[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
HOME > WHO >

大川 正彦

おおかわ・まさひこ


 早稲田大学→東京外国語大学

■著書

◆19991022 『正義』,岩波書店,思考のフロンティア,128p. ※ *
◆20041125 『マルクス――いま、コミュニズムを生きるとは?』,日本放送出版協会,シリーズ・哲学のエッセンス,126p. ISBN: 4140093099 1050 [amazon][kinokuniya] ※ cf.◇Marx, Karl

■論文等

◆20001010 「所有の政治学――所有的個人主義批判」
 大庭・鷲田編[2000:172-194]*
*大庭 健・鷲田 清一 編 20001010 『所有のエチカ』
 ナカニシヤ出版,叢書思想のフロンティアIII,243p. 2200円+税

◆1993  「解題:アクセル・ホネット『人格の同一性と蔑視――暴行,権利剥奪,尊厳の冒涜』
     『現代思想』1993-07臨時増刊:ヘーゲルの思想:431-432 
◆1993  「ヘーゲル市民社会論における私的所有と社会的資源(上)
     ――「自己所有権」テーゼ批判をめぐって」
     『早稲田政治公法研究』41:243-259 <66> ※ cf.Hegel, Friedrich von
◆19930223「ヘーゲル市民社会論における私的所有と社会的資源(下)
     ――「自己所有権」テーゼ批判をめぐって」
     『早稲田政治公法研究』42:159-183 ※
◆19931220「人格、所有、アイデンティティ――ヘーゲル「抽象的法権利」論の一考察」
     『早稲田政治公法研究』44:159-183 ※
◆19951231「ウォルツァー――複合的平等と批判的多元論」
     藤原・飯島編[1995:446-462] ※
     藤原 保信・飯島 昇藏 編 19951231 『西洋政治思想史II』
     新評論,488p. 4300 ※
◆1996  「所有・人格・責任――「自己所有権」の再審にむけて」
     1995年度文部省科学研究費研究成果報告書,総合研究(A)
     『応用倫理学の新たな展開』研究代表者:佐藤康邦(東洋大学教授)
     :186-197
◆1996  「『解釈としての社会批判』をめぐって――オンリー・コネクト……」
     マイケル・ウォルツァー『解釈としての社会批判――暮らしに根ざした批判の流儀』
     大川正彦・川本隆史共訳,風行社:131-157 ※
◆19970420「共同体主義による所有個人主義批判――マクファーソン,テイラー,ウォルツァー」
     『早稲田政治公法研究』54:185-214
     cf.Taylor, Charles
◆199710 「会話のなかの棘――J.N.シュクラールの政治哲学をめぐって」
     『法哲学年報1996 多文化時代と法の秩序』180-187,有斐閣 ※
◆19971201「分かち合い,分かり合い,その困難(上)」
     『未来』375(1997-12):16-23 ※
◆19980101「分かち合い,分かり合い,その困難(下)」
     『未来』376(1998-01):08-15 ※ cf.Young, Iris Marion
◆19980721「傷つき易さ(ヴァルネラビリティ)」
     川本隆史編『【岩波】新・哲学講義6 共に生きる』p.216-217(定義集)
     (岩波書店、1998年、定価2200円) ※
◆19980721「共生」
     川本隆史編『【岩波】新・哲学講義6 共に生きる』p.218-219(定義集)
◆19980721「責任」
     川本隆史編『【岩波】新・哲学講義6 共に生きる』p.236-237(定義集)
◆19981016報告
     <私的所有>のポリティックス
     社会思想史学会第23回大会インフォーマル・セッション(D)
     <私的所有>のポリティックス (A棟404教室)

 ※は生存学資料室にあり

■言及

◆立岩 真也 2004 『自由の平等』,岩波書店

1993 「ヘーゲル市民社会論における私的所有と社会的資源(上)――「自己所有権」テーゼ批判をめぐって」,『早稲田政治公法研究』41:243-259 <302>
1995 「ウォルツァー――複合的平等と批判的多元論」,藤原・飯島編[1995:446-462] <291>
1997 「共同体主義による所有個人主義批判――マクファーソン、テイラー、ウォルツァー」,『早稲田政治公法研究』54:185-214 <291>
1997-1998 「分かち合い、分かり合い、その困難」,『未来』375(1997-12):16-23,376(1998-1):08-15 <295>
1999 『正義』,岩波書店,思考のフロンティア <291,295>


REV:..20041202
哲学・政治哲学  ◇WHO
TOP HOME (http://www.arsvi.com)