中古品:
¥60 税込
配送料 ¥240 1月17日-19日にお届け(16 時間 48 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォローする

すべてを表示
何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

CONTENT’S FUTURE: ポストYouTube時代のクリエイティビティ コンテンツの未来を探る対話集 単行本 – 2007/8/1


現場から大激論!このままではコンテンツ亡国だ!
さまざまな業界の第一線で活躍する9人の至言を収録

2007年、日本のデジタルコンテンツをめぐる状況は「コンテンツ立国」の
かけ声むなしく、著作利権者と違法アップローダがいたちごっこに明け暮れ、
放送業界と通信業界の融合の夢も遠く、漁夫の利のように
YouTubeだけがひとり勝ちしていく。

コンテンツ産業も知的財産保護もそれを生み出すクリエーターがいてこそなのに、
その肝心が見失われているのでは? このままでは
「コンテンツ亡国」への道まっしぐら……。

そう危惧する新進気鋭のジャーナリスト2人が、テレビ、ラジオ、音楽、
ネットとさまざまなジャンルの第一線でコンテンツと向き合ってきた9人と
本音トーク。日本のクリエイティビティはいまどこへ向かおうとしているのか、
いや向かうべきなのか。激論のすべてを大収録です。

【本書に登場する9人(敬称略)】
土屋 敏男(第2日本テレビ エグゼクティブ・ディレクター)
草場 大輔(東京MXテレビ 報道制作局ディレクター)
椎名 和夫(音楽家、実演家著作隣接権センター運営委員)
遠藤 靖幸(価格.com マーケティング部)
江渡 浩一郎(産業技術総合研究所 研究員)
西谷 清(SONY ビデオ事業本部長)
長谷川 裕(TBSラジオ「Life」プロデューサー)
中村 伊知哉(国際IT財団 専務理事)
松岡 正剛(編集工学研究所)

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 翔泳社 (2007/8/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2007/8/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 310ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4798114014
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4798114019

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

カスタマーレビュー

星5つ中2.8つ
4グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2007年8月15日に日本でレビュー済み
    レビューの書き方によって、レビュアーの知能レベルを見透かされるような気がするから、あまり込み入ったことは書かないでおきます。

    コンテンツと著作権の将来について
    これほどまでに冷静な視座が存在することに驚き。

    そして、メディアに関するさまざまな立場の人が、それぞれの立場のなかでぎりぎりの論戦を繰り広げている。
    そうした複雑さを見据えて逃げないこと、それがこの本の存在意義を高めているのではないかと考えます。

    メディアってどこに行くんだろう?ということ考える人にとって、必読書じゃないでしょうか?

    あと、テレビに携わる人はバカじゃないんだけど、
    テレビって基本的に一生懸命見るメディアじゃないんだって
    始めて知ったかもしれません。
    13人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2007年8月20日に日本でレビュー済み
    身も蓋もない言い方をすれば、売れるか売れないか、予算がつくかつかないかがコンテンツの優劣を決している。
    市場主義の透徹した世の中だから、文化的価値なんてなかなか言っていられないのは、しょうがないことだ。
    そのことを重々わかっていて求められる結果を出しつつも、でもそれだけじゃなくて未来を構想してやろうというギャンブラたちが本書のインタビュイたちである。

    コンテンツは確かに商品だけど感動を扱うものでもあり、どれがあたるかは不確定。
    そんなヒリヒリした感じと、コンテンツに向き合う真摯さが伝わってくるからこそ、各人の言葉に説得力があり、魅力となっている。

    コンテンツビジネスは問題が山積だけど、解決の糸口は示されている。
    私たちは製作の現場にすぐさま立てるのだし、コンテンツを消費するだけじゃなく、コンテンツの作り手の心意気も込みで消費することで、ちょっとした支持を表明できる。

    何ができないか、ではなくて何ができそうか、を示してくれる良書。
    15人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2007年8月5日に日本でレビュー済み
    登場する9人のチョイスが秀逸で
    ネット時代の新しい論点が多数網羅されている。
    触発された!買って良かった。
    6人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート