[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

キタ(大阪駅・梅田)の観光スポット ランキング

4.09
アクセス
3.52
梅田駅から徒歩10分ほど。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ
3.34
2023年現在、欧米系が多い。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
3.56
階段あり。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
4.14
170mほどだが、見ごたえはそれなり。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    朝イチで上ったら無人写真撮れました

    5.0

    旅行時期:2024/09(約11ヶ月前)

    3階までエスカレーターで上り、そこから先のエレベーターは9:30オープンです。9:18頃に着い... 
    続きを読む
    たら2番乗りだったので1便目に乗れました(9月の平日)。14人で乗りました。 39階が入場券売り場です。ここまでは無料で来られて景色も見られます。お土産物も買えます(10:00~)。梅田スカイビルのミニチュア、大阪城のレゴブロック、和風ドールハウス等が売られてました。 私は大阪周遊パスで入場しましたが、展望台入場券を貰えました。この入場券の半券で、梅田スカイビル1階・地下1階の飲食店でワンドリンクサービス等の特典が受けられるようです。 40階には推しのカラーでぬい撮りできるコーナーもありました。 屋上には警備員さんが2人いて「日傘は使わないでください」と声掛けしてました。 
    閉じる

    ラクーン

    ラクーンさん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:1件

アクセス
JR大阪駅から徒歩10分
営業時間
9時30分~22時30分
4.04
アクセス
4.00
大阪市内にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.62
土曜日なので割と空いていた by すぶたさん
バリアフリー
3.50
対応してありました by すぶたさん
見ごたえ
4.11
ぜひ、内部も見学して欲しい by すぶたさん

クリップ

文化、芸術、社会活動の場として利用されている大正時代のレトロ建築であり、大阪城天守閣とともに大阪市のシンボル。

  • 満足度の高いクチコミ(20件)

    大阪市中央公会堂 大阪の代表的な建築物

    4.5

    旅行時期:2025/03(約5ヶ月前)

    (2025/3/7) 熊本市の書店で、『pen April 2025』を購入した。「大阪 再... 
    続きを読む
    発見」という特集号で、表紙は大阪市中央公会堂(通称、中之島公会堂)である。久しぶりに行ってみることにした。 国指定重要文化財である。株式仲買人の岩本栄之助の寄附によって建てられた。設計は辰野金吾。 公会堂は無料で、地下1階は公開されている。建てられた経緯、行われた講演会(ヘレン・ケラー)などの説明がある。 せめて維持費の足しにと考えて、4時半頃、併設の店(「Social Eat Awake」)に入った。内装は凝っている。レストランだが、昼はカフェメニューがある。先客は、夫婦であろうカップル、女性1人客、男女3人のグループなどである。 音楽は、ソウルというかディスコというか、懐かしめのサウンドである。但し、私の知っている曲が1曲もないので、昔風の新しい曲なのかもしれない。 空腹であればケーキを食べたいところだが、そうではないのでカフェラテ(内税650円)だけ注文。30分ほどで退出。満足である。  
    閉じる

    kimitake

    kimitakeさん(男性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:1件

アクセス
1) 地下鉄御堂筋線・京阪電鉄「淀屋橋駅」1号出口から徒歩で5分
2) 地下鉄堺筋線・京阪電鉄「北浜」駅22号出口から徒歩で6分
3) 京阪電鉄中之島線「なにわ橋」駅1番出口から徒歩で1分
休業日
第4火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28~1/4)、その他臨時休館あり
予算
入場無料
4.00
アクセス
4.08
地下鉄南森町駅から徒歩圏内。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ
3.24
昼過ぎになると徐々に混みだす。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
3.64
平坦なので、歩き疲れる。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
3.76
店が開いてくるとずっと見ていても飽きない。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

天神橋を起点として、北は天神橋筋七丁目まで伸びる、全長約2.6キロの日本一長い商店街。

  • 満足度の高いクチコミ(21件)

    日本一の楽しさ!

