[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
本文へ

詳細検索

    嫁はもう家族なのに

    お気に入り追加
    レス380
    (トピ主2
    Twitterでシェア facebookでシェア LINEでシェア はてなブログでシェア
    tomato
    話題
    休みの日はたまに小町を見ている31歳男です。
    どうもここの女性方は「夫の親絡み」に過剰に反応するタイプが多いように思いますが、敢えてここで意見を聞かせてください。
    本当に困っています。辛口でも構いません。

    妻は8歳年上の×1でして、大反対の親をなんとか説得し今年春結婚しました。
    どうしても結婚するなら絶縁と言っていた両親ですが、結局は母が折れてくれて、会って話してからは慎ましい聡明な女性と大変気に入り長男の嫁として可愛がっています。
    両親共、嫁を本当に大事にしてくれて、先月妊娠が分かったのですが、母はすぐに安産のお守りを送ってくれました。
    出産後は妻の実家が遠方の為(ウチも遠いですが)手伝いに来るとまで言ってくれています。

    私としては、結婚を許してくれ嫁の体調まで気にかけ大切にしてくれる両親に感謝の気持ちでいっぱいでして、その点は妻も同じ気持ちというのですが…

    実は妻は私の実家に電話をほとんどしないのです。
    (誕生日や父の日母の日は手紙をつけて贈り物をしていましたが)
    母は近所のお嫁さんが義母と仲良くしているのをとても羨ましいと言っていた、きっと電話すると喜ぶ等と話しても変わらずしません。
    「緊張する」「気を使うから」「用事もないのに」等というばかりです。
    自分の実家にもあまり電話をしない妻ですが、「ご両親にはいつも感謝している」「母に○○さんのご両親を大切にといつも言われている」という割に電話一本する行動に移せないのは何故なんでしょう。どこかドライなんでしょうか。

    いつも明るく、仕事も家庭も大事にする妻で愛情も感謝もありますが、
    この先ずっとこのやりとりをするのかと億劫です。
    実家の両親にもっと甘えたり慕ったりしてもらう方法はありますでしょうか?
    これではそのうち母に「可愛くない嫁」と思われそうです。

    トピ内ID:7923548280

    これポチに投票しよう!

    ランキング
    • 1 面白い
    • 54 びっくり
    • 0 涙ぽろり
    • 0 エール
    • 2 なるほど

    レス

    レス数380

    レスする
    • レス一覧
    • トピ主のみ (2)
    このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
    並び順:古い順

    電話という手段は

    しおりをつける
    もも次郎
    基本的に、かける側は受ける側の都合はわかりません。奥様はそれを気にしているのではないですか?用があるならともかく、単に近況報告の電話ならかえって迷惑なのでは?と。慎ましい方なら尚更その可能性があります。

    とはいえ、頻繁でなければお母様も喜んでくださるでしょう。ちょうどご懐妊がわかったばかりということで、今後は検診があるはずですから、その報告がてら月に1回2回電話をするように勧めてはいかがでしょうか?

    本当にドライであれば、贈り物はしませんし、しても手紙は添えません。奥様は奥様なりに、トピ主様のご両親を大切に思われているように感じました。

    トピ内ID:8882036708

    ...本文を表示

    トピ主さんは?

    しおりをつける
    🐱
    ミドナ
    きっと同じレスがつくかな。

    奥さんが自分の親に電話してくれっていうなら
    トピ主さんも奥さんの親に電話しているんでしょうね?
    休日には奥さんの親と仲良くお出かけとかしているんですよね?

    それなら奥さんに言ってもいいですが、
    自分はやっていないなら奥さんには強く言えないでしょうね。

    あっ、ちなみに私は夫に言われなくても義母さんと仲良くしていましたよ、電話も頻繁にしていました。
    そして夫も可能な限り私の親を気にかけてくれてましたよ(今はいませんのでできませんけど)

    求めるばかりでは無く自分も行動にうつしましょうね。男も女も関係ありませんよ。

    トピ内ID:0873797849

    ...本文を表示

    いい奥さんですねぇ

    しおりをつける
    みってぃ
    何故用事もないのに、義父母宅へわざわざ電話をさせなければならないのですか?
    実際奥さんがトピ主さんのご両親に対しては、トピ主さんに感謝の言葉を述べているんですよね?
    その感謝の言葉を、電話で両親に直接伝えろって事ですか?

    それじゃあ、トピ主さんは奥さんの実家に定期的に電話をしてますか?
    してないでしょ。
    だったら、奥さんにそんな事を言うもんじゃないと思いますよ。

    今はトピ主さんと奥さんの生活が一番大切ではないですか?
    義父母をないがしろにしている訳ではないんですから、別に強制的に電話をさせる必要は無いと思います。
    あまり奥さんに『電話ぐらいしろ』なーんて言ってると、その内うっとーしがられますよ。

    トピ内ID:7405674929

    ...本文を表示

    カンタンです!

    しおりをつける
    休憩小町
    奥さまがトピ主さんのご両親にとって家族なら、
    トピ主さんも奥さまのご両親とっても家族です!

    奥さまに『俺の親に電話して!』と思うのなら、
    トピ主さんが率先して(ここ大事!)、奥さまのご両親に電話しなきゃ!
    奥さまの目の前で!
    ここまでしたら、奥さまもトピ主さんのご両親に
    電話せざるを得ないんじゃないかな。

    どっちの親にとっても家族が増えたんだから、
    どっちの親にも同じ対応しないと不公平ですよね?

    もし『どうして俺が電話しなきゃいけないんだ!』と
    トピ主さんが思うなら、
    『自分が嫌なことは相手に強要しちゃいけない』
    と一般的に言われている言葉を思い出して下さい!


    ちなみに我が家は、原則自分の親は自分が担当、です。
    夫の親とは心地いい距離感で付き合ってます。

    自分の親だけ大切にしろ!じゃ、続かない。
    どっちの親にも平等に。但し原則自分の親は自分が担当。
    礼儀(中元・歳暮・父の日・母の日・誕生日メール)はきちんと。
    電話は苦手なのでお礼の電話くらいで普段はしませんが(笑)。
    これが、バツイチで再婚した私が気をつけていることです。

    トピ内ID:1129724401

    ...本文を表示

    あんまり、しない

    しおりをつける
    夏みかん
    私も、お姑さん近くに住んでいますが、用事がないので電話しませんね。月に2回くらい、食事に誘うくらいです。主人も、何も言いません。

    トピ内ID:3458017712

    ...本文を表示

    次男嫁です。電話しません

    しおりをつける
    tommy
    幸いにも夫の両親(私から見ると義父母)は電話嫌いで、居留守を使うこと多数。そのため連絡手段は携帯へメールが殆どです。

    しかし、「両親への連絡は原則実子が」と言う暗黙の了解があるためお互いの義父母へメールや電話をする事はなく、逆にしようものなら「実子が緊急事態!」と言う解釈になります。
    義理の実家へ顔を出しに行くとお腹の子供の様子や私の体調など気遣ってくれたり物を持たせてくれたりと可愛がってくれます。
    夫が私の実家に行ったときも(私には男兄弟がいるので)物珍しさは有りませんが、私の父と共に居間で夫の好きなようにだら~んと寛いでます。

    さて。トピ主様に質問なのですが・・・
    奥様がトピ主様のご両親に電話をしない、との事ですが・・・トピ主様は奥様のご両親にお電話されているのでしょうか?贈り物をされているのでしょうか??
    ご自身は奥様に求めていることを奥様のご両親にされていますか?
    私自身「人に求めるならまずは自分から」と言う教えを受けて育っているので、その辺がまず気になりました。

    トピ内ID:2728538807

    ...本文を表示

    嫁は死ぬまで他人(良い意味でも)。

    しおりをつける
    匿名きぼう
    結婚したらすぐに家族、ですか?
    新入社員は数ヶ月でもう、古参の社員のように慣れた口を聞かなければだめ?
    海外留学したらすぐに、現地に慣れてその国の人のように振る舞わなければおかしい?
    トピ主さんの言っている事って、そういうことです。

    好きで、望んで飛び込んだ世界でも、慣れるのに時間がかかるのは当たり前です。
    そして、慣れるために要する時間は人によって違います。
    奥さんの場合、最初に大反対を受けていたのですから、尚更に時間がかかると思いますよ。
    奥さんはちゃんと、両親への感謝もしてるし大切にも思ってるんですから十分です。
    早く慣れろ!慣れないのは変だ!慣れる気がないのだろう!と責めては逆効果。
    ずっと同じ状態ではないでしょうが、奥さんは基本的に「他人」に遠慮をするタイプなんだろうと思います。だからこそ、慎ましい。
    嫁は家族だから甘えて欲しいではなく、嫁は他人だからこそ気遣い、上手く合わせるように心砕いていくのが大切と、頭を切り換えてみて下さい。
    嫁は他人だが、時には家族のようにもなれる。が正解だと思いますよ。
    他人って、冷たいことでも悪いことでもありません。家族になるのが正解でも無い。

    トピ内ID:7733179645

    ...本文を表示

    甘えるような年では・・・

    しおりをつける
    奥様と同年代
    奥様39才ですよね。
    仕事もずっと続けられてきて、聡明な奥様なんですよね。
    同年代の感覚として申し上げますと、
    もはや義母や実母というのは甘えたりする対象ではなく、
    「かばってあげる」対象に近いです。
    (親たちの性格や年齢にも寄るのでしょうが)

    大抵の事はなんでも自分でできてしまうんですよ。
    この年になると。経験値がけっこう高いので。
    もう親離れしてるんです。

    あと、私も電話は苦手なほうなんですが、
    電話好きでない人間にとっては、本当に億劫です。
    相手が何をしているのか分からないのに、一方的に呼び出すのがイヤなんです。メールのほうが気が楽ですね。

    トピ主さん、「許してもらった」って、
    母上に対する引け目があるように感じるんですが、
    お母様が「許した」のは、奥様がすばらしい方だからなのでしょう?もっと堂々としていればいいのに。
    それに、よっぽど非常識なことをしない限り、良識的なお母様なら、「可愛くない嫁」なんて思わないと思いますが。

    とにかく奥様は「大人」なんです。
    「可愛い嫁」っていう年齢じゃないと思います。

    トピ内ID:7584216820

    ...本文を表示

    男(夫)も女(妻)も関係ない

    しおりをつける
    お茶
    それではトピ主様は奥様のご両親へ気軽に電話し、お話できますか?
    実際行動にうつし、奥様へのお手本となってますか??

