レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!
2位
1回
2008/09訪問 2008/09/25
2008年9月
再訪した
19時に予約していたが、すでに1組が食事をしていた
相変わらず、マスター一人できりもりしている
料理は、築地に行ってからその内容で決まる
今日のお刺身は、カツオだった
今年初のマツタケも食した
マスターが様子みて足りないと思ったのか、
ホタテの焼き物(香ばしい良い香がした)等を追加で作ってくれた
途中で、もう1組が人数がそろって宴会がはじまっていた
今日もゆっくり3時間、会話と料理を楽しむことができた
------------------------------------------------------------------------
2007年10月
知らないと通り過ぎる店、それが”れん”である
店は江戸っ子のマスターが一人で切り盛りしている
お店の雰囲気は、落ち着いた感じである
20席程度で、4組も入るともういっぱい
今年行ってないで変わったかもしれませんが、基本はメニューがない
小さなお店なので、予約がお勧め
料理は、そのとき旬の食材で、
お刺身、煮物、焼き物・・・というようにコースのように順番に出てくる
その料理が、どれをとっても美味しい!
その料理にひかれた年配の常連さんが多いようだ
おなかいっぱい食べたいときは予約の際に、
「若い人がいるのでおなかいっぱいに食べたい」
などお伝えしておくと良いと思う
私は、ちょうどいいですが、友人はボリュームが足りないと言っていた
お酒も値段がないですが、ビール、焼酎、お酒、ウーロン茶など、そのときにあるものを
いただける
メニューがないので心配になりますが、料金の相場は、
まったく飲まなくて、4500円/人
通常、5000円~5500円/人
よく呑む人がいた、6000円/人
位である(今までの最高額は、7000円)
食材の仕入れ状況でもメニューは変わる、良心的なお店である
どちらかというと、大人の集まりで愛用していただきたい
そろそろ、また行かなくっちゃ!!!
3位
1回
2016/02訪問 2016/03/18
(再訪)料理はよくわからないと謙遜する大将のいるお店。どれを注文しても美味しいこだわりで心地よい時間を過ごさせていただきました
大街道から徒歩5分で通りにひっそりとたたずむお店
1年ぶりに再訪
食事の後に訪問すると、仙人(大将)の人柄と料理とお酒に引かれたお客さんで盛り上がっている
なかなか濃いお客さんが多い中、皆さんオープンに仲間に入れてくれる感じだ
美味しいおつまみで、会話も楽しい
若い女性も、年配の方々も、みんな満足できるお店だと思う
------------------------------------------------------
2013年3月
本当に久しぶりに松山に再訪した際にこのお店も再訪させていただいた
お店に来る前にちょっとお腹に入っていたにもかかわらず、このお店でいただく料理はどれも美味しく箸が進む
久しぶりにお会いする大将はちょっとお年をめしたけれども、料理は健在だった
美味しい料理と美味しいお酒と心地よい空間、地元の方々に愛される理由がなんとなく理解出来る
会話もはずみ、楽しい時間を過ごさせていただいた
また松山に来た際は再訪させていただきたい
------------------------------------------------------
2009年9月 好きですこういうお店!
ここは、お世話なった方が長く通っているお勧めのお店として連れて行ってくださった
お店に入ると、左側に小さな座敷があり、カウンターがある、そして、奥にも座敷がある
この日は、お刺身3品、ぴりからねぎ、卵焼き、肉豆腐をお願いした
お魚は、新鮮でとても美味しい
また、1品料理もそれぞれ美味しい味付け
ぽりからねぎは、ごま油とラー油がアクセントになって、家でも試したい味付け
肉豆腐では、ご飯にのせるといいとお聞きし、ご飯を注文
メロンの漬物と一緒にピカピカのご飯がすぐに持ってこられ、
肉豆腐をのせていただく、うん、いける!!!
卵焼きはふわっとしており、やさしい塩味で味付けられ、美味しい
1品1品が量がしっかりあり、結構満足
もうお腹いっぱいだと思ったときに、「大根もちいきますか」と薦められ
ついつい大根もちをいただく
結局、ほとんどを平らげた、美味しかった
ここに来るお客さんは個性的な方々が多いようで、小唄を歌われたお客さんに、
大将から「胃薬が必要だ」という声が・・・(笑)
なかなか、癒された
最後にひげの大将の花田さんに許可いただいてパチリ!
