[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Precious Road ドライブ旅行記 > 都道府県別 > 長野 >

● 岡谷のドライブスポット

高ボッチ山から諏訪湖を望む展望地 高ボッチ山

 諏訪湖を一望できる山。

 高ボッチスカイラインアルプス連峰パノラマ展望台の駐車場から、道路をはさんで反対側(東)へ遊歩道を歩いていく。
 現地の表示で400メートル、私の足で6分ほど登っていくと、山頂に着いた。

 展望は360度、周辺の山々を見渡せる。特に諏訪湖方面の眺めがよく、一望の下に見下ろせる。草原に囲まれた広々とした山頂で、気持ちのいい場所だった。

おすすめ度 :★★★★★ (眺めも雰囲気もよい)
人気度    :
★★★☆☆
行った日時 :2001年10月20日(土) 15時頃

展望地 見晴らしの丘高ボッチ高原 見晴らしの丘

 高ボッチ高原の展望の丘。

 高ボッチスカイラインを登っていき、高ボッチ高原第1駐車場へ。未舗装だが百台分くらいありそうな広さがあり、無料。南端近くに、トイレと高原の案内図がある 。

 広い駐車場の南端入口付近に車を置き、車道を北へ歩いていくと、右へ遊歩道の入口があったので、そこへ入っていくと、2分ほどで諏訪湖が見えてきた。ちょっと開けた場所に出て、まあまあの眺めかなと思ったが、そこは見晴らしの丘ではなかった…

 車道へ戻って、さらに北へ歩いて行くと、もう1つ右へ遊歩道があり、そこが見晴らしの丘の入口だった。階段を登って約1分。ここも、諏訪湖を中心とした景色だが、ちょっと曇っていて山の景色はよくわからず。反対の西方向には、北アルプスも望めるようではあったが。
 ベンチがいくつかあり、「お花畑」という表示があったが、このときは季節が早すぎたようで、何も咲いていなかった。

 第1駐車場には北側にも出入口があり、見晴らしの丘はそこの方が近い。南から行った場合は、駐車場の中を一番奥まで進むか、最初の南側入口を通りすぎて、2つめの北側入口から入った方が近い。帰りは、広い駐車場を端から端まで歩いて戻ることになってしまった。

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
★★☆☆☆
行った日時 :2008年5月23日(金) 12時頃

展望地公園 御野立公園

 塩尻峠の北にある、展望台のある公園。

 高ボッチスカイラインを南へ降りてきたT字路から、旧中山道の道を東へ行く。
 裏道という感じの1車線道で、後半はかなり急な登り坂だった。
 出たところの十字路を左(北)へ行くと、すぐに展望台があり、その先右側に駐車場がある。
 道の向かいに公園のトイレがあったが、水が出なかった。

御野立公園からの眺め 展望台は3階くらいの高さのコンクリート製。東西両方向への展望場所があり、ツーリングマップル関東甲信越(2001年4月版)の地図にもそのようなマークが付いていたが、実際に見えるのは東方向だけ。西方向は公園の木々に遮られて見えない。展望台を作ったときより、木が成長してしまったということか?
 東方向の眺めは、左右の山にはさまれて、中央に諏訪湖、その右奥に南アルプス、左奥に八ヶ岳、さらに中央奥に富士山という、なかなかよくできた構図となっている。
 
高ボッチ山からの眺めを見てしまったあとでは、スケールがちがうけど、国道のすぐ近くで、これだけの景色が見えるのはいいんじゃないだろうか。

 来た道を南へ戻って、さっきの十字路を直進していくと、ちょうど塩尻峠国道20号に出る。

おすすめ度 :★★★★
人気度    :
☆☆☆☆
行った日時 :2001年10月20日(土) 16時頃

mapion 御野立公園の場所

展望地 塩嶺王城パークラインの展望所

 特に場所の名前がないようなので、こういうタイトルにしておく。

 塩嶺王城パークライン勝弦峠から南へ1キロくらいのところに、駐車場が2つある。

 南から走ってくると、1番目の場所は、一方通行の1車線道になったところで、道路右側に入ったところ。この駐車場自体は森の中なのだが、植え込みの切れ目を抜けて反対車線側へ歩いて行くと、そちらの道路脇からは諏訪湖八ヶ岳をきれいに望めた。反対車線側へ行けるところがわかりにくいが、徒歩1分。
 展望場所としての作りはなく、見る場所は車道の脇だが、三脚カメラを構えている人が2人いた。

 2番目の場所は、さらに300メートルほど進むと、今度は左側に駐車場がある。ここは駐車場を示す標識が見えなくて、いきなり駐車場が現れる感じだった。
 ここでは、反対車線側へ向かう階段があって、それを登ると両車線の間の丘の上に出る。

 反対車線側では、駐車場の脇がすぐに展望所になっている。ここには歩道が設けられており、展望案内図があって八ヶ岳南アルプスの山の名が説明されていた。
 中央の丘からそちらへ降りていく階段も左手にあるのだが、登って来た階段とは位置がずれているので、見つけにくかった。ここも徒歩1分。南へ向かう方向なら徒歩0分。

おすすめ度 :★★★★★
人気度    :
★★☆☆☆
行った日時 :2005年4月24日(日) 16〜17時頃

 

前の場所 目次 親ページ 次の場所