    4.5

    旅行時期:2024/01(約2年前)

    大阪人なら誰もが知っている天神橋筋商店街です。日本一長い商店街として有名なで天神橋から北へ天神... 
    続きを読む
    橋7丁目まで全長2.6km程にもなる商店街で元もとは大阪天満宮の参道として栄え商店街として発展しました。 安くておいしい店舗が並んでいますが、大阪を紹介する、大阪くらしの今昔館や史跡夫婦橋など見どころもあります。天六から大阪天満宮参拝へそして南天満公園へと散歩しました。 日本一の商店街を味わってください。 
    閉じる

    常連

    常連さん(非公開)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:118件

アクセス
1) 地下鉄堺筋線「扇町駅」から
2) 地下鉄堺筋線「天神橋筋六丁目」から
3) 地下鉄堺筋線「南森町駅」から
4) JR大阪環状線「天満駅」から
休業日
店舗により異なる

ピックアップ特集

3.95
アクセス
3.91
地下鉄南森町駅から徒歩5分。 by ハンマークラヴィーアさん
人混みの少なさ
3.40
外国人観光客が多い。 by ハンマークラヴィーアさん
バリアフリー
3.43
やや段差あり。 by ハンマークラヴィーアさん
見ごたえ
3.64
拝観時間約20分あれば十分。 by ハンマークラヴィーアさん

クリップ

大阪駅のほど近くにある天満というエリアに鎮座する「大阪天満宮」。「てんまのてんじんさん」との呼び名で親しまれている。創建は天暦3年(949)。社伝によると、昌泰4年(901)当時、右大臣をつとめた菅原道真(845-903)は朝廷の権力闘争に敗れ、太宰府へ左遷される途中、現在の天満宮の境内にある大将軍社に立ち寄って参拝した。道真の死後、そこに光り輝く松が生えたという話を村上天皇が聞いたため、大将軍社へ道真を祀ったのが始まりとされる。その後は、天満地域を守る氏神として、学問・芸能の神様として地域の人々や大阪商人たちの心のよりどころとなり、現在に至る。毎年7月24・25日には、1000年余前からつづく「天神祭」が催され、古式ゆかしい衣装を身にまとった3000人が街を練り歩いたり、夕闇のなか100隻を超える船団が川面を行き交ったり、そこへ3000発以上の花火が打ち上げられたりと、活気溢れるものだ。

  • 満足度の高いクチコミ(17件)

    「天満(てんま)の天神さん」

    4.0

    旅行時期:2023/11(約2年前)

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪天満宮の近くには、上方落語の定席で有名な「天満天神繁昌亭」があ... 
    続きを読む
    ります。メトロ南森町を出てすぐのアーケード天神橋筋商店街(2丁目 & 南森町)から入って数分の所にあります。境内にある摂社「大将軍社」です。菅原道真公御足跡と刻まれてます。さざれ石、菅家廊下、和魂漢才碑、スエヒロ 牛供養像など楽しめます。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:18件

アクセス
1) 地下鉄谷町線・堺筋線「南森町駅」から徒歩で5分
2) JR東西線「大阪天満宮駅」から徒歩で5分
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休
予算
拝観無料
3.91
アクセス
3.71
桜ノ宮橋バス停より徒歩5分。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
景観
4.14
多種多様な八重の桜が素晴らしい。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
人混みの少なさ
2.23
写真の如く少なくはない。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん
バリアフリー
2.89
通路は舗装してあるので車椅子でも見ることが出来る。 by たかちゃんティムちゃんはるおちゃん・ついでにおまけのまゆみはん。さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    事前申込制です

    4.0

    旅行時期:2024/04(約1年前)