良いお客さんが来る店は、良い店だと思う
知らないと絶対に知ることのないお店に案内いただいき、感謝しながらお店を出た
4位
1回
2008/03訪問 2008/08/17
八王子駅から車で10分のお店
ここは本当に久しぶりに訪れた
すごいと思うのは、
八王子駅のタクシーに乗るとき、どれにのってもこの店を知っていること
八王子うかい亭は、
うかい鳥山(まだ行ったことないです)の次に古いうかい亭の看板的なお店
小高いところにある八王子うかい亭
タクシーをおりると、すばやい速さで出迎えてくれる
それは、ホテルに到着したような感覚
お店に入ると1階のカウンターへ通される
混んでいるときは、あらかじめ予約をしておくと
個別スペースにしてくれる
人気店なので利用は平日に限ると思う
お肉のコースをいただいたが、相変わらずこだわりのお肉は美味しかった
残念だったのは、パン皿のサービスがなくなっていたこと
→ 昔名物だったパンをお肉の保温用に皿として使って
最後にサンドをいただくというもの(これが驚くほど美味しい)
しかし、予約のときにお願いしておけば、それもやってもらえる可能性が
高いことも聞いた(次回は、パンも予約していくぞ)
食後は、2階へ移動し、デザートをゆっくりといただいた
長居したにも関わらず、お店のスタッフは心遣いを最後までしてくれ、
気持ちよく快適な時間を過ごせた
そろそろ行きたい・・・・・かな
5位
1回
2010/12訪問 2012/01/14
(再訪)シェフが交代したためなのか、期待がはずれてしまい残念でした
江戸川橋駅近くにあるフォーシーズンズホテル椿山荘3階のメインダイニング
1年ぶりに利用した
今年は特別なお願いはせず、20周年記念のディナーコースの食べられないものを変更いただくことを事前にお願いしていた
予約した当日、席が一杯で窓側のテーブルは無理とのとこだったが、運良く窓際のテーブルとなった
相変わらず、丁寧なサービスだ
ただ、この日の料理は塩が強かったし、魚臭さが鼻について美味しくいただけなかった
必死にいただいたので、チーズをいただくパワーは残っておらず、申し訳ないと思いながら残させていただいた
あまりにも昨年と違うので、「シェフはお風邪ですか」とお聞きすると、
「いえ、4月から日本人シェフに変わったのです。なかなか評判が良くって」とのこと
昨年まであまりなかった
蟹とロブスターや和牛フィレ肉とフォアグラのソテーなど、日本人が好きな料理にしたからうけがいいのか・・・
評判がいいなら、好きな方も多いのだと思うが、少なくとも私は辛いディナーだった
毎年楽しみにしていただけに残念だ。★を大幅にダウン
2012年の12月に再訪するかはまだわからない
-----------------------------------------------------
2010年12月 庭園と雰囲気とサービスを楽しむイタリアン
1年ぶりに利用した
今回も事前に料理の相談をさせていただき、提案いただいた料理でお願いすることにした
品数は結構多いので、食べられるか心配していたが、量を少なめにしていただいており、
それぞれがあっさりしていたため、美味しくいただくことが出来た
ワインもソムリエに相談しながら、数種類を堪能。変わり種もいただくことができて満足
静かな店内で、ゆったりと会話と料理を楽しむことができた
-----------------------------------------------------
2008年12月
実は利用するのは2回目
(前回は2年前だったので、2006年10月からシェフが交代している)
前回のリベンジで
記念日に特別なメニューを作っていただき来店した
事前にいろいろ無理なお願いしたところ、コースを作っていただき
PDFを送っていただいた
特別メニューなので詳細は書かないが、満足のいく料理だった
特に、シェフの住んでいた田舎町の魚介のスープの料理は
日本料理に似た繊細なやさしさでこれがイタリア料理かと、驚いた
途中シャンペンの飲みすぎで一瞬気分が悪くなった(お恥ずかしい)が、
気がついたスタッフの方が冷水や冷たいお絞りを持ってきていただき、
難なく復活することができた
最後のデザートが、すごーく時間かかって出てきたが、出てきたものをみて
納得。1つ1つにシェフが丹精こめてディスプレイしたというものだった
料理、雰囲気、庭園、スタッフすべてにおいて、一流ホテルのメインダイニングにふさわしい名店であった
6位
1回
2011/10訪問 2013/02/05
(再訪)我儘な要望にいつも快く応えてくれるお店、気持ちの良い時を過ごせます
高津駅徒歩3分強のお店
いつも思いつきで予約するので、週末はほとんど訪問したことがなかったが、今年がなんせ忙しくて平日になかなか時間がとれない
・・・ということで無理を承知で土曜日に電話をしてみた
予約OKという嬉しいお返事に、家人とすぐに準備をしてお店に参上!
