2023/03/19 - 2023/03/19
44位(同エリア489件中)
関連タグ
はんけんさん
3月3週目の週末は、18きっぷで岐阜遠征です。
自宅の最寄り駅から始発列車に乗り、中津川駅に着いたのは、13時前。中津川駅から北恵那鉄道の廃線跡を少し辿り、苗木城跡を訪れました。
北恵那鉄道は、中津町駅と下付知駅を結んでいたおよそ23kmの路線で、1978年に廃止されました。この北恵那鉄道のかつての橋梁跡など、ノスタルジック感満載の雰囲気に触れました。それに加え、日本の山城でも屈指の人気である苗木城跡を訪れることができました。この二つを同時に達成できたに加え、道中は恵那山を見放題。楽しかったです!
鴨居 5:08 -> 八王子 5:49
八王子 5:51 -> 高尾 5:58
高尾 6:14 -> 松本 9:35
松本 10:30 -> 中津川 12:54
- 旅行の満足度
- 5.0
- 交通手段
- JRローカル 徒歩
-
高尾駅から松本行きの始発列車に乗車
-
八ヶ岳
-
甲斐駒ヶ岳
-
諏訪湖
-
松本駅に到着、中央本線の中津川行きは塩尻からも乗車できますが、確実に座りたかったので、始発駅の松本までやって来ました
西側の通路が完成していました -
松本駅西側からの北アルプスの眺め
-
朝食は松本エキナカのお蕎麦屋さん「榑木川」
-
かき揚そば、最近510円から580円に値上げされた様です
さすが信州そばの本場、駅そばとは思えぬ別格の美味しさでした -
中央本線、塩尻駅から西側は、前日にかなりの雪が降ったようです
-
奈良井駅も積雪
外国人が多く下車しました
インバウンドが再開しているのが確認できて嬉しいです
雪の奈良井宿も風情があると思います -
トンネルを抜けると積雪は全くありませんでした
-
寝覚ノ床
-
落合川駅
桜の木が並びます -
落合ダム
-
中津川駅に到着
嫁はんは、成瀬洋平さん(中津川出身/在住の山岳画家)の講座聴講のため、ここからは別行動です。 -
中津川駅から地下道を通って北西側に出ました
北恵那鉄道の駅(中津町駅)はこの辺りにあったとのことなので、この小径は、かつての線路跡かな? -
かつての線路地図と照らして、これは廃線跡と確信できます
廃線となった鉄道は「北恵那」鉄道。つまり恵那の北側にいます。そして私は今、北方面に向かって歩いている -
従い、振り向いた南側には恵那山がドーン!やったー!!
体調を万全にして、いつか登りたいですねぇ -
木曽川にかかる玉蔵大橋からの眺め
-
ズームアップして、北恵那鉄道のかつての橋梁とその奥に苗木城跡
-
イチオシ
少し歩を進めると奥の方に笠置山が存在感を増して来ました
-
自分が歩いて渡った玉蔵大橋も、こう見ると結構スゴイ橋でした
-
少しの区間、廃線跡を歩きます
北恵那鉄道の恵那峡口駅は、この少し先にあったそうです -
廃線の橋梁
既に線路は撤去されていますが、迫力あります -
北恵那鉄道の廃線の橋梁
-
苗木城跡へのエントリ
-
四十八曲がりと呼ばれる道。距離600mで標高150mを登る急峻な路で、本丸まで48回曲がるのでこの名がつけられたそうです
-
石垣
-
少し登ると、先ほど見た北恵那鉄道の橋梁が下に見えました
-
石垣
-
更に登り、
-
竹門跡
-
本丸跡
-
本丸跡への登り
-
石垣
-
かなりの岩山だということが分かります
-
イチオシ
本丸跡から眺める大矢倉跡
かなり格好いいです
しばし見惚れました -
本丸跡の展望台
-
展望台からの眺め、西側
笠置山ですね -
展望台からの眺め、東南側
恵那山です -
イチオシ
ズームアップして、北恵那鉄道の廃線橋梁も見えます
-
馬洗岩。周囲45mほどの花崗岩質の自然岩、めっちゃ大きいです。
かつて苗木城が敵に攻められ、水の補給を絶たれた際に、この岩の上に馬を乗せ、米で馬を洗い水が豊富であるかの様に敵を欺いたのが、名前の由来だそうです -
大矢倉跡
-
大矢倉跡からの眺め
本丸跡と恵那山 -
刃物で切られた様な岩
-
ある調査では、山城ナンバーワンだそうです。なのになぜ日本百名城に入っていないのか?(苗木城跡は、続日本百名城、つまり200名城という扱いです)
-
かつての苗木城はこんな感じだったそうです
-
イチオシ
苗木城跡と恵那山
-
帰路は、ほぼほぼ恵那山を見放題
-
旧中山道
-
日本酒「恵那山」の酒蔵
翌日に嫁はんと訪問します -
旧中山道
1.1kmに亘る中津川宿です -
中津川宿
-
中津川本陣跡地
本陣が残っていないのは、ある程度仕方ないことと思いますが、現在はふつーの駐車場というのは、なかなかの衝撃でした -
中津川駅で嫁はんと合流しました
-
駅前からも恵那山バッチリ
-
駅前の「にぎわい特産館」へ
-
ブラジルのレジストロ市と姉妹都市関係にあるそうです
-
岐阜出身の高橋尚子さん
高橋尚子杯岐阜ハーフマラソンのポスターです -
この日の宿、「お宿Onn中津川」
旧中山道に面しています -
ラウンジ兼朝食会場
-
宿の部屋はこんな感じ
地方割の割引後の価格は、一泊11000円 -
ぎふ旅コインという2000円分のポイントが一人ずつ付与されるので、実質の一泊代は7000円、一人当たり3500円という安さでした
-
部屋のトイレとシャワー
一階に大浴場があるので、部屋のシャワーは使用しませんでした -
夕食は、中津川駅近くの居酒屋「へちまる酒場」へ
ぎふ旅コインが使用できるお店です -
「中津川で一番安い」生中290円に惹かれました
-
従い、生中でカンパーイ
-
飛騨牛関連の料理が結構格安です
-
飛騨牛ピリ辛どて煮、690円
-
オクラの浅漬け、350円
-
飛騨牛のつくね串、一本150円
-
お店に飾られているサイン、誰?と気になった
何と小松辰雄さん
超速球の素晴らしい投手でしたが、フラッとお店に来られたら、気が付かないかもしれないですよね?お店の大将、結構若めでしたし -
ハツ串、一本180円
-
飛騨牛串、480円
全てが美味しかったです
2023春 18きっぷの旅4中津川:中津川宿から旧中山道を歩き、落合宿を経て馬籠宿へ
https://4travel.jp/travelogue/11818116
に続く
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
はんけんさんの関連旅行記
中津川(岐阜) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
74