中古品:
¥1 税込
配送料 ¥240 12月28日-30日にお届け(22 時間 20 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため若干のスレ、日焼け、使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

「頭がいい」と思わせる文章術 仕事で結果を出す“稼ぐ書き方” 単行本(ソフトカバー) – 2006/8/26


[問題]あなたがあるお店の店長だとして、次の文章をメッセー
ジが確実にお客様に伝わるように書き直してください。
『気さくなスタッフ達が、笑顔でお客様がお越し下さることをお待ちしておりま
す』
答えは後ほど。これを「頭がいいなあ」という文章に変えられれば、お客様がよ
り多く集められ、稼ぎを生み出せるのです。
本書で言う「頭がいい文章」とは、お金を生み出してくれる文章のことです。思
わず買いたくなるコピー、読みたくなる企画書、返事をしたくなるメールをさり
げなく書く技術を伝授します。
「お前、頭が悪いだろ」と職場の上司に罵倒されたところからはじまり、処世術
として「頭をよく見せる文章術」を身につけ、いまや文章指導をも生業とする
著者が、仕事で確実に結果を出す"稼ぐ書き方"を教えます。
冒頭の問題の解答例は『スタッフが笑顔でお待ちしております』です。短く、簡
単に、分かりやすく、それが稼ぐ書き方への第一歩です!

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ PHP研究所 (2006/8/26)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2006/8/26
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4569649823
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4569649825

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
竹内 謙礼
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

大企業、中小企業問わず、販促戦略立案、新規事業、起業アドバイスを行なう経営コンサルタント。有限会社いろは代表取締役。大学卒業後、雑誌編集者を経て観光牧場の企画広報に携わる。楽天市場等で数多くの優秀賞を受賞。現在は日経MJにおいて毎週月曜日「竹内謙礼の顧客をキャッチ」を連載する傍ら、全国の商工会議所や企業等でセミナー活動を行い、「タケウチ商売繁盛研究会」の主宰として、多くの経営者や起業家に対して低料金の会員制コンサルティング事業を積極的に行っている。特にキャッチコピーによる販促戦略、ネットビジネスのコンサルティングには、多くの実績を持つ。ネット副業の支援と普及にも力を入れている。著書に『売り上げがドカンとあがるキャッチコピーの作り方』(日本経済新聞社)、『御社のホームページがダメな理由』(中経出版)、「会計天国」(PHP研究所)ほか、多数。

カスタマーレビュー

星5つ中3.1つ
11グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

  • 2015年5月26日に日本でレビュー済み
    著者は編集者やネットショップ店長などを経て、「稼ぐ文章」を書いてきた
    素晴らしい実績があるようだが、本書の内容については非常に薄っぺらく、残念な印象。

    ズラズラ同じことを違う表現や、モノの例えを出して書いてあるのが全体の約80%を占め、
    具体的な話は「下書きをする」「読み返す」「書き出しが最重要」など至極当然のことのみ。
    もちろん大切なことだが、ここまでダラダラ書く必要はないのでは?

    最初の60ページまで読んでも何も有益な情報はなく、読むのが苦痛で途中で投げ出そうかと思ったほど。
    その後は、「この書き手は頭悪いのかな」というネガティブな感情を持ちながら読むこととなってしまい
    大変残念。

    テーマはとても興味を惹かれるものだったので、ただただ残念に思った。
  • 2006年9月4日に日本でレビュー済み
    知的能力にあまり自信のない人が

    少なくとも馬鹿に見られないようにするには

    どうしたらいいか。それには方法論がある。

    人間が自分はもちろん、他人の頭の中身を見られない以上、

    どうやって相手の知的能力を判断するかといえば

    それは文章を通じてということになる。

    現に、今コンサルタントをしているという著者は、

    作文を書かせ、その内容を吟味することで、

    その人のビジネスマンとしての力量を判断

    することが出来るという。

    では、馬鹿に見られない文章とは何か。

    それは伝わる文章であり、どうしても

    伝えたいことが書かれているものであるという。

    そうした文章を作成するための

    具体的なアドバイスは本書に譲りたい思うが、

    きわめてオーソドックスなものであるように思う。

    ハウツーものとしては、これは、という方法論を

    一つでもいいから示さないと、二度とその本を手に

    取る事はないと思う。書く前にメモを取りなさい、

    とか、構成を考えなさい、とかあまりに当たり前すぎる

    方法論が羅列されていて、途中で読むのを放棄しそうになった。

    せっかくコンセプトはいいのだから、あと一ひねりが欲しかった。
    14人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2006年9月17日に日本でレビュー済み
    活字離れが叫ばれている今日。

    でも、メールやブログ&メルマガ等で、以前に比べれば

    格段に文字を読む・書くの機会は増えて来ています。

    「あなたは自分の文章に自信が持てますか?」

    「はい!大丈夫、自信あります!」

    こう答えられる人は少ないと思います。

    人に読んでもらう文章=稼げる文章=大人の文章!