    2024年は4月5日~11日まで開催ですが、入場するためには事前にネットから申込(各日、30分... 
    続きを読む
    ごとに入場枠があり、先着順受付)が必要です。 今年は141品種、340本の桜が鑑賞できます。(入場無料) ただし、全ての品種の桜が一斉に満開になるのではありませんので、ソメイヨシノが一斉に満開になるイメージとは異なりますね。 
    閉じる

    anh nguyet chan

    anh nguyet chanさん(男性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:7件

アクセス
地下鉄天満橋駅から徒歩15分
3.91
アクセス
3.78
JR大阪駅から徒歩10分くらいです。 by パリが大好きさん
人混みの少なさ
3.48
それほど多くの参拝者はいません。 by パリが大好きさん
バリアフリー
3.27
境内に走るところに数段の階段があるだけです。 by パリが大好きさん
見ごたえ
3.45
境内は若いカップル向けにいろいろと飾り付けられています。 by パリが大好きさん

クリップ

梅田の「お初天神通り商店街」を南へ行き当たると、ビルの谷間に露天神社(つゆてんじんじゃ)がある。創建は、1300年以上遡るといわれ、少彦名(すくなひこな)命と菅原道真を祭神とする、梅田・曽根崎(古くは曽根洲と呼ばれた)の総鎮守。昌泰4年(910)、菅原道真が太宰府へ左遷配流される途中、当社に立ち寄って「露と散る 涙に袖は 朽ちにけり 都のことを 思い出ずれば」という歌を詠んだことにちなんで、「露天神社」と称するようになったと伝えられている。一方、通称の「お初天神」は、近松門左衛門が、元禄16年(1703)4月7日に、当社「天神の森」で起こった、堂島新地天満屋の遊女「お初」と内本町平野屋の手代「徳兵衛」の情死事件を題材に、「曽根崎心中」を劇化して大評判になり、大勢の参拝者が訪ねたことに由来する。現在も、恋の成就を願う多くの人々が訪れている。毎月第1・第3金曜日には、「お初天神蚤の市」が開かれ、特色ある古物商約30店が軒を並べる。

  • 満足度の高いクチコミ(25件)

    かつては、天神の森といわれるほど、広い敷地がありました。

    4.0

    旅行時期:2024/05(約1年前)

    創建は古く701年です。 古来、この付近は海に浮かぶ島だったそうです。 江戸時代のころの神... 
    続きを読む
    社の敷地も広く、森のように樹々が茂っていたそうですが、いまは、にぎやかな街中にある、ビルの合間こたたずむ、こじんまりとした神社でした。 菅原道真が大宰府に流される際に立ち寄り、歌を残していて、その中の「露」の文字から神社の名前になったともいわれています。 近松門左衛門の「曽根崎心中」は、江戸時代、当時、こちらの森のあったあたりで、遊女のお初と内本町平野屋の手代「徳兵衛」が心中し、それを題材にし、劇化したもので、大評判となり、そのためこちらにも多くの参拝者が訪れていたそうです。 今は縁結びの神様として信仰を集めています。 
    閉じる

    hijuno

    hijunoさん(非公開)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:21件

アクセス
阪急「梅田駅」、地下鉄谷町線「東梅田駅」から徒歩で5分

キタ(大阪駅・梅田)への旅行情報

3.87
アクセス
4.61
大阪駅直結です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.36
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
4.11
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
4.18
北や南などゾーンに分かれています by mappy23377803さん

クリップ

ショッピング、エンターテイメント、ダイニング・・・ここにさえ来れば、一日中楽しく過ごせる、最新オシャレスポット!

  • 満足度の高いクチコミ(19件)

    JR大阪駅直結のランドマーク。

    4.0

    旅行時期:2023/09(約2年前)

    JR線「大阪」駅直結の、大型ステーションビル群。 大丸やルクサなど、複数の商業施設があるもの... 
    続きを読む
    の総称で、とにかく大きな「街」となっています。 慣れていないと、どこにどの商業施設があるのか、分りにくいので、お出掛けの際は、事前に下調べをしておくほうが良いです。 
    閉じる

    miya

    miyaさん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:19件

アクセス
1) JR「大阪」駅直結から
2) 大阪市営地下鉄四つ橋線「西梅田」駅から
3) 阪神電車「梅田」駅から
休業日
各店舗により異なる
3.82
アクセス
3.86
大阪市内にあります by mappy23377803さん
コスパ
4.10
無料で利用できます by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.56
人は多めです by mappy23377803さん
展示内容
3.69
蔵書は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.12
対応しています by mappy23377803さん

