【ミニマリスト/持たない暮らし/断捨離】の本を30冊読む!をスタートしました。
こちら↓のブログで、ある1つのテーマの本を30冊読む、という試みをしているのですが、
sclo.hatenablog.com
次のテーマは【ミニマリスト/持たない暮らし/断捨離】にしました。
すでにそのテーマの本を18冊読み...
読めば読むほど、「これもいらない、あれもいらない」と思い切り色んなものを処分できました。
ものが減れば減るほど、ものが散らからなくなり、掃除も簡単になり、生活がかな〜りラクになりました!
本を読み始めてから、私がこれまでに思い切り処分したものをざっと挙げると、
- 水切りかご
- 食器
- 服
- 本
- バスマット
- 玄関マット
- トイレマット
この中で一番処分して良かったな〜と思っているものは、水切りかご!
キッチンワゴンのテーブルトップに、リネンのクロスを敷いてそこに洗った食器を置いていくのですが、
こうするとすぐに「拭いて食器棚にしまっちゃお〜」と思えるんですよ〜。
(リネンのクロスに代わるもっと良い敷物を探し中。でもリネンもすぐ乾くので使い勝手良しです)
キッチンも広くなった!
ちなみに成功の鍵は、食器もだいぶ減らしたこと&食器を拭く専用の布巾を新調したこと。
食器が少ない=洗う食器も少ない、ということで...
以前だったら、「ママ〜、コップがもうないよ〜!」と言われた時に、「まだ洗ってないから食器棚から出して使って〜」と言っちゃってましたが(^^;
今はそういう時は、食器棚に余分なコップがないので、洗ってないコップをしぶしぶ洗います...
洗い物はちょくちょくやって、溜めないのがコツ!とよく言いますが、そもそも食器の数が少ないと強制的にちょくちょく洗わないといけないんですよね。
食器を拭く専用の布巾は、これ↓を使い始めてから断然楽チンになりました!
- 出版社/メーカー: オーエ
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
ロフトで見つけて、すぐには買わなかったのですが、後でネットで調べるとすごく高評価!
アマゾンも楽天もコメントを見ると、高評価ばかりです。
(ちなみに、↑がアマゾン、↓が楽天)
【メール便で送料無料】 日東紡ふきん 3P ニットボー |
それで購入して、高評価に納得。食器拭きがかなり楽になりました〜!
今までは水切りかごの中に放置しがちだったんですけど、すぐ拭きたくなりました。
【ミニマリスト/持たない暮らし/断捨離】の本を30冊読む、はまだ途中で、実際にブログにまとめていくのは年末...もしかしたら来年になってしまうのですが、内容的にインテリアの話になると思うので、こちらのブログにも載せていこうと思います。
今日はこの辺で〜
お金をかけず、手間ひまかけて。憧れの北欧の暮らし方を真似する11の方法。
今日からすぐできること
日本でもできちゃう、憧れの北欧的ライフスタイルを真似して暮らそう!
【1】インテリアのモットーは「お金をかけずとも、手間ひまかけて、アイデア次第で」
DIYで何でも作ってしまう。例えば、キッチンの壁面に棚を作る、シンクや換気扇に木製カバーを貼る、棚、目隠しBOX、牛乳瓶を利用したライト、玄関のタイルとベンチ....
床も壁も、窓枠も、棚も、水回り、どこもかしこも全部てづくりで。
【2】時間をかけて、自分で何でもやる。住みながらコツコツと、1コーナーずつリフォーム。
「自分たちのライフスタイルに合わせて少しずつ」が基本スタイル。
【3】TVが中心になっていないリビングにする。
【4】今の生活に"足りないもの"をまず考える。思いついた時にメモし、リストにしておく。
例えば、洗い物を入れる洗濯バスケットの置き場がないな、まな板を置く場所もほしいな、雨の日の洗濯ものを干す場所があるといいな...。
【5】使うべきはお金ではなく、自分の頭と身体。自分で自分の暮らしを作る。
【6】中古の一軒家を購入し、ほぼ自分で改造。
鎌倉の自然あふれる環境に中古の一軒家を購入。東京に住みながら週末だけ鎌倉に通い、3年かけてのんびりとリフォーム。天井や壁を抜き、キッチンもセルフメイド。
【7】キッチンは背の低い棚をアイランド風のカウンターにし、中には食器を収納して、お洒落な北欧製クロスで作ったカーテンで目隠し。
【8】テーブルは海で拾った古材を再利用して作り、そこに合わせる椅子や照明、食器は高級メーカーの良質な物にこだわって日常使いする。
古材の風化した素材感に、名作といわれる良質な製品を合わせる。ロイヤルコペンハーゲンの器、ハンス・J・ウェグナーのYチェア、レ・クリントの照明...。
【9】食事の際、食卓ではキャンドルで灯りをともす。
夕食のときだけでなく、朝食のときも。
【10】キッチンは見せる収納。壁面にスパイスやお茶缶をずらりと並べる。
WICKの瓶、100均の赤い蓋の瓶....。
【11】花を飾る。花はお店で買わず、森や庭で摘んでくる。
窓辺にさりげなく。
以下、詳細。
『朝一番に』床掃除するメリット。掃除のモチベが上がる文章の紹介。
お久しぶりです!ブログ再開します(^-^)/
今日の記事を読めば、床掃除をしたくなるはずです!