    トピ主様が親の反対を押し切っての結婚をし、親に頭が上がらないのは分かります。
    でもだからといって、理想の嫁像を奥様に押し付ける理由にはならないでしょう。誰にでも苦手はある。それに、もしかしたら奥様は結婚に反対されてた頃のことがトラウマになり、未だに義父母に緊張しているのではないでしょうか?

    トピ主様は奥様に対し「結婚してやったのに」と、上から目線のような気がします。また、「嫁はこうであるべき」という時代錯誤な古いお考えをお持ちのようですね。

    核家族化が進み、男性優位の時代は終わりました。
    私は基本、社会でも家庭でも男女は平等だと思ってます。実際そういう世の中です。

    自分のご両親にアレコレ求めるのなら、奥様のご両親も大切になさって下さい。奥様側サイドの詳細は分かりませんが、奥様の親だってかなり年下のお相手で心配したでしょう。それでも二人の幸せを願い、祝福したと思いますよ?

    それが奥様の頑なな心を解すキッカケになるになると思います。

    トピ内ID:0424555779

    ...本文を表示

    貴方は妻のお父様に電話する?

    しおりをつける
    ジル
    普通、義理の両親に嫁から電話なんかしませんよ。貴方がご自分のご両親に電話でお話しされれば十分でしょう?私は義母との仲は良好ですが、電話なんかしませんよ。話す事も特にないし、夫が定期的に連絡して家族の様子を伝えているのでそれで十分です。嫁は新しく出来た娘ではないのですよ、勘違いしないで下さい。妻に自分の両親に親しくするように迫るなら貴方も同様に奥様のご両親に対して親しくするべきです。

    トピ内ID:8170523532

    ...本文を表示

    自然に任せれば良い。

    しおりをつける
    はな
    たかだか電話をしないくらいで゛可愛くない嫁゛なーんて言うことがあれば、それこそ疎遠決定ですよ。どんだけ自己中なんだか…ってね。

    夫実家に一切行かないとか全くの無視ってこともなく、贈り物もしたりと良好な関係でお母様は恵まれてる方だと思いますよ。充分でしょ。

    電話をしない理由も当たり前でおかしくもないです。夫の親は世代も違い結婚で知り合っただけの他人ですから、緊張もするし話題にも困ります。

    トピ主様は奥様のお父様に電話や贈り物はしてますか?自分もしてないなら奥様にだけ求めるのはおかしいですよ。

    トピ内ID:3914734511

    ...本文を表示

    そんなに困ることですか?

    しおりをつける
    花火
    奥様が電話しないことがそんなに困ることですか?
    「きっと電話すると喜ぶ」と思っているのはトピ主さんだけかもしれません。

    我が家の場合、それぞれの実家はそれぞれで、が基本なので夫の実家は夫が連絡してます。
    私の実家は私がします。
    とはいえ、私も夫も用事がある時しか連絡しないタイプな上、基本はメールなので電話なんて年に1~2回程度です。

    義母からしたら電話して欲しいのかもしれませんが私からしたら「用事もないのに何話すんだろう?」って感じです。
    「最近どうですか?お元気ですか?」まではいいですが、それ以上話すことないですもの。
    それなのに夫に「電話してくれ」なんて言われ続けたら「じゃああなたも私の母に電話してくれるわけ?」と喧嘩になること必須です。

    トピ内ID:3031789721

    ...本文を表示

    貴方は義父に電話してるの?

    しおりをつける
    チー
    「緊張する」「気を使う」「用事も無いのに」トピ主さんは奥様のお父様に電話してるの?
    トピ主さんが、奥様のご実家に頻繁にご機嫌伺いの電話をしているなら、「お前も電話しろ」と言っても十分な説得力はありますけど。
    多分していないでしょ?
    自分が出来ない事を他者に求めるのはおかしいですよ。

    奥様に「私の親に電話してよ」
    「もっと甘えたり慕ったりしてよ」
    「でないと可愛くないお婿さんって言われちゃうよ」
    と言われたらどうですか?不快じゃない?
    関係が良好ならそれでいいじゃないですか。
    求めすぎですよ~。

    トピ内ID:5735057477

    ...本文を表示

    電話?

    しおりをつける
    🙂
    うん
    え?用事もないのになんで電話するんですか?
    何で困っているのか意味が分かりません。

    電話なんて用がなければ間が持たなじゃないですか。
    私は自分の実家にも別にしませんよ。

    どうしても電話で話して欲しいならトピ主さんが掛けて
    世間話の一つ二つでもしてから、奥さんにちょっと変わって挨拶してもらえばいいんじゃないですか。

    貴方の理想とするベタベタした親子像を押し付けるのはやめてあげてください。

    トピ内ID:3639366186

    ...本文を表示

    用事もないのに電話?

    しおりをつける
    中年男
    普通はゆおじもないのに電話なんかしないでしょ。現状で上手く行ってるんならそれでいいのでは?

    トピ内ID:9335900973

    ...本文を表示

    夢見る長男ですね

    しおりをつける
    事務室のおばさん
    人を動かすには、まず自分でやってみせることです。

    用もないのに、定期的に親に(見本とするならむしろ妻親でもいいですね)電話をしてみせて、

    それから同じようにやらせてみて、

    上手くできたらほめてあげる。

    基本ですよ。妻とは言っても結婚するまでは他人です。育った環境も違います。
    「こうして」「ああして」と言うだけでできるなら相当の能力です。

    あまりパートナーの能力を買いかぶらないであげて。

    誰だって苦手な事はあるのです。

    他人だった夫親と、すぐにうち解ける女性もいるでしょうが、大半の女性にとっては夫の親は「本社の超偉い役員」並に気を使う存在です。

    だって、失敗できない付き合いです。一生親戚なんですから。
    嫌だから付き合いはやめる、って切れないなあと思うから、慎重になってしまうのではありませんか。
    下手なこと言って軽蔑されたくないなあとか、大人の女性なら考えてしまいます。

    トピ内ID:3608633095

    ...本文を表示

    変なの

    しおりをつける
    まるこ
    用事もないのに電話しても何話していいかわからないですよ。

    そういう主さんは奥様の実家に電話してるんですか?

    嫁だからって発言はおかしいですよ。
    養子縁組されたわけじゃないんですよね?
    主さんはいつの時代の人でしょうかね。

    うちの夫がこんな旦那さんじゃなくてよかったわ。

    トピ内ID:2614185159

    ...本文を表示

    奥様の御両親に、電話してるんですか?

    しおりをつける
    バタフライ
    家族だからって理由なら、見本を見せてはどうでしょうか?
    夫が妻の実家に、年中、電話して両親が喜んでるのが分かったら
    奥様も、手本として真似るかも
    自分はしないのに、妻にだけっていうのは。。。男のエゴでしょ
    トピ主さんは、可愛い婿として評判を上げてるんですか?
    まずは、ご自信の成果をお話下さい

    トピ内ID:8148144584

    ...本文を表示

    奥様に対して優越感を感じたいのですか?

    しおりをつける
    ruru
    もしくは、奥様に対して「うちの実家はお前との結婚を認めてくれた。敬え」
    って無言で言われてるみたい。きっと奥様もなんとなく感じてるんじゃないかな。
    あ~やだやだ。 奥様を見初めて結婚を決めたのはあなたでしょ?
    なんでお母さんや実家の顔色伺ってるんですか?
    じゃあ、トピ主さんは奥様の実家にご機嫌伺いの電話等なさってるんでしょうか。
    まさかご自分の実家のみ交流させたがって、奥様はご実家に帰さないとかでないでしょうね。

    トピ内ID:5886099987

    ...本文を表示

    電話なんてしたことない

    しおりをつける
    ぐみきゃん
    メルアドすら知りません。
    夫が常に窓口です。
    仲は悪くないですけど、特別好きでもありません。
    用もないのに電話して何を話すの?って感じです。

    良く「嫁は家族」って聞きますけど、それは夫にとって家族なだけで、義理の両親は他人です。

    トピ主さんは奥さんのご両親に用もないのに電話できますか?
    家族なんだから、遠慮せずにタメ口で話せますか?
    何時間一緒にいても気を使わず、疲れもしないでいられますか?

