◆日高 友郎・水月 昭道・サトウ タツヤ・松原 洋子 2007/10/26 「ITによるALS患者のコミュニケーション・サポートの場の分析」,『立命館人間科学研究』,立命館大学人間科学研究所,15巻,pp25-38
◆松原洋子・水月 昭道・日高 友郎・サトウ タツヤ 2007/10/26 「インターネットを利用したALS患者集会の試み」,『立命館人間科学研究』,立命館大学人間科学研究所,15巻,pp141-156
◆日高 友郎 2008/**/** 「ALS患者のコミュニケーション環境――生活現場の理解という視点から」,『東アジア居住学会学術論文集安居楽業』,日本居住福祉学会,5巻,pp23-27
◆日高 友郎・水月 昭道・サトウ タツヤ・松原 洋子 2009/01/** 「ALS患者の生活現場における技術や知識の検討――ピア・サポート事例のフィールドワークから」,『立命館人間科学研究』,立命館大学人間科学研究所,18巻,pp33-47
◆市山 雅美・田坂 さつき・日高 友郎・水月 昭道・大野 英隆 2009/**/** 「ALS当事者との出会いからはじまるサービスラーニング――湘南工科大学・立命館大学・立正大学との連携によるITプロジェクト報告」,『湘南工科大学紀要』,湘南工科大学紀要委員会,43巻(1号),pp119-134
◆Tatsuya Sato, Tomo Hidaka and Mari Fukuda 2009/07/01 "Depicting the Dynamics of Living the Life: The Trajectory Equifinality Model". In Valsiner, J.; Molenaar, P.C.M.; Lyra, M.C.D.P.; Chaudhary, N. (Eds.) "Dynamic Process Methodology in the Social and Developmental Sciences" Springer, pp.217-240.
U. 著書
◆Tatsuya Sato, Tomo Hidaka and Mari Fukuda 2009/**/** "Depicting the Dynamics of Living the Life: The Trajectory Equifinality Model", Dynamic Process Methodology in the Social and Developmental Sciences, Springer, (巻号無), ページ未定, (採録決定済)
◆Tatsuya Sato, Mari Fukuda, Tomo Hidaka and Ayae Kido 2009/**/** "Processes of multifinality in culture and psychology", Oxford Handbook of Culture and Psychology, Oxford University Press,(巻号無), ページ未定, (採録決定済)
◆日高 友郎 2009/04/30 「エスノグラフィ」,望月 昭・中村 正・サトウ タツヤ 編『「対人援助学」キーワード集』,晃洋書房,p.20.
◆日高 友郎 2009/04/30 「科学技術社会論」,望月 昭・中村 正・サトウ タツヤ 編『「対人援助学」キーワード集』,晃洋書房,pp.33-34.
◆Hidaka Tomo 2008/07/** "Ethnography of science cafe: A function of a facilitator in the communication between scientists and citizens", The XXIX International Congress of International Congress of Psychology, pp237, Berlin: Germany
◆Tomoo Hidaka, Shodo Mizuki, and Tatsuya Sato 2009/05/** "Ethnography of communication support for ALS patients", Fifth International Congress of Qualitative Inquiry, pp141, Illinois: United States