[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/



パスワードを忘れた? アカウント作成
16850 story

カレンダー型ファイルマネージャNemo 99

ストーリー by morihide
CUIシェルで十分という人も多そうですが 部門より
Open Tech Pressでカレンダー型ファイルマネージャのNemoが紹介されています。Nemoは「初心者にとって階層フォルダ構造の概念は理解しにくい」という前提に立って開発されており、フォルダ分けせずに一カ所にまとめておいたファイルに対し、タイムスタンプ、ファイルタイプ、ラベルなどの属性を使ってアクセスするという方法を提案しているようです。記事にはスクリーンショットが貼ってないので、Nemoの見た目は公式ブログのこちらをぞうぞ。
つづく…

Nemoで既存のファイルマネージャを置き換えるのは難しそうですが(記事では大量のファイルを扱うときにNemoのUIが破綻することが指摘されています)、従来型のファイルマネージャにカレンダービューがあると結構便利なような気がします(Time Machineのようなバックアップ機能と連係できるとなおよい)。皆さんはファイルマネージャにどんな機能がほしいですか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • このアプリケーションは C# で記述されていて mono + Gtk# で動くんですね.ここまで来ていたとは.

    自分も数年前に Visual Studio .NET 2003 を使っていたのと同じ時期にいじってみて,情報収集のために 2ch の「消しゴムじゃないMONOを使ってみるスレ [2ch.net]」あたりで ncurses を呼び出して遊んでいたりしたのですが(だれかしらん兄弟がいるようだが),いまやこんなアプリケーションまで作れるようになっているとは.ASP.NET のほうが先行して mono 環境で実装されていたようですが,デスクトップアプリケーションも作れるようになってたんですね.Windows Forms はどうすんの?Wine つかうの?Novell がなんとかしてくれないかなぁ?Gtk ベースでいくべ,とかいろいろあったようですが,結局 Gtk# が「キター!!!」なんですかね?

    mono とか SharpDevelop とかまたいじってみようかなぁ.
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • by Anonymous Coward on 2007年12月12日 21時47分 (#1264819)
      オフトピですが, デスクトップ検索のbeagleもmonoで実装されてます.

      個人的にはこれらのいわばアーキテクチャの基盤とでも言える部分に
      monoやらjavaやらの(超)高級言語を使うのは, パフォーマンスや安
      定性の点でも, 将来の互換性の点でもちょっとどうかと思う.
      頭が古いんだろうけど.

      基盤をC/C++で書いて, UIやラッパをmonoやらruby,pythonやらで
      書くというのが一番精神が安定します.
      親コメント
  • 肝は。 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Sukoya (33993) on 2007年12月12日 18時27分 (#1264673) 日記
    たとえ乱雑にファイルを放置したとしても、自動的にソレを整理整頓してくれるところだと思うんでありますが。

    完全に整理されたログファイルはまだしも、乱雑に取得してきた情報などはワークフォルダの中でカオスを生み出している事も多々。
    今でも、一々findしたりAdobeReaderでマイコンピュータから全文検索で検索することもあります。

    そういう意味では便利そう。
    ……googleデスクトップなんて物も思い出しますがソレはそれで。
  • 連想したもの (スコア:2, 参考になる)

    by Yak! (32970) on 2007年12月12日 18時32分 (#1264678) ホームページ 日記
    汎用ファイラではなくてメモ環境ですが、howm: 一人お手軽 Wiki もどき [osdn.jp] なんかは割と近いコンセプトな気がします。

    画像ファイルだと、こんなのもありますね。
    属性DBによる画像管理テストプログラム配布所 [infoseek.co.jp]

    槍玉に挙がっている階層フォルダ構造ですが、階層構造による分類そのものは悪くないと思うのですが、木構造で1連の祖先にしか属することができない、というのが制約になっているような気がします。これを打破するにはタグ、属性による管理になるのかもしれませんが、折衷案的にタグ、属性自身にもある種の階層構造があっても良さそうな気はします。
    • by Anonymous Coward on 2007年12月12日 20時50分 (#1264782)
      90年代以降、個人的に作業の進捗状況をメモするのに以下の経歴をたどってきました。

      *物理的なノート(A4大学ノート→後にルーズリーフで書いた後ジャンル分け:入力の煩雑さで破綻)
      *テキストファイル(電子ファイル化で入出力簡素化:相互関係の把握の難しさで破綻)
      *HTMLで管理(テキストファイル同士のリンクで相互関係制御:タグの入力の煩雑さで破綻)
      *tDiary(日記形式で思ったことをそのまま記述+リンクで相互関係制御:時系列入力から論理的構造を再構築する難しさで破綻)
      *howmを一瞬ためしてみたり(求めているものと何か違った)
      *MediaWikiで進捗状況把握

      で、現状最後の「MediaWiki」でメモで不満はないです。
      MediaWikiを選んだ理由は「数式が綺麗に書ける」ことと「履歴が継承される」ことだけです。

      >槍玉に挙がっている階層フォルダ構造ですが、階層構造による分類そのものは悪くないと思うのですが、
      >木構造で1連の祖先にしか属することができない、というのが制約になっているような気がします。
      >これを打破するにはタグ、属性による管理になるのかもしれませんが、折衷案的にタグ、
      >属性自身にもある種の階層構造があっても良さそうな気はします。

      MediaWikiで「カテゴリ」「サブカテゴリ」「サブサブ…」を指定でき、階層化は可能です。
      あるメモに対して「カテゴリ」は複数指定可能ですので「木構造で1連の祖先にしか属することができない」は回避できます。

      ただ、個人のメモという運用で数ヶ月動かしただけでも、階層化って硬直化してしまいがちな考え方なのかもしれないなと…
      カテゴリを作るときに自覚したのですが、やはり「階層化」って難しい概念ですね。
      木構造で複数のカテゴライズを許しても、どう木構造を作るか、という設計の概念を最初に明確に立てないと運用が難しい。
      親コメント
    • 懐かしいなあ (スコア:3, 参考になる)

      by Yohsa (2572) on 2007年12月12日 22時01分 (#1264825) 日記
      VZエディタでも在りましたな、そんなマクロ。って言うか…
      BTRONならタグすら貼らなくていいのに。orz
      テキストどころか標準で付いてくるアプリなら仮身張り放題なのに。il||li _| ̄|○ il||li

      #元ネタに関しては基本表計算で作ったカレンダにその日の日記と、
      #その日作った仮身を貼ってたのを思い出した。
      親コメント
    • Re:連想したもの (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年12月13日 1時26分 (#1264934)
      >属性DBによる画像管理テストプログラム配布所

      てっきり「ロリ」とか「猫耳」とか「縞パン」とかの属性を集めた DB があるのかと思って喜び勇んでいた俺の甘さに絶望。そうかそうか、世の中での画像管理というと、EXIF 情報とかで事足りるんだな・・・。

      #角煮で自動ダウンロードスクリプト動かしてると、とても手動では整理しきれないんじゃよ。
      親コメント
  • いかに分類するか (スコア:2, すばらしい洞察)

    by jtakao (16864) on 2007年12月12日 20時46分 (#1264777)
    「階層型」そのものが難しいというのもあるかもしれませんが、それよりも、
    (1)「自分のファイルをどのようなくくりで分類すれば便利か」を自分で考えることが難しさのひとつであり、その上で
    (2)「各ファイルがどのくくりの中に入るか」を自分で判断して自分で整理する、
    ということが難しいのかな、とも思います。

    #初心者か否かというよりは、整理が上手か下手か、なのかな。

    例えばiPodは、曲の選択時に、ミュージック→アーティスト→アルバム→曲という階層で選択できるようにもなっているわけですが、
    (1)アルバム、アーティスト等の分類方法はあらかじめ決められていて、
    (2)自動的に分類される(ように見える)
    から簡単なのでしょうかね。

    例に上げられているiPhotoも、
    (1)「イベント」というくくりが自動的に作成され、
    (2)そこに自動的に分類される。
    だし。

    で、カレンダー型というのも、
    (1)「日付」というくくりに分類方法を固定し、
    (2)その中に自動的に分類される(ように見せる)
    という事で簡単なのでしょうか。

  • by virtual (15806) on 2007年12月12日 18時35分 (#1264680)
    これは超整理法 [noguchi.co.jp]の一種なのかな?

    #Windowsの「最近使ったファイル」とかは時々便利だったりするし使ってみると意外といいのかも。
  • by auxde (34940) on 2007年12月12日 18時41分 (#1264687)
    OSなんかの開発者自身がディレクトリ階層で考えているだろうから
    何かと相性が悪いと思われるけど。。。
    プログラムのmakeとかどうするかな、とか。

    いずれにせよ新しい概念(?)が出てくるのはいいことだと思う。
    • by CowardDuck (25674) on 2007年12月12日 22時37分 (#1264850)
      > OSなんかの開発者自身がディレクトリ階層で考えているだろうから
      1. 既存の木構造の機能は持っている。
      2. マウントするとマウントポイントに sort-by-create-date と sort-by-modify-date というフォルダができる。
      3. それぞれのディレクトリにファイルシステム中の全てのファイルに対する ハードリンクがあり、それぞれ YYYYMMDD-inode-filename という名前になっている
      というファイルシステム希望
      親コメント
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2007年12月12日 18時51分 (#1264694) 日記
    要するに、WindowsVistaが採用するはずだったWinFSみたいに
    データベース的アプローチを取るというわけですよねぇ。
    それをファイルシステム全体で取るのではなく、もうちょっと上の
    レイヤーで行うと。
    新奇性はあまりないような気がしますけどね。

