先に言っておくと、
- あくまでもネタです
- 機械学習とか高度なネタは出てきません.
- あくまで参考程度に、ただし
世の中のスポーツ系サイトや新聞よりまっとうにデータで見ている(と思われる)
そんな感じで気楽に見てもらえればと.
打者「大谷翔平」の2016年
打撃成績
前日(2016/7/2)までの成績.
本日(2016/7/3)は「1番(投)」で二刀流スタメン起用、プレイボール弾(初回初球先頭打者本塁打)を決めるなどして、打撃成績は向上しています.
ここでクエスチョン
- 大谷翔平の何が変わったのか?
- 三振が減った
- 四球が増えた
- パワーがついた
- キャリアハイな成績を残す(と思われる)打者大谷の強みはナンだ!?
なお、
- 二刀流した結果打撃に良い効果が?
- 相手が弱くなったor自分(大谷)が強くなった
等の仮説は手に入るデータ(と時間)で検証するのは無理なので断念しました.
早速データを出した&検証してみました
検証方法
- NPB(日本プロ野球機構)の公式データを元に、野球統計学で用いる指標を算出.
- デビューした2013年〜今年(途中)までの数字を見比べる.
- シンプルに「パワー(どれだけ長打を打つか)」と「我慢強さ(ボールの見極めができているか、簡単にバットを振っていないか)」に着目して見てみる.
使ったモノ
Python 3前提ですが、Python 2でも動くはず(試していません&保証しません).
環境はMac OS Xを想定していますがLinux/Windowsでも十分行けると思います.
不安な方はAnacondaなどを使ってください.
- Python 3.5.2
- pandas
- Beautifulsoup
- jupyter notebook
環境を作る
venvもしくはpyenvなどでPython 3.5.2の実行環境を作った後、pipで以下のライブラリをインストールする
$ pip install jupyter pandas lxml html5lib BeautifulSoup4 matplotlib seaborn
インストールが終わったらjupyter notebookを起動.
$ jupyter notebook
コードを書く&実行
PandasでHTMLから直接読めるよ!的な便利機能を初めて使いました.
大したコードになりませんでしたよと(所要時間:30分).
gistad401e1e8b0aba94b2d983aa96b81c1b
考察!
計算結果
ざっとこんな感じになりました.
数値の傾向
一般的な指標値からの想像
- 出塁率・長打率ともにヤバい!キャリアハイ待ったなし.
- 44試合で22四球、「2試合に一回」程度四球を奪うようになってる.元々四球が少ない選手(70試合出て20個オーバーがやっと)な選手なのに、これは大きい.
- 一方三振のペースは例年通り?このペースだと50個行かないぐらいで着地しそう.
- (見ての通り)打率も高く、こちらもキャリアハイを十分狙える.
セイバーメトリクス指標からの想像
- パワー・我慢強さ共に兼ね揃えたいい打者に!
- 出塁・長打が多くOPSはリーグ屈指のクラスに.
- 我慢強さを表すisoD(出塁率-打率)は前年の倍近く改善. 打率上がってisoD下がりそうなところが、ボールを選ぶ粘り強さで更に価値を出している.
- 純粋なパワーを表すisoP(長打率-打率)も0.302と異常な数字に.そりゃ初回初球先頭打者プレイボール弾もキメるよね.
- BB/Kが劇的ビフォーアフターな数字に! 四球1個取るのに5,6回の三振が必要だった去年とくらべ、今年は「三振1.4個あたり四球1個」となかなかの改善ぶりを見せている.
結論
- 打者大谷翔平は我慢強さとパワーを兼ね揃えた化物に変貌していた!!!
- 四球が増加したことによりStats(成績)全体が改善).
- オフのトレーニング(ビルドアップ)の効果は長打という実にわかりやすい形で吉と出ている.
検証できなかったこと
いずれもデータの関係で出来なかった.
MLBならいくつか検証可能なのに...くやしい.
四球数の増加要因
- 相手が警戒している
- 大谷の選球眼がよくなった
- ペイシェント(我慢強さ)を表す数字が手に入れば...!(ボールの数、スイング率など)
DH専任VS二刀流
- いわゆる、「投手大谷としてのリズムが打者大谷に大して好影響を...」的な奴
- 真面目な野球統計学の分野では割と否定される仮説なのだが、実際どうなんだろう?
周りの打者の影響
- 中島卓也(ショート)が去年以上にカットしまくってるとか、レアードが打ちまくってるからとかとか.
- 打線が大谷という「点」ではなく、中田や陽岱鋼ほかスタメンを含めた「線」で機能している→大谷勝負のみに集中できない?とか.
- この辺は機械学習なアプローチで検証できるかも.
以上、久々の野球Hackでした.