今日からすぐできること
「床の拭き掃除」で1日をスタートさせることのメリット
【1】部屋の空気中には、ホコリが舞っている
ホコリの正体は、ダニやその死骸とフンが粉砕されたもの、カビや細菌、花粉...!
【2】夜中、住人が寝ている間にそのホコリがゆっくりと落ちていき、朝になると床に積もった状態になる
【3】健康のためにも、朝一番の誰かが歩く前に、床に降り積もったホコリをぬぐうことが大切
そうしないと再び舞い上がり、吸い込んでしまう。
【4】掃除には心のゴミを払う効果もある
人間は生きているだけで心にゴミが溜まるものである。お寺の住職さんが朝一番にしている掃除を参考にする。
【5】床掃除が終わったら、お茶やコーヒーを淹れよう。そして、キレイサッパリとした部屋と心で1日をスタートしよう。
以下、詳細。
更新再開の予定について
おはようございます!お知らせ〜。
このブログの更新再開は6月中旬を予定しています。
体調はすっかり快復したのですが、今英語の勉強を頑張っていて、6月初旬にある英検が終わってからブログの更新を再開したいと思います。
よろしくお願いしますm(_ _)m
★これまでの記事、view数ランキング★
部屋を爽やかな印象にするコツ。「ガラス製の瓶」×「花・グリーン」を飾る。
このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新のつもりが昨日休んじゃった(T^T)で、明日と明後日もお休みします!次回は土曜日更新予定。
☆私が書いている他ブログ
【今日からすぐできること】
【1】部屋に「ガラス製の道具」を飾ると、爽やかな印象になる
- ガラス製の瓶にグリーンや色鮮やかな花を飾り、窓辺に並べよう
- 夏にピッタリ
- ガラス製の瓶はセリアなどの100均にもオシャレなものが売っている
- フラスコ瓶に花を飾るのもオシャレ!
- 青や緑の色がついたガラス瓶をまとめて並べるのもオシャレ!
- アンティークの香水瓶も素敵!
【2】「ガラス製の道具」を並べたお部屋、実例画像集を参考にしよう。
以下、詳細。
【白×茶インテリア】木の温もりある雑貨を並べた、お洒落な部屋実例集。
このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新。
☆私が書いている他ブログ
【今日からすぐできること】
【1】部屋が気持ちよくまとまった印象にするコツ
- 部屋に出して置くものは、厳選して並べる
- 気になるものがないか、ちょっと引いた視点で、部屋の中全体のようすを確認してみる
- 違和感のあるものは片付けて、全体をすっきり保つようにする
【2】「木の温もりがある道具」を並べたお部屋、実例画像集を参考にしよう。
以下、詳細。
散らかった部屋を片付ける具体的な手順と、片付いた部屋をキープするコツ。
このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新...のつもりが、昨日は書けなかったし、今日は遅れちゃった〜(T-T)
☆私が書いている他ブログ
【今日からすぐできること】
★散らかった部屋を片付けるための具体的手順と、片付いた部屋をキープするコツ。
- まず、自分(or家族)の行動(動線)を観察する
- そこから、自分(or家族)の行動のクセを洗い出す
- そして、そのクセに合った収納方法を考える
- ノートに部屋の見取り図を書き、そこに「自分(or家族)の動線」と「物が散らかっている箇所」をメモする
- そのノートに、家族の動線やクセに合った収納方法や、物が散らかっている箇所に対する解決法を記入していく
- ノートに書き出した解決法に沿って、収納道具を設置し、物を収めていく
- 全ての収納が終わったら、その後は「寝る前」&「出かける前」の2つのタイミングで、「物を所定の場所に戻す」というルールを実践する
【1】楽して部屋のキレイを保つには、『朝出かける時に、物が所定の位置に戻っているかをチェックする』という習慣をつければ良い。
目に見えるもの(ソファの上のクッション、お花の場所、テレビのリモコン...etc)はしっかりと所定の場所に戻してから家を出るようする習慣をつける。これが習慣づけることが、部屋をキレイに保つ一番ラクな方法。
【2】「物を所定の位置に戻す」ことを簡単にするコツ。以下の手順を実践する。
① 自分(or家族)の行動を観察する
具体例
- パパの読み終わった新聞が、食卓の上の右側に毎日置かれている
- 幼稚園児の息子が脱いだ服が、リビングの床に散乱している
- ママが化粧した道具が、テーブルの上に出しっぱなしで、メイクボックスから飛び出ている
② そこから自分(or家族)の行動のクセを洗い出す
具体例
- パパ:新聞は食卓で読む
- 息子:リビングで着替えをする
- ママ:リビングのテーブルで化粧をする
③ そのクセを考慮した収納ができるように、収納道具を設置する
具体例
- パパ:食卓のパパの席の右下にカゴを設置。読み終わったら、そこに入れる。
- 息子:リビングにカゴを用意。脱いだ服はそこにポイッと入れる。
- ママ:持っているメイク用品を見直し、メイクボックスに収まるよう量を減らす。そのメイクボックスは、リビングのテーブルの下に設置する。
【3】散らかった部屋について、図解しながら問題点を書き出し、その解決案を書いてみよう。
① ノート左ページに部屋の見取り図を描き、「物の散らかる場所」に番号をふり、横に「何が散らかっているか」をメモする
② ノート右ページに、該当番号について、どうすれば物が片付くかの解決案を書く
具体例
- 棚「本、雑誌が山積み!」⇒解決案「本を減らす(選別して売る/捨てる)」
- テーブル「書類がたまる!」⇒解決案「書類をファイルする習慣をつける」
- テーブル「財布、携帯、薬、名札、化粧品…細かい物が散らばる!!」⇒解決案「細かい物を入れるカゴを用意する」
- 椅子「服やバッグをかけてしまう」⇒解決案「服とバッグをすぐしまう習慣をつける」
以下、詳細。
"食べるものは、手作りにこだわる"暮らし。出汁パックを手作りすることから始めよう。
このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新。
☆私が書いている他ブログ
【今日からすぐできること】
【1】食べるものは、手作りにこだわる。オリジナルブレンドの出汁を作ることから始めよう。
- 鰹節、煮干し、こんぶ、干し椎茸などをフードプロセッサーで粉末にするだけ
- 沸騰したお湯に入れるだけでしっかり出汁が取れるから、みそ汁を作るのもスピーディー
- お味噌汁、煮物、炒め物など、サラサラと振り入れて、粉ごと全て食べることができる
- 少し多めに作り、冷蔵庫に保存しておく
【2】出汁を手作りするメリットとは...
市販の顆粒だしは塩分が高い。きちんと旨味を感じられる出汁を作れば、味噌を入れる量も減す事ができ、結果、塩分量をさらに抑えることができる。
【3】旨味を強く感じられる出汁を作るコツ
うまみの成分は以下3種類。これかの中で2種類以上を組み合わせると、相乗効果で旨味を強く感じられるようになる。この点を意識して出汁の素材を選ぶ。
- 昆布に代表されるグルタミン酸
- 鰹節に代表されるイノシン酸
- 干し椎茸に代表されるグアニル酸
以下、詳細。
「欲しいものノート」を作ろう!物欲をコントロールし、本当に欲しいものが明確になる。
このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新。
☆私が書いている他ブログ
【今日からすぐできること】
「欲しいものノート」を作ろう。そのメリットとは...
【1】物欲をコントロールし、自分が本当に欲しいものが明確になる
- 今欲しいもの、そのうち欲しいもの、やりたいこと、作りたいものを書き連ねる
- お店で見ても、すぐに決めずに、帰宅してとりあえずノートに書いて頭を冷やす
- 書き留めるだけで満足してしまうものは、それは本当はいらなかったもの
- 書き留めて、次にお店に行ったらもうなかったものは縁のなかったものということで、あきらめる
- ノートを開く度に、二重丸、三重丸...と丸を重ねていき、予算も考えつつトップになったものが一番欲しくて、一番必要なもの。トップ・オブ・ザ・欲しいもの。
【2】買い物の失敗が減る
- 欲しいものがあったら、とりあえず書く
- 買った時も書く
- 持っているものは塗りつぶす
- こんな風に書いた「ほしいものノート」を持って買い物に行けば、買いたかったものが分かるし、持っているものとだぶって買う心配もない
【3】その他のメリット
- 好きなコーディネートをまとめておくと、「服装迷った時の強い味方」になる。
- 雑誌の中の気になった物を切り抜き、どんな配置にしようか?と考えながら作る時間はとても楽しい
- 欲しい物をノートに記入し、時間をおいて見返すと、意外にも熱が冷めてしまっているものがあって、それをリストから外すことができる。この作業も楽しい。
以下、詳細。
急な来客に!短時間で部屋を片付けるコツ&好印象を与えるチェックポイント
このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新。
☆私が書いている他ブログ
【今日からすぐできること】
【1】急な来客時に、散らかったものをサッと隠す片付けのコツ