    ちょっと自分の身に置き換えて見れば、
    奥さまの気持ちが多少なりとも想像できると思います。

    トピ内ID:0179602801

    ...本文を表示

    ではトピ主さん

    しおりをつける
    えるこ
    まずあなた自身が、お手本を見せましょう?

    奥様の実家のご両親に、奥様に求める頻度と同じ頻度で、逐一お電話しましょう。
    それで、「おれはおまえの両親を大事に思っている。気を使って頻繁に連絡をいれている。だからおまえも母さんに電話して、たまには楽しい話でもしてくれ。母さんもきっとよろこぶとおもうんだ」
    と、堂々と言ってください。

    でも、義母さんがお嫁さんと仲良くしたい(特に用はないが、楽しい四方山話などをしたい)のであれば、義母さんから、お電話してくるのでは?


    奥様とお母様、今後も仲良くされるといいですね。
    旦那様の橋渡ししだいだと思いますよ。

    トピ内ID:2976236826

    ...本文を表示

    可愛くない嫁?

    しおりをつける
    🐱
    すもも
    こんにちは

    読ませていただきました。大反対の末今の平穏な時間があるわけですよね?!

    奥さまが緊張するのも無理はないでしょう。

    可愛くない嫁と思われてしまうのが怖いのはトピ主様では?!

    体裁ばかりきになさるのでしょうか?

    どのように思われようと、こんなに歩み寄る事ができたんです。

    それでいいじゃないですか?!

    奥さまとお母様が少しでも仲よくなれば、と思っていらっしゃるのでしたら、

    見守るぐらいでいいのです。

    何か起きたら相談に乗ってあげるぐらいでいいのでは?

    横であれこれ言わないであげてください。

    せっかくお子様が産まれて修復しつつあるところへ、また何かもめごとが

    あったら面倒でしょうし。

    可愛い嫁ってなんでしょうね。しょっちゅう義理母と連絡とってマメに会って、ですか?

    自然と気があえばほおっておいても仲良くなりますよ。

    今は見守る感じで良いのではないでしょうか?

    トピ内ID:4411864615

    ...本文を表示

    トピ主さんは?

    しおりをつける
    🐤
    おでそ
    お嫁さんに言うくらいなので、トピ主さんはお嫁さん方のお舅さんお姑さんに電話なさっているんですよね?
    まさか自分はしていなくて相手に求めてばかりとかはないですか?

    トピ内ID:9473165765

    ...本文を表示

    妊婦さん第一でお願いします

    しおりをつける
    🎶
    kozasa
    ご懐妊おめでとうございます。

    実家にも電話しない奥様に、そこまで求めるのはお気の毒です。
    理由はトピ主様がご存知ですよね。

    >仕事も家庭も大事にする妻で愛情も感謝もあり
    でしたら、ぜひ電話一本ぐらい多めに見てください。

    結婚して半年でそんなに仲良くは無理じゃないですか、年齢のこともありますしね。奥様は39歳ですよね。
    個人差もあると思いますが、私なら実母でも甘える頃は過ぎてますね。

    >この先ずっとこのやりとりをするのかと億劫です
    結婚はそういう部分もあるものと諦めてください。
    相手に不満を抱くのでなく、互いに不足を補うのが夫婦ですよね。
    奥様に求めるだけでなく、トピ主様がフォローをされた方が良いですよ。

    離婚歴のある年上の女性と両親の反対を押切って結婚して絶縁され
    ようやくお母様との折り合いもついて、一安心かもしれませんが大変なのはこれからもです。
    とりあえず、妊婦さん第一で宜しくお願いします。

    でも、荒れそうなトピですね。たぶん家族はトピ主様と奥様と生まれてくる子供で
    トピ主様の実家は別家族のレスがつくんだろうな(狙ってます?)。

    トピ内ID:4421178543

    ...本文を表示

    嫁を親孝行に使うな!

    しおりをつける
    💔
    なんで男って、親のご機嫌伺いまで嫁にさせようとするんですかね?

    自分がすりゃいいじゃない。

    「俺、いい嫁もらっただろ~。俺っていい息子だろ~」って気持ちが根底にあって本当に見苦しい。

    自分が好きなだけ電話しなよ!自分の親なんだから。
    そういうあなたは嫁の実家に自らマメに電話してるんでしょうね?

    トピ内ID:9435637604

    ...本文を表示

    ご提案

    しおりをつける
    😀
    そら
    トピ主さんのお気持ちは分かりますが、トピ主さんにとって本当に達成したいことはなにですか?

    「奥さまがお母さまに電話する」ということですか?
    「お母さま奥さまをよく思って貰いたい」ということですよね?

    強制的に電話させて、結果、二人の関係がぎこちなくなったりしたら元も子もないですよね?

    息子さんからマメに電話が来るようになって、
    「最近どう?」「こっちはこうだよ」「そう、○○(奥さん)が電話をするようにいうんだ。両親と親しくいて欲しいって言って」
    とか言われたら、お母さまは嬉しいと思うけど、いかがでしょうか。

    人を動かすより、自分が動いたほうが簡単ですよ。
    そのほうが、望む結果が生まれやすいです。

    手段なんてどうだっていいんです。
    手段にこだわってご夫婦の関係までぎこちなくなったりしないことを祈ります。

    トピ内ID:7721363398

    ...本文を表示

    不仲でなくて幸い 現状維持で 

    しおりをつける
    🐱
    やきそば
    私も電話はしませんねぇ。月1回のメールのみです。自分の両親に対しても同じです。
    でも夫の両親との仲はいいほうですよ。
    不仲ではないんだから、今のままの関係を保つのでいいんじゃないですか。
    これ以上トピ主さんが口をはさむ必要ないです。
    電話を無理にすすめると、トピ主さん夫婦の関係が悪化する恐れもあります。

    逆の立場で考えてみたらどうですか。
    トピ主さんが奥様の実家に電話をするよう促されたら、電話しますか?

    >誕生日や父の日母の日は手紙をつけて贈り物をしていましたが
    これだけでも気配りのできる素晴らしい奥様です。
    「可愛くない嫁」と思われる心配は無用です。

    トピ内ID:1658522766

    ...本文を表示

    義母と仲良しです。

    しおりをつける
    🎶
    mosako
    私は義母とは仲良しです。
    たまに誘われるので、二人でランチに行ったりもします。
    でも、私から義母を誘うことはないし、用もないのに電話なんてしません。したくもないし(笑)
    トピ主さん、親孝行に妻を使うのはやめましょう。
    なんで義理の両親に対して、甘えたり慕ったりしないといけないのですか?そんなことしないと「可愛くない嫁」と考えるほど、トピ主さんのご両親は心が狭いお方ですか?
    自分の両親の価値を下げるような考えはおやめになった方がよいかと思いますが・・・。
    ちなみに、私が夫の両親と仲良くできるのは、夫が私を一番に考えてくれているからです。夫両親も「息子はmosakoさん命だからなぁ」と言うくらいです。
    奥さんを大事にしてくださいね。

    トピ内ID:2294072224

    ...本文を表示

    う~む。。。

    しおりをつける
    🐤
    照葉
    私も奥様と似たような状況での再婚です。
    義父母の(とくに義母)の大反対を
    主人が説得し、最後は認めて下さって結婚に至りました。
    その後、生まれた子供ももうすぐ1歳になりますが・・・

    義母には、よくしてもらっています。
    帰省時にもいろんな話をしたり、買い物に行ったり
    うまくいってると思います。

    でも。。。。
    電話はあまりしませんね。
    ほんとに「用事があるとき」くらいです。
    子供が生まれてからは
    たまに写メや携帯でとった動画を送ることはありますが
    電話で「話す」ことはほとんどないですね。
    顔をあわせての会話はたくさんしますが
    電話だとお互いなんとなく話しづらいというか・・・
    なんか「気をつかい」ますね。

    嫁と姑ですから、やはりそんなもんじゃないですか。
    だからといって仲が悪いとかでもありませんし。

    トピ主さんが、間で一人で気をもみすぎでは?
    逆にそれだと、奥さまと義母さまがうまくいかなくなりそうな
    気がします。

    トピ内ID:4219671711

    ...本文を表示

    家族?

    しおりをつける
    らむりん
    そうですね、トピ主さんと奥様は、家族です。
    しかし、トピ主さんのお母様と奥様は、家族じゃないですよ。
    親族ではありますが。

    トピ主さんは、『うちでもらった』と思ってるのですか?奥様を。
    違いますよ。
    結婚届、どちらかの苗字を選ぶとは、書いてありましたが、
    どちらかの戸籍に入ったわけじゃなかったですよね?
    二人で新しい戸籍を作ったのは、覚えていますか?
    なので、戸籍謄本をとったら、二人だけになってるはずです。
    二人は、両方の親元の籍から抜けて。

    そして、電話もかけないと言いますが、用事無ければ電話なんて
    しませんよ。
    トピ主さんは、親元に住んでたんですか?独り暮らし?
    独り暮らしをしてたなら、どんだけの連絡を親にしてましたか?
    週1?月1?

