「不気味の谷を超えた」ハイパーリアルなCGIツール

「半分が実際の写真で、半分がCG」の顔。どちらが本物かわかるだろうか? 超リアルなレンダリング・ソフトウェア「KeyShot」の世界を紹介する。
「不気味の谷を超えた」ハイパーリアルなCGIツール
IMAGES BY LUXION
この画像の半分は写真で、半分はCGIレンダリングだ。
この画像の半分は写真で、半分はCGIレンダリングだ。

CGI(コンピュータ ジェネレイテッド イメージリー)は、映画館だけでなく、店舗やカタログページで活用されるようになってきた。リアルと区別がほとんどつかないソフトウェアが登場したおかげだ。

製品デザイナーたちは現在「KeyShot」と呼ばれるCGIプログラムを使って、スタジオや野外で実際に撮影されたかのような効果を、CADで制作されたデジタルモデルに与えるようになっている。

おそらく読者もすでにKeyShotを使った画像は見たことがあるが、気がついていないはずだ。たとえばダートや山道を、あり得ないほど美しいジープが走っている写真を見たことがないだろうか。重要な機能がすべてパーフェクトに映っている製品写真もそうだ。

...
大理石はレンダリングが難しい素材だ。光が完全には反射されず、一度内部に入り、内部において何度も何度も反射と散乱を繰り返した後に、外に出るからだ。この「光の透過と散乱」というメカニズムを1990年代までの3DCGは再現できず、リアルな表現が困難だったが、2000年代に入ったころから「表面下散乱(subsurface scattering)」というシミュレーション技術が実用化された。KeyShotではこの手法を採用している。皮膚の表現にもこの技術が必要だ。

KeyShotも最初はささやかな技術だった。もともとは、窓のメーカーが照明のソリューションを試してみるために設計されたのだ。

KeyShotは技術的に、光子が場面を跳ね回りさまざまな素材と相互作用する、光子の散乱をシミュレートする。

「KeyShotのレンダリングエンジンは、光の散乱を正確に計算していると国際照明委員会(CIE)に認定された唯一のエンジンだ(CIE 171:2006)」とヘンリク・ワン・ジェンセンは語る。同氏は、KeyShotの基になった研究を行い、その後Luxion社を創設した。

上はCADモデル。下はそれをKeyShotで処理したもの。
上はCADモデル。下はそれをKeyShotで処理したもの。

KeyShotは製品開発にも多用される。非常に高速にレンダリングが可能で、何回も試行ができるからだ。

化学大手のデュポンはそのレンダリングの迫真性を評価し、車のデザイナーはCADモデルのヴァーチャルな塗装を細部まで設計、その同じインターフェイスで物理モデルの実際の塗装を注文できる。

SFのプロジェクトに利用された例。
SFのプロジェクトに利用された例。

KeyShotの最新版では、モデルの立体視などの印象的な機能が追加される。ジェンセン氏は、この夏の「SIGGRAPH」でそのデモを行う予定だ。

ヴァーチャルリアリティの本当の革新が姿を現わすかもしれないとジェンセン氏は考えている。「われわれが画像のリアルさを高め、3Dにして、人の目を欺くことができれば、それは可能だと私は考えている」

「不気味の谷を超えた」ハイパーリアルなCGIツール

この例ではプラスティックのハウジング、ビード吹付加工された安全装置、そして鉄の刃というように、KeyShotはひとつの対象に含まれる複数の材質をレンダリングできる。

「不気味の谷を超えた」ハイパーリアルなCGIツール

マイクロソフト『Surface』のマーケティングキャンペーンはすべてKeyShotで行われた。マイクロソフト製品の箱の写真もそうだ」とジェンセン氏は語る。

「不気味の谷を超えた」ハイパーリアルなCGIツール

KeyShotを使うと、まったく指紋や塵が付かない製品写真を制作することできる。

「不気味の谷を超えた」ハイパーリアルなCGIツール

人間の皮膚はこれまで、CGでの制作が難しいものだった。KeyShot は「不気味の谷」(中途半端なリアルさはかえって不気味になるという現象)を超えて、未来をかいま見せてくれる。

「不気味の谷を超えた」ハイパーリアルなCGIツール