クリップ

石造り三層、銅葺きのドームがそびえる重厚な建物で、古文書や大阪関連の文献、ビジネス関係図書を所蔵。国の重要文化財。

  • 満足度の高いクチコミ(10件)

    1904年に建てられた図書館。

    4.0

    旅行時期:2024/04(約1年前)

    明治37年に住友家の第15代住友吉左衛門友純の寄付によって建てられた図書館です。 ... 
    続きを読む
    住友吉左衛門友純は欧米へ旅をしますが、そこで富豪たちが社会事業のために私財を投じて社会に貢献していることに感銘を受け、図書館の建設を決意し、寄付をしたといわれています。 100年以上経った現在も多くの人に利用される図書館です。 ギリシャ・ローマの神殿建築を思わせるような立派な造りの建物です。 入口付近には、住友にゆかりのある歌人 川田順の歌碑があります。 図書館の開館50周年を祝っての歌が詠まれています。  
    閉じる

    hijuno

    hijunoさん(非公開)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:21件

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    建物自体が重要文化財

    2.5

    旅行時期:2023/05(約2年前)

    中之島図書館は建物がまず重要文化財で、中央公会堂の一部かとおもったら、え、これが図... 
    続きを読む
    書館なの。というような立派な建物にあります。ここで本を借りて、川沿いでお茶を飲みながら休日などいかがでしょうか。中之島一帯が公園で綺麗に整備されて、新旧混ざって本当にいい雰囲気です。  
    閉じる

    yodogrkb

    yodogrkbさん(男性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:157件

アクセス
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」から徒歩で3分
休業日
日祝、年末年始、3.6.10月の第2木曜日(祝日の場合、その前日も休館)、特別整理期間
予算
無料
3.82
アクセス
4.00
大阪市内にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.59
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.50
お年寄りやベビーカーの家族連れも来ています by すぶたさん
見ごたえ
3.93
無料でこれだけ観れたら満足 by すぶたさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    長く楽しめてます

    4.5

    旅行時期:2023/12(約2年前)

    都会のオアシス 中之島バラ園。 年に2度咲くバラですが、秋バラは春より地味な印象がありますが... 
    続きを読む
    、それはそれできれいで癒されます。 今年は季節が少し後ろ倒しのせいか、今もまだ結構咲いていて楽しめています。 以前は中之島のイルミネーションに合わせてバッサリ刈り取られていましてが、今年はずっと残るといいな。 
    閉じる

    へなちょこ姉さん

    へなちょこ姉さんさん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:138件

アクセス
1) 地下鉄御堂筋線、京阪本線「淀屋橋駅」から徒歩で5分
2) 地下鉄堺筋線、京阪本線「北浜駅」から徒歩で5分
営業時間
常時開放
予算
無料
3.81
アクセス
4.02
大阪市内にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.73
人はおおめです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.52
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.91
洋風建築物です by mappy23377803さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    ガイドツアーでの見学がとても面白いです!!

    5.0

    旅行時期:2024/05(約1年前)

