屋島エリアの美味しいうどんのお店9選!エリア別に紹介
屋島は香川県高松市にある台地状の半島で、山頂からは瀬戸内海の美しい眺望が広がりハイキングや観光に人気。グルメでは讃岐うどんが特に有名で、コシのある麺と豊かな出汁を楽しめる他、瀬戸内海で獲れる新鮮な魚介類を使った料理も評判です。今回は、その屋島にある、おすすめのうどん店をエリア別にまとめました。
記事作成日:2025/01/31
ネット予約
閉じる
出典:たかまつせんいちさん
屋島は香川県高松市にある台地状の半島で、山頂からは瀬戸内海の美しい眺望が広がりハイキングや観光に人気。グルメでは讃岐うどんが特に有名で、コシのある麺と豊かな出汁を楽しめる他、瀬戸内海で獲れる新鮮な魚介類を使った料理も評判です。今回は、その屋島にある、おすすめのうどん店をエリア別にまとめました。
記事作成日:2025/01/31
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1402件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: たかまつせんいちさん
昭和54年創業の、地元で愛され続けているうどん屋「善や」。屋島駅から徒歩6分の場所にあります。
揚げたての天ぷらが絶品と支持されています。店内は座敷席も充実しており、ゆっくりと食事が楽しめそうです。
出典: ninik418さん
創業当初からの人気メニュー「野菜天 ざる」です。麺は細麺ながらもコシがあり、ツルツルっと食べられるのだとか。
5種類の野菜天ぷらは、薄めの衣で揚げられており絶品と評判です。
出典: たかまつせんいちさん
冬は「鍋焼きうどん」の注文が多く飛び交うそうです。鉄鍋で提供され、常時アツアツのまま食べられるのだとか。
具材から染み出た出汁が麺と絡み、格別な味なのだそう。味変用ののレモン付き。
麺はつるつるでコシがあり、お出汁がなんとも絶品です!感動的。七味やめてお出汁を楽しもー。夏はざる、冬は鍋焼きが王道みたい。私はトッピング、天ぷらより海鮮かき揚げに惹かれてチョイス。かき揚げでかい!中にでっかいホタテがぐいぐい主張してきます(食べきれず半分持って帰りました)
出典: なおりんこ7070さんの口コミ
この日は寒かったので鍋焼うどんといなりを注文しました。鍋焼うどんは具沢山で熱々です。味変用にレモンが付いていました。麺はにゅるっとしてお出汁もあっさりしています。レモンを少し入れるとさっぱりとなりますが、入れすぎ注意です。お好みで味変してみてください。いなりも美味しかったです。
出典: ゆみのすけ0501さんの口コミ
97人
2050人
087-843-2995
出典: カイトーベンさん
茅葺き屋根の古民家を利用して営業している「ざいごうどん 本家 わら家」。屋島駅より徒歩12分の場所にあります。
純和風の落ち着いた空間で、名物の釜揚げうどんを楽しめます。
出典: Idahoさん
釜揚げうどんを注文すると、大きな一升徳利でつけだしを提供されるのだそう。つけだしは、門外不出の製法で作られており、奥深い味わいなのだとか。
麺は最高級の小麦粉を使用しており、つるつるとした滑らかな食感が堪らないと評判です。
出典: かなきち君★さん
画像は大きな桶で提供される二人前の「特大うどん」。一人でたくさん食べたい時や、二人で仲良く食べたい方におすすめです。
そのままでも、ねぎや土生姜をたっぷりのせても絶品とのこと。
・特大うどん
たらいに入っていると風情があります。徳利の栓を抜くと、カツオの香りが広がって幸せな気持ちに。これなら県外からの観光客の皆さんも違和感なく楽しめます。しかし、讃岐うどんと言えばイリコ出汁。うどんを浸して食べると、ちゃんと臭みのないイリコの旨みが存在していました。
出典: とぴたろさんの口コミ
香川県の名店「わら家」のうどんは絶品です。特に、生醤油でいただくうどんは、半熟卵、かつおぶし、生姜、小ネギが絶妙に絡み合い、シンプルながらも、コシの深い味わいを楽しめます。また、揚げたての、はもの天ぷらは、外はサクサク、中はほくほくで、口の中で広がる海の幸の風味がたまりません。
