明治三十五年勅令第百六十二号」
同年7月1日付で、「下ノ関」税務署が「下関」税務署に名称変更。同時に、下関税務署の管轄区域を赤間関市から「下関」市に改称
2-B:
1902(明治35)年6月4日付上記勅令「案」

まず資料1-Aから、1902(明治35)年2月1日付で、「長府」税務署が「下ノ関」税務署に名称変更されていることが分ります。言うまでもありませんが、この時点で存在するのは「下ノ関」市でも「下関」市でもなく、赤間関市です。
次に、2-Aにより、同年7月1日付で、2月に改称されたばかりの「下ノ関」税務署が再度「下関」税務署に改称され、同時に下関税務署の管轄区域が赤間関市から「下関」市に変更されています。
2-Bの3コマには、これが同年6月1日付で施行された赤間関市から「下関」市への改称に伴うものであることが明記されています。

以上の資料から判断すると、赤間関市が「下ノ関」市を経て「下関」市と改称された可能性は薄いと思います。資料2-A・Bは、いずれも「下ノ関」税務署から「下関」税務署への改称に関するもので、「下ノ関」と「下関」との相違を充分に理解した上で作成されています。したがって、いったん「下ノ関」市に改称された上で「下関」市になったのだとすれば、資料2-Bにその旨が明記されてるはずです。それがない以上、1902(明治35)年6月1日に、直接「下関」市になった、と判断する方が妥当ではないでしょうか。
なお、資料2-Bには「赤間関市を下関市と改むる件」について「明治35年4月許可、同6月1日より施行」とあり、「府県及北海道境域沿革一覧」に記載された「明治35年4月5日」は、この「許可」の日付だろうと推測されます。

ただ、以上が正しいとしても、まだ疑問は残ります。資料2-Aで「長府」税務署から「下ノ関」税務署に改称されたのはなぜか、また、「府県及北海道境域沿革一覧」や内閣統計局による「明治36年12月31日現在の市町村別現住人口」で「下ノ関」市という市名が使用されている理由は何か、が分らないからです。
で、以下は推測です。
まず、「長府」税務署から「下ノ関」税務署への改称は、税務署が当時の長府村から赤間関市に移転したためだと考えられます。「赤間関」税務署にしなかったのは、その時点(遅くとも1-Bの発行時点である1901年年末段階)で、「下ノ関」市への改称が規定方針であったからでしょう。しかし、実際には「下ノ関」市ではなく「下関」市になった。そのため、改めて「下関」税務署に名称変更する必要が生じたのだと思います。
また、「府県及北海道境域沿革一覧」や「明治36年12月31日現在の市町村別現住人口」で「下ノ関」市が使われているのは、もともと「下ノ関」市に改称されるはずであったのが「下関」市になってしまったため、政府部内に混乱が生じ、一部資料に「下ノ関」市の表現が残ったためではないかと考えます。
以上、あくまで推測ですが、ご参考になれば。

上記を投稿しようとしたところで、、
[74506] 2010 年 4 月 1 日 (木) 00:24:53 Issie さん
「下ノ関市」で全然OK(オッケー)!
を目にしましたが、そのまま書き込みます。
大蔵省(税務署関係)は「下ノ関」と「下関」の相違に厳格に対応したのに対し、他のお役所は「ノ」の有無にこだわらなかったのかもしれません。
[74508] 2010年 4月 1日(木)00:58:56【1】EMM さん
桜はまだかいな
そろそろ桜が咲くかと思いきや、ここしばらくの寒さで今市足踏み状態の金沢ですが、
例年恒例の花見時期の兼六園無料開放は間近であります。ただし、兼六園の中で
は「花見宴会」はやっちゃいけない事になってます。が…
なんと今年は特別企画が計画されているとか。それはどのようなものかと言うと、
1日1組限定、5日間で計5組が兼六園内で宴を催せる企画なんだそうです。
わーい、ラッキー!と言いたいところですが、実は条件があったのでした。前田利
家やお松の方の衣装を身にまとい、無料開放の順路から見えるところで優雅に飲ま
ねばなりません。条件が条件だけに応募がまだ無く、企画倒れに終わりそう…とのことでした。
…これはやっぱりちょっと無理があったんじゃねぇがか、と思ってます。

※以下、4月2日追記。
各行頭の一文字を続けて縦読みし、更に最後の一行に繋げてください…と言うことで、本記事には「エイプリルフール用のウソの部分」を含みます。
詳細は[74536]をご参照ください。
[74507] 2010年 4月 1日(木)00:54:39BANDALGOM さん
安土の驚くべき構想
「平成の大合併」がついに終わってしまいました。

