航空自衛隊の次期輸送機「C-X」、初飛行 132
大安吉日とびますとびます 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
航空自衛隊のC-1輸送機の後継で日本が独自開発した飛行機としては最大となる次期輸送機(C-X)が26日(大安)、岐阜基地で初飛行を行った(毎日新聞)。
強度設計の不具合によって2年半遅れでの初飛行となった。年度内に防衛省へ納入される。
C-Xは航続距離、搭載量が従来の機種より大幅に向上している。一般的に軍用輸送機は太い胴体と張り出した脚収納部などの機体形状から巡航速度が旅客機より遅く、民間航空路を使用して飛行することができず運用に一定の制約がかかっていたが、C-Xはマッハ 0.8と高速であり制約を受けない。米軍も次期中型輸送機(AMC-X)に同様の高速性を要求をするなど、一歩先を行くコンセプトである。今月13日にハイチの大地震では空自C-130輸送機は4日かけて拠点の米国フロリダ州まで移動したが、C-Xではそれよりも早く到着することが可能である。大型化しているが先代のC-1と同じく短距離離着陸が可能で小さな飛行場でも問題ない。
欧州でも先月、共同開発のA400M輸送機(こちらも4年遅れ)が初飛行をしているが、こちらは旧来のコンセプトを突き詰めたものであり好対照である。
2007年に初飛行した次期固定翼哨戒機(P-X)との同時開発で一部共通化や民生品活用などによって開発費は合わせて3400億円と非常に安い。低コストかつ2機種同時開発というこのプロジェクトは航空機産業の将来にとって重要な経験である。
貨物機として民間転用も計画されていて、現在、調査・研究が進められている。輸出のハードルはとても高いが世界各国がC-Xをどう見るのか非常に興味深い。
航空自衛隊次期輸送機(c-x)が2010年1月26日、岐阜県各務原市の川崎重工業 航空宇宙カンパニー岐阜工場に隣接する、航空自衛隊岐阜基地において初の試験飛行を実施した。 防衛省発表によれば、飛行時間は約1時間10分。同日午前10時21分ごろ岐阜基地を離陸し、試験空域に進出し機体システムの確認、模擬着陸などを実施したのち、同基地に帰投し着陸した。着陸時刻は午前11時33分ごろ。試験結果は良好とのこと(動画)。
同輸送機は25日に防衛省よりC-1後継の試作1号機として「XC-2」の型式認定を付与されたことが報告され、そして前日の予告どおりの飛行に成功した。この飛行は地元、岐阜新聞や航空専門紙のsorae.jp、JWINGだけでなく、各社から報道されている。
同機は同時開発された姉妹機であるXP-1と共にロールアウトしたが、静強度試験時に不具合が確認され、その対策と改修のため,2007年9月28日のXP-1 初飛行から2年3ヵ月遅れての初飛行となった。開発予算はこの2機あわせて3400億円。米国防総省の調達する大型輸送機「P8」は開発費が70億$(6300億円)とされる。
XC-2の主要諸元(PDF)は全長43.9m、全幅44.4m、全高14.2m、基本離陸重量120.1tonで、エンジンにCF6-80C2(GE製ターボファンエンジン)を搭載する。XC-2は、現在空自の主力輸送機である C-130Hよりペイロード、航続距離で上回り、かつレシプロ機を上回る高速巡航能力で民間航空路を利用できることを要求されており、1970年に初飛行したC-1とくらべ最大積載量は約4倍。航続距離では12ton搭載時で6500km(C-1は2.6ton搭載で1700km)と輸送力が国産輸送機としては大幅に向上する。この能力により海外派遣での活躍が期待される。
また、XC-2は輸送機としてユニークな構成で競合機がなく、民間輸送機としての販売も期待されているが、川崎重工業常務の元山近思さんは「初飛行を終えてから、民間転用機については具体的に考えていきます。将来的に我々の民間機部門の柱に育てたい。 」と 日経ビジネスオンライン(要登録)の2010年1月21日のインタビュー記事にてその可能性について回答している。
ライバルは苦戦中みたい (スコア:5, 参考になる)
ライバルのA400M(エアバス社)は、なんか深刻な状況みたいです。
http://blogs.yahoo.co.jp/ash1saki/58628893.html [yahoo.co.jp]
設計より12トンも重量増加、可搬貨物重量が30トン以下になってしまい最大の購入先のドイツが『プーマ装甲車(31トン)空輸できねえんじゃ買わねえよ!』と激怒してるらしいです。
http://ysaki777.iza.ne.jp/blog/entry/1419560/ [iza.ne.jp]
でもって開発予算超過で各国に追加資金出してくれ、と要請してるらしい。往くも地獄戻るも地獄…
C-Xはこれでも順調にきてるほうですね。
F-35開発炎上 [srad.jp]とか、P-8ポセイドン哨戒機の開発難航とか、飛行機の開発計画って額が半端じゃないだけに怖いですね。どんなデスマなんだろ?
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:2)
ちなみに、プーマ装甲歩兵戦闘車 [wikipedia.org]は、XC-2(C-X)に積めるのか?
幅、高さ、重量からすると、積めそうですね。これはチャンスかも(笑
A400Mの開発費が当初見積もりで200億ユーロ(約2兆6000億円)、追加費用が110億ユーロの見通しだとすると、合計約4兆円。かたや、日本のXC-2はXP-1と合わせ技で3500億円という所か。
#未確認だけど、A400Mの開発費には、エンジンの開発費も入ってるのか?
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:3, 興味深い)
>幅、高さ、重量からすると、積めそうですね。これはチャンスかも(笑
マジレスすると武器輸出三原則の縛りが気になります…
And now for something completely different...
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:2)
>武器輸出三原則の縛り
「共産圏諸国向け」なんか今や昔の話であり、
「国連決議により武器等の輸出が禁止されている国向け」な訳でもなく、
「国際紛争の当事国又はそのおそれのある国向け」に至ってはF-2やMDといった米国への技術供与を考えるともはや無意味であるのに、
マジレスしなきゃならんような縛りが「武器輸出三原則」にあるようには見えませんが。
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:2)
>マジレスしなきゃならんような縛りが「武器輸出三原則」にあるようには見えませんが。
現時点において、日本政府は武器輸出三原則に基づく武器輸出の自粛方針を堅持しているのでは?
米国への武器技術供与をもって同原則を見直す、あるいは米国以外にも武器輸出を解禁する等々、日本政府が国会答弁なりで公式見解を出したのなら話は別ですが。
And now for something completely different...
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:3, 興味深い)
ホーワのライフルが少なくとも米国で販売されてたり、ミロクがブローニングの銃器の下請けやってたり、それらが欧州で展示会に出されたりなんてことはすでにあったりなかったり知られてなかったり。大型兵器は前例がないってだけのことですね。あるいは現政権のトップも知らなかったりするのかな?
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:1)
武器輸出の自粛方針が述べられたのは三木答弁であって、武器輸出三原則ではありません。
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:2)
And now for something completely different...
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:1)
じゃあやっぱり武器輸出三原則にはXC-2のドイツへの輸出をマジレスして縛るような制限は無いってことじゃない。
日本の現行制度の下で具体的に武器輸出に制限を加えているのは武器輸出三原則等と輸出貿易管理令で、
どっちも談話だったり政令だったりで法律や憲法よりは改正のハードルは低いものです。
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:2)
>じゃあやっぱり武器輸出三原則にはXC-2のドイツへの輸出をマジレスして縛るような制限は無いってことじゃない。
そもそも輸送機が「武器」なのかという問題が付きまといますが、歴代内閣が武器輸出三原則に基づく三木答弁等を尊重し武器輸出を自粛してきたいじょう、同原則はそれなりに機能してきたのです。今般のC-Xの輸出云々についても「制限が無い」ということではない。
>日本の現行制度の下で具体的に武器輸出に制限を加えているのは武器輸出三原則等と輸出貿易管理令で、
>どっちも談話だったり政令だったりで法律や憲法よりは改正のハードルは低いものです。
他のコメントにもあったように「武器輸出三原則の縛りを緩くできないかという動きが活発化してきていますよ。」ということなので、今後、政府の国会答弁などで同原則が見直される可能性はあります。
ちなみに輸出貿易管理令は同原則を法的に補強するため用いられてますから、同原則が廃されでもしない限り、今後も政府の判断根拠となることに変わりは無いです。
And now for something completely different...
