"
本編までのステップを細かく設定しないと、そこまでたどり着かないどころか、自分に向けられている情報であることすら気づいてもらえないんです。
BtoBマーケの場合、ランディングページに入ってもらい、ホワイトペーパーダウンロードしてもらい、そこからセミナーをやって、LINE登録してもらって、クロージング……など細かいステップを用意しています。広告を出してから、実際に買ってもらうってすごく大変なことなんですよ。
今のメディアでも相変わらず一部の人は「いいもの作ったら見るでしょ」と考えていて、マーケティングのステップをすごく雑に扱っているのではないでしょうか。
"
— 東京が異常? 特殊? 日本のマス層は地方にいる!? @メ環研の部屋 | メディア環境研究所|博報堂DYメディアパートナーズ
"そして、たとえデジタル環境があったとしても、業務用ソフトであることと、UX/UIの違いという2つの理由で普及しないことがありますね。スマホを使いこなす若い世代でも、ゲームはできても業務アプリケーションを使えるかというと別の話です。正直、ゲーム会社やグローバル企業はインターフェースに桁違いの金額を投入していますからね。日本の業務用SaaSは決してわかりやすいUX/UIではないということです。"
— 東京が異常? 特殊? 日本のマス層は地方にいる!? @メ環研の部屋 | メディア環境研究所|博報堂DYメディアパートナーズ
"
⑯逆に言えば、自分が賢く、勇敢であることを示せれば、〈君〉が、〈私〉を見つけられる可能性は高まるに違いない。そして、自らの勇敢さや賢さを誇示するために最適な場こそ、公共善のために働く(政治をする)こととなる。何故なら、政治共同体みんなの利益になるよう、制度を設計し、政策を実行するのは、とても難しい、そしてとても危険な仕事だからである(積極的自由の追求が、左右の全体主義をもたらしたことを想起せよ)。
だからこそ、政治は、自らの知性と勇気を試す(鍛え上げる)にあたって、うってつけなのである。
"
— 雨宮まみ氏を超えて遠くまで: 政治(学)への招待、あるいはストーカーの薦め|shintoyo
"正力の娘婿の小林與三次は実子の亨に弱く、亨は務臺に頭が上がらず、務臺は小林を正力の後継者として立てる三竦みの状況が続き、小林の下にいた渡邉恒雄は上の連中を追い落とすチャンスを狙い、跳ねあがっては務臺に睨まれて二股膏薬になっていた。"
— 務臺光雄 - Wikipedia
"
会見の冒頭、半沢頭取は元行員が窃盗に及んだ経緯を説明。貸金庫を開けるには、支店が保管する「銀行鍵」と顧客が持つ「顧客鍵」の2本が必要だが、元行員は、顧客鍵のスペアとして支店で保管していた「予備鍵」と銀行鍵の両方を使って貸金庫を解錠し、金品を盗んでいた。
予備鍵は、顧客が顧客鍵を紛失した時に使うもので、専用の封筒に入れられ、支店のキャビネットで施錠のうえ保管されていた。封筒は、封を開けたらわかるよう、銀行側と顧客のそれぞれの割り印が押されていた。
元行員は練馬支店や玉川支店で貸金庫業務の責任者。自分のIDカードで貸金庫室に出入りできたうえ、予備鍵を取り出すこともできた。入室記録や防犯カメラ映像などが残されていたが、同僚らは元行員の不正に気づけなかったという。会見で向井理人執行役員は「貸金庫の手続きを熟知しており、仕組みをすり抜けた部分があった」と話した。
また、予備鍵の保管状況は半年に1度、子会社が確認する運用になっていたが、そのチェックは鍵の個数が合っているか、保管状態に異常がないかなどにとどまっていた。……
"
— 三菱UFJ銀行の貸金庫窃盗、新たに数十人から被害申し出…顧客資産ずさん管理 : 読売新聞
"「契約をしている決済代行会社から(取り扱いができないと店に)連絡が来る。その決済代行会社には、シンガポールなどにオフィスを置いてアジア地域を統括しているクレジットカード(ブランド)会社の本社が業務委託した調査会社から、規約違反がないかパトロールしているが、(決済代行会社が契約している)書店のこういう作品が問題があるから対応してください』とメールが来る。この時点で伝聞・伝言ゲームなんです」"
— 原因は“伝言ゲーム”? クレカ表現規制で赤松健氏、山田太郎氏らが集会 規制の背景や国内外の現状を解説(2/3 ページ) - ITmedia NEWS
"The spawn metaphor, i.e., to produce offspring as in egg deposition, had its early use in the VMS, now OpenVMS, operating system (1977). In academia, there existed a lively debate between proponents of the Unix fork (crude copy of memory layout, but fast) versus VMS’s spawn (reliable construction of process parameters, but slower). This debate revived when the VMS spawning mechanism was inherited by Windows NT (1993)."