お店に入ってみると、なんとなく雰囲気が違う
あ、メガネの今成さんがいない。新しいスタッフになっていた(ちょっとショック)
びっくりはしたものの、とりあえず、厨房の前のテーブルに座る
厨房の片岡シェフを確認し、ちょっと安心した
この日は安心のおまかせコースで、ポーション少なめ、私は海老・蟹抜きでお願いした
それとスパークリングをグラスでお願いする
この日の料理も、期待を裏切らず美味しくいただけた
家人も白ワインのボトルを飲みほして幸せそうだ
ポーションを小さくしてもらったにも関わらず、最後の肉料理は残してしまった。残念
この日もゆっくり食事をさせてもらい、幸せなヒトトキだった
ただ、ワインを飲むお客さんがあまりいないのにはちょっと驚いた
片岡シェフの変わらない料理と笑顔で大満足だ
新しいスタッフが早くなれてくれると良いと思う
--------------------------------------------------
2011年3月
混乱の週の木曜日、お店はやっているのか、ご迷惑ではないかを確認したが、
問題ないとのことだった
地震以来、軒並みキャンセルが続いたようで、お店は静かだったとのことだが、
この日は賑やかであった
今回は、春野菜を使ったコースをお願いしていた
イメージでは、ふきのとうとかタラの芽とかだったが、やっぱりそんなに簡単ではなく、
みたこともない春野菜のオンパレード・・・・あ、野菜の名前聞いていたのにみんな忘れた
「春野菜は、和風っぽくなっちゃいます」とご説明されたように、和風テーストが多く
ちりばめられていた。でも、和風にはなっていない。いつものように美味しいぞ!
家人はお腹の調子がよくないと今回はワインも遠慮気味だったが、料理は私の分も
食べるくらい快調にいただいていた
今回も幸せな一時であった
-----------------------------------------------------
8月に訪問した際に、かぼちゃのコースをお願いしてみたところ、快くOKをいただいた
そして、楽しみにしていた
この日のかぼちゃコースも普通と違い想定外の料理ばかりで、どの料理も美味しくいただけた
また、飲み物もその料理に合わせ考えてくださっており、幸せな一時だった
いつも料理が多いと残してしまうという悩みも小さな料理を工夫してくださり、今回は完食できた
このような時間を過ごさせてくださるお店に感謝、感謝である
尚、高津・溝の口では超人気店になったようで、週末は多賑わいのようだ
このお店の良さは、平日利用の方が味わえるだろう
予定を立てるのが苦手だが、また、事前に予約して訪問しようと思う
-----------------------------------------------------
2010年5月 いつも驚きと感動で楽しく時を過ごさせていただいてます♪
リニューアルに伴い、お店の外観や内装、メニュー等が少し変わった
本日、やっと写真を入れ替えた
2月末のリニューアル後に4月、5月と訪問させていただいたが、
この日は、昨年に引き続き「アスパラづくし」の日である
昨年もアスパラづくしの料理を堪能したが、今年はさらにパワーアップしていた
なんと前菜からデザートまですべてアスパラ使ったもの。すごい!!!
