いかにもヤバそうなヤツがナイフを持って近づいてきたとき、身を守るための防具として、おばあちゃんが編んでくれた手提げ袋を選ぶことはまずないだろう。
だが、イギリスのロイヤル・カレッジ・オブ・アートに学ぶオルワセイ・ソサーニャは、自身の発明した3次元構造の「編み物マット」が、例えば事件や事故の初期対応にあたる人々の理想的な防護装備になりうると考えている。
ソサーニャ氏が開発したのは、綿糸と液体シリコン、そして産業革命の頃からあるハードウェアを使って、耐衝撃性の高い編み物を3Dプリントできる新しい技術だ。
ゴアテックスが「濡れずに蒸れない快適さ」をもたらしたのと同様に、ソサーニャ氏は1本の糸から作られたこの新しい素材が、人々を打撃や刺し傷、裂傷から守る第一の盾になると期待をかけている。
ソサーニャ氏は、昔ながらの家庭用ミシンや編み機の設計コンセプトと、3Dプリンターに使われる機械制御ソフトウェアを組み合わせることで、編み糸の配置と構成を3次元的にコントロールする手法を開発した。外力を分散して吸収し、着用者の怪我を最小限に抑える「衝撃吸収ゾーン」のデザインは、こうして編み方の自由度が広がったことで初めて可能になったものだ。
この新しいプロセスでは、デザイナーの仕事は標準的なCADファイルの作成から始まる。このデザインに基づいて、ソサーニャ氏のソフトウェアが、指定された大きさの力を分散・吸収できる編み目のパターンを生成するのだ。
デジタル編み物の素材は、どこの手芸用品店でも手に入る、ごく普通の1本の綿糸だ。この糸を編んでいくときに結合剤として塗られるシリコンが、全体にバネのような弾力性を与え、編み上げられた形の維持に役立っている。下の動画では、その編み機の動きや、素材を靴底に応用した例などを見ることができる。
プロジェクトの次なるステップは、保護能力をさらに高めながら、編み上げた素材を薄くして、より着用しやすい形にするために、それに適した特性を持つ材料を探し当てることになる。
「動画のモデルは宣伝用に作成したもので、その構造とさまざまな性質を見てもらうために、だいぶ大きめに作られている」とソサーニャ氏は説明する。さらに、特許出願中の極秘の技術によって、将来のシステムでは結合剤のシリコンが不要になる可能性もある。これが実現すれば、より軽い素材を安価に作れるようになるという。
TEXT BY JOSEPH FLAHERTY
PHOTO BY ZUZANNA WEISS
TRANSLATION BY KENJI MIZUGAKI/GALILEO