[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

コリアンダーの育て方

寒冷地以外は秋にタネまき

セリ科 「こ」からはじまる植物 ハーブ・野菜

コリアンダー
この植物の解説

育て方はこのページの下

科名
セリ科
学名
Coriandrum sativum
用途など
鉢植え 露地植え
開花期
5月~7月
大きさ
高さ30cm~60cm
耐寒性
ふつう
難易度
★★☆☆☆(そだてやすい)

育て方

栽培カレンダー

栽培カレンダー

主な作業の適期

タネまき 3月~4月 / 9月~10月
肥料 3月~4月 / 10月~11月

収穫・利用

葉の収穫

若い葉を随時摘み取って肉、魚料理の風味づけに利用します。あまり大きくなった葉は硬い上に香りも弱いのであまり使用しません。完熟した実はカレーやピクルス用のスパイスとして利用します。

まだ苗が小さい時期に摘み取りすぎると花が咲かなかったり、実が付かない場合がありますので、タネを採集したい場合は気を付けましょう。

タネの収穫

タネ(実)を採集する場合は完熟して茶色くなってから収穫します。具体的な方法はタネが茶色くなってきたら茎ごと刈り取り、風通しのよい場所で乾燥、追熟させてから(日陰で吊しておけばよいです)タネのみを採って密閉容器などで保存します。完熟していない未熟なタネには 強烈な香りがあり使用に適しません。また、しっかりと乾燥させておかないとカビが生えることもあります。

初夏に白くて小さな花が茎の先端ににつきます。 花にも強烈な香りがあるので、キレイですが切り花には向きません。

日常の手入れ

雨などに当たって葉や茎に泥が付くと病気にかかりやすくなるので、株元には敷きワラをしてドロ跳ねを防ぎましょう。バークチップなどを敷くのよいもしれません。茎が伸びると倒れやすくなるので、支柱を立ててあげましょう。

日当たり・置き場所

日当たりのよい環境を好みますが、やや日陰の場所でも育ちます。

水やりと肥料

やや水を好む性質なので、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。夏場は油断するとすぐに乾燥するので、こまめな水やりを心がけましょう。鉢植えは庭植えよりもやや水やりはひかえめに行います。あまり過湿になると根ぐされをおこすことがあるからです。

春にタネまきや植え付けをした場合、花が咲いて枯れるまでの生育サイクルが短いので、土にあらかじめゆっくりと効くタイプの肥料を混ぜ込んでおけば、追加で肥料を与える必要はありません。秋にタネをまいた場合は 生育期間が長くなるので、追肥として春に即効性の化成肥料を株元に少量施します。


適した土

水はけの良い土が適しています。鉢植えにする場合は赤玉土(小粒)6:腐葉土4の割合で混ぜた土を使用します。

植え替え・植え付け

一度植え付けると収穫して枯れるまで植え替えの必要がありません。大きくなると根付きにくいので、苗を購入して植え付けるときはできるだけ苗が小さいうちに植え付けましょう。

ふやし方

タネからふやせます。適期は3月~4月、9月~10月です。タネの発芽温度は20℃前後です。半球状の2つのタネがくっついて、球形のタネになっています。要するに1つの球形のタネ(1粒のタネ)をまくと芽が2つ出てきます。確実に1本ずつ苗を育てたい場合はタネを半分に割ってまくと良いでしょう。タネは指で軽く力を加えるとキレイに半分に割れます。

コリアンダーは直根性といってゴボウのような太い根がでて枝分かれしにくく、一度傷つけてしまうと生育が衰えてしまうために植え替えは基本的に行いません。鉢や花壇に直接タネをまいて、生育に応じて間引いていきます。粒が大きいので扱いやすいと思います。

春にタネをまくと6月頃にとう立ちして花が咲いてしまい、収穫できる期間が非常に短いです。株が大きくなり、収穫期間の長くなる秋まきのほうがおすすめです 。

かかりやすい病害虫

害虫:ヨトウムシ アブラムシ

ヨトウムシによる葉っぱの食害やアブラムシの発生が見られます。

関連する植物