特に美味しかったのは、
アスパラのシャーベット。アスパラの暖かいムース(名前は違うと思う)
であり、びっくりしたのは、
アスパラのデザートであった。本当にアスパラだった
アスパラではないが、特別な鴨にも感動した
我儘なお願いだったのに
それを快諾いただき、感動をくださるシェフやお店の方々に本当に感謝である
この時ばかりは、高津で良かったと思う
「また、何かチャレンジさせてください」とのお店の言葉に
きっとまた、我儘なお願いをさせていただく予感・・・・またまた楽しみだ
-------------------------------------------
旬の素材をリーズナブルに美味しく仕上げる店の姿勢に感動します
2010年1月
いつもの気まぐれで、週末の夜に急遽電話して入店
この日は、満席だった(ギリギリはいれた・・・)
お腹が空いた家人に合わせて注文したのは、おまかせコース
相変わらず、お野菜もいろいろとりまぜており、どれも美味しい
家人もグラスワインをいろいろ変えていただきながら楽しんでいた
お腹一杯ながら残さず食べられた
尚、2月に改装をするらしい
改装の内容が検討中らしいが、その内容により3日程度で済むか、
2週間位かかるかが変わるようだ。お店に行く時は電話で確認を!
-----------------------------------------------------
2009年12月
クリスマス前に久しぶりに再訪
家人は、コース、私は、アラカルトでいただく
はじめてアラカルトをお願いしたが、ボリュームいっぱいでお腹一杯になった
野菜をいろいろ使った料理は美味しかった
クリスマスは、年に1回の集大成で予約も残りわずかだという
我儘な人の要望には応えられないんだとか(笑)
もちろん、我儘なので、来年にまた再訪することを約束してお店を出た
-----------------------------------------------------
2009年8月
この日はB コースをいただいた
どの料理も美味しかったが、
パプリカの冷たいスープ、セロリのソースがついたおおとおがらしのムースが
野菜の味がしっかりして美味しかった
本日も大満足♪
-----------------------------------------------------
2009年6月
(再訪)旬のアスパラのコースが食べたいという我侭を見事に応えてくれたお店に感謝!
前回訪問の際に旬アスパラのコースが食べたいと話をしたところ、
「3日前に予約をもらえればいいですよ」といっていただいていたが、
この度、土曜日の夜に予約をいれ、”1品くらいアスパラ料理があると嬉しいな”と思って
月曜日に訪問した
ところが、アスパラ尽くしの特別料理を準備されていた
グリーンアスパラとホワイトアスパラがいろいろな姿で登場したコース、
お皿が届くたびに、喜びの歓声をあげた
どれも絶妙な味付けで、新たな発見もあり、目も舌も心も大満足の夜であった
-----------------------------------------------------
2009年5月
久し振りに訪問
旬の素材を使った料理は相変わらず美味しかった、写真を数点アップ
-----------------------------------------------------
2009年2月
前回訪問した際に食べられなかった 特別ディナー 「牡蠣づくし」コース は
2月15日まででギリギリに予約し、家人と2人で来店
19時にお店に行くとずごく混んでいる・・・あー、今日はバレンタインデーだった^^;
席に座り、○○なびに出ていたコース料理をいただく
◆アミューズ◆
広島産牡蠣のタルトに燻した牡蠣、アンディーブ、赤軸ほうれん草のサラダを添えて
→タルトは暖かくふわっとした牡蠣にしっかり味ついている
一方、サラダの燻製牡蠣はサラダにあう
◆前菜 ①◆
北海道(厚岸)九州(長崎)のプレミア牡蠣をそのままで
→まったく違う牡蠣。長崎はクリーミーでまさしく海のミルクだ。厚岸は、味が濃い
◆前菜 ②◆
三陸(大沢湾)牡蠣を潰して 濃厚なスープに香ばしいオーブン焼きのアンサンブル
→アンチョビとオリーブオイルがきいている牡蠣と
2個の牡蠣を使っているという濃厚なスープ、これは一番のお気に入り
◆メイン ①◆
三陸(広田湾)の牡蠣グラティネ ベーコンときのこを閉じ込めて
→大粒の牡蠣がはいったグラタン。卵が濃厚な味をプラスして、ボリュームがある
◆メイン ②◆
十六穀米と牡蠣のフリカッセ パート包み ガラムマサラ風味のソースを添えて
→パリパリとしたパイの中に3つの牡蠣と十六穀米が登場する
ガラムマサラ風味のソースが良く合う
◆デザート◆
シェフの特製スウィーツ 柿のシャーベットとチョコレートの暖かいムース
→もう食べられない・・・はずだったのに、別腹で美味しくいただいた
あつあつのチョコスイーツはジキモノ?
