[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
HOME > WHO >

久保田 好生

くぼた・よしお
1951〜

Tweet
last update: 20221015

https://syozo-uni.net/?p=2527
 久保田 好生(くぼた よしお)
 1951年、東京都杉並区生まれ。大学に入学しべ平連活動を始めた1970年、訴訟派患者や石牟礼道子さんらが乗り込むチッソ株主総会に参加。1972年以降は東京本社前座り込みの自主交渉支援に没頭。以後1978年まで川本輝夫さん刑事弾圧訴訟や第一次棄却取消行政訴訟の弁護団事務局。就職後は川本輝夫『水俣病誌』(2006年)、宇井純『ある公害・環境学者の足取り』(2008年)、緒方正実『水俣・女島の海に生きる』(2016年)等を編集。定年退職後、一人芝居「天の魚」上演のスタッフとして全国行脚も始めた。東京大学教養学科卒、もと都立高校国語科教諭(全日制2校・定時制3校)。

19510514 東京都杉並区に生まれる
197004 東京大学入学
197202 教養学部無期限ストライキ
197202 チッソ東京本社前座り込みの自主交渉支援
197204 教養学部国際関係学科進学
1976 卒業
1978 東京都の高校教諭になる
…… (これから)

■書籍等

◆桑原 史成/久保田 好生・白木 喜一郎 編 202210 『いのちの物語 水俣 桑原史成写真集1960〜2022』,くんぷる,200p. ISBN-10:4875510543 ISBN-13:978-4875510543 [amazon][kinokuniya]
◆花田 昌宣・久保田 好生 編 20171208 『いま何が問われているか――水俣病の歴史と現在』,くんぷる,256p. ISBN-10: 4875511744 ISBN-13: 978-4875511748 1800+ [amazon][kinokuniya]

■インタビュー

◆久保田 好生 i2022 インタビュー・1,2022/10/12 聞き手:立岩真也,於:東京・高円寺・久保田氏宅
◆―――― i2022 インタビュー・2,2022/10/12 聞き手:立岩真也,於:東京・高円寺・久保田氏宅

※御本人に確認していただいき手をいれたいただいたものを近日中に公開したいと思います。(立岩)


 
>TOP
 以下はおおむね、録音記録の文字化作業のために、担当者に知らせたもの。未整理。

※たくさんの人名など出てきます。固有名詞でわからないものはひらがなあるいはカタカナでかまいません。→作業担当の方に
※いただいたもの。
 『季刊水俣支援東京ニュース』102(2022夏) 20220725

◆花田昌宣・久保田好生編 20171208 『いま何が問われているか――水俣病の歴史と現在』,くんぷる,256p. ISBN-10: 4875511744 ISBN-13: 978-4875511748 1800+ [amazon][kinokuniya]

【目次】
第T部 歴史と現在
第U部 未来への波及
第V部 伝える・学ぶ
【著者】執筆順
高峰武(熊本日日新聞社論説顧問・水俣学研究センター客員研究員)
矢作正(「技術と社会」資料館館長、元浦和大学総合福祉学部准教授)
中地重晴(熊本学園大学社会福祉学部教授、水俣学研究センター事務局長)
森下直紀(和光大学経済経営学部講師、水俣学研究センター客員研究員)
除本理史(大阪市立大学大学院経営学研究科教授、日本環境会議事務局次長、水俣学研究センター客員研究員)
多田治(一橋大学大学院社会学研究科教授)
白木喜一郎(「天の魚」出前プロジェクト代表・舞台監督、東京水俣病を告発する会)
田嶋いずみ(「水俣」を子どもたちに伝えるネットワーク・代表、NPO法人ここずっと理事長)
井上ゆかり(熊本学園大学水俣学研究センター研究員)

◆安川栄さんを偲ぶ集い実行委員会 2003 『未来につながる生き方をめざして――安川栄さん追悼集』,91p. [Karaimo Books]
“寄稿=杉本栄子、杉本雄、大矢理巳子、佐藤真、宇井純、土本典昭、土本基子、加賀田清子、金子雄二、永本賢二、松永幸一郎、永井勇、滝下昌文、久保田好生、加藤たけ子、ほか”

◆野澤淳史 『胎児性水俣病患者たちはどう生きていくか――〈被害と障害〉〈補償と福祉〉の間を問う』

◆津村喬 1971 『革命への権利――具体性のほうへ』,せりか書房

矢作 正(ヤハギ タダシ)

◆『一九七〇年 端境期の時代』,鹿砦社(ろくさいしゃ) ※いただいた
 矢作正「一九七〇年当時の水俣病闘争」,pp.20-34

◆公害薬害職業病補償研究会 編 20120204 『公害・薬害・職業病――被害者補償・救済の改善を求めて 制度比較レボート第2集』,公害薬害職業病補償研究会,103p. ※いただいた

◇『一九六九年 混沌と狂騒の時代』,鹿砦社
 アマゾン、楽天になし


UP:20221006 REV:20221015, 1208
水俣病  ◇東大闘争  ◇生を辿り途を探す――身体×社会アーカイブの構築  ◇声の記録(インタビュー記録他)  ◇病者障害者運動史研究  ◇WHO 
TOP HOME (http://www.arsvi.com)