18年来、市町村合併の動向を追い、新市町村名を応募し、そしてこのサイトの「市区町村変遷情報」に情報を提供することが、生活の一部、一つの楽しみだっただけに、今はただ寂しい思いですが、川口市と鳩ケ谷市、西尾市と幡豆郡3町など、4月以降の合併を目指すところもまだいくつかあるので、その動向を引き続き負うこと、そしてこれから政令市移行を目指す熊本市の動向を見守っていきたいと思います。

しかしまぁ、大波乱の中で合併した近江八幡市と安土町、早速分離が決まるとは驚きです。

旧安土町長が市長職務代理者になろうとしたところ、県が指名した人物が職務代理者になったと聞いていましたし、これで分離の動きが収まるかと思いましたが、やはり合併反対が多数派となった旧安土町選出の近江八幡市議が黙っていませんでした。

旧近江八幡市議への根回しを続け、合併からわずか10日で分離の議決に持ちこんでしまいました。

さらにどんでん返しが待っていました。
旧安土町議たちは、東近江市にも根回しをし、分離後に東近江市と新設合併して、新市名を「安土市」にすることで、水面下の合意に漕ぎ付けました。

それだけではなく、まだこんな構想を持っているというから驚きです。

安土市が今度は近江八幡市を編入し、滋賀県の湖東と湖北を岐阜県に編入するよう滋賀県知事に申し入れるというのです。
これは滋賀県知事と岐阜県知事もすでに動きを察知していて、滋賀県の残りの地域を京都府へ、岐阜県の飛騨地方を富山県へ編入し、美濃と湖東・湖北を一つの県にする方向で、水面下で話し合っているのだとか。

滋賀県と岐阜県を結び付けるものとは・・・織田信長をおいてほかにありません。
信長ゆかりの岐阜市と安土市を、福島県でいう福島市と郡山市のような関係にすること(それにしても距離が離れすぎていますが)、そして信長の末裔を新しい県の知事にすることを考えているようです。

信長の末裔といえば・・・あの織田信成選手。
彼はまだ22歳で、都道府県知事の被選挙権を得るには8年かかりますが、このような大掛かりな合併には、そのくらいの年月がかかることも予想されます。

果たしてこの構想がどうなっていくか、今から楽しみです。
[74506] 2010年 4月 1日(木)00:24:53Issie さん
「下ノ関市」で全然OK(オッケー)!
[74498] hmt さん
それはさておき、リンク資料の前後のコマを眺めていたら、「下ノ関市」 を発見しました。

なるほど。そういうものがありましたか。
ここまで来れば,「ノ」の有無は全く問題にならないと思います。十分,「誤差の範囲」に収まるのではないかと。

[74499] hmt さん
昔の人はおおらかですから、「ノ」の有無を気にして、注意する人もなく放置された可能性があります。

もう少し前の時代の漢文訓読に基づく表記法であれば,この場合の「ノ」は行の隅に小さく書かれるべきものであって“正規の文字”であるかどうかは甚だ曖昧。漢文の感覚が残っていれば,むしろ「ノ」がない方が“より正式”なのかもしれませんが,それほど気にすることではなかったような気がします。“かな”の形だって,ようやく学校教育の現場で統一されたばかりの時代で,日本語の「正書法」はまだ確立していません。周りを見渡せば“表記の揺れ”など,いくらでもあったであろうし,それを“揺れ”とも思わない時代であったでしょうから。
「ケ」の大小でさえ「正しい」か「正しくない」かを問題にする“潔癖症”的な現代とは感覚が違うと思います。

※そんなわけで日付が変わり,迷惑なことに我が家の住所が3文字分長くなってしまいました。さっそく,本日付で行われる公立学校教員人事を伝える昨日付けの新聞の折込特集では,相模原市の小中学校が「一般市町村」から離れて横浜市や川崎市と同じ扱いになっていました(←政令指定都市になると威張っていながら,横須賀市にはある「市立高校」さえ自前で持たずに,高校教育は県に全面的におんぶ)。もう,人事権が県を離れたということなのでしょうね。
まだ,新しい郵便番号をおぼえていません。
[74505] 2010年 3月 31日(水)23:51:41オーナー グリグリ
平成の大合併マップ
平成の大合併も一区切りとなりました。当サイトの立ち上げは1996年(厳密には1995年末)。平成の大合併が始まる前でしたが、当サイトは平成の大合併とともに成長してきたといって間違いないでしょう。区切りの今日、何か記念をと考えていましたが、何とか一つだけ記念ページを作成しました。平成の大合併マップです。

