[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
コラム

即位60年、イギリス人にとっての女王とは

2012年02月17日(金)15時19分

 2月6日、イギリスのエリザベス女王は即位60年を迎えた。僕だけじゃなく大多数のイギリス人が、エリザベス女王以外の君主を知らないというのは、改めてすごいことだと思う。

 僕が人生で最初に体験した「歴史的瞬間」は、僕がまだ7歳だった1977年――エリザベス女王の即位25年だった。幼くてまだあまり時間の概念がなかったけれど、それでも25年は長い年月だというのは理解できた。

 もちろん、女王の即位25周年は、記録に残したり勉強したりするようなたぐいの厳密な「歴史」ではないだろう。女王が今や50周年も60周年も通過して、さらにこのまま歴代最長記録を塗り替えそうな勢いだから、なおさらだ。でも僕にとってはとても重要な時だった。この即位25周年はまさに、子供の僕が「イギリス政府とは何か」という事実を理解しはじめた年だからだ。

 女王の夫がなぜ国王ではないのか(僕は国王になるのが当然だと思っていた)、教えてもらったことをおぼえている。女王ではなく、首相と呼ばれる人がイギリスを治めているのだとも教えられた。7歳だった僕は、この退屈で平凡極まりない首相とやらをテレビで見て、この男が女王の権力を剥奪しているのかと怒りをおぼえたものだ。

■イギリスは民主主義国家ではない?

 僕は今でも、イギリス君主制に対して複雑な感情を抱いている。女王が驚くほどの富を持つ人物であり、王族が信じられないような特権を握っていて、さまざまな点で王室が時代遅れになっている、というのは十分承知している。

 僕たちは君主を選挙で選ばないから、イギリスは完全な民主主義国家とは言えない。その上、王室は僕の大嫌いなイギリスの階級社会の支柱をなしている。

 僕はイギリス国歌にも賛同できない。事実上、女王を賛美する歌だからだ。国歌斉唱で起立したくもないし、歌うのを拒否するし、国歌を変えられたらいいのにと思っている(個人的には聖歌「エルサレム」がいいと思う)。そう思う一方で、うまくいっているかぎりは何も変える必要がないと考えている僕は、基本は保守的なんだろうと自覚している(特に、変えたせいで状況がよけいに悪化する場合が多いからだ)。

 君主制にはメリットもある。アメリカで暮らしていたとき僕は、国家元首が国家政治の最高権力者でもあるとは、なんて嘆かわしいことかと思い知った。当時のジョージ・W・ブッシュ大統領は本当に敵の多い人物だった(僕も個人的に、彼のことは尊敬できない)。だから、彼の政治方針に賛同できないアメリカ人は皆、自分の国の国家元首に対して反感を持つ羽目になる。

■無視できない大きな存在に

 イギリスでは、王室は政治には極力関わらないよう努力している。だからこそ、どんな政治志向を持っているイギリス人であっても、そしてたとえ現政権に批判的な人でも、王室は好意的に見ることができるのだ。

 エリザベス女王の在位が長いために、僕たちが現代イギリスの「君主制」について語ることはすなわち、エリザベス女王について語ることだということになる。彼女について考える時、僕は多大なる尊敬の念をおぼえずにはいられない。彼女はイギリスに「尽くして」いるし、強い使命感を持っていると思う。その行動でイギリスの国際的な評価を引き上げてきた、驚くべき人物だと思っている。

 彼女のしてきたことの中でも特に、僕は昨年のアイルランド訪問に心を動かされた。女王の訪問は、両国の関係改善を物語り、今後の進展を後押しした。

 現在85歳のエリザベス女王はかなりの高齢だが、変わらずハードなスケジュールをこなしている。この国の王室反対論者でさえ、大半は彼女の功績を素晴らしいものだと認めるだろう。心底から君主制を嫌悪する人々は、かえって彼女を手ごわい相手だと感じているに違いない。

 つまり、イギリス人の政治観がどうであれ、この60年で僕たちは「エリザベス女王無き生活」など考えられなくなっているのだ。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ホンダと日産、経営統合へ協議開始 26年8月に持ち

ビジネス

英GDP、第3四半期確報は前期比横ばいに下方改定 

ワールド

ロ軍高官がロイター取材班を標的、8月ミサイル攻撃巡

ワールド

北朝鮮、ロに追加軍事支援の兆候 年末にミサイル試射
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:アサド政権崩壊
特集:アサド政権崩壊
2024年12月24日号(12/17発売)

アサドの独裁国家があっけなく瓦解。新体制のシリアを世界は楽観視できるのか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 2
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 3
    おやつをやめずに食生活を改善できる?...和田秀樹医師に聞く「老けない」最強の食事法
  • 4
    トランプ、ウクライナ支援継続で「戦況逆転」の可能…
  • 5
    【駐日ジョージア大使・特別寄稿】ジョージアでは今、…
  • 6
    「私が主役!」と、他人を見下すような態度に批判殺…
  • 7
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 8
    「オメガ3脂肪酸」と「葉物野菜」で腸内環境を改善..…
  • 9
    「スニーカー時代」にハイヒールを擁護するのは「オ…
  • 10
    「たったの10分間でもいい」ランニングをムリなく継続…
  • 1
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 2
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 3
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──ゼレンスキー
  • 4
    村上春樹、「ぼく」の自分探しの旅は終着点に到達し…
  • 5
    おやつをやめずに食生活を改善できる?...和田秀樹医…
  • 6
    女性クリエイター「1日に100人と寝る」チャレンジが…
  • 7
    【クイズ】アメリカにとって最大の貿易相手はどこの…
  • 8
    【駐日ジョージア大使・特別寄稿】ジョージアでは今、…
  • 9
    「どんなゲームよりも熾烈」...ロシアの火炎放射器「…
  • 10
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 1
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 2
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 3
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼンス維持はもはや困難か?
  • 4
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 5
    半年で約486万人の旅人「遊女の数は1000人」にも達し…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田…
  • 8
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
  • 9
    コーヒーを飲むと腸内細菌が育つ...なにを飲み食いす…
  • 10
    2年半の捕虜生活を終えたウクライナ兵を待っていた、…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story