    独り暮らしの友達がいたら、親元にどんだけの連絡をしているか聞いてみて下さい。
    結婚したからって、妻に自分の親に頻繁に電話させるのは、どうかと思います。奥様は、自分の親にも頻繁に連絡してるわけではない。不公平でもないですね。自分の親には、自分で連絡。
    独り暮らしの時と、同じくらいの頻度でいい。

    トピ内ID:2538439867

    ...本文を表示

    奥様は【貴方】と家族なのです。

    しおりをつける
    貴方の実家とは【家族】でなく、一番近い【親族】です。恐らく同じ様なレスが着くと思いますが…そういう事なんです。

    ちゃんと、母の日父の日にプレゼントされて良いお嫁さんじゃないですか?

    奥様には離婚歴がおありのようですが、義理のご家族との関係が離婚の原因になっていたとしたら、慎重にお付き合いするのは仕方ない事だと思いますが。その辺はいかがでしょう?

    あと、辛口になるかもしれないですが、逆に貴方の理屈で言うと、奥様の実家も【家族】になります。貴方は奥様の実家へ頻繁に連絡されていらっしゃいますか?

    「そんな事は嫁の勤め」

    な~んて思っておられるのなら考えちがいです。いつもべったりが仲良しと言うのも違うと思います。

    「自分の親を大切にして欲しいなら相手の親を大切に」

    結婚するとき、私の2人の祖母が口を揃えて私に言った言葉です。いかがでしょう?

    まだまだ新婚。
    まずはお二人がラブラブで仲良し、そしてお子様が元気に生まれる事が一番の親孝行だと思います。

    二人きりの生活は今だけです。お子様が生まれるとの事なので(おめでとうございます)【家族】と言う【くくり】を少し考えてみませんか?

    トピ内ID:9308934386

    ...本文を表示

    あなたの親なら義理の付き合いになりますよ いくつか問題がある

    しおりをつける
    😍
    自然と会いたくなる

    ウチの場合は『義理親だからや嫁だからは』一切関係なく、
    一緒にいて色んな意味で疲れない関係だから月に数回一緒に過ごしています。
    自然と話したくなるんです。
    自然と会いたくなるんです。
    自然と一緒に美味しいものを食べたくなるんです。
    お互いに家の中の事では疲れたくないんですよ。
    それと義理親が実親と同じタイプの人間だったいう事もあります。
    私達と義理親と実親が全員仲が良いです。

    一方的にどちらかが悪い時もあるし、どちらも悪くはないけど一緒にいると息が詰まる関係もあるんです。

    tomatoさんみたいな人とそのご両親では
    私には疲れるタイプの人間なので義理でしか会いたくないです。

    >どうもここの女性方は夫の親絡みに過剰に反応するタイプが多い~
     嫁が一方的に悪い時もありますが、義親が悪い時もたくさんありますよ。

    トピ内ID:2806054170

    ...本文を表示

    言葉通りでは?

    しおりをつける
    風神
    緊張もするでしょう 人間ですから。
    用事もないのに電話しても会話がなければ意味ないし。奥さんが言ってる理由、最もだと思います。
    そこに無理に電話させても余計に会話はできませんよ。どうしても電話させたいなら あなたが実家に用事を作り、「○○の件どうするか電話で聞いておいてくれるかな?」って感じで奥さんに頼むとか。
    強引はダメですよ。溝ができますからねぇ。

    トピ内ID:5079735888

    ...本文を表示

    逆に

    しおりをつける
    みよー
    トピ主さんは奥様の実家に電話しているのでしょうか?

    トピ内ID:2704777920

    ...本文を表示

    義理の関係

    しおりをつける
    😨
    むぎ
    じゃあ、トピ主さんはお嫁さんのご両親にしょっちゅうお電話しますか?

    まさか、このご時世「嫁にもらった」などと思ってないですよね?
    お嫁さんがあなたのご両親を「実の親」のように接することを望むなら、あなたもお嫁さんのご両親を「実の親」と同じように接せねばなりませんよ。

    できますか? そして、やってますか?

    「家族」とはいえ義理の関係なんだから、
    現状のままで十分な気がしますけど。

    ドライというよりも、やっぱりどこか遠慮があるのだと思います。
    お嫁さんの気持ち、よくわかります。

    うまくやっているのだから、いいではないですか。

    トピ内ID:5074404115

    ...本文を表示

    つくづく、男って馬鹿だなぁ~と思う。

    しおりをつける
    ようよう
    30代後半既婚女性です。姑とは仲が良く、主人抜きでも付き合いがあります。個人的に電話もメールもします。
    そういう私ですが、トピ主さんの意見を読んでつくづく男性って馬鹿だな、と思いました。

    奥様には奥様のやり方でトピ主さんのご実家とお付き合いしているのです。
    近所の嫁がどうの、は余計ですよ。

    お付き合いを強制すると相手(お母様)を嫌いになる恐れもあるってこと、わかりませんか?

    奥さまなりに「心地よい、感謝できる距離」でお付き合いしていきたいのではないですか?

    >実家の両親にもっと甘えたり慕ったりしてもらう方法はありますでしょうか?
    >これではそのうち母に「可愛くない嫁」と思われそうです。

    奥さんの言動のせいで、思われることはないですよ。トピ主さんがちゃんと間に入ってフォローしていれば。
    それをしない男性が多いから、嫁姑関係が悪くなることも多いんですよ。

    私は鼻から主人をアテにはしてません(笑)。幸い、姑もとても良い人です。だけど常に「私は嫁で血のつながりはない」と肝に銘じてます。事実、どんなに親しくても家族ではありませんから。戸籍も別ですしね。

    トピ内ID:9320306076

    ...本文を表示

    では、まず自分でやってみよう♪

    しおりをつける
    💡
    海蔵
    奥様のご両親に対し、記念日等の贈り物も
    ご自身で選び、電話や訪問をして、
    親孝行しましょう。

    きっと聡明な奥様は素敵な夫を見習う事でしょう。

    トピ内ID:8735183657

    ...本文を表示

    またこの手のトピが・・・

    しおりをつける
    😣
    自由人
    トピのタイトルからして
    やっちゃいましたかって感じだけど(笑)
    トピ主さん寄りのレスが殆ど付かないことは
    覚悟しておいたほうがいいですよ。

    tomatoさんに質問です。
    何を本当に困っているのですか?

    tomatoさんの実家に電話をしなければ生活していく上で
    何か困った事が起こるのですか?
    tomatoさんのお母様が「可愛くない嫁」と思うことと
    tomatoさんの奥様への愛情や感謝とどう繋がるのですか?

    それに奥様は電話をほとんどしないと仰りますが
    tomatoさんは奥様の実家に頻繁に電話されますか?

    タイトル通りに考えれば
    tomatoさんも奥様の実家の家族の一員になられた訳ですから
    奥様にしてもらいたい事を
    tomatoさんが率先して実行して差し上げて下さいね。

    あっ!もう十分されているのであればごめんなさい。

    これから先のレスでtomatoさんがマザコンと呼ばれない事を
    祈ってますね(笑)

    トピ内ID:3978404390

    ...本文を表示

    それでいーんじゃない?

    しおりをつける
    ママ
    最低限の付き合いはしているわけだし、用もないのに電話して何を話すのですか?
    自分の実家にもあまり電話してないのだから、義父母が苦手というより、話すことがあまり好きではないのかも・・・。
    トマトさんには、家族でも奥さんはまだ家族になりきれてないのですよ!
    それに、子供が生まれれば、共通の話題ができ、はなすようになるのでは・・・・?あまりトマトさんがしつこく電話しろと言うと奥さまはきっと嫌な気持ちになるのではないですか?
    嫁姑の関係は、十人十色長い目で見てみてはいかがですか?

    トピ内ID:5985094011

    ...本文を表示

    いい奥さんですね!