    日本銀行 大阪支店は1882年に開設され、その後移転し、現在の場所には1903年に... 
    続きを読む
    辰野金吾の設計によって旧舘とよばれている建物が建設されます。 旧舘はドームが特徴的で、貴重な銀行建築の一つです。 その後新館が1982年に建設されています。 ガイドツアーでの見学はHPで申し込みができます。 まず、DVDで日本銀行の役割などの紹介、その後、現在も業務を行っている新館の見学をしました。柱が一本もない広い場所でした。 その後、階段室へ。ここは、旧舘の2階で、当時の様子をそのままに復元されていて、開館当時の玄関の様子がよくわかりました。扉も重厚なもので、ステンドグラスは天秤をモチーフにしたもので、パステルカラーの階段や手すり、飾り欄間も素敵でした。 内玄関には当時の様子がパネルで紹介されています。 その後記念室へ。 もと、貴賓室だったところで、ドームの天井とステンドグラスが豪華です。 ドームには日本銀行のマークも観られました。 高価な木材を使った豪華な部屋でした。 とても興味深かったのが資料展示室で、新札の説明を受けたり、偽札発見するための 透かしがはっきりとわかる機械や1億円の重さを体感できるコーナー、また、 歴代日本銀行の総裁の説明や日本銀行に関わってきた人々の資料、銀行の歴史がよくわかる資料の展示がありました。 説明を含め、見学は1時間ほどでしたが、ガイドをしてくださった方が丁寧に説明をしてくださり、日本銀行への理解が深まりました。 館内は決められたところでのみの撮影可能です。 そのほかは、厳しく禁止されていました。 
    閉じる

    hijuno

    hijunoさん(非公開)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:21件

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    外観だけでも

    2.5

    旅行時期:2022/12(約3年前)

    「名建築で昼食を 大阪編」ロケ地巡り⑧こちらも館内見学には事前に予約必要です旅行期... 
    続きを読む
    間中の見学日はすでに定員がいっぱいになっていた為、せめて外観だけでもと見に行きました。近代建築が立ち並ぶ中之島でひときわ目立つ建物です。設計は辰野金吾でベルギー国立銀行を参考にしたそうですが、異国の雰囲気がいいです。 
    閉じる

    wakko

    wakkoさん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:9件

アクセス
地下鉄淀屋橋駅からすぐ

宿公式サイトから予約できるキタ(大阪駅・梅田)のホテルスポンサー提供

3.79
アクセス
4.26
大阪市内にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.34
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.81
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.84
おしゃれなコンクリート橋です by mappy23377803さん

クリップ

土佐堀川に架かっており、大阪市民にとって最も魅力を感じる橋に選ばれている。

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    現在の橋は、昭和10年に完成した橋です。名前は江戸時代の豪商 淀屋から。

    5.0

    旅行時期:2024/04(約1年前)

    土佐堀川にかかる橋です。現在の橋は昭和10年に完成したものです。江戸時代、淀屋という豪商がおり... 
    続きを読む
    、その名前にちなんで淀屋橋とつけられました。淀屋は材木や米、青物などの商いをしていましたが、その後、全財産の没収・大阪から追放という闕所処分となって、家は断絶しています。 当時は、お米などを運ぶ水利を利用するために必要な橋でした。 橋の往来は現在も人も車もとても多いです。 実用的で、かつ優雅な橋で、近隣の中之島中央公会堂や府立図書館などの建物とも調和しています。 橋のたもとには淀屋の碑もあり、お米を船に乗せて運ぶ様子がわかるレリーフがありました。 
    閉じる

    hijuno

    hijunoさん(非公開)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:21件

アクセス
地下鉄御堂筋線・京阪「淀屋橋駅」から
3.76
アクセス
4.04
天満橋か浪花橋駅が最寄り by 釈安住さん
人混みの少なさ
3.59
交通量は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.67
中之島に下りるには階段です by 釈安住さん
見ごたえ
3.89
コンクリート製の橋です by mappy23377803さん

クリップ

江戸時代からあり、「ライオン橋」の愛称で親しまれている大阪を代表する橋のひとつ。華麗な照明灯、中之島公園へ降りる広い石造りの階段などが美しい。

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    ライオン像があります

    4.0

    旅行時期:2024/01(約2年前)

    中之島にはいくつもの橋がかかっていてそれぞれ特徴があります。難波橋は北浜駅を出てすぐの堺筋にか... 
    続きを読む
    かる橋です。久しぶりに昼間通りました。四隅にあるライオン像が青空に映えていました。凛々しいで姿です。欄干にあしらわれた大阪市章マークも印象的です。 
    閉じる

