2021/08/07 - 2021/08/12
406位(同エリア2039件中)
Borithorさん
- BorithorさんTOP
- 旅行記162冊
- クチコミ1427件
- Q&A回答4件
- 792,762アクセス
- フォロワー86人
この旅行記のスケジュール
もっと見る
閉じる
この旅行記スケジュールを元に
高知・徳島・淡路島旅行の4日目は、洞窟見学の後、高知の超有名スポット、『桂浜』と『坂本龍馬像』を見に行きました。やはり、高知に行ってここは外せない!
- 同行者
- 家族旅行
- 一人あたり費用
- 5万円 - 10万円
- 交通手段
- 自家用車
- 旅行の手配内容
- 個別手配
-
4日目の朝はとてもいい天気!
今日も暑そう。 -
朝食もバイキング。
自分で色々な丼が作れます。
このホテル、色々趣向を凝らしているので食事が楽しい! -
鯛めし丼にどろみ丼。
どろみ?
イワシの稚魚で釜揚げちりめんの生のことです。
丼の種類は十種類以上はあったかな? -
鶏肉そぼろ丼とちりめんじゃこ。
-
鰹めし丼に、牛肉のしぐれ煮丼。
-
当然、丼以外にもおかずは沢山あります。
-
よくスーパーや雑誌で見かける『馬路村のゆずポン酢』まであります。
馬路村はこの近くなんですねえ。
このポン酢は、茄子のタタキに掛けて食べます。 -
デザートコーナーの太芋ケンピ。
芋ケンピも高知の名産とか。
この太芋ケンピは本当に美味しい!
思わず持って帰ろうかと真剣に考えてしまったほど美味しい! -
-
さすがに全部の丼は無理だが、可能な限りチャレンジする父。
まずは鯛めし丼! -
娘も一人で丼作り。
ここのホテルは食事が実に楽しい! -
食後にまた温泉に入り、なぜか朝から卓球をした後、ホテルのプール。
こんな快晴に水に入らないのはもったいない!
レッツ、サマーバケーション!って感じ。 -
チェックアウト後でもプールは利用できますし、更衣室とシャワーもあります。
-
プールの後は鍾乳洞見学に向かいます。
-
香美市にある『龍河洞』に到着。
ここでは、ヘッドライトを付けてガイドさんと行く洞窟探検があるのですが、予約が取れず、普通に見学です。残念・・・。 -
なんで原始人!?
理由は後でわかります。 -
鍾乳洞に向かう手前の土産物屋。
昔は賑わっていたのかなあ、今は店も少なく閑散として寂しそう。 -
この階段の上に、『龍河洞』があります。
-
その前に、はい、お約束!
娘変顔しています。 -
階段の横にエスカレーターがあるんですが、我が家は当然、自分の足で!
-
-
『龍河洞』に到着。
入場料は大人1200円、小学生550円。 -
龍河洞は天然記念物の史跡だそうです。
-
中に入ると自然のクーラー!
涼しい!最高! -
-
探検コースでなくても十分楽しい!
-
-
いろんな見所があります。
きれいだあ! -
登りの後は下り。
-
-
神の壺?