    しおりをつける
    🙂
    ほのぼノアコギ
    トピ主さんの奥様本当にできた方。ぜひその奥様を大事になさってください。

    トピ主さんは何を悩んでいるのでしょう。
    小町でうまく行かない嫁姑のドロドロ話を読んでいるなら
    今現状で奥様とトピ主のご両親の関係はとてもいい関係ということもお分かりでしょうに欲張りです。
    つかず離れず、礼儀と節度、プライバシーを重んじて期待しすぎない。
    長く長く長くお互い憎むことなくいい関係を維持したいならこれがベストです。

    奥様はバツイチということで前回の結婚で何か学んでいると思います。
    同じ失敗を繰り返したくないのではないでしょうか。
    それだけ今回のあなたのとの結婚に真剣だということです。
    無理強いしないであげてください。


    それと奥様のご実家のご両親は健在ですか?トピ主さん、そちらへはお電話していますか。
    まずは奥様のお父様と特に用もないのに電話してる自分を想像してみてください。

    トピ内ID:7566246938

    ...本文を表示

    是非お手本を

    しおりをつける
    山茶花
    妻の両親、特に父親にトピ主さんが度々電話したり、仲良くしてみたらどうでしょう?
    奥様はそんなトピ主さんを頼もしく感じて、わたしも夫の両親と仲良くしたい、しなきゃと思うに違いないです。

    トピ内ID:7104122701

    ...本文を表示

    当然してるだろうけど一応確認

    しおりをつける
    A
    トピ主さんは、奥さんのご両親に用がなくても頻繁に電話したり、手紙をつけた贈り物をしてるんですよね?奥さんがじゃないですよ、トピ主さんが。
    夫が妻の両親にしていることを、妻は夫の両親にしないからご不満なんですよね?
    トピ主さんも結婚を許してくれた奥さんのご両親に感謝の気持ちで一杯なんですよね?
    そのへんきちんと書いておかないと、皆さんに誤解されて叩かれちゃうかもしれませんよ、気をつけて下さい。

    トピ内ID:6399589044

    ...本文を表示

    なるほどね

    しおりをつける
    おせっかいなおばさん
    新婚時代の男性はこんなこと考えたりするんだな、と納得しました。たしかに嫁はもう家族かもしれませんが、まだ家族になったばかりの新参者です。会社だって入社したとたんに職場になじんで、その日から冗談が言い合える仲になるわけではないでしょう。

    家族として関係が成熟するまでには年月を要しますよ。甘えるなんて結婚22年の私だってまだまだできません。用もないのに電話なんて今でもできません。でも夫の両親とは良好な関係を築いています。頻繁に連絡を取り合うかどうかだけが家族の絆の深さを計る物差しではありませんよ。元は他人だった関係なんですから、適度な距離がないとお互い息苦しくなるのも事実。この辺りを勘違いして、夫がうまく立ち回れないことが嫁姑の確執を生む原因になっているご家庭は多いのではないでしょうか。

    奥様をせかさず、長い目で見守ってあげてください。あなたの両親を嫌っているわけではないのでしょうから。

    トピ内ID:9396117447

    ...本文を表示

    逆にお聞きします。

    しおりをつける
    🍴
    トピ主さんは、奥様のご実家に電話なさってますか?

    トピ内ID:0506558308

    ...本文を表示

    では

    しおりをつける
    やかな
    “可愛い息子”は実家に電話するの?
    “可愛い婿”は義理家に電話するの?

    実家にも電話しない人に、自分の親には電話しろと?
    トピ主さんは奥さんより親の方を見て、親の顔色を伺っているように思えます。

    トピ内ID:0399717525

    ...本文を表示

    私もしません

    しおりをつける
    🐤
    さるる
    では、トピ主さんも奥様のご両親に単独でお電話されているのですね?
    トピ主さんの認識では家族なのですから当然ですよね?
    ご自身もされていない・できない事を妻に求めるほど愚かな人ではないですよね?

    さて、我が家は結婚前からも確執も無く、嫁姑関係も良好ですが、
    基本、電話は夫がしています。無論、私の実家には私です。

    それで何も問題ないですが?

    母の日・父の日にお手紙なんて素晴らしい奥様って思いますよ。

    それに、人の「仲良くする」という概念は、ほんとに人それぞれで、
    無理に他人から強制する事はできませんよ。

    トピ主さんの実家に顔も出さない・礼儀にも欠いているという態度であれば問題ですが、
    殊更、奥様が不義理とは思いません。

    ところで、トピ主さんは、どのように奥様のご両親に甘えているのですか?
    すごく知りたいですね。
    うちの夫は甘えたりはしないですから。

    嫁も婿も両家からみたら対等の立場です。
    嫁だけが一方的に何かをしなければならないという事はありません。
    あくまでも双方向ですし、何かをしたいとうのは自主的な気持ちであるものです。

    トピ内ID:4535560682

    ...本文を表示

    トピ主さんは電話してる?

    しおりをつける
    わたしも嫁
    タイトルどおりです。
    トピ主さんは、奥様のご実家に、季節の折や誕生日に電話をしていますか。
    してるならエライですね。
    奥様にもしてもらいましょう。
    でも、してないなら嫁だからって強要しちゃだめですよ。

    ちなみに私も奥様タイプです。
    夫の両親には、誕生日にや父の日母の日の贈り物は欠かしませんし、
    メールでの挨拶は時々していますが、電話はほとんどかけません。
    自分の実家へも同様です。

    電話をするとすれば、何か送ってもらったときですね。
    このときはメールではなく、電話でお礼をします。

    トピ内ID:0625851052

    ...本文を表示

    何を話したらいいんですか?教えて下さい。

    しおりをつける
    🐤
    かぶれ
    ただ今婚約者と同棲中で、彼のご両親にも可愛がって頂いておりますが、電話したことありません…。近いので月数回ご両親宅へ行っています。たまに、メールはします。
    電話って…何を話せばいいのでしょうか…。世間話が好きそうなお義母さまではないですし、用事があれば彼が電話してるので…。
    日頃のお礼はお会いしたときにさせていただいてます。 たぶん結婚後も、何か報告とか話題がなければしないと思います。
    本当に、電話して何を話したらいいんですか?教えて下さい。

    トピ内ID:9737138607

    ...本文を表示

    そこまでいうなら、あなただって

    しおりをつける
    プレミオーレ
    お嫁さんの実家にいつも電話していますか?

    そこまでいうなら、さぞかし電話しているんでしょうね~。

    もちろん、母の日もなんかしらにつけ連絡取っているんでしょうね~~。

    あなた、なんでも母親中心なんですか?

    家長なんですから、自分の母親に奥さんの事を指摘されたらかばったらどうですか?

    それが円満の近道だと思います。

    子供ができたら、もっと距離が近くなると思いますよ。

    なんもないのに、用事ないのに電話しにくいでしょうに。

    へんなの~~~~です。

    トピ内ID:7952353047

    ...本文を表示

    求めすぎ?

    しおりをつける
    😠
    三十路主婦
    初めから横に逸れて申し訳ないのですが、「嫁」という表記にイラッと
    してしまいました。tomatoさんが奥様の事を(奥様にとっての)お舅さん
    やお姑さんと同じ目線で呼ばれているようで、不快に感じました。

    奥様は父の日や母の日、お誕生日の際に、手紙を添えて贈り物をしている
    そうですが、それで十分ではありませんか?特別用事もないのに、電話し
    てご機嫌伺いをしろ、と?tomatoさんは奥様のご実家を気遣って時々電話を
    入れているのでしょうかか?「俺はやらないけど、お前は嫁なんだ(うちの
    者になったんだ)から、やれよ」なんて思っていませんよね?

    もし、どうしても、お父様やお母様に電話で奥様の声を聞かせたい
    (「可愛い嫁」アピールをしたい)なら、tomatoさんがご実家に電話して、
    途中で奥様に電話を変わってもらったらいかがでしょう?
    「お元気ですか?」とか「こちらはおかげ様で元気にしています。」など、
    一言二言なら気を遣わずに会話できると思いますが。

    トピ内ID:9956358676

    ...本文を表示

    こりゃまた・・・

    しおりをつける
    かば
    私もそうかも。
    実家にも義理の実家にも、用がなければかけません。

    夫もそうです。
    自分の親にも用事がある時しかかけないし(年に1回くらい)、私の実家へなどもちろん電話しません。

    もし、夫がしょっちゅう私の実家にご機嫌伺いの電話をして、それを両親が喜ぶなら、「私も夫の親に尽くさねば!」と思いますよ。
    まずご自分がやってみてはどうでしょう?
    一方的に要求するだけでは、多分難しいですよ。

    トピ内ID:1728345743

    ...本文を表示

    じゃあ

    しおりをつける
    れんこ
    あなたは奥さんの実家の義父にまめに電話してるの?
    してないなら同類だよ

    トピ内ID:1240914483

    ...本文を表示

    私も電話しないですが…

    しおりをつける
    ブタ子
    緊張するし用もなければ誕生日や父母の日に電話なんてしませんよ

    それぞれの親はそれぞれがフォローする事になってるので うちの夫も私の実家に電話する事はありません

    トピ内ID:0876233004

    ...本文を表示

    用もないのに電話するのはもっとあとでいい

    しおりをつける
    チュン夫
    別に電話しなくても、仲良さそうでいいと思いますけど。

    >(誕生日や父の日母の日は手紙をつけて贈り物をしていましたが)
    十分優しい奥さまではありませんか。
    お礼の電話をもらったときは、奥さまがお話されたのでしょ。

    「用事があるのに電話しない」とか、お義母さまから電話があっても
    「電話に出ない」というわけでもないのでしょ。

    私なんか、ズボラな息子なので、実家にも用事があるときしか
    電話しないから、逆に妻が気遣って(?)電話してくれる
    ようになりましたけど・・。

    私が大学で下宿していた時は、毎週実家に電話するって
    ルールを決められたので、「用はないけど電話したよ」って
    言ってました。

    奥様にそんな電話をしてもらうわけにもいかないですよね。

    子供ができれば、だんだんと電話もするようになると思いますよ。
    無理にさせようとしても、かえってできないようになるだけです。

    トピ内ID:9174941819

    ...本文を表示

    なんで困るのか全然わかりません

    しおりをつける
    あめりあ
    奥さんは自分の実家にも電話しないんでしょう?
    元々親とそんなにベタベタしないタイプなんじゃないですか?