    とらきのこ2

    とらきのこ2さん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:701件

アクセス
地下鉄堺筋線・京阪本線「北浜駅」から徒歩で1分
3.72
アクセス
4.35
JR大阪駅連絡橋側改札口を出た直ぐ上層部 by 北田辺さん
人混みの少なさ
3.66
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.90
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.89
イベントによる by エンジュさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    開放的な空間

    4.0

    旅行時期:2023/03(約2年前)

    JR大阪駅の大屋根の下にある広場です。大阪駅の連絡橋改札が一番近い改札でした。 駅ホーム... 
    続きを読む
    をまたがるように整備された広場なので、大阪駅に発着する列車を見下ろせるほか、上には大阪駅ホームを覆う大屋根があり、大迫力の景観でした。  
    閉じる

    Tokyo 634

    Tokyo 634さん(非公開)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:4件

住所2
大阪府大阪市北区梅田3-1-3
3.60
アクセス
4.03
大阪市内にあります by mappy23377803さん
景観
4.00
夜はライトアップが綺麗 by すぶたさん
人混みの少なさ
3.90
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.63
対応しています by mappy23377803さん

クリップ

大川(旧淀川)は中之島と出合うところ(天神橋付近)で二手に分かれ、そのうち中之島の北側を流れる方を堂島川と呼ぶ。江戸時代の元禄元年(1688)、海運・治水に功労のあった三重県出身の豪商・河村瑞賢(かわむらずいけん)によって改修された。その際、その盛り土で周囲の湿地帯であったところに「新地」がつくられて、そこに民家が建ち並ぶようになり、また大江、渡辺、田蓑、玉江、船津の五つの橋が架けられ、航行の便が開けた。また、大江橋と渡辺橋の間に米市場ができ、商業の中心地として堂島の発展を支えることとなった。毎年7月24日の朝には、天神祭の始まりをつげる「鉾流神事」が行われる川として、市民には馴染みが深い。対岸には大阪市中央公会堂や、大阪府中之島図書館、日本銀行大阪支店などが立ち並び、レトロビルの散策におすすめのエリアだ。

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    堂島川

    4.0

    旅行時期:2024/01(約2年前)

    大川が中之島のところで北と南で堂島川、土佐堀川に分かれます。堂島川はゆったりとした流れ、橋がいくつもかかっています。川沿いには重要な建築物や、眺めを見ながら食事ができるところなどもあります。史跡もいろいろあります。

    とらきのこ2

    とらきのこ2さん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:701件

アクセス
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」、地下鉄堺筋線・京阪「北浜駅」下車すぐ 
3.58
アクセス
4.01
中之島の南側 by teratanichoさん
景観
3.92
悠々と流れる by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.73
午前中に訪問 by gardeniaさん
バリアフリー
3.66
遊歩道などが整備されています by gardeniaさん

クリップ

大川(旧淀川)は中之島と出合うところ(天神橋付近)で二手に分かれ、そのうち中之島の南側を流れる方を土佐堀川と呼ぶ。付近は豊臣時代、土佐商人の群居した土佐座の地といわれ、河川名の「土佐堀川」もそこからきたと伝えられている。北側の堂島川が「裏川」に対し、南側の土佐堀川は「表川」とも呼ばれ、江戸時代には岸沿いに各藩の蔵屋敷が建ち並び、諸国の物産を積んだ船の出入りで賑わい、大坂商人の活躍の場だったそうだ。現在、大阪城港と淀屋橋港を結ぶ水上バス「アクアライナー」が行き交うほか、筑前橋上流から中之島公園にかけて散策道や親水テラスが整備されており、オフィス街で働く人々のやすらぎの場として親しまれている。

  • 満足度の高いクチコミ(9件)

    中之島の南側を流れてます

    4.0

    旅行時期:2023/11(約2年前)