ここは、弥生時代の人が生活していた跡で、その時の土器が長い年月を経て鍾乳洞と一体化してしまっています。
原始人の像とかはこの弥生人でした! -
鍾乳洞を抜けて帰路につきます。
もっと宣伝したらいいのに!と思えた鍾乳洞。 -
途中『龍河洞博物館』が。
無料なので入ります。 -
う~ん、正直パスしても良かったかな・・・。
-
博物館を出ると今度は『龍河洞珍鳥センター』が。
ここもさっきみたいな・・・。 -
ここも無料。
入るといきなり高知名物『土佐ジロー』が大声で鳴きます。 -
いろんな鶏がいます。
これはかの有名な『尾長鶏』。 -
再び少し寂しげな土産物通りを戻ります。
やたら刃物の店が多く、正直「誰が鍾乳洞を見に来て刃物を買うのだ?」と思っていました。 -
が!ここ『土佐壷屋』の前に置かれた「爪切り」を見て、「そういや、家の爪切りはどれもイマイチ切りにくいし、いいやつないか探してたとこだ!」と思い出し、少し奮発して具合のいい爪切りを1800円で購入。
やっぱり買う人いたんですね! -
昔懐かしい感じの土産物屋でおもちゃを物色する息子。
龍河洞の後は、高知市内に向かいます。 -
さて、この日の昼食は、ネットで見てぜひ来てみたかった、貝がたくさん入ったラーメンが売りの『うみさち』。
午後2時過ぎでしたが、並んでいます。
なんとかラストオーダー前に入れました。
ギリギリセーフ! -
仁淀川きくらげラーメン。
仁淀川で採れたきくらげがたくさん入っています。
ちなみにもう少しきくらげが少ないのが、一番オーソドックスなうみさちラーメンとなります。
このラーメン、スープがめちゃくちゃ美味しい!
貝の出汁が利いており、たまりません。
本当に貝の出汁だけで作っているそうです。 -
長太郎ラーメン。
うみさちラーメンに長太郎貝が入っています。 -
クラムチャウ面。
うみさちラーメンに牛乳?でクラムチャウダー風にしています。
せっかくの貝の出汁がもったいない・・・と思ったら!
コクが出て、このラーメンがダントツで好き!
最高です!ぜひオススメ! -
なんとか食べられてよかった!
-
昼食の後は、高知といえば一度は行っておかないとおいうスポットを目指します。
お昼を食べた「うみさち」から車で数分の場所です。 -
そう!土産物屋の『かつお船』!
違います。
ここは、カツオの藁焼き体験ができるかと思って寄ったところで、結局時間外でできませんでした。
妻、『明日もう一度リベンジするわよ!』
さて、本来の目的地に向かいます。 -
そう、『桂浜』!
高知に来たならやっぱり一度は見ておかないと。(私の勝手な思い込み) -
駐車場は有料の場所しかありません。
車を停めたら、少し歩きます。 -
階段を登り切ると『坂本龍馬像』がお出迎え!
おお!と感動してたら後ろ向きかい! -
正面に回って御対面。
これも高知に来たら一度は見ておくべき『坂本龍馬像』! -
思っていたよりも遥かにデカい!
坂本龍馬はこんなにデカかったのか!と少し驚き。 -
-
坂本龍馬と、ハイ、チーズ!
-
坂本龍馬像から下って行くと『桂浜』が。
-
子供たち、桂浜だろうがどこだろうが、『鬼ごっこしよ!パパ鬼ね。』
走って逃げていきます。 -
ここが坂本龍馬が『日本の夜明けぜよ』と叫んだとか叫ばなかったとかいう桂浜。
龍馬を見習って父も叫ぶ!(ビデオが撮れていなくて二度叫ぶ羽目に・・・恥ずかしい)
当然、子供たちも叫び(叫ばせ)ました。 -
-
子供たち、定番の波打ち際から波を逃げる遊びに夢中。
子供らしくていいです。 -
桂浜は結構波が強くて、油断していると足元をすくわれます。
-
桂浜の端にあった『龍宮橋』を渡って上にある神社に向かいます。
-
岩を上ったところに見晴らしのいい『海津見神社』があります。
ちょっとお賽銭を奮発して・・・ -
海津見神社からさらに上に行くと、こんな絶景が!
