[29124] 関連で都道府県 高低差のまとめです。
簡単なように思えてましたが、案外手間取りました。
最低点の記載がないものは 0m(海面)であり、[最高点の標高=高低差]になります。
富士山 頂上は境界未定箇所があるため、静岡/山梨両県の最高点を3776mにしました。
最低点および秋田・大阪・福井の最高点は精度が不明のため参考程度と考えてください。。
参考資料:「山の便利帳2004」山と渓谷付録、 地図ソフト「プロアトラスW3」アルプス社、ほか
北海道最高点: 大雪山・旭岳 2,290m
青森県最高点: 岩木山 1,625m
岩手県最高点: 岩手山 2,038m
宮城県最高点: 蔵王山・屏風山 1,825m
秋田県最高点: (鳥海山 東斜面)1,775m(最高峰は秋田駒ヶ岳 1,637m)
山形県最高点: 鳥海山 2,236m
福島県最高点: 燧岳 2,356m
茨城県最高点: 八溝山 1,022m
栃木県最高点: 日光白根山 2,578m [高低差:2,564m]
最低点: 藤岡町・渡瀬第一貯水池付近 14m
群馬県最高点: 日光白根山 2,578m [高低差:2,564m]
最低点: 板倉町・渡瀬第一貯水池付近 14m
埼玉県最高点: 三宝山 2,483m [高低差:2,483m]
最低点:八潮市・中川/三郷市・江戸川 0m
千葉県最高点: 愛宕山 408m
東京都最高点: 雲取山 2,017m
神奈川県最高点:蛭ガ岳 1,673m
新潟県最高点: 小蓮華山 2,769m
富山県最高点: 立山 3,015m
石川県最高点: 白山 2,702m
福井県最高点: 打波の頭 2,095m(二ノ峰 1,962m とする案もある)
山梨県最高点: 富士山 3,776m [高低差:3,740m]
最低点:南部町・富士川 36m
長野県最高点: 穂高岳 3,190m [高低差:3,013m]
最低点:小谷村・姫川 177m
岐阜県最高点: 穂高岳 3,190m [高低差:3,190m]
最低点:海津町・長良川 0m
静岡県最高点: 富士山 3,776m
愛知県最高点: 茶臼山 1,415m
三重県最高点: 大台ガ原山・日出ガ岳 1,695m
滋賀県最高点: 伊吹山 1,377m [高低差:1,298m]
最低点:大津市・瀬田川 79m(琵琶湖面は84m)
京都府最高点: 皆子山 972m
大阪府最高点: (金剛山 南方) 1,050m(最高峰は大和葛城山 959m)
兵庫県最高点: 氷ノ山 1,510m
奈良県最高点: 大峰山・八剣山 1,915m [高低差:1,877m]
最低点:王子町・大和川 38m
和歌山県最高点:護摩壇山(東) 1,382m
鳥取県最高点: 大山 1,729m
島根県最高点: 恐遅羅漢山 1,346m
岡山県最高点: 後山 1,345m
広島県最高点: 恐遅羅漢山 1,346m
山口県最高点: 寂地山 1,337m
徳島県最高点: 剣山 1,955m
香川県最高点: 竜王山 1,060m
愛媛県最高点: 石鎚山 1,982m
高知県最高点: 三嶺 1,893m
福岡県最高点: 釈迦ヶ岳(西峰) 1,230m
佐賀県最高点: 多良岳・経ガ岳 1,076m
長崎県最高点: 雲仙岳・平成新山 1,486m
熊本県最高点: 国見岳 1,739m
大分県最高点: 九重山・中岳 1,791m
宮崎県最高点: 祖母山 1,756m
鹿児島県最高点:宮之浦岳 1,936m
沖縄県最高点: 於茂登岳 526m
高低差の大きい順位(4-5位は誤差の範囲内でしょう。)
(1) 静岡県 3,776m
(2) 山梨県 3,740m(参考)
(3) 岐阜県 3,190m(参考)
(4) 富山県 3,015m
(5) 長野県 3,013m(参考)
高低差の少ない順位
(1) 千葉県 408m
(2) 沖縄県 526m
(3) 京都府 972m
(4) 大阪府 1,050m(参考)
(5) 香川県 1,060m
最低標高の高い順位(あくまで参考値)
(1) 長野県 177m
(2) 滋賀県 79m
(3) 奈良県 38m
(4) 山梨県 36m