    大阪市観光で立ち寄りました。大阪周遊パスを利用した大阪水上バス「アクアライナー」による観光クル... 
    続きを読む
    ーズで第二寝屋川、大川、土佐堀川と遊覧しました。途中にたくさんの橋が架かっており、土佐堀川では、天神橋、ライオン像で有名な難波橋、漢字が読めなかった栴檀木橋の下をクルーズし、淀屋橋の手前で折り返すコースでした。 
    閉じる

    sirokuma123

    sirokuma123さん(男性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:18件

アクセス
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」、地下鉄堺筋線・京阪「北浜駅」下車すぐ 

キタ(大阪駅・梅田)への旅行情報

3.56
アクセス
4.04
大阪市内にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.53
通勤客がよく渡る、車もよく走っている by すぶたさん
バリアフリー
3.83
平坦なので渡りやすい by すぶたさん
見ごたえ
3.92
歩道も広くてレトロな雰囲気が素敵 by すぶたさん

クリップ

元禄年間に架けられた堂島川五橋のひとつ。現在の橋はデザインコンペによって昭和初期に設計・竣工されたもの。

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    昭和10年に完成した、アーチの美しい橋♪♪

    5.0

    旅行時期:2024/04(約1年前)

    江戸時代、元禄年間に、堂島の開発のために架けられた橋の一つが大江橋でした。 現在の橋は昭和1... 
    続きを読む
    0年に完成した橋ですが、淀屋橋とともに重要文化財に指定されています。アーチの形の橋はとても美しいです。この近隣の橋は素敵なデザインのものが多く散策するのも楽しいです。  
    閉じる

    hijuno

    hijunoさん(非公開)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:21件

アクセス
地下鉄御堂筋線・京阪「淀屋橋駅」から
3.56
アクセス
3.98
梅田駅が最寄りです by mappy23377803さん
コスパ
3.65
少々高めです by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.48
混雑しています by mappy23377803さん
施設の快適度
3.87
心地よい空間です by mappy23377803さん
バリアフリー
3.46
対応しています by mappy23377803さん
アトラクションの充実度
3.69
景色が最高です by mappy23377803さん
見ごたえ
4.67
乗り場へのアクセス
3.50
車窓
4.00

クリップ

大阪・梅田のランドマークのひとつ。最高到達点の地上106mからは、明石海峡まで一望できる。

  • 満足度の高いクチコミ(13件)

    梅田のビルの屋上にある

    4.0

    旅行時期:2025/05(約3ヶ月前)

    HEP FIVE観覧車は梅田のど真ん中にあるビルの屋上にある観覧車です。どうやってこんなところ... 
    続きを読む
    に作ったのだろうと思わせるほど、ビルとビルの谷間にあり、遊園地などにある観覧車とは景色が少し違いました。都会のど真ん中から真下を見れば、違う景色が見れます。 
    閉じる

    クワトロ

    クワトロさん(男性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:25件

アクセス
1) 阪急「梅田駅」から徒歩で3分東へ
2) JR「大阪駅」御堂筋口から徒歩で4分東へ
3) 地下鉄御堂筋線「梅田駅」から徒歩で5分
4) 地下鉄谷町線「東梅田駅」から徒歩で5分
休業日
不定休
予算
大人600円、小学生未満無料
3.56
アクセス
4.30
新阪急ホテル隣のバス乗り場に隣接、大阪・梅田駅の目の前です by T04さん
人混みの少なさ
3.05
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
2.98
段差なし  by 北田辺さん
見ごたえ
3.56
食堂街でもあり、大阪文化の縮図のような場所、その雰囲気は大阪人の行動も含めて楽しいです by T04さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    昭和の雰囲気があります

    5.0

    旅行時期:2023/04(約2年前)

    阪急、JR、大阪メトロ御堂筋線のどこからも近いところにある昔懐かしい雰囲気を残して... 
    続きを読む
    いる「食道街」です。狭い通りがいくつもあって、いろんな飲食店が軒を連ねています。老舗店、チェーン店いろいろ。「はなだこ」のたこ焼きは立って食べている人が多いです。先日行った時、通りにコインロッカーとATMがあるのを見つけました。 
    閉じる

    とらきのこ2

    とらきのこ2さん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:701件

  • 満足度の低いクチコミ(2件)