Re:現政権ではどうか…… (スコア:1, すばらしい洞察)
人の命を救うため「だけ」に存在するUS-1ですら3原則の前に
輸出を断念させられてますからねぇ。
# US-1を輸出していれば何人の命が救えたか、考えたことは
# あるのかしらん。
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:2)
だからさ、武器輸出三原則と武器輸出三原則等は違うんだって。区別して使わなきゃ。
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:2)
>だからさ、武器輸出三原則と武器輸出三原則等は違うんだって。区別して使わなきゃ。
ああなるほど、それを言いたかったのですか。理解しました。
And now for something completely different...
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:2)
>日本語の便利だけれど危険な仕様ですね。
まあ今回の場合、ただの揚げ足取りでしたからね。
相手にしちゃった私がおバカさんなだけでして(;´Д`)
And now for something completely different...
禁輸三原則緩和の追い風になるかも?(Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:2, 参考になる)
ユーロファイター [wikipedia.org]が次期主力戦闘機の候補となり始めたころから、武器輸出三原則の縛りを緩くできないかという動きが活発化してきていますよ。
当て馬で終わらせたくなかった開発メーカ=EFコンソーシアム側が日本国内の防衛産業側に対して、調達するならば米軍機と違って全ての技術情報を開示する。ブラックボックスを設けない。場合によっては開発・販売パートナーとして第三国への販売に噛んでもよい。 [ocn.ne.jp]ライセンス生産をしたいのならば数的に少ないので勧めはしないが全面的に認める。と、戦闘機メーカとしては破格の条件を提示しはじめまして、仕事が減って事業撤退すら珍しくなくなってる防衛産業側 [mod.go.jp]が、「せめてEU圏への輸出・共同開発だけでも明示的な規制解除をしてほしい」とプッシュを加速させて来てるわけです。
# 2007年頃から、国際エアショーなどの商談の場でEFコンソーシアムと三菱重工など国内各社との間でこういう話が飛び交っていた模様。
その点を考えると、A400Mが所定の性能出せないでいると言うことで、今回の初飛行がその手の動きを加速させるきっかけになるんでないですかね?この後バンバン出てくるであろう不具合を速やかに乗り越え・改善出来れば。ですが。
Re:禁輸三原則緩和の追い風になるかも?(Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:2)
>武器輸出三原則の縛りを緩くできないかという動きが活発化してきていますよ。
とても興味深いお話をありがとうございます。
なるほど、日本政府がこれで規制緩和に動けばC-Xにも商機が出てくるかも知れないですね。
>この後バンバン出てくるであろう不具合を速やかに乗り越え・改善出来れば。ですが。
ついついYS-11を連想してしまいますw
And now for something completely different...
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:1)
>そもそも輸送機って『武器』じゃないような気がするけど。
武器ではないけど、兵器ではあります。それも、武器と同等かそれ以上に戦局を左右しかねない代物。
輸出がどうこうというお話はさておき。
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:1)
民生用航空機としての耐空証明・型式証明を得ていないので、兵器カテゴリになってしまうものと。(軍用機は前記証明がなくても良いハズなので)
軍用の機材を全部外してFAAの審査をパスして……と考えると、結構面倒なんだろうなぁ。
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:1)
パナソニックのノートパソコンにも噛みつくひとたちがいる [apc.org]のが現実ですよ!
Re:ライバルは苦戦中みたい (スコア:3, 興味深い)
戦車の空輸はライバルも想定してないかと思ったけど、日本は機動戦闘車 [wikipedia.org](8輪の装輪戦闘車両、開発中)の搭載は予定してますね(運用構想図PDF [mod.go.jp]、NHK報道では26t以下らしい)。機動戦闘車が良好な「被空輸性」を持つべきなのは、本来順当な話でしょうけど。
TK-Xについてはよく知らないけど、全備重量が44tながら、モジュール装甲4tが取り外せるし、他にもパーツをはずせば何とかなるかも?
機動性は (スコア:3, 興味深い)
どうなんでしょう? 時期輸送戦闘機として、あのCF-1に負けない運動性を備えていて欲しいものですが…
Re:機動性は (スコア:3, おもしろおかしい)
XC-2の空虚重量が60.8t(予定)で、エンジンはCF6-80C2×2ですから、推力は27,900kgf×2。
推力重量比は0.92ですね。
ブルーインパルスで使っているT-4練習機の推重比は0.91だそうですから、機体強度が保てばアクロバットもできそうですね。
Nullius addictus iurare in verba magistri
飛行機が速くなっても (スコア:3, すばらしい洞察)
あまり意味がないような気がしますが。
Re:飛行機が速くなっても (スコア:3, おもしろおかしい)
Re:飛行機が速くなっても (スコア:1)
>あまり意味がないような気がしますが。
地震や津波が来るのはハイチだけではありません
Re:飛行機が速くなっても (スコア:2)
ハイチだけが例外ということにはなりません。
Re:飛行機が速くなっても (スコア:2)
国内であれば、震度5弱以上で自主派遣ができます。
Nullius addictus iurare in verba magistri
関連ストーリー (スコア:2, 参考になる)
防衛省の公式発表はまだ無いようなので、記事作成支援に関連ストーリーをどうぞ。
川崎重工、次期固定翼哨戒機試作1号機を披露 [srad.jp]
次期固定翼哨戒機が初飛行 [srad.jp]
ボーイング 787型機、2年遅れでようやく初試験飛行 [srad.jp]
救難飛行艇「US-1A改」初飛行に成功 [srad.jp]
Re:関連ストーリー (スコア:2, 参考になる)
Re:関連ストーリー (スコア:2, 興味深い)
追加、防衛省技術研究本部の動画 [mod.go.jp]とnhkの動画ニュース [nhk.or.jp]
A400Mの方が人柱 (スコア:2, すばらしい洞察)
B767で使い慣れたCF-6に、XP-1では取り組んだ光ファイバーによる操縦系も、XC-2ではフライバイワイアーで取り入れていないなど、堅実度はXC-2の方が上と思う。
Re:A400Mの方が人柱 (スコア:1)
旧来のコンセプト云々ってのは先端技術を使ってるかどうかで決まるのではないでしょう。
XC-2が新しいのは、自衛隊ユースを考慮してSTOL性能と長距離高速巡航性能の両立を図って作られたってところだと思います。
この手の輸送機で、民間航空路線を民間機と同じ速さで飛べるってのは、他にないとのことですが。
「C-X」をググってみた(オフトピ) (スコア:2, おもしろおかしい)
そうじゃないんだよGoogle……
#そして「C - X = XC」をググったら「次期輸送機CX、初の試験飛行に成功」がトップに出ました。
騒音が気になる (スコア:2, 興味深い)
現在C1が飛んでいる地域におりますが、今よりやかましくなるんかなあ?
Re:騒音が気になる (スコア:1, 参考になる)
Re:騒音が気になる (スコア:2, 興味深い)
そうですか、767も飛んでますがC1は訓練の為かそれより低空を飛ぶんで…
おまけにタッチアンドゴーとかよくしています。
他にも短距離着陸とか(たしか1000m以内だったか)緊急離陸とかの訓練してるんで。
実際かなりエンジン吹かすので現状かなりうるさくって
Re:騒音が気になる (スコア:1)
C-1のJT9Dはバイパス比低くて中央のコアからの排気があまり覆われませんし、
フラップも4重隙間式ファウラーという凝った構造だから風切り音が大きいのかもしれませんね。
XC-2はC-1より機体規模ははるかに大きいですが機体規模の差ほどには騒音は増えないかもしれません。
Re:騒音が気になる (スコア:1)
参考になりました、ついでに聞きますが短距離離着陸能力に差はあるんでしょうか?
なぜか、このご時世に滑走路が延長されたので気になって
Re:騒音が気になる (スコア:2)
最近伸びたというと2000から2500mになった美保ですが、それはともかく、
防衛庁(当時)の要求性能では26トン積んで6500km、もちろんJASDFの基地から使えないと無意味ですから、
少なくとも2000mの入間から離陸して上記の条件を満たすことを要求しているはずです。
立川からでもC-1のペイロード/レンジ程度でいいなら何とか離陸できるんじゃないですかね。
そういう風に使うのは勿体無いので素直にC-130なりCH-47なり呼んだ方がいいでしょうが。
Re:騒音が気になる (スコア:1)
自己レス。
C-1にJT9D積んだら大変。C-1に積んでるのはJT8D。
Re:騒音が気になる (スコア:1, 参考になる)
参考になるかわかりませんが、同時開発されている次期哨戒機がウチの真上を飛んだときは、
案外静かでしたよ。
P3Cより静かだったので、ほんとにジェット機なのかい?と思ったくらい。
#プロペラ機と言えども、C-130は案外うるさい。
Re:騒音が気になる (スコア:1)
C130も飛ぶのでわかります、あの低音のうなりはけっこうきますよね
次期哨戒機は4発でしたかね?
低速飛行が売り物だそうで
高速飛行の重要性 (スコア:2, 興味深い)
> かつレシプロ機を上回る高速巡航能力で民間航空路を利用できることを要求されており
なるほど、マッハ0.8で巡航できる事には、こういう意味があるわけですね。勉強になります。
米軍機みたいに、世界のあちこちを頻繁に飛び回る訳じゃないので、慣れた民間航路を飛べるのは、正しい選択ですね。
Re:大型輸送機「P8」? (スコア:1)
#妙に通ぶらずにプロペラ機って書こうよ。
#レシプロはターボプロップの省略形では断じてないぞと。
解説しよう! (スコア:5, 参考になる)
>あと、レシプロ機云々ってのもつっ込んじゃダメな所なんですねそうですね?w
>#妙に通ぶらずにプロペラ機って書こうよ。
>#レシプロはターボプロップの省略形では断じてないぞと。
こういうのを言いっぱなしにするのがマニアの悪い癖なんで
その端くれのおいらが要らぬ解説をば。
飛行機に用いられるエンジンには大きく分けて、レシプロエンジンとジェットエンジンがあります。
・ガソリンをピストンの中で燃焼させてその往復運動を回転運動に変換するのがレシプロエンジン。
自動車やバイクなんかに広く用いられてるいわゆる「エンジン」です。
・ジェットエンジンは吸い込んだ空気に燃料を混ぜて燃焼させ、その排気によって推進されるものをいいます。
で。飛行機には外見から見て二種類のものがあります。
プロペラのついてるものと、ついてないものです。
普通のひとは「プロペラのついてるのはレシプロエンジン機で、ついてないのがジェット機なんだな」と思っちゃいますがさにあらず。
プロペラのついてる飛行機にもジェットエンジンを使ったものがあるのです。
と、言うよりも、最近では小型機を除いたほとんどのプロペラ機はジェットエンジンを使ってるのです。