— Spawn (computing) - Wikipedia
"
マスクが「言論の自由絶対主義者」を自称するのは、自由を至高のものとするリバタリアン(自由原理主義者)として当然です。もともと旧Twitterのコンテンツ・モデレーション(投稿監視)に懐疑的で、2022年10月の買収後に第三者委員会を立ち上げ、独立系ジャーナリストのマット・タイービらを中心に実態を調べさせました。
その調査で明らかになったのは、実際に、保守派のツイートを非表示にしたり、アカウントを強制的に削除していたりしたことでした。ただしこれは、保守派のいうような「ディープステートの陰謀」ではなく、サンフランシスコを発祥の地とする旧Twitterにはもともとリベラルな政治信条を持つ社員が多く、モデレーターの一存でコンテンツやアカウントの削除を決めていたからのようです。
マスクはこうした調査を受けて、モデレーターたちの解雇に踏み切ります。経営者の立場からしても、コンテンツ・モデレーションは費用対効果が悪すぎるということだったのでしょう。
"
— トランプとマスクが掲げる「言論の自由」にも一理ある、SNSが抱えるジレンマに民主主義社会はどう向き合うか 作家・橘玲氏が読み解く米大統領選(2)(¼) | JBpress (ジェイビープレス)
"……アメリカで民主党の左派(レフト)がアイデンティティ政治に傾斜したのは、それ以外では「よりよい社会」「よりよい未来」への希望を語ることができなくなったからでしょう。文化や差別についてなら、結果責任を問われることなく、好きなことを言えますから。"
— トランプを勝たせた有色人種の「白人化」とZ世代の右傾化、多様性や環境という「リベラルの物語」は崩壊した 作家・橘玲氏が読み解く米大統領選(1)(5/5) | JBpress (ジェイビープレス)
"トランプはアメリカの政治的混乱の原因じゃなくて、すでにシステムの動作不全が深刻になっていたことを可視化した、政治的混乱の結果なんですよ。"
— Takehiro OHYA / X
"トランプが勝つと冗談では済まない事態になるのだとおっしゃる在米日本人の方などもいるようですがハリスvsトランプになってる時点ですでに冗談では済まない事態なんですよ。"
— Takehiro OHYA / X
"
歌を先に入れたのは、たとえば現代のJ-POP、アイドルとかアニメ音楽全盛じゃないですか。あれは作家の方が発注されて、トラックを作って、歌がいちばん最後なのよね。ということは、ボーカル不在のままオケが作られる。音楽でいちばん大切なのは歌だと思うんですよ。歌が入ってないところにオケを作るから不安になる。不安になるからオケをものすごい音圧で分厚く作って、最後に頼りないボーカルが入る。ボーカルが入ってないからそうなる。
だから僕はサイモン&ガーファンクル並にボーカル重視で作った。最初に歌とコーラスがあれば、そこにはあと何が必要か自ずと見えてくると思って。だから、すごくシンプルな音にしましたね。ギターとかのオーバーダブも極力少なくして。……
"
— (3ページ目)ROLLYが語る、70年代日本ロックへの深すぎる愛情「カバーアルバムを作るため家にスタジオを作った」 - Real Sound|リアルサウンド