    私も奥さんタイプですね。
    夫の母は良い人ですが、電話しても別に話すこともないし、
    電話しろ電話しろと言われてもこっちが困ります。
    実の母ともめったに電話しません。盆正月に会って話せば充分です。

    トピ主さんは奥さんのお父さんにしょっちゅう電話できますか?
    顔が見えない電話だと話しにくい関係ってあると思います。
    義理の親なら気を使うから尚更話しにくいんですよ…。

    お母様の気持ちもわからないではありませんが、
    ほどよい距離を保った方が、いい関係は長続きしますよ。
    トピ主さんがお母様にうまく話してあげて、あんまり奥さんに仲良しを強要しないようにしてほしいです。

    トピ内ID:6465802106

    ...本文を表示

    トピ主は義母に電話しているのか?

    しおりをつける
    時計
    トピ主は義父母に電話していますか?

    義父母とは家族じゃないとでも言いますか?
    じゃあ、養子に入ったとでも仮定してください。
    もちろん、用がなくても電話するんですよね?

    相手の立場になって考えてみてください。

    トピ内ID:0077581201

    ...本文を表示

    私も・・・

    しおりをつける
    お義母さん大好き
    電話・・
    苦手です・・・
    自分の実家にもしません。

    こんな私は実家の親より、お義母さんのこと大好きです!
    プレゼントも忘れないし、頻繁に夫の実家に帰り会ったときはいっぱいお話しします。
    電話は緊張するからうまく話せないので無理なんです~
    なので強制しないで~

    この間、結婚三年目で初めて私から電話しました。娘がなんとか話せるようになったのでそれに助けられながら・・
    子供が産まれて話せるようになれば、孫の声を聞かせてあげようと少しは努力するようになるかもしれないので、それまで責めないであげてください~。

    トピ内ID:2876188678

    ...本文を表示

    親しくなるにもペースがある

    しおりをつける
    😠
    おぱた
    相手が姑だろうが同僚だろうが相手と親しくなるには、人それぞれペースがあります。それは仕方のない事です。
    また、親しいと一言で言ってもベタベタした関係が好きな人からあっさりとした付き合いを好む人まで様々です。これまた仕方がありません。
    ですからトピ主さんの感覚の「嫁姑で仲良くする」というのと奥様の感覚は別です。どちらが正しいというものではありません。
    奥様は「あっさりした付き合い」を好むから自分の実家にも余り電話をしないのでしょう。

    またトピ主さんの文章を読んでいると想像で発言し、要求ばかりしていますね。
    お母様は本当に息子妻からの電話が欲しい、もっとベタベタ付き合いたいのですか?自分の気に入るように息子妻が動かないと「可愛くない」と嫌う様なお母様ですか?

    最後にトピ主さんの家族は「今現在の妻子」です。奥様にとって舅姑はただの婚族であり他人も同然です。
    奥様は今でも十分気を使っていると思いますが、トピ主さんは奥様のご両親に始終連絡をしてベタベタとしたお付き合いをしているのですか?
    「嫁なんだから俺の実家に入ってきた身分」と考えているのでしたらそれは大間違いです。

    トピ内ID:0278051423

    ...本文を表示

    たんに電話が嫌い

    しおりをつける
    らむちゃん
    電話が嫌いって人いますよ。
    でもお礼状や贈り物はきちんとしているのですから、あなたが
    親の評判まで気にする必要ないのでは?

    そんなに気になるならあなたが御実家に電話すればいいと思います。
    それで、ひとこと・ふたこと奥様と代わるとかじゃだめなんですか?
    実家に電話で感謝の気持ちを伝えたいなら、まずは自分でダイヤル。
    それを妻に押しつけて憤慨しているのって、奇妙です。

    トピ内ID:6778308805

    ...本文を表示

    自立

    しおりをつける
    🙂
    こねず
    トピ主さんがご両親から自立すれば解決する事。
    人を変える事は出来ません。
    大人になって下さいね☆

    トピ内ID:9698611395

    ...本文を表示

    電話が苦手なのでは?

    しおりをつける
    けろこ
    トピ主さんと奥さんはお付き合いしている間はよく電話をしていましたか?
    かけてくるのはいつも奥さんの方からでしたか?
    よく思い出してみてください。

    それほど電話をしていなかったり、奥さんからあまり電話がかかってこなかった(電話するのは自分の方ばかり)なら、
    電話が苦手な人なのかもしれませんよ。

    トピ内ID:1567038882

    ...本文を表示

    なぜ求めるだけ?

    しおりをつける
    まゆこ
     多分、これと似たり寄ったりのレスがわんさかつくと思いますが…

    >実家の両親にもっと甘えたり慕ったりしてもらう方法はありますでしょうか?

     トピ主さんは奥様のご両親に頻繁に電話していますか? 
     甘えたり慕ったりしていますか? 
     嫁いできた以上、 夫の親>嫁の親 と思っていませんか?

     奥様はあなたの家族ですが、あなたの実家・両親と結婚したわけではありません。それは、仮にあなたが奥様のほうの婿に入っても同じこと。あなたを産み、大切に育ててきたこと、自分を受け入れてくれたことへの感謝はあっても、結局は「他人」です。
      
    >「夫の親絡み」に過剰に反応するタイプが多いように思いますが

     それは夫側の認識が甘いからですよ。妻に求める一方で、自分は何もしないから。
     奥様はあなたの「所有物」じゃないんです。奥さまに何かを求めるなら、あなたも同じだけのことをすべきです。

    トピ内ID:5023560907

    ...本文を表示

    え~、私も電話しません

    しおりをつける
    😭
    チョコ
    30代半ば、結婚して11年になりますが、私は主人の実家に電話はしません。お正月はあいさつで電話しますが。

    あとはメールでやり取り…です。

    でも仲良しですよ。私は姑好きです。

    距離感のはかり方があるので、もう少し見守っていたら…?
    だって、この春に結婚したばかりですよね。

    はじめから頑張りすぎたら続きませんよ。

    お母様に何か言われたわけじゃないのですよね?
    喧嘩してるわけでもないのならもう少し長い目で見てください。

    トピ内ID:8141490705

    ...本文を表示

    トピ主さんは「可愛い婿」してます?

    しおりをつける
    😀
    秋刀魚
    トピ主さんは、奥さまのご両親に定期的に電話してますか?
    もししてなかったら、それは何故なのですか?

    トピ内ID:5702594011

    ...本文を表示

    しないです。

    しおりをつける
    🐤
    みお
    >実は妻は私の実家に電話をほとんどしないのです。
    (誕生日や父の日母の日は手紙をつけて贈り物をしていましたが)

    私は、用事がない限り電話もしないしかかってもきません。結婚5年、
    義理家族とも会えばにこやかに過ごしていますが、何か問題でも??


    >どうしても結婚するなら絶縁と言っていた両親ですが、結局は母が折れてくれて

    って、折れるも何も最初から反対してたのは両親ですよね?

    トピ内ID:6408216943

    ...本文を表示

    電話すればいい嫁なの??

    しおりをつける
    😑
    ありおん
    大事に思う気持ちがある方が、うわっつらで電話されるよりいいと思いますけど。 
    主さんが奥さんの実家に感謝の気持ちを込めてせっせと電話してみてはいかがですか?言うばっかりじゃ伝わりません。

    トピ内ID:4154697688

    ...本文を表示

    家族だから気を遣えってことすか?

    しおりをつける
    重戦車
    自分も実母にも義母にも電話しません。
    実母にしないことを義母にしようと思うと…
    甘えるとか慕うとか喜んでもらうために?

    だったら忙しい自分の代わりに親孝行してくれない?と言われた方がまだできるかなぁ。
    自然体ならしません。気を遣えと言われれば腹くくってやります。
    甘えているからご無沙汰していられるってやつです。
    だから気を遣って義母にはしてもそれでも実母にはしないな…

    トピ内ID:5360545796

    ...本文を表示

    家族とは

    しおりをつける
    結婚15年
    トピ主さんの「家族」のメンバーは誰?
    「家族」はトピ主さんと奥さんですよね。お子さんが生まれたらお子さんと。
    「家族」にトピ主さんのご両親は入っていませんよね。
    (もちろん奥さんのご両親も入っていない)・・・私はそう考えます。
    私も自分の実家とは一線引いた付き合いです。仲が悪いわけでなく昔からそうだった。
    電話を含めあまり連絡とっていないし。用もないのに電話しません。
    それは夫の実家に対しても同じです。義父母がどう思っているかは分かりませんが。
    甘えたり慕ったりと言うか、ベタベタ付き合ってトラブルになるくらいなら
    ある程度の距離があったほうがお互い長続きするのでは・・・と、私は思います。
    奥さんもそういう考えなのではないでしょうか。

    トピ内ID:0848102831

    ...本文を表示

    用もないのに電話はしない

    しおりをつける
    ぽんた
    奥様、ご自分の実家にもあまり電話なさらないんでしょ?
    私もですが、そもそもあんまり電話しないタイプというのはいます。
    気づいたら一ヶ月以上、
    実家にも義理の実家にも電話してないなー・・・なんてことはよくあります。
    用もないのに電話して一体何を話せと?


