住所入力フォームなどで使う都道府県の並び順について調べてみました
先日、某サイトの住所入力フォームで都道府県を選択する時に、都道府県の並び順がアイウエオ順になっていて驚きました。都道府県の項目の選択肢が「愛知県」から表示されていて最初全く意味がわかりませんでしたし。普段、北海道で始まって沖縄で終わる、北から南に並ぶ順序に慣れているので、かえって自分の住んでいる県を探すのが大変でした。
たぶん、サイト制作者さんはアイウエオ順に並べることで探しやすくなるだろうって思ったのかもしれませんが。なんというか、金額で4桁ごとにカンマが打ってあったり、タッチパネルキーボードでアイウエオ順に並んでいるのを見た時と同じような感覚を持ちました(笑)
他にも今まで見たフォームで違和感を覚えたのは、「北海道、青森県、岩手県…」と一応北から南へ順番に並んでいるんですが、福島県で東北地方が全部出た次は関東になるのかと思いきや新潟県になってたりした並び順とか。緯度を基準にすればそうなるのかもしれませんが、どうも新潟県を東北地方に入れてるっぽい感じでした(笑)
並び順をどうするかは自由ですし、「この順番が使いやすいと思うよ!」ってことでそういう順番にしているのかもしれませんが、大抵の場合は使いにくくなるだけだと思います。特に、その県に住んでいる人などはサイトごとに位置が微妙に違っていたりしたら不便だろうなと。
都道府県の順番は、おそらく国のどこかの機関で定められた都道府県コードを元にすると思うんですが、別に学校で習うわけでもないし、僕も全然知りません。基本的に北から並べればいいんだろうと思っても、北海道、青森県、岩手県まではいいとして、次は宮城県? それとも秋田県?
そんなわけで都道府県の並び順はどこで定められているのか、ということを調べてみました。
まずはお約束、「都道府県」をWikipediaで調べてみます。
地域順の一覧
以下にJIS X 0401による都道府県コードの順番で日本の都道府県を挙列する。
北海道地方 | 北海道 |
---|---|
東北地方 | 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 |
関東地方 | 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 |
中部地方 | 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 |
近畿地方 | 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 |
中国地方 | 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 |
四国地方 | 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 |
九州地方 | 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 |
沖縄地方 | 沖縄県 |
そのものズバリ書いてありました。
概ね北から南に並んでいますね。先ほどの疑問は、岩手県の次は南下して宮城県へ。その後秋田県に続くようです。
この順番はJIS規格(JIS X 0401:全国地方公共団体コード)で定義されているそうですよ。
都道府県コード
01:北海道
02:青森県 03:岩手県 04:宮城県 05:秋田県 06:山形県 07:福島県
08:茨城県 09:栃木県 10:群馬県 11:埼玉県 12:千葉県 13:東京都 14:神奈川県
15:新潟県 16:富山県 17:石川県 18:福井県 19:山梨県 20:長野県 21:岐阜県 22:静岡県 23:愛知県
24:三重県 25:滋賀県 26:京都府 27:大阪府 28:兵庫県 29:奈良県 30:和歌山県
31:鳥取県 32:島根県 33:岡山県 34:広島県 35:山口県
36:徳島県 37:香川県 38:愛媛県 39:高知県
40:福岡県 41:佐賀県 42:長崎県 43:熊本県 44:大分県 45:宮崎県 46:鹿児島県
47:沖縄県
そんなわけで、この都道府県コード順で一覧しておけば、もしもユーザーから「この順番使いにくくない?」って言われても「JIS規格で決まってますから!(キリッ」 って答えられますね。
それはそれとして、こんなコードの羅列だけでは使いにくいことこの上ないので、CSVデータにしてみました。コピー&ペーストしてご自由にお使いください。
都道府県コード,都道府県名 01,北海道 02,青森県 03,岩手県 04,宮城県 05,秋田県 06,山形県 07,福島県 08,茨城県 09,栃木県 10,群馬県 11,埼玉県 12,千葉県 13,東京都 14,神奈川県 15,新潟県 16,富山県 17,石川県 18,福井県 19,山梨県 20,長野県 21,岐阜県 22,静岡県 23,愛知県 24,三重県 25,滋賀県 26,京都府 27,大阪府 28,兵庫県 29,奈良県 30,和歌山県 31,鳥取県 32,島根県 33,岡山県 34,広島県 35,山口県 36,徳島県 37,香川県 38,愛媛県 39,高知県 40,福岡県 41,佐賀県 42,長崎県 43,熊本県 44,大分県 45,宮崎県 46,鹿児島県 47,沖縄県
あと、総務省統計局のページに全国の市区町村のPDF及びCSVデータも配布されていたので、ついでにご紹介しておきます。
統計に用いる標準地域コード (総務省統計局)
ここで配布されているCSVファイルには、全国の市区町村が全て網羅されていますし、市区町村コードや郡などの地域名、読みがなデータも含まれているのでとても便利そうです。ただし、コード類はゼロサプレスされて数値になってしまっているので、使用する際には注意がいりそうです。
機会があったら使ってみようと思います。