無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
電話なら予約できることがあります
閉じる
0256-57-4130
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
くろたかまるさんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
峠の茶屋 こんごう庵(とうげのちゃや こんごうあん)
|
---|---|
ジャンル | そば、うどん、食堂 |
予約・ お問い合わせ |
0256-57-4130 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
羽生田駅から2,181m |
営業時間 |
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
¥1,000~¥1,999 |
予算(口コミ集計) |
¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
個室 |
有 |
---|---|
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 | 全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | 座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
お子様連れ |
子供可 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
2021年11月
田上町と五泉市村松を結ぶ峠道。
暗くなるほどに、木々が生い茂り、なかなか趣がある峠だ。
その昔、実際、峠の茶屋があったのだろう。
姿は変われど、こちらも昔からあるのかもしれない。
アタシが通りかかる時間帯は、いつも閉まっていた、こちらのお店。
もう、営業はやめ、閉鎖したお店なんだろうなぁ、と思っていた。
くたびれ気味の外観だし、屋根にも落ち葉が積もり、侘しさ満点だし・・・。
ある日のお昼時、通りかかると、「おぉ、車が一杯じゃん!」
あら、やってたんだねぇ、と調べるとぉ・・、ここんち、なかなかの名店らしい。
蕎麦、うどん、ご飯類、餅・・・。
餅がある!!
いいじゃん!
あんこ餅、きなこ餅、ごま餅、おろし餅、納豆餅、ずんだ餅。
全6種類。
オール・スター・キャスト。
新潟は、餅がメニューにあるお店、珍しいと思う。
お隣の山形なんかは、餅のあるお店があちこちにあり、羨ましく思っていた。
アタシ、餅全般が、この上もなく、スキ、なのだ。
ご飯の代わりに、毎食、餅、でも一向にかまわないくらいに好きなのだ。
よく、餅をついて、納豆を絡めたような性格、と言われることが多いような気がする。
侘しい外観と違い、店内はキレイで、キチンと手が掛けられているのがわかる。
ALC、パーティション完備。
使用後の席なんかも、もの凄くキチンと、正しくALCを使い、清拭している。
これは安心感がある。
ここまでやるお店、初めて見たかも。
なかなか、ちゃんとちゃんとのお店、なのだ。
カツ丼定食と、餅の組み合わせを考えたが、最近、某十日町の温泉で、
とんでもないカツ丼に遭遇、心の傷が癒えてないので、今日のところはパス。
天丼定食とずんだ餅にする。
1045えんと、605えん、計、1650えん(税込み)
カラリと揚がった天ぷらも旨いし、かけそばも少し柔らかすぎだが、まぁ及第点。
久しぶりに食べた茶わん蒸しもイイ。
ただ、天丼が、超上げ底で、ご飯は薄っすらと皿に盛ったくらいしかないのが残念。
餅を頼んで大正解!
やっぱしずんだ餅が、イチバン!
誰がなんと云おうとも、ナンバー・ワン!
塩味のエッジの効いた甘味が秀逸。
ツブツブ感がたまらない。
願わくば、もう少し餅の上にずんだ餡が欲しい。
「追いずんだ、200えん!」なんてのがあればいいなぁ。
会計時、お姉さんに、この辺で他にも餅を出しているお店はあるのかお聞きすると、
無いと思う、とのこと。
やっぱりなぁ。
この峠にあるお店だから、餅があるのだ。
昔からの、峠の力餅。
その昔、旅人は、昼、なお暗い峠道の茶店で、この餅をほおばり、力を得、
越えに越えれぬ、天城越えを越えて行ったのだ。
アタシも越えます。
全種類制覇を目指しますっ!
ごちそうさまでしたぁ。