出典: ご飯は少なめさんの口コミ
921人
21697人
087-843-3115
出典: suitonさん
住宅街の一角に佇むうどん店「つばめ」。屋島駅より徒歩5分の場所にあります。
出汁は5種類ほどの素材をブレンドしているのだそう。どこか懐かしい手打ちうどんが堪能できると評判です。
出典: たかまつせんいちさん
画像は「ぶっかけ 冷」です。手打ち独特の不揃い麺が口当たりを楽しませてくれるそう。
つゆは魚介の旨味が凝縮されていて、上品な味わいなのだとか。お好みの天ぷらと一緒に味わいましょう。
出典: 美食舞妓さん
提供の待ち時間に、あつあつのおでんを楽しむこともできます。
うどん同様、出汁が効いていて絶品なんだとか。おでんを二串以上頼むと、もれなくこんぶ串がサービスで付くそうです。
本日はかけうどんをいただきました。正直びっくりの旨さで、上品な出汁の味わいはまるで料亭の如く、丁寧に作られていることが伝わってきます。麺は不揃い細麺で讃岐うどんらしくはありますが、箸が止まらない味わいを是非ご賞味ください。
出典: azuki675さんの口コミ
まずダシを飲みました!甘めですがすごく好みで、いやー素晴らしかったです!良くある化学調味料の味は一切せず、透き通るような味でした。麺も、コシはありますが、外は柔らかく絶妙でした!他にもたくさんのメニューがあったのでリピします!裏路地にありわかりにくいですが、行ってみてください!
出典: シーセーさんの口コミ
33人
424人
087-843-4619
出典: shica1007さん
揚げたての天ぷらとコシのある細麺が楽しめる「麺こい」。屋島駅から徒歩7分の場所にあります。
うどんの熱さも要望に応えてくれるとのこと。リーズナブルな価格帯も魅力的と評判のお店です。
出典: 食道者さん
画像は「とり天ぶっかけ 冷」です。あっさりとした出汁と、艶やかな細麺が特徴とのこと。
とり天はたっぷり5枚のっているのだとか。阿波すだち鶏のムネ肉を使用しており、やわらかくサッパリとした味わいなのだそう。
出典: たかまつせんいちさん
香川の郷土料理「しっぽくうどん」です。同店では期間限定、数量限定で提供しているそう。
鶏肉、野菜、きのこなど14種類もの具材が入っているのだとか。寒い季節に美味しく食べられる一品です。
とり天うどんはぬるかけ(そのまま)かあつあつ(熱あつ)など好みを聞いてくれるあたりがアットホームな感じで嬉しいですね♬いわゆる、[かしわ天うどん]をよく見るイメージで想像してましたが薄くスライスしたタイプでなかなか、オリジナル感があります(*゚∀゚*)
出典: 美食舞妓さんの口コミ
・とり天ぶっかけ(冷)
阿波のスダチ鶏使用だそうな〜細長ぁ〜く、薄手でカラッと仕上がっておりますヘルシーな胸肉使用で、とっても柔らかくサッパリとした味わい5つも乗っかっちゃってるけど、軽ぅ〜くサラッとイケちゃうね(*´з`)
出典: たかまつせんいちさんの口コミ
31人
340人
不明の為情報お待ちしております
出典: スターゲイザー✩さん
国産小麦にこだわった、ずっしり重い麺が特徴の「セルフうどん 屋島」。潟元駅から車で約7分の場所にあります。
和テイストの落ち着いたセルフサービス店です。広い座敷席も完備されており、ゆっくりと食事が楽しめるそう。
出典: りこぶぅさん
適度なコシがある中細麺が、スルスルっとしたのど越しなのだそう。透明感のあるすっきりとした出汁で、最後まで飽きずに食べられるとのことです。
価格もリーズナブルで日常使いに丁度いいとの声がありました。
出典: 美食舞妓さん
屋島にきたのであれば、名物のイイダコがのった「たこ天うどん」がおすすめです。たこ天は、弾けるような身質で、濃厚な味わいなのだそう。
「生わかめうどん」や「おぼろうどん」といった、オリジナルメニューも取り揃えているとのことです。
セルフなので並んでたこ天ぶっかけ小700円を注文。すこーーーしだけまって到着。麺はやや細いもののコシがあり綺麗で食べ応えがあります。具はいいだこ2匹にエビ天、大葉天がのってます!めっちゃ豪華食べてる最中も立地が良いわけではないですがドンドン人が入ってきてビビりました!