    で、トピ主さんは、
    奥様のご実家に、用もないのに再々電話なさってるんですか?
    どんな話をなさいます?

    トピ内ID:1848536554

    ...本文を表示

    話すことが無い

    しおりをつける
    nya
    義親には電話もしないが自分の実家だけべったりというならともかく、自分の実家にも
    ほとんど電話もしないというなら、元々親子関係など特に用も無いのならご機嫌伺いの
    電話などしなくても良いような距離感が許される関係だったんでしょう。

    結婚に絶縁するとまで言って大反対までした人が、人間性を見て合格点を出したんだから、と
    手の平返したように口をぬぐって仲良くしたいわ、などと言って来ても、他意を全く挟まずに
    「お母さん、大好き♪」になるまではまだ時間がかかると思いますよ。
    別に奥さんが義父母に対してのことをあなたに言ったことに嘘は無いでしょうけれど、
    最初のハードルが高かったんですから、もう少し気長に待って下さい。

    それに親が反対したのも、近所の嫁姑仲がいいのがうらやましい、と言うのも他人の目を
    気にしての見えの部分もあったはずです。
    親との付き合いはあなたの方が破格に長いのです。
    全くの他人がいきなり子供の頃からの家族のような付き合いが出来る方が珍しい程度に
    思っておけば無難でしょう。妻を追い詰めてもいいことは無いと思います。

    トピ内ID:2773964295

    ...本文を表示

    このままで良いと思います。

    しおりをつける
    😣
    マロン
    >「緊張する」「気を使うから」「用事もないのに」等というばかりです。

    答えは出てますよね。

    奥さんは、電話が嫌いな人なのでしょう。

    手紙を書く方がよっぽど面倒だと言う人もいるので、感謝の気持ちを手紙で伝えているのなら良いのでは・・・

    トピ内ID:7221574733

    ...本文を表示

    あなたは妻の実家に電話をかけていますか?

    しおりをつける
    可愛くない嫁
    あなたは妻の実家に頻繁に電話をして、<可愛い婿さん>と思われているんですね?

    いったい、何を話しているんでしょうか?

    その話している内容を、「こんな事を話せばいいんだよ~」と奥様に教えてやって下さい。

    トピ内ID:7773420358

    ...本文を表示

    それで、、、

    しおりをつける
    😒
    おじさん
    君は、奥さんのご両親にどれくらい会ったり、電話したりしているのだね?君のご両親、ご兄弟、ご親戚、そして奥様のご親戚に対しても、君は奥さんを「守る」姿勢があるのかね?50のおやじから見ると、君が姉さん女房に甘えてるだけの様にみえるがね...なんでこうも子供の夫が多いんだろう...

    トピ内ID:3542383658

    ...本文を表示

    自分の親にもしないのに・・・

    しおりをつける
    大梅
    奥様は、ご自分のご両親にもあまり電話をしないのでしょう?
    実の親に連絡をしないのは気にならないのですか?

    トピ主さんは奥様のご両親に頻繁に連絡をしているのですか?
    家族なのですよね?


    奥様は、あなたのご両親の嫁になったわけでも娘になったわけでも
    ありません。身内ではありますが。
    奥様が電話をしてくれれば、自分が親孝行をしたみたいに思えるんでしょ。
    息子として親孝行をしたいのなら一人でしてください。
    夫婦でしたいのなら一緒にしてください。奥様だけにさせないで。
    自分が電話をかけて、途中で変わるとか考えないの?


    >誕生日や父の日母の日は手紙をつけて贈り物をしていましたが
    今はネットで注文して送るだけ・・・というお手軽な方法もありますよ。
    手紙を添えて贈るなんて、きちんとした奥様じゃないですか。

    トピ内ID:2583593586

    ...本文を表示

    手本を示せば?

    しおりをつける
    既婚女
    ほんと、正直言って、別に用もないときに、共通の話題もない、しかも目上の相手に電話するのって、とても難しいんですよね。一体どういう話をすればいいんでしょうか。

    それでトピ主さんは、奥様のご両親によく電話をされるわけですか? されているなら、どういう話題を選ぶのでしょうか。ご自身の経験から、奥様に、話題の選び方等、具体的なアドバイスをされたらいかがですか? もし、あなたが奥様のご両親に電話されないのでしたら、それはどうしてでしょう。あなたが率先して、配偶者の両親といかに交際するべきか、またそういう交際がいかに楽しいものであるか、を奥様に示されたら、奥様も自然と、それに習うのではないでしょうか。

    私など、世代の違いか、生活環境の違いのせいか、自分の親とも何を話したらいいかわからないくらいで、ましてや配偶者の親はなおのこと…。訪ねたとき等、たまにしか話さないからこそ、もめごともなくうまくいっている場合もあるので、寝た子を起こさないほうがいい、という気もしないでもないですが…。

    トピ内ID:9306250428

    ...本文を表示

    電話は一緒にいるとき

    しおりをつける
    🐤
    オアシス
    夫の両親に電話をする時は夫が電話をかけて、そのついでに出るくらいですよ。

    でもやっぱり男の人ってお母さんに気に入られていたいですね。
    「お母さんに可愛くない嫁だと思われる」なんて。
    最初に大反対くらっているんだから、へこへこできるわけないですよ。
    結局は女VS女。他人vs他人。一度嫌な思いをすると、ひきづるんですよ。

    奥さんはあなたが思っているほど、困ってなんていないとおもいますよ。
    こんなことで悩んでないで、年上の奥さんにまかせて、仕事を一生懸命やってください。

    男の30代は勝負なんですよ。子供が生まれるっていうのに、「お母さんが・・・。」なんていってる旦那さんの方が、困るとおもうけど。

    トピ内ID:8431013847

    ...本文を表示

    電話しないとダメなんですか…

    しおりをつける
    のざわ
    私、7年間で一度しかしていませんが(汗)
    用もないのに電話をするなら、自分の実家ですよ。気楽に話をしたいから。

    奥様に強要して電話をかけさせるより、
    トピ主さまがご両親に伝えればいいではないですか。
    妻はいつも二人に感謝しているよ、仲良くしたくないわけじゃないんだ、って。「可愛くない嫁」なんて思わないであげて、って。

    ところで、トピ主さまご自身は、奥様のご実家に電話なさっていますか?

    トピ内ID:9430878245

    ...本文を表示

    奥さんは口べた?

    しおりをつける
    😠
    私は独身ですが、離れて住んでいる母にも大事な用があるとき以外めったに電話しません。
    頻繁に電話していれば仲がいいわけでもありません。

    奥さんは電話イコール仲良し度のバロメーターと考えていないのでは?
    そもそも何のお話をするんですか。
    >>「緊張する」「気を使うから」「用事もないのに」等というばかりです。
    奥さんはちゃんと理由も述べておられるのに無理強いされてはストレスがたまり妊婦さんにはよくありませんよ。

    「妻と自分の母(もしくは姉妹)に仲良くしてほしい」トピは最近よく見かけますが
    客観的にみると
    「それができれば奥さんもとっくにそうしてるでしょうよ」という感想しか持てません。

    ここは奥さんとトピ主さんのお母さんに共通していることで仲良くなってもらってください。
    昔読んだエッセイからの受け売りですが、お嫁さんとお姑さんの共通点は
    「夫(息子)のことをとても大切に思っている」
    ということです。

    トピ内ID:5134191415

    ...本文を表示

    電話やメールが嫌いな男です。話しは会ってすればいいです

    しおりをつける
    テツ
    嫁(妻)=家族、というのは私も同じように思います。
    ですが残念ながらトピ主様の書き方からすると、家族になってくれた彼女に対して感謝しているという気持ちが伝わってきません。
    いいように解釈しているように感じます。

    「電話が多い=仲がいい」ではありません。
    「電話をする=仲がよくないから繋ぎでする」ということもあります。

    トピ主様…、辛口でも構わないと言うので書きますが…。
    厳しいことを書きますが、マザコンもしくは親離れ・実家離れできていないと言われたことありませんか?

    ご結婚されたのなら、トピ主様が主となります。
    なのに書き方からすると、主導権は親御さん握っているように感じてしまいます。
    男ならしっかりして下さい。

    トピ内ID:8896556675

    ...本文を表示

    所詮は他人

    しおりをつける
    しょうゆ
    何で今のままじゃいけないの?
    例え上辺だけだとしても、良好な関係を築いているように思えるけど。
    でも、良好そうな関係であっても結局はトピ主母のように「電話してくれない」なんて嫁に不満が出てきて、悪口とまでは行かないけど何だかんだ言われるんですよ。
    そんな人に必要以上に甘えたり頼ったりしたら、何言われるかわかりません。
    自分の母はそうじゃないって思うかも知れないけど、現に電話の件は「不満」なんです。

    トピ主に取っては親でも、奥様には義親、所詮他人なんです。
    用もないのに電話もしたくないです。

    奥様に色んな事を求めて仲をこじらせるより、今のつかず離れずの状態を保つ努力をトピ主がする方が幸せだと思いますよ。

    トピ内ID:1070458833

    ...本文を表示

    適度な時間と距離が必要

    しおりをつける
    おめでとうございます
     トピ主さんほどではありませんが、私も結婚の時、ごくごく軽い反対?がありました(笑)。

     ほんとにごくごく軽いものだったのですが、そういうことって、反対をされた者には忘れられないんですよ~。反対した方は、けろりと忘れていても。

     だから、今無理に仲良くさせようとすると、こじれる場合もあるので注意した方がいいと思いますよ。奥様は聡明な方なので、この辺りをよく心得ていらっしゃるのです。良い方を選ばれたのではありませんか?