◆飲み物◆
コーヒー
お店は満席だったため、入ったころはバタバタされていた
デザートの頃には少し余裕が出来たようで、少しお話した
いやあ、牡蠣にこだわるとはお聞きしていたが、なんとコースに使った牡蠣は
13個とのこと。こんなにいろいろな地方の一度に食べることはなかなかない
亜鉛たっぷり。お腹もいっぱい
今、丸ごと料理するということを考えているらしい。鶏の丸焼きとか鹿の足まるごととか
丸ごとになると家人と2人では食べきれないことが予想される。メンバーを募らなければ!
また、来店することを約束し、店を出た
--------------------------
2009年1月
牡蠣のフルコースが○○なびに出ていたので興味深々で家人と再訪
早めの時間だったので、まだ1組のみ
しかーし、牡蠣のフルコースは、1月16日以降とのこと
ぐるなびの用紙を印刷していたので、グラスワインをいただき、
今回は、お任せコース(5800円)にした
お任せコースは、素材がすばらしく、それを活かす料理となっていた
オードブル、スープ、魚、肉ともあっさりと仕上げられ美味しい
お腹一杯だったが、デザートのアールグレーのクリームブリュレは、
「上にのっているミルクのアイスと一緒にミルクティーのように・・・」
という説明通り、ミルクティのような感触でかなり大好きな味に!
何度かいただいている3800円のコースもお得だが、このコースもとってもお得だった!
どのコースもシェフがきちんとお仕事していることがすばらしいと思う
よって、牡蠣のフルコースも気になっているので、期間中に再訪する予定^^;
CPもよいので、今回ポイントを0.5UP!
--------------------------
2008年10月20日の20時過ぎに3人で入店
ぐるなびで初秋の特別ディナー「秋の味覚」コースと思ってたのだが
印刷忘れ(グラスワインワインも断念)たので、
3人それぞれが、オードブル、メインを選択し、3800円のコースを注文
相方が写真があまり好きでないので、写真が撮れなかったが、
料理すべてにシェフの心意気を感じた、サービスも気持ちいい
味だけでなく、美的センス、CPも素晴らしかった
尚、前に行ったときとなぜこんなに違うのか判明し、もやもやが解けた
→2年前にシェフも変わり、イタリア料理からフレンチ料理になったようだ
ご近所のお気に入りのお店となった
--------------------------
2008年10月25日に13時過ぎに2人でランチで入店
土曜日だったので、パスタコース、メインだけのコース、前菜のつくコースがあった
各コースに、スープ、デザートをつけることもできるようだ
前菜のつく2100円のコース(前菜、メイン、パン、飲みもの)を注文
前菜やメインには、その価格のもの、+いくらかで食べられるものと選択肢も豊富
この日はぐるなびの印刷を忘れなかったので、焼き菓子がつくということだったが
運よく、それがジェラートになった・・・また、時々利用しようと思う
--------------------------
2008年10月上旬にランチで訪問
お店は、8割はうまっおり、この日はすべて女性だった
私は、サラダ、パン、パスタ、ドリンクのついたパスタランチを注文
注文を待っている間に、スタッフの方が雑誌を持ってきてくださった、その心遣いも嬉しく思う
サラダはドレッシングが美味しく、細めのパスタもソースがきちんとからまっており、
しっかりした味付けになっている。ソースが美味しかったので、パンにもつけていただいた
前と印象があまりにも違うので、スタッフの方にお聞きしたところ、前のお店と同じだとのこと
近いうちに夜もチャレンジしたいと思う
お店を出るときに、またドアを開けてくれた。気持ちよくランチは終了した
総合点は、夜に行ってみてたときにとっておこうと思う
7位
1回
2015/07訪問 2015/07/20
(再訪)ちゃんとした中華料理がいただけるお店。8月末で閉店なのが残念ですが、そこまで何度か利用する予定です
池袋サンシャイン3階のお店
時々利用させていただいていたが、8月末で営業終了のチラシを受け、改めて訪問してみることにした
遅めのランチは、雰囲気もゆったりしていてスタッフの心配りも完璧で気持ちが良い
この日は時間もなかったので、サービスランチをいただいた
炒め物も美味しく、とっても嬉しく、ちょっと残念だった
閉店まであと1ヶ月、何度か訪問する予定
----------------------------------------------------------------
2008年8月 予約してゆっくりランチ!