出典: スモールまささんの口コミ
たこ天うどん(冷)夏はやっぱり冷たい出汁で✨なんと、たこ天が大小2匹が襲来しかも、えび天と大葉天、わかめ付きバリエーション豊富で楽しいおうどん #ぶっかけうどん(冷)濃いめのぶっかけ出汁に冷たい麺レモンを絞って爽やかに✨麺は堅めの均整のとれたちょいうねり男麺❣️
出典: スターゲイザー✩さんの口コミ
51人
535人
087-843-5088
出典: カマタマーレさん
一玉約400gとボリューム満点のうどんが堪能できる「かしむらうどん」。春日川駅から車で約6分です。
店内はテーブル席と小上がり席の用意があり、お一人様でも家族連れでも入りやすい雰囲気なんだとか。
出典: ron519さん
「食べログ うどん KAGAWA 百名店」にも選出されたことがある同店。人気ナンバーワンのメニューは「肉玉子とじうどん」なのだそう。
肉の旨みと玉子のマイルドさがマッチして絶品なのだとか。
出典: たかまつせんいちさん
茶色と緑のツートーンカラーが目を惹く「肉わかめうどん」です。わかめとお肉の出汁が染み出て、コシのある太麺とよく絡むのだとか。
おにぎりの塩加減が完璧で絶品と評判です。
・肉わかめうどん
肉とわかめでうどんが隠れるくらい覆われてます。うどんの麺も不揃いで本当の手打ち手切りうどんです。麺もやや柔らかめながら美味しかったです。汁み肉汁が染み出て甘みがあり美味しかったです。
出典: オルソペディクスさんの口コミ
おでんの厚揚げを1つゲット。これが旨い。うどん出しが濃くなった汁に、たーっぷりとシミシミの厚揚げ豆腐。しかも絹ごし豆腐。うますぎるつまみで、あと少しで勤務中でも旨さに気絶しながらビール頼むとこでした。うどんは間違いありません。ふぞろいの太さの麺もまた最高。食感が素晴らしい要因と思います。
出典: ヤコブんさんの口コミ
136人
3734人
087-841-1027
出典: 美食舞妓さん
旬の素材の天ぷらが20数種類並ぶ「源平うどん」。潟元駅より徒歩8分の場所にあります。
数量限定の出汁巻き卵も人気の一品だそう。店内はテーブル席や座敷席の用意もある全70席です。
出典: たかまつせんいちさん
だしには厳選した7種類の節を使用し、極上の味わいを実現しているそう。麺は中太で、ツルっと心地良い喉越しを感じられると評判です。
麺の切り幅やだし汁など、季節に応じて一定の比率を変えているのだとか。
出典: スターゲイザー✩さん
同店で人気の「源氏うどん」です。ざるうどんに、揚げたてのスルメイカが一杯分添えられ、インパクト抜群。
極太の足は丁寧な下処理のおかげで、やわらかさの中にも食感が感じられるのだそう。
・与一ざる
揚げ立て天ぷらが、てんこ盛り~(*´з`)シイタケ・大葉・サツマイモ・ホタテにイカ・・・それからニンジンどれも熱々ホクホク~うどんはピシッと〆たて、すこぶる食感良し程よく歯応えアリの中太麺。そして出汁はスッキリとしていながらコクが後引く旨いヤツ✌薬味にワサビが付いてくるのも夏らしいね。
出典: たかまつせんいちさんの口コミ
・源氏うどん
イカ一杯を使った天ぷらが扇状に盛り付けられ、うどんと共にザルに盛られてきます。那須与一の話にまつわった盛り付けですね。小を頼みましたが、それだと天ぷらの方が多くなってしまいました。そのくらいのイカのボリューム感です。