平成の大合併マップ

上記ページは、平成11年(1999年)3月31日現在の市区町村の分布図です。地図をクリックすると、平成22年(2010年)4月1日現在の市区町村の分布図に切り替わります。合併により町村が市に塗り変わったことが一目瞭然です。

いずれ、都道府県市区町村のタイトルページのマップもこの地図(アニメーション)に置き換えたいと思っています。
[74504] 2010年 3月 31日(水)23:29:21ペーロケ さん
 年度末ですね。日付変更後に投稿されるであろう、長めの文章、密かに楽しみにしてます(何を?)。

[74470]ぺとぺとさん
川西能勢口は「のせぐち」ですね。
 なるほど、川西市なのだから「川西」なのは当たり前。西宮市民が西宮を略して「北口」とするのに通じる略し方ですね。というか、川西池田駅をどう略すのか気になります。まさか「池田」?

一方、雲雀丘花屋敷は私の周囲では「はなやしき」というのが一般的でした
 川西市から見れば、「花屋敷駅が西へ動いた」、宝塚市から見れば「雲雀丘駅が東へ動いた」という認識でしょうか。

[74457]白桃さん
 そういえば某市、地元では、「四中」という略称が定着しているようです。といっても、第4中学のことではありません(笑)

[74497]かすみさん
 西宮市にも「宮っ子」という広報誌が一応あるのですが、「尼」ほどインパクトはないなぁ。。。
[74503] 2010年 3月 31日(水)22:53:14みかちゅう さん
制限速度の緩和
[74502]hiroroじゃけぇさん
制限速度が70?/hに引き上げられました。これは全国で初の試みということですが(後略)
いつだったか新聞で「宇都宮のバイパスで制限速度緩和」というニュースがあったはずだ、と思って探してみました→読売新聞17年9月2日

実施は17年11月8日ということで、岡山の2号線バイパスが初めてではないようです。どうせ制限速度なんて「上限速度ではなく下限の速度(制限速度より遅いと後ろから煽られる)」というのが実態ですし、制限速度を引き上げることで流れやすくなるのならいいのではないでしょうか。
[74502] 2010年 3月 31日(水)21:00:39hiroroじゃけぇ さん
制限速度引き上げ+E170
今日から、岡山市内の国道2号線君津JCT~大樋橋交差点で、制限速度が70?/hに引き上げられました。これは全国で初の試みということですが、他県では検討されていないのでしょうか。岡山バイパス以上に条件のよい区間もあると思うのですが。


ところで、今日驚いたのはE170を羽田~関空線に導入するということ。羽田~南紀白浜線はそうだろうなぁと思えるのですが、羽田~関空線は考えさせられます。伊丹便の利便が高いとはいえ、仮にでも日本の2大都市圏を結ぶ便です。こうでもしないと増便できないというのは、やはり関西の航空行政を象徴しているのかとがっかりしてしまいました。
[74501] 2010年 3月 31日(水)18:44:27桜トンネル さん
約1ヶ月ぶり
皆さん、お久しぶりです。前に書き込んでから学年末テストやら模試やらで書き込む時間が取れませんでした。
それにしても、今日が3月最後で明日から新学期になるとは思えませんね。おとといなんかはこの神戸でも雪が降りましたし・・・。

[74233] じゃごたろさん

お返しが遅くなってしまい申し訳ありません。

今までは確かに書き込みの内容に関係なくタイトルに市名をつけて書き込みをしていました。それは自分が書き込む記事すべてに市名をできるだけつけたいと思っていたからでした。しかし、じゃごたろさんのおっしゃるようなことは1回も考えたことがありませんでした。
ご指摘、ありがとうございました。これからはちゃんと自分で、ここは自分のポリシーを貫いていいところなのかどうかを見極めていきたいと思います。明日からは高校3年生になる身として、場のわきまえは重要なことになってくるのでこの忠告はとてもありがたいものです。
その記事については、すぐに修正してタイトルから市名を消しています。ご確認ください。
[74500] 2010年 3月 31日(水)18:34:46hmt さん
広島県安芸郡和庄町など4町村→1902年9月呉町→1902年10月呉市
[74498]で、統計局の「郡市町村廃置分合一覧表」を引用した際に、下関市と無関係な呉市の市制データを記しました。

実は、この一覧表の9コマ に、広島県安芸郡和庄町など4町村→呉町 明治35年9月1日実施という廃置分合が記録されています。

変遷情報では10月1日に 4町村→呉市 となっていますが、1ヶ月だけ「呉町」が存在したのではないかと思います。
ご検討ください。>88さん


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示