聘珍樓の中でこの店が一番好きである
とはいえ、夜は2,3回しか利用したことはなく、ほとんどランチでの利用である
ここの良いところは、
料理が美味しい(料理長が研究熱心らしい)
料理に我侭を聞いてくれる(私は海老が駄目なので別メニューにしてくれる)
大小の個室があり、予約しておくと2名でランチでも個室をとってくれる
である
個室であれば、隣に気遣うことなくゆっくり話が出来る
ただ、ゆっくりするあまり、ランチに2時間とかかけてしまったりして
よく失敗する^^;
気遣いのある良い店だと思う
8位
1回
2008/06訪問 2008/12/23
東横線武蔵小杉駅南口から徒歩10分強のお店。
この店の魚料理は、その日に仕入れた食材を、いろんな食べ方で提案してくれる。
刺身、焼き魚、煮魚どれも素材を活かしている、どれも美味しい。
私は、レバーが得意ではないが、この店の白レバーはペロッと食べられた。
なんと、これは、他ではなかなか食べられないらしい。
また、締めにその日のお勧めの魚で雑炊を作ってくれた。
魚を炭火で香ばしく焼き、それを出汁に食べる、初めて食べた。
感激に、お腹一杯なのも忘れて平らげた。(やっぱり卑しい)
尚、HPで予約状況や、そのときの仕入れなどが更新されるので、面白い。
9位
1回
2010/12訪問 2009/12/22
江戸川橋近くのフォーシーズンズホテル椿山荘東京2階にあるメインバー
久しぶりに22時頃、再訪
日曜日の夜だったためか、店内は少し席も空いていた
豊富なメニューと豊富な知識によってその時のリクエストに応じてくれる
サービスは、正統派のバーならでは
あまり飲めないのだが、この日はつくっていただいたものが美味しくっていつもより多く飲めた
お店は0時までだが、0時を過ぎるとラストオーダーを聞きに来た
「ゆっくりどうぞ」という一言も、心地よい
良い時間が過ごせた
やっぱり良い店だと改めて思った
-------------------------------------------------------
2008年12月
外からでもその雰囲気を感じることができる
飲み物のメニューはあるが、ないものも気軽に応じてくれる
ホテルのバーらしく、食事メニューも豊富
いつも頼むのが野菜スティック、
野菜もおいしいのだが、そこについてくる3種類のソースがなかなかいける
私はあまり飲めないので、ノンアルコールカクテルにいろいろ応じてくれることや
飲まなくても、ゆっくり雰囲気を楽しめるところが◎
ホテルなので、ホテルでの宴会後にこられる方々と
重なるとちょっと賑やかになってしまうのは仕方ないとは思う
もっと場所が良ければ、いつも通いたい店である
10位
1回
2013/03訪問 2009/11/03
銀座4丁目交差点から徒歩2分のお店
銀座に久しぶりに来たので昼過ぎに再訪した
また、なんとか座ることができた
変わらないサービス、変わらないワゴンのショー
変わらないデザートの品質。嬉しい限りである
それでいて、新しいデザートの開発もされている
手作りのデザートをいただき、ゆっくりと会話を楽しんだ
-------------------------------------------------------------
2008年10月
この店との(勝手な)付き合いは、10年以上になる
デザートは決して安くない
1200円位~1600円位で +315円でコーヒー・紅茶がつく
しかし、注文してみるとその値段に納得がいく
注文してから、作られるのだ
温製デセールは、目の前でブランデーでフランベサービスされるので、
それも楽しみである
私がよく注文するのは、
温製デセール
タルト オ ポンム(アップルパイ)
クレープスフレ
クレープジュセット
スフレ・オブ・フロマージュ
冷製デセール
ムース オ フロマージュ
クレープ オ フレーズ
あたり
最近は、季節のデセールがあるようなので、季節毎にまたひきつけられる
休みの日は並ぶこと必須なので、出来るなら平日の夕方に訪れたい
高津駅から徒歩5分のお店
昨年秋から何度か電話したもののタイミングが悪くなかなか訪問できなかった
この日は、前々日に予約の電話をし、18時頃に訪問した
久しぶりの訪問。期待をしながら料理を待つ
はるさんのこだわりの旬の料理。どれも新鮮で、美味しい
震災の影響で貝が駄目なんだそう
残念だったのは、穴子もこの日は手に入らなかったので、
食べられなかったこと。はるさんの穴子美味しいのに・・・
またもや食べ過ぎてしまった。美味しかった!