出典: 浜の布袋さんの口コミ
58人
616人
087-841-6010
出典: たかまつせんいちさん
1975年創業、長年地元から愛されているうどん屋「藤村製麺所」。潟元駅より徒歩3分の場所にあります。
住宅地の中に佇んでおり、店内は昭和レトロ感漂う雰囲気なのだそう。
出典: たかまつせんいちさん
画像は「かけうどん」に、ごぼうのかき揚げをトッピングしたものです。
うどんは、少しやわらかめの細麺に、すっきりした味わいの出汁が特徴とのこと。うどんも天ぷらも全体的にリーズナブルでお財布に優しいと評判です。
出典: たかまつせんいちさん
夏限定の名物「おろしうどん」です。ツーンと辛味の効いた大根おろしと花鰹の風味が堪らないのだとか。ワサビをプラスして辛さをアップさせても美味しいのだそう。
暑くなってきたら、無性に食べたくなる一杯とのことです。
うどんから食します。珍しく薬味に削り粉が有ったので、いっぱい乗せました。麺は固からず柔らかからず、出汁も濃いからず薄からずで、昔ながらのうどん。という感じで、懐かしい感じのうどんでした。「おにぎり」は小ぶりなのが2つで良い塩加減でなかなか美味しかったです。
出典: ハラポン1210さんの口コミ
ここのおろしうどんの旨さの秘訣は、頼んでから大将がすりおろしてくれるってとこでしょうか。おろし入れ放題のうどん屋さんはたくさんありますが、どうしても作り置きのためシャリシャリ感はありません。ここのおろしはシャリシャリですよ!
出典: yamao213さんの口コミ
38人
477人
087-841-6274
出典: ab_nr_tripさん
屋島山頂にあるお店「桃太郎茶屋」。屋島スカイウェイの駐車場から徒歩3分の場所にあります。
昭和レトロな雰囲気の店内では、香川の郷土料理あんもち雑煮やうどんが堪能できるそうです。
出典: たかまつせんいちさん
画像は「あんもち雑煮うどん」です。高松市内でも食べられるお店が数少ないのだとか。
白味噌仕立ての汁にあん餅が溶け出して、甘じょっぱく格別な味なのだそう。箸休めとして、香川名物しょうゆ豆も付いてきます。
出典: shiinoidさん
香川ではポピュラーなお雑煮「あんもち雑煮」です。薄切りの大根やにんじん、大きなあん餅が入っているとのこと。
冬に食べると、身体がぽかぽか温まること間違いなしの一品です。
白味噌仕立ての「あん餅雑煮」大根、金時ニンジンと一緒に、デカめの「あん餅」が、ド〜ンと鎮座の、けっこう迫力あるビジュアル(*^^)vそして、その下には「うどん」観光地的な店だけど、安直なアレではなく、ちゃ~んとした「うどん」使ってるのね(*^^)vもっちり太麺で、めっちゃ食感良し。
出典: たかまつせんいちさんの口コミ
・あん餅雑煮
中には大きくて丸いお餅が入っており、粒あんが丁寧に包まれています。白味噌との相性は意外にも良く、この甘じょっぱい味わいがなんともクセになる。良い具合に出汁も効いており、素朴で上品な味に妙味があります。
出典: ryou999さんの口コミ
37人
555人
087-841-9464
※本記事は、2025/01/31に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。