情報量が多いのに、ちっっとも堅苦しくなく、サラッと読ませてしまうお二人に感動します。

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ロックンロールストーブリーグ〜ステレオ! 〜これがロック漫筆 VOL.1〜(CDジャーナルムック) ムック – 2010/4/21
このページの読み込み中に問題が発生しました。もう一度試してください。
1:CDジャーナルムック ステレオ!これがロック漫筆 Vol.1 ロックンロールストーブリーグ
- 本の長さ224ページ
- 出版社音楽出版社
- 発売日2010/4/21
- ISBN-104861710626
- ISBN-13978-4861710629
この商品を見た後にお客様が購入した商品
ページ: 1 / 1 最初に戻る
登録情報
- 出版社 : 音楽出版社; A5版 (2010/4/21)
- 発売日 : 2010/4/21
- ムック : 224ページ
- ISBN-10 : 4861710626
- ISBN-13 : 978-4861710629
- Amazon 売れ筋ランキング: - 1,567,391位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 2,567位ワールドミュージック
- - 2,687位ワールド楽譜・スコア・音楽書
- - 29,580位その他楽譜・スコア・音楽書
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

安田 謙一(やすだ けんいち、1962年1月25日 - )。兵庫県神戸市出身の文筆家、ロック漫筆家、ラジオDJ。兵庫県在住。ポピュラー音楽などについて雑誌に2002年までに書かれた批評やエッセイをまとめたものは『ピントがボケる音』として、2003年に国書刊行会から上梓されており、それ以降の2012年までに書かれたものは『なんとかと なんとかがいた なんとかズ』としてまとめられ、プレスポップから出版されている。 2015年、初となる書き下ろし『神戸、書いてどうなるのか』(ぴあ)を刊行。漫画家、辻井タカヒロとの共著に『ロックンロールストーブリーグ』(音楽之友社)、『書をステディー町へレディゴー』(誠光社)、編集者、市川誠との共著に『すべてのレコジャケはバナナに憧れる』(太田出版)がある。
カスタマーレビュー
星5つ中4.6つ
5つのうち4.6つ
6グローバルレーティング
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星5つ65%35%0%0%0%65%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星4つ65%35%0%0%0%35%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星3つ65%35%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星2つ65%35%0%0%0%0%
- 星5つ星4つ星3つ星2つ星1つ星1つ65%35%0%0%0%0%
評価はどのように計算されますか?
全体的な星の評価と星ごとの割合の内訳を計算するために、単純な平均は使用されません。その代わり、レビューの日時がどれだけ新しいかや、レビューアーがAmazonで商品を購入したかどうかなどが考慮されます。また、レビューを分析して信頼性が検証されます。
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中にエラーが発生しました。ページを再読み込みしてください。
- 2013年9月11日に日本でレビュー済みフォーマット: ムック本Amazonで購入
- 2010年4月24日に日本でレビュー済みフォーマット: ムック本CDジャーナルでの連載の一ファンとして楽しみにしていました。
前に読んだことがあるはずなのに、もう一度読んでみても面白かったです。
書き下ろし、おまけのロックスターぬりえも秀逸です。
vol.1ということなので、vol.2を楽しみにしています。
- 2010年4月25日に日本でレビュー済みフォーマット: ムック本Amazonで購入好きな連載が単行本になったので購入。安田謙一氏の文章に辻井タカヒロ氏の4コマが冴え渡っています。
コテコテのロックンロール本というよりは、日常的な出来事を織り混ぜながらの内容なので、読みやすい。
けっこうボリュームのある本ですが、いつの間にか読み終えてました。
- 2010年7月3日に日本でレビュー済みフォーマット: ムック本CDジャーナル誌で連載されているコラム8年間分、一気に読み通してしまう面白さであった。
ひとつ読み終わるともうひとつ、ひとつ読み終わるともうひとつと、ジャンキーみたいになってしまう
蟻地獄のような一冊は、「ロック漫筆」という唯一無似のジャンルで勝負する安田さんならではで、
こういうふうに文が書けたらと思ってしまう。辻井タカヒロ画伯のタイトル画とマンガにも笑顔が転ぶ。
ロックを全く知らない人でも、十二分に楽しめる一冊である。