----------------------------------------------------
2010年6月
(再訪)こだわりの琵琶湖の天然鰻は相変わらず絶品でした
6月の頭に久しぶりに行こうと思い予約の電話をすると
「今日は、あまりネタがないよ~、でも頑張ります」とう返事であった
行ってみると、確かにネタは少ない。でも、十分満足できた
また、鰻の時期なので聞いてみると、「もう入っているよ」とのこと
じゃあ、ということで翌週に行くかもと伝えて・・・
翌週再訪。とはいえ、週の後半だったが、
「鰻、ちゃんととってますよ~」だった
この日の鰻は大きいものだったため、軽く蒸してから焼いたものが出てきた
パリッとして、ふわっとして、美味しい!
夏のうちにまた食べに来なくては!!!
写真が増えたので、2009年10月より前のものはすべて削除し、整理しました
(あ、ご主人の写真はせっかくなので残してます)
-----------------------------------------
2010年3月
2009年12月から完全禁煙にしたようです
久しぶりに訪れて、完全禁煙をお聞きしました
今まで来ていた常連さんも来なくなってしまった方がいるそうです
引き続きお店を密かに応援したいと思います
この日は、家人が先にきていろいろ食べているところに、22時頃到着し、追加でいろいろいただきました
春先ということで、お魚も種類が多く、美味しくいただけました
---------------------------------------------------------
2009年10月
この日は、ご主人から「お腹すいてる?」と聞かれ、空いている旨を伝えると
しゃぶしゃぶができるとのことで、いただいた(魚の名前忘れました^^;)
お勧めだけあって、美味しかった!!!
・・・ということで、久々にアップしました
----------------------------------------------------------
2009年8月
久し振りに写真を数枚とったので、UP!
いつもながら、研究熱心の御主人に感心と感動をいただいた
夏は鰻が食べられるのに、うっかりわすれていたので、鰻をいただきに再訪予定!
----------------------------------------------------------
2009年2月
久し振りに鮨を食べようと、家人とお店で待ち合わせ
待ち合わせ時間に遅れること十数分。カウンターはいっぱいで賑わっていた
家人はすでに、お刺身の盛り合わせと冷酒で幸せそうである
おくれまいと飲み物を注文し、すぐにお刺身をいただく
お、鯖があるではないかぁ。いただいてみる・・・美味い!
生(酢でしめていない)である。鯖がそのままいただけるのは新鮮な証拠である
大将に聞いてみると、なんと関鯖とのこと! 美味いはずである
その他の刺身も美味しくいただく
・・・と、鰻も食べたいと、お願いすると、この日はないとのこと
あれっ、さっき鰻みたいのが・・・というと、穴子とのこと。早速注文する
待つこと少々、パリッと白焼きにしたあなごにさらっとタレがかけてあるものが登場
うん、タレがしつこくなく美味しい!
そのうちに家人がすでに注文していた茶碗蒸しをいただく
茶碗蒸しは、炊き込みご飯が入っているアイデアものであった、面白い!
酢の物が食べたくなりお願いすると、山葵があるという
早速いただく。さらっとした甘みとピリッとした感じが美味しい
焼き物は金目、季節のものの天ぷらがあるとのことなので、天ぷらをお願いする
天ぷらは、白子、たらの芽、なんとか(大将忘れてしまいました)で、お出汁と塩でいただく
うん、からっと揚がっており、素材の香りを感じながらいただけた
そして、いくつか握ってもらった
実は、私は、海老、蟹、海胆、イクラがダメなので、それ以外を握ってもらった
家人は、私のダメなものも美味しそうにいただいていた
お勧めの握りはどれも美味しくいただけた
お腹がいっぱいになったので、巻物と汁ものをお願いし、最後の〆としていただいた
今回、大将の写真をお願いしてみた
私&家人 :食べログに載せるので写真撮らしてもらっても良いですか?
大将 :私の写真載ると、お客さんが誰も来なくなってしまうのでは・・・(と心配された)
女性のお客さん:大丈夫、食べログはちゃんとしたサイトだから心配ないですよ(と言っていただいた)
大将 :それなら(と恥ずかしそうに応じていただいた)
そして、写真を撮らせていただくことが出来た。大将と女性の二人づれのお客さんに感謝である
尚、感動した竹箸は、持って帰って良いとのことで、持ち帰りさせていただいた
地球にやさしい活動は私は大賛成である
(ちなみに私はチームマイナス6% http://www.team-6.jp/)
そういった品を積極的に活用している店(大将)の姿勢・・・良い店と感じた
また、箸をもらいに食べに来なきゃ!(オイオイ、目的が違うでしょう!)
----------------------------------------
2008年7月
鮨が食べたいということで、前から行ってみたかった鮓はるに二人で行ってみた
美味しいとの口コミは以前からみていたので、期待でいっぱい
まず、お店に入ると、早い時間なのでカウンターに1組が
お店はジャズが流れ清潔感がある
もちろん、鮨はカウンターでしょう、ということでカウンターに座った
(お刺身)
今日のお勧めを聞くと、「平目、金目鯛、黒むつがありますよ」とのことなので、お勧めを入れた盛り合わせをお願いする
平目、金目鯛、黒むつ、カツオ、蛸、たまごの盛り合わせが出るが、どれも美味しい!
(焼き物)
もう1品くらい何かつまみにとお聞きすると、「琵琶湖産の天然鰻があるので、白焼きはどうでしょう」
とのこと、文句なしにお願いする
1番にお願いしたので、目の前で鰻をさばくのを見ることができた
すごい立派な鰻、包丁を入れても、元気よく動き回る。さすが、精力のもとだ
焼きあがってきた鰻は、なんとも良い香り
塩とワサビか、ワサビと醤油でどうど
とのこと、山椒もついていたので、まずは、塩と山椒で食べる
うっ、うまい! ふっくらしていて、それでいて、バリッと香ばしい
秘密を聞くと、10分ぐらい軽く蒸してから焼くらしい。
美味しくいただいた!
(握り)
握りはお任せで握ってもらった
烏賊・・・・細く切ったものに生姜を乗せて
平目・・・・平目を塩で柚子の香りをつけて
しんこ・・・しんこを程よく絞めて
※予備知識(しんこ:5,6センチ,こはだ:7-10センチ,
なかずみ12-14センチ,このしろ14センチ以)
秋刀魚・・・根室の秋刀魚に生姜をのせて
赤貝・・・・食べやすいように切り目を入れて
海栗、イクラ・・・軍艦巻きで
その他数種類
どれもお仕事されており、絶品。ご飯の量も多すぎず◎
特にびっくりしたのが、根室の秋刀魚、今まで食べたことのない美味さ!
今年は少し早いそうだが、今の時期の根室の秋刀魚は脂もあまりなく、鮨に最適とのこと
(巻き)
河童巻き・・・きゅうりを千切りにして梅、ゴマ、削りたての鰹節で巻いて、梅がきいて、美味い!
(椀)
赤ミソで、豆腐とナメコをいただく。だしがきいて、あっさりしてうまい!
いやあ、どれをとっても美味いの一言
残念だったのは、大好きな茶碗蒸しがなかったこと。夏はやってないらしい
涼しくなったら、食べねば!
飲み物は、ビール、お酒、焼酎、ワインなどひととおりあり、飲み物とともにいただいた
大満足でした。(食べすぎで、また太っちゃう^^;)