ここでも龍馬が叫んだとか叫んでいないとか・・・ -
車に戻る前にお土産でも。
『龍馬の浜茶屋』はえらくインパクトのある看板。
他にも『龍馬(ローマ)の休日』とかいうのもありました。 -
-
土産物屋の中にこんなのも。
はい、本日2回目のお約束、パシャッ! -
さて、4日目の宿は高知市内のど真ん中、『三翠園』です。
残念ながら改装工事中で、裏口からの出入りとなります。
大きな老舗の旅館なので正面玄関見てみたかった。 -
旅館の中に『高知市旧山内家下屋敷長屋』があります。
昔は旅館の中にかの有名な『はりまや橋』もあったとか。 -
長屋が続いています。
長屋というだけあって、長いですね。 -
ホテルの中庭。
-
今回案内されたのは新館です。
-
-
10畳の和室。
-
新館だけあって、きれいです。
-
お風呂もセパレート。
大浴場があるから入ってませんが。
ちなみにここの大浴場は広くてきれいでいいです。 -
水回りも快適です。
-
部屋からは向かいの鏡川が見えます。
川も見えますが、高知競輪場ももっと見えます。 -
せっかくなので、着いて早々、高知市内を散策することに。
『高知城』や『ひろめ市場』、『はりまや橋』が徒歩圏内です。 -
宿を出て少し歩くと向こうに高知城が見えてきます。
はりまや橋を目指すので、今回は遠目に見るだけ。 -
ちょっとおしゃれな通り。
-
-
おしゃれな通りを進んでいくと小川が。
『はりまや橋公園』です。
水辺で佇む人、酔って川に自ら飛び込む人とかいました。
この先が『はりまや橋』です。 -
『はりまや橋』に到着。
公園の小川の上にかかる橋です。 -
おじいちゃんの家に飾ってあった数年前にはりまや橋で撮られた写真を真似て、同じポーズで写真を撮る子供たち。
-
-
高校生の時に自転車で四国1週した際に立ち寄った時は、川も無く、「街中になんでこんな橋があるの?」と思いましたが、今は公園もできて見栄えが良くなっています(笑)。
-
宿に戻ります。
途中で見かけた変わった形の交番、中はどうなってるんでしょうね?
高知の交番って、だいたい大きな交番ばかり。 -
帰りに、これまたぜひとも来てみたかった『ひろめ市場』を見学。
ここは、いろいろな屋台みたいな店が入っていて、中で買ったものを食べることができます。 -
-
焼き鳥屋刺身、中華料理やらなんやらと目移りします。
-
みなさん、楽しそうにお酒を飲んでいて羨ましい!
我が家は、夕食の時間ギリギリだったので、夜にちょっとビールのあてにする揚げ物を購入しただけで、今回は我慢。
つらい・・・。 -
ひろめ市場を出てすぐのところに『武市瑞山先生殉節之地』の碑がありました。
漫画の「お~い龍馬」で、龍馬の幼馴染の武市半平太ですね。 -
さて、宿にもどってすぐに夕食です。
食事前にお風呂に入る時間がなくて残念・・・。
季節の前菜三種盛り。 -
土佐名物の皿鉢料理は刺身の四種盛り。
カツオのたたき、アワビ、マグロ等です。
息子がカツオのたたきを食べて『これまであまり好きでもなかったけど、これは美味しい!』と大喜び。 -
漬物の寿司。
中央の巻物はらっきょうです。 -
軍鶏鍋。
やはり、坂本龍馬と中岡慎太郎が軍鶏鍋を食べているときに襲われて亡くなったからでしょうか?
出汁が美味しかったです。 -
季節の饅頭のあんかけ。
中にはウナギが入っています。 -
長太郎貝の焼き物。
お昼のラーメンにも入っていなしたが、ホタテに似た貝です。 -
白エビの天ぷら。
天ぷらは揚げたてを持ってきてくれたのでGOOD!
塩でいただきます。 -
黒毛和牛焼き。
これはマスタードのみ。
何かソースが欲しかった。 -
椀物。
-
デザートはなんと、『焼きナスのアイスクリーム』!
焼きナスの香ばしい風味がしっかり出ていました。(笑) -
夕食美味しかったです。
-
風呂に入って、部屋に戻り、ひろめ市場で買ってきたてんぷらで乾杯!
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
この旅行で行ったホテル
この旅行で行ったスポット
もっと見る
この旅行で行ったグルメ・レストラン
高知市(高知) の旅行記
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
旅行記グループ 2021 高知・徳島・淡路島旅行
0
104