    新梅田食道街

    2.5

    旅行時期:2023/03(約2年前)

    大阪梅田 気さくグルメタウン【 新梅田食道街 】 『大阪で一番カンパイが似合... 
    続きを読む
    う街』と書かれています。 「食堂」ではなく「食道」ですね。 多くの飲食店が 立ち並んでいます。 飲み屋さんが多いようですが、ベーカリーや マクドナルド もありました。  
    閉じる

    うさぎ姫

    うさぎ姫さん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:547件

住所2
大阪府大阪市北区角田町9-26
3.54
アクセス
3.40
大阪市内にあります by mappy23377803さん
コスパ
3.66
リーズナブルです by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.51
人は多めです by mappy23377803さん
展示内容
4.05
展示品は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.89
対応しています by mappy23377803さん

クリップ

地下にある展示室では、今に息づく様々な作品を紹介。入口にある竹をイメージした銀色のゲートはインパクト大。

  • 満足度の高いクチコミ(7件)

    地下が展示室になっています。訪れたときは古代メキシコ展をしていました。

    5.0

    旅行時期:2024/04(約1年前)

    美術館は、竹をイメージした建築の建物です。地下に展示室があり、世界的にみても珍しい... 
    続きを読む
    そうです。訪れたときは、古代メキシコ展で、メキシコの古代文明の遺物などが約140点展示されていました。説明もわかりやすく、古代のメキシコの神秘的な独自の文化が理解できました。 
    閉じる

    hijuno

    hijunoさん(非公開)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:21件

  • 満足度の低いクチコミ(1件)

    地下型

    2.5

    旅行時期:2022/12(約3年前)

    肥後橋駅から10分くらい歩きます。関電本社の向かい大阪市科学館と同じ敷地にあり外観... 
    続きを読む
    デザインは竹の生命力と現代美術の発展・成長を願いイメージしたそうです。 玄関を入るとエスカレーターで地下へ。ちょっとした仕掛けを設けて観覧者を楽しませてくれました。 
    閉じる

    wakko

    wakkoさん(女性)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:9件

アクセス
1) 地下鉄四ツ橋線「肥後橋駅」から徒歩で10分
2) JR大阪環状線「福島駅」東西線「新福島駅」から徒歩で10分
3) 阪神「福島駅」から徒歩で10分
4) 京阪中之島線「渡辺橋駅」から徒歩で5分
休業日
月曜日(祝日の場合は翌日) 展示替えの為休館の場合有。
予算
コレクション展:大人430円、大学生130円高校生以下、65歳以上無料※夜間割引料金(金曜・土曜の17:00以降)
一般250 円/大学生70 円※コレクション展以外の観覧料は、展覧会によって異なります。
3.51
アクセス
3.78
大阪市内にあります by mappy23377803さん
人混みの少なさ
3.77
人は多めです by mappy23377803さん
バリアフリー
2.90
対応しています by mappy23377803さん
見ごたえ
3.84
コンクリート製の橋です by mappy23377803さん

クリップ

もとは堂島川可動堰として建てられたが、現在は歩行者専用橋となり、植栽やベンチが設置されている。

  • 満足度の高いクチコミ(8件)

    大きなアーチと小さなアーチの組み合わせ♪

    5.0

    旅行時期:2024/04(約1年前)

    照明灯が水面に映る時、水晶に見えることから、名前がつけられたとも、大阪の繁栄を願って付けられた... 
    続きを読む
    名前ともいわれています。 大きなアーチと、小さなアーチが可愛い橋です。いまは、歩行者の専用の橋となっていますが、もとは堂島川可動堰として造られたものでした。 
    閉じる

    hijuno

    hijunoさん(非公開)

    キタ(大阪駅・梅田)のクチコミ:21件

アクセス
地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」から徒歩で5分

1件目~20件目を表示(全270件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

大阪の旅行ガイドまとめ

キタ(大阪駅・梅田)でこの時期人気の旅行記

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら