Address
:
[go:
up one dir
,
main page
]
Include Form
Remove Scripts
Accept Cookies
Show Images
Show Referer
Rotate13
Base64
Strip Meta
Strip Title
Session Cookies
More Web Proxy on the site http://driver.im/
Submit Search
VlanManagerを使ってみた
•
5 likes
•
2,707 views
Hiroki Ishikawa
日本OpenStackユーザ会 第5回勉強会 LT いつもは FlatDHCPManager 使っている人が VlanManager 使ってみた。
Read less
Read more
1 of 11
Download now
Downloaded 54 times
More Related Content
VlanManagerを使ってみた
1.
@ishikawa84g
2.
@ishikawa84g ◦ いつもは SELinux の人 ◦ OpenStack インストール手順のようなもの(Diablo)の人 http://2done.org/openstack/ 仕事で OpenStack を弄ってます ◦ Nova, Glance, KeyStone, Horizon 中心 nova.conf 戦闘力: まだ 50 程度
3.
FlatManager ◦ 基本的なネットワーク ◦ ネットワーク設定は /etc/network/interface FlatDHCPManager ◦ Flat + DHCP = 簡単 VlanManager ◦ Flat + DHCP + VLAN ◦ テナント(プロジェクト)毎にVLAN IDを設定 nova.conf の network_manager に設定
4.
Internet
FW とか SW ホントはこんなにマシン使ってない nova-api(meta) Horizon nova-network nova-api x N台 nova-compute 生意気にNetwork HA構成 SW KeyStone nova-volume Glance AMQP DataBase のようななもの nova-scheduler
5.
OpenStack Compute Administration Guide – 9. Networking
6.
名称
アドレス帯 用途 フロント 192.168.0.0/24 ユーザサービス用 ネットワーク バックエンド 192.168.1.0/24 バックエンドサービス用 ネットワーク FIXED 仮想マシン用仮想ネットワーク 10.0.0.0/8 ネットワーク (VLAN毎に /24 で分割) FIXED ネットワーク = VM が利用するプライベートネットワーク
7.
network_manager=nova.network.manager.VlanManager public_interface=eth0 vlan_interface=eth1 fixed_range=10.0.0.0/8
VLAN関連設定 network_size=1024 dhcpbridge_flagfile=/etc/nova/nova.conf dhcpbridge=/usr/bin/nova-dhcpbridge force_dhcp_release=True my_ip=$NOVA_COMPUTE_IPADDRESSS routing_source_ip=$NOVA_COMPUTE_IPADDRESSS multi_host=True enabled_apis=metadata metadata_host=$NOVA_COMPUTE_IPADDRESSS HA構成関連設定
8.
事前にネットワーク帯と VLAN ID を定義(プール?)する ◦ 事前に多量の VLAN を定義する必要がある ◦ 例: 10.0.101.0/24 → VLAN ID 101 ◦ nova-manage network create --label vlan101 --fixed_range_v4 10.0.101.0/24 --num_networks 1 --network_size 256 --vlan 101 ◦ 上記で必要な情報 識別可能なネットワーク名 IPアドレス範囲 VLAN ID ネットワークサイズ 確認は nova-manage network list
9.
Compute ノードの VLANインタフェース側を Trunk モードに設定する CISCO の場合、Trunk だけではダメ ◦ 使用する VLAN を事前に活性化する必要がある ◦ CISCO 2960の場合、こんな感じ (config) vlan XXX → no shutdown → exit (config) interface range giga 0/1-40 (config-if-range) switch port trunk ◦ これを知らず永遠と構成と設定ファイルを見直した...
10.
VM 起動時に定義したアドレスが自動的に割り当てられる ◦ 一度割り当てると、そのアドレスを使い続けるようになる ◦ 事前にテナントとアドレスを紐付けることも可能 ブリッジインタフェースが自動生成される $ brctl show bridge name bridge id STP enabled interfaces br101 8000.fa163e4197ed no vlan101 vnet0 br102 8000.fa163e667f15 no vlan102 vnet1 virbr0 8000.000000000000 yes dnsmasq をブリッジ毎に起動
11.
Any Questions?
Download