① リビングのキャビネットの引き出しは、日頃から1つ空っぽにしておく
こうしておくと、とっさの来客時に、散らかったものをサッと隠す場所になって便利。お客さんが帰ったら、必ずまた空っぽの状態にする。空っぽの引き出しがあると、心に余裕が生まれる。(その引き出しが物でいっぱいになったら、心に余裕がないサイン。)
② 家族それぞれの専用BOXを用意しておく
出かける時に、テーブルの上に散らかっているものを専用BOXに入れて、普段空っぽにしてある棚にしまう。このように、それぞれのBOXごとに収納すると、急な来客時でもサッと片付けられるし、出す時も便利。家族それぞれ「人別」に収納しているので、探し物もすぐ見つかる。
【2】急な来客や家庭訪問前に、短時間でキレイになる片付け手順
- まず、トイレに洗剤をかけてから、片付けスタート
- インターフォンを拭く
- 玄関のドアノブを拭く
- 玄関のたたきにある靴は靴箱の中に詰め込む
- 傘は傘立てに
- たたきを箒でささっと掃いて、換気する
- 香りをプラスする
- たたきには何も置かず「スリッパのみを並べてお迎え」の状態にする
- スリッパは清潔に(スリッパの裏面も拭いておく)
- お客さんが通られる道・床には何も置かない
- 置いたままの物は別室に移動させる
- 動かせない物、目ざわりな物は布で隠す
- クイックルワイパー等で隅にたまった埃をとる
- お客さんに座っていただく席を決める
- お客さんが座る場所(椅子・座布団)をキレイにする
- 自分で座ってみて、目線を確認する
- 目線が行く先にあるものは、隠したり、一時的に別室へ移動させる
- 自分が座る後ろ(お客さんが見える景色)も注意する
- テーブル、テレビ台、棚の上をスッキリとさせる
- 洗濯物をかけない
- キッチンが丸見えの場合、ガスコンロ・流し・調理台に何も置かない
- お鍋等は置いたままでも可愛い布を掛けておけば、置きっ放しに見えない
- 片付け開始時にトイレにかけておいた洗剤をさっとブラシで洗い流す
- 新しいトイレットペーパー(柄入り)&香り(なるべく天然のもの)を足しておく
- テーブル・玄関・トイレ・洗面台に一輪ずつでもお花を飾る
【3】水回りをキレイにすることが、好印象与える秘訣。
来客時にふさわしい美しい洗面所の作り方
- 洗面所の道具は白で統一する(歯ブラシ、歯磨き粉、ティッシュ、ソープ、コップ全て)
- 生活臭漂うものは隠す収納にする
- ゲスト用の小さなタオルを用意する
- 使用後のタオルの置き場所としてカゴを置く(分かりにくければメッセージカードを添える)
以下、詳細。
「1日1回テーブルの上を何も無い状態にする」という習慣をつける。
このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新。
☆私が書いている他ブログ
【今日からすぐできること】
「1日1回テーブルの上を何も無い状態にする」という習慣をつける。片付いた部屋で暮らしたいのなら、この習慣を付けることから始めよう。
以下、詳細。
お洒落な部屋着ブランド8選。部屋着は専用のカゴに入れておこう。
このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新。
☆子育ての本を読むブログも書いています⇒子育ての本をたくさん読む!ブログ
【今日からすぐできること】
① 洗濯後の部屋着は、いちいちタンスにしまうのではなく、専用のカゴに入れておく
② おしゃれなルームウェアブランド8選
- ジェラートピケ
- コクーニスト
- tsumori chisato SLEEP
- une nana cool
- AMPHI
- PEACH JOHN
- KID BLUE
- ナルエー
以下、詳細。
お洒落で実用性のあるオススメ食器。生涯使える良い物を選ぼう。
このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新。
☆子育ての本を読むブログも書いています⇒子育ての本をたくさん読む!ブログ
【今日からすぐできること】
食器は生涯使えるものだから、良いものを選ぶ。おしゃれな食器や器は、実用性だけでなく、インテリアとして見せることもできる。
以下、詳細。
キッチンは「見せる収納」で温もりのあるカフェ風になる。実例画像集。
このブログではインテリアや収納の本を読んで、私が気に入ったアイデアをメモしていきます。
毎日18時更新。
☆子育ての本を読むブログも書いています⇒子育ての本をたくさん読む!ブログ
【今日からすぐできること】
キッチンを温かみのあるカフェ風にしたいなら...「木製の道具や小物、使用頻度の高いキッチン用品を見せる収納」にする。
以下、詳細。