たとえば国産旅客機のYS-11はプロペラを回して飛びますが、これはじつはジェットエンジンの回転軸でプロペラを回してるんです。
こういうエンジンをジェットエンジンの一種、ターボプロップエンジンと呼びます。
C-130輸送機とか、開発難航中のエアバスA400M、哨戒機のP-3Cなんてのもプロペラ推進ですが、それらのパワーソースはみんなターボプロップです。
大昔、第二次大戦の頃は大型機も小型機もレシプロエンジンでプロペラを回して飛んでたんですが、でかい機体を高空で高速で飛ばすためにはジェットエンジンのほうが効率がいい、ということになって、今では中~大型のプロペラ機はほとんど全てがこのターボプロップエンジンを動力源にしています。
(一応、プロペラの推進力以外にも高温高圧の燃焼ガスを後方に噴射してるのでそれもちょっとだけ推力になってます。一割くらい)
#余談ですが、ヘリコプターもブレード(プロペラ)を回すのにはジェットエンジンの一種のターボシャフトエンジンを使っています。
#レシプロエンジンを使ったヘリってのは黎明期の一部の機体以外にはないです。
と、言うわけで、プロペラを回して飛んでいる飛行機を指して「レシプロ機」というのは間違っている場合が多いです。
セスナ172Rとか、エアロスバルといったプロペラ軽飛行機だったらレシプロ機と言っても構いませんが、中大型機の場合はおそらく間違いです。
そうかな? (スコア:2)
ジェットエンジンを和訳してみよう。噴流機関。ジェットを動力にするエンジン。
ターボプロップはガスタービンエンジンの応用ではあるけれどあんまりジェットエンジンではない。
ジェットエンジンはほとんどガスタービンエンジンの応用(どっちが先かはおいといて)だけど、断じて同一ではありません。だって、発電所プラント用に蒸気タービンから発展してきたガスタービンエンジンだってあるんだし。かなーり重なることは認めます。でも重ならないところもあります。軸出力を主たる動力として利用するという点ではターボプロップは船舶・車両用ガスタービンに通じるところもあるでしょう。ヘリ用ターボシャフトもガスタービンエンジンではあるけれど、ジェットの一種というのは乱暴な気がします。あと、JAXAが鋭意開発中のスクラムジェットはガスタービンじゃないし、昔のドイツのV-1がパルスジェットだったのは有名だがこれもタービンを使っていないし。
レシプロに対応させるなら、ジェットじゃなくてガスタービンって言おうよ。と言うのは無理っぽいなあ、やっぱり。
あ、いや、これこそ突っ込んじゃいけないところだってことくらい分かってるんですけどね。最初のレシプロはスルーしたんだけど…。
Jubilee
Re:解説しよう! (スコア:1)
さらに言えば, 多くの人がジェットエンジンだと思っている物も, 今ではごく一部(ほとんど戦闘機限定)を残してプロペラ付きで, 違いはプロペラが大きくてむき出しになっているか, カバーがついていて外から見えなくなっているかだったり.
Re:でもこれ輸出できないんだよね? (スコア:2, 興味深い)
民間型の開発を川崎重工は考えてるようです。ファーンボロー航空ショーで川崎重工が作ったパンフレット [livedoor.jp](リンク先は2ch軍板XC-2,XP-1スレのまとめサイト)。
通常の貨物機で運べないサイズの貨物輸送に使用するからニッチであることには代わりないけど。
Re:でもこれ輸出できないんだよね? (スコア:1)
つーか防衛省の調達に合わせたラインしか持ってないだろうから、製作機数が増えてもそんなに値段は下がらんのじゃないかと言う気も。
Re:でもこれ輸出できないんだよね? (スコア:3, 興味深い)
川崎の経営陣は、不要な部分(空挺飛び出し用風よけとか)を適合させた民航仕様は、今回のTRDIの試験を踏まえ纏めたい、需要地の生産を考えればリンカーンの川崎の工場がいい [khi.co.jp]とか風呂敷だけは広げている。この辺は、バイアメリカン条項などの米議会の出方次第、それに各務原の規模では年2桁の受注は無理(P-1作らないならとは言えない)。風呂敷の一部はこちら(pdf [mext.go.jp]の8頁)。