[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
 

ykos - 奇妙な果実

About 奇妙な果実

Previous Entry 奇妙な果実 Nov. 14th, 2006 @ 06:07 pm Next Entry
いじめのニュースを見るたびに頭の中にビリーホリディのStrange Fruit(奇妙な果実)が流れる。
奇妙な果実とは、1930年代のアメリカ南部、リンチされた黒人が木に首くくられ吊られた様子を果実に比喩したもの。リンチの方法としては、ガソリンを入れたタイヤに火をつけて燃やす「ネックレス」なんて方法もある。
児童、生徒を始め、本来、止めるべき教員、校長までおぞましい果実になっているのはどういうことか。

最近、時間の合間をぬってヘーゲルをまた読み始めた。
ナチズムの政治的核心がヘーゲル哲学であったと思う。
自由の反対は保守ではない。この場合、拘束だと思う。
人々にとって自由とは重荷であって、正直、何をしていいのか良く分かっていないのではないだろうかと思うことさえある。
不安の根源は先が見えないこと、ゴールを設定してしまえば、
そこへ向かって当分の間は走り続けられるのだと思う。
たとえ、それが、自ら設定したゴールではなく、他者が設定し
命令されたものであっても、有効に機能する。
第1次大戦後の疲弊したドイツでナチズムが民衆の支持を得て、国家を奪取するに至った要因もそこにある。

宗教やある特定の集団が設定する「理想」というのは、理想
が本来の目的ではなく、「理想」へ至る為の「拘束」を目的
としている。拘束されることこそが、幸福の源泉である事が大半のような気がする。いわゆる「会社人間」にしてもそうだと思う。そういう人々や宗教信者は独立して自由になれば多分、幸福ではないのだ。

自殺者を減らす為には学校を自由から解放してあげるべきだ。
文部省は教育勅語を復活させ、すべてを拘束しろ。
軍隊型教育でいいではないか。学校内で自由などというものを模索する
のはもう止めたまえw
自由に考えるのは大人になってからでいい。
(コメントの送信)
Top of Page Powered by [ASKS? - 教えて君コミュニティー]