    そして、いざ使ってみると、というか使う前から予測できるのですが、
    たとえばファイル名が重複できなさそうとか、カテゴリーごとに
    ディレクトリを分けるみたいなことすらできなさげとか、
    マイナス要素がいろいろありそうですね。

    一応初心者向けをうたっている?ようですが、階層フォルダ構造と
    毛色の違う操作体系を初心者に教えても、どの道いずれは
    階層フォルダ構造を覚えなければいけないわけで、そうなると
    無駄でしかないし。

  • 仕事のデータはバックアップも兼ねて日付ごとにフォルダ掘ってますけど、
    自宅PCのデータを同じように管理しようとは思いません。
    どんな整理法はいいかというのはデータの質にも依ると思います。

    ファイル名は日時で自動的に決定して、ハードリンクを階層管理ってのが良いのではないかと
    個人的に妄想したりしてますけどね。ハードリンクが全部削除されたら元ファイルは自動的にゴミ箱行きで。
    別の媒体へのコピーは実体もコピーで。
    ・・・気のせいじゃないと思うけど、どっかで見たような気がするんだよな。こんな説明。

    # なんにしてもWindowsのショートカットは使えなさ過ぎます。
    • BTRONのファイルシステムですね。
      もっともあっちは16bitの一意なファイル名ですけど。
      樹状構造どころかTADってデータフォーマットのお陰でデータの中にハードリンク(仮身と呼びますあっちでは)を埋め込めて、ハイパーテキスト風にユーザが管理できますけど。

      #HTML5のトピック見て「今更TADでも作りたいのか?」とか思った。
      親コメント
  • ほら、日付を跨ぐと項目が違っちゃうし。もうちょっと枠を壊して「使った時刻が新しい順+いろんな検索+いろんな絞り込み」だと全部そこに入れても困らないかも知れないくらいには使いやすいような気がする。で、たぶん現行のUIでそれに近いのはメーラだろうな(ただしspam除去後)。
    # メールもRSSもみんなそこに入れるのは...やりすぎ?
  • by 306m5 (11617) on 2007年12月12日 21時15分 (#1264794)
    Gmail も階層的なフォルダは作れないようになっていて、
    代りにラベルとキーワード等の検索で目的のメッセージに到達する
    仕組になっていますが、似たような思想があるんでしょうかね。

    gmail のインターフェイスそのままでファイル保存・管理するのに
    なれた人(いるんでしょうか)には親和性が高いかも。
    • Re:Gmail (スコア:2, 参考になる)

      by gigawarosu (25752) on 2007年12月13日 8時19分 (#1264978) ホームページ 日記
      Gmail が IMAP でアクセスできるようになりましたが、
      Gmail を IMAP 使って Thunderbird から操作すると
      階層構造は作れますよ。

      Thunderbird 上でディレクトリを作ると
      Gmail 上ではラベルができる感じで。

      まぁでも20000通もメールがあると、
      検索効率とか表示の速さとかいろいろ含めて
      Gmail を Web ブラウザで使うのが
      いちばん便利です。。

      # メールデータのインポートとエクスポートに
      # Thunderbird を使いました。
      親コメント
      • Re:Gmail (スコア:2, 参考になる)

        by firewheel (31280) on 2007年12月13日 8時57分 (#1264983)
        たぶんFirefoxでBetterGmail/BetterGmail2を入れて、Folders4Gmailを
        オンにすると擬似的に実現してくれると思います。

        ただし階層化されたフォルダというのがそれほど便利に思ったことがないので、
        今まで試したことはありません。
        親コメント
    • by shit-dog (30915) on 2007年12月12日 22時00分 (#1264824) ホームページ 日記
      もしやFirefoxの拡張、Gspace [getgspace.com]を使ってますか?
      受信フォルダを/にしてディレクトリツリーを形成するんだと思って、ワクワクしながらアップロードしましたよ。
      見当違いな期待をしてしまった自分が恥ずかしい…
      親コメント
  • と疑問に思ってしまうワタシは多分何かに染まっているんだと思いつつ。

    机の上(デスクトップ)がきれいに片づいていて、書類もきれいにファイルしてある人なのに、どういうわけか、コンピュータのファイルはきちんと整理できてなくてデスクトップに散らばっている人って多いんですよね。

    まぁ、ワタシだって、コンピュータのファイルやフォルダは整理できても、物理的なデスクトップは整理できない人なんだから似たようなもんなんだけど ;_;)。
  • > Nemoの見た目は公式ブログのこちらをぞうぞ。
    海外では月曜始まりが一般的なの?
    日曜は週末、週始まりでもめそうだな、と関係ないことを書いてみる。
    # 意識の中では週末だなぁ。

    2007-2010年分をA4横1枚に書いたカレンダー,1ページ目が日曜始まり、2ページ目が月曜始まり
    http://moura.jp/lifeculture/datebook/pdf/j02.pdf [moura.jp]

より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...