    この手の本を手に取る方は、少なからず「魔法?」

    「テクニック?」を期待されると思います。

    ・・・そんなものは存在しない、と分っていながら・・・。

    本書はハウツーものではありません。

    自己啓発本です!

    上手く伝えられる文章を書こう!というファイトを

    与えてくれます。

    まずは一読して、次のステップを・・・。

    テクニックに走るのでなく、自らの内なる声に耳を

    傾け・・・ひたすら訓練あるのみです。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2009年4月15日に日本でレビュー済み
    あなたは、ブログに記事を載せるとき

    見直すってことは

    なくはないよね?

    じつは、

    何の気なしにいままでレビューを

    書かせていただきましたが・・・

    見直しするってことが大切であると

    こんなことを気づかせてくれる

    この本は、ファースト・クラスです♪
  • 2008年1月12日に日本でレビュー済み
    タイトルはいかがなものかと思いますが、組織の中においては、「頭がいいと思われる」は重要なことでしょうから、ただ「稼ぐ書き方」よりは効果があるキャッチコピーなのでしょう。ただ、仕事上で文章を書く機会が少なくても、よりより文章を書くことが必要なときもありますし、書き方というところを⇒話し方と代えて読めば、日常的な生活にもヒントになるところが多いです。
    著者は成田ゆめ牧場のメルマガをはじめプロの文章書きで、数々の文章指南書も著している方ですので、多くの文章のサンプルを読んだ実績があります。それによって、書かれた文章の特徴から「作文」占いとでもいっておかしくない分析をしています。
    それが結構、あるある、と思わせる特徴なので、にんまりします。昔の卒業文集なんか見ると、その人の特徴と重ね合わせてにんまりするところが多いと思われます。また、入試や、就職試験に用いられる作文・論文問題というのは、決して、その作文の「テーマ」についての知識が問われているのではなく、文章を書く時の取り組み方が評価の対象になっているのだということがよくわかります。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2006年11月9日に日本でレビュー済み
    文章の書き方を説いた本をこれまで
    何冊か読んできました。
    いわゆる「文章読本」というものです。
    それらは確かに正しい日本語や美しい表現を
    学ぶには良いものです。
    しかし、お客の目を引くキャッチコピーや
    上司に納得してもらえる企画書などを書くには
    あまり必要のないものでした。

    なぜ、文章を書かなければいけないのか、
    その目的に沿った書き方が必要なのだということが
    はっきりと理解できました。

    確かにここで言われていることは、当たり前のことです。
    ・下書きをする
    ・読む人のことを考える
    ・書いた後に読み直す
    しかし、自分がそれをどこまでできているかと考えると、
    反省することばかりでした。
    当たり前のことを再認識できただけでもこの本を読む価値はありました。
    2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2007年3月4日に日本でレビュー済み
    大体、仕事において必要になる文章というのは、

    必ず何らかの目的を持っています。

    独り言を紙やネットに載せているわけではないのです。

    まず、「何のために書くのか」をはっきりさせて下さい。

    コンセプトをしっかりと煮詰めることができれば、後は数をこなすだけです。

    表現を盗むのもアリでしょう。

    必要なのは文章そのものではんく、その先にあるあなたの意図だから。

    この本はその煮詰めるために必要なことを切々と説いてくれます。
    1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート
  • 2006年10月28日に日本でレビュー済み
    まず他の人のレビューで、改行もされていないようなものが

    あれば、その人はこの本をちゃんと読んでいないか

    読んでも実践していない人です。

    この本で扱っている文章術は、ネット上のメルマガや

    ブログなど自己満足で書くものではなく、仕事でも何でも

    金を稼ぐために書くことを念頭に置いているものです。

    ・どうやって読ますか

    ・そのためにキャッチコピーはどうするのか

    実践に役立つようなアドバイスが散りばめられています。
    8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
    レポート