     でも、ずっとこのままでもないと思います。急がば回れ、どうか焦らずに。

    トピ内ID:1071632561

    ...本文を表示

    無理ですよ

    しおりをつける
    🐤
    まーや
    だって、他人の親ですもの・・・。

    トピ内ID:3341946863

    ...本文を表示

    それは・・・

    しおりをつける
    😑
    ご自分で…
    うちは、両実家とも遠方ですが
    私も何かなければ、わざわざ電話はしません。
    理由は奥様と同じ理由プラスめんどくさいからです。
    (もちろん父の日や母の日は贈り物をします)
    まあ、私の場合は電話自体が元々好きではありませんが…

    あのね、とりあえず今上手くいってるなら
    それでいいんじゃないですか?
    電話だの甘えて欲しいだの
    多くを望めばどこかにひずみが生じますよ。

    確かにあなたと結婚したことで
    義理の親子にはなりましたが、本当の
    親子になったわけではございません。
    あしからず。

    トピ内ID:1706167926

    ...本文を表示

    あなたが電話をすればいい

    しおりをつける
    ヘムレン
    最近、この手のトピ多いですね。私も嫁歴12年ですが、私自身はめったに夫実家に電話なんかしません。話も合わないし多分義母も気を使うと思うし。

    でも、記念日に贈り物は欠かしませんし、何かにつけ、夫や子どもには電話させてます。義母だって息子や孫とは話も盛り上がるけど、嫁なんて、どうでもいいもんですよ。あなたが直接電話して親孝行なさってください。

    あなただって奥さんの親御さんと電話でなごやかに会話したいなんて思わないのではないですか?

    トピ内ID:5537715169

    ...本文を表示

    自分の親のことは自分で

    しおりをつける
    😑
    ブラッキー
    五十代の主婦です。そろそろ姑になる年代ですが
    、私は、娘や息子の配偶者に期待する事は、ただひとつ 娘、息子の事をいつまでも愛してほしいと大切にしてほしいという事です。
    何十年と別の生活をしていた人が 家族になれる訳はないと思うのです。夫婦も嫁姑も血の繋がりは ないという意識があった方がきっとうまくいきます。
    親孝行をお嫁さんに期待してはいけません。自分の親は自分が主で孝行し、
    配偶者には その手伝いをお願いするという気持ちでやると人間関係うまく
    いくのではないでしょうか。逆の立場で考えてみてくださいね。奥さんの親を 結婚したからといって 自分の親と思えますか。電話していますか。

    トピ内ID:1660539783

    ...本文を表示

    えっと・・・

    しおりをつける
     トピ主さんは、奥様のご両親にマメに電話をしているのでしょうか?
     あさはかな私としては、その辺に答えがあると思ってしまうのですが、トピ主さんの論点がそこにないこともわかります。

     奥様は、トピ主さんの家族になったけど、トピ主さんは奥様側の家族にはなっていない、と考えていらっしゃるのでしょう。
     つまり、「ヨメにもらった」ってやつですね。

     でも、大半の女性は、それぞれの家族(戸籍)から独立し、ふたりで新たに家族を作った。という考えなのではないかと思います。
     奥様が、トピ主さんの(ご両親を含めた)家族になったという意識はないでしょうねえ。

     つまり、奥様がマメにトピ主さんのご実家に電話をしない理由は、トピ主さんが奥様のご実家にマメに電話をしない理由と同じなのではないか、と推測されます。
     (もし、トピ主さんが奥様のご実家にマメに電話なさっているなら・・・すみません。)

    トピ内ID:0845694693

    ...本文を表示

    荒れそうね

    しおりをつける
    ニャロメ
    妻とあなたにかなり温度差がありますね。
    妻のことをあれこれ言う前に、あなたはどうなの?妻の両親に電話してるの?
    >実家の両親にもっと甘えたり慕ったりしてもらう方法はありますでしょうか?
    あなたは妻の両親に甘えてる? もししてないなら、自分のできないことを人に要求するのはやめましょう。うっとうしいです。

    私は結婚して二十数年ですが、夫の両親なんぞに一度も電話したことないです。夫がすべきだと思っています。夫が私の両親に冷たいので・・・。

    トピ内ID:9680204772

    ...本文を表示

    私もしませんが・・

    しおりをつける
    なここ
    奥さまと同じく、離婚経験アリの再婚妻、ただいま妊娠中です。
    義父母はまったく反対はしませんでしたし、今も良好なお付き合いをさせて頂いていると思います。

    >「緊張する」「気を使うから」「用事もないのに」
    まさしくそのとおりです。
    義父母に用事のあるときは主人から電話してます。
    同じくうちの実家に用事のあるときは、私からです。
    そんなことで可愛がられないとか、あるんですか?

    夫実家にお邪魔した時は、普通に台所もお手伝いしますし
    会話も弾みます。主人がその場にいなくても、です。
    が、電話はもともと苦手なのもあって、気が進みません。
    義母も気を使ってくれて、当たり障りない話はメールでします。

    可愛くない嫁、と思われそうであるなら、そうならないように
    お母様に何か言われた際に、主様自身が「妻は電話が苦手なようで」とか仰ればよろしいのではないでしょうか?
    近所のお嫁さんが結婚何年か存じませんが、春に結婚されたばかりの奥さまと同じく考えられるのは
    ちょっと早すぎじゃないでしょうか。
    まずは主様が間に入って。直接お付き合いは、今後、徐々に・・だと思います。

    トピ内ID:2651379235

    ...本文を表示

    家族ですから

    しおりをつける
    🐴
    電話キライ
    「頻度×距離の近さ=仲のよさ」だと思いますか?じゃあ、会社で隣に座っている人は3年も立てば家族以上の大親友ですね?毎日8時間以上超至近距離コレ最強。誰もがそんなわけあるか~!と思うのに、何故か義理関係では妙に張り切って、この方程式をはめる人の多いこと。
    「親孝行、妻子にさせてしたつもり」はやめて、今現在すばらしく良好な夫婦関係親子関係なのですから、どうか大事になさってください。なんで家族なのにご機嫌伺いの電話なんかしないといけないの?あなたにとって仲良くするというのは、そんな薄っぺらい意味です?

    あ、うちは電話は夫婦ともに実親1分義父母3分(共に遠隔地)。さらに、両家とも長男は遠隔地に住んでますが、その妻から用もないのに電話とか聞いたことないです(うちは次男)。会えば、会話も弾み、みんな大変仲良くやってます!

    トピ内ID:9245798939

    ...本文を表示

    あなたは

    しおりをつける
    mari
    奥様のご両親にお電話なさっていますか?
    もししているのであれば奥様が配慮が足りないと思います。

    トピ内ID:7419705696

    ...本文を表示

    質問です

    しおりをつける
    通りスガラー
    アナタは、妻の父親と電話で話す話題、あります?
    ある程度話題がないと、型どおりの挨拶の後、気まずい沈黙が流れますが。

    トピ内ID:0229630573

    ...本文を表示

    「可愛い嫁」と思われる必要もないし・・・

    しおりをつける
    たびげいにん
    夫・私どちらの実家にも用事がなければ電話しません。
    月に1回もありませんね。

    だいたい、用事もないのに何故「ご機嫌伺い」みたいな電話しなきゃならないんですか? 貴方がやればよいではないのですか? 奥様は貴方の親孝行の道具じゃありませんよ。

    奥様、お仕事されてるんでしょう? 私も子供2人いてフルタイムで働く母ですが、のんびり義母と長電話してる時間なんてありませんよ。
    平日は帰宅したら家事育児でいっぱいいっぱいだし、今は息子が少年野球チームに入ってるから週末も練習・試合で忙しい日々。
    義父母に「可愛い嫁」と思われるためだけに電話するなんてバカバカしいです。

    折々の贈り物などされているようだし、付き合いを一切しない訳じゃないんでしょう? それで十分です。

    最近、こういう「実家大事」な夫トピ多いですね。マザコン増えてるのかしら。
    息子はこうならないように気をつけて育てなくっちゃ。

    トピ内ID:3237766409

    ...本文を表示

    ではあなたは

    しおりをつける
    🐷
    あり
    同じレスが付くかと思いますが…

    あなたは奥様のご両親に対してそれだけの頻度で電話しますか?!

    奥様だけが家族になったのではなく、あなたも奥様のご両親にとって家族になったのですから。

    自分が出来ることだけを相手に要求してください。

    トピ内ID:9353214914

    ...本文を表示

    なんだかなぁ…

    しおりをつける
    サラ
    うちも新婚ですけど、余程の用事がない限り義父母に電話なんてしませんし、
    もしするとしても、夫が掛けて、私が合間にちょっと話すといった感じです。
    用もないのに義理の実家に電話して四方山話をする嫁なんて聞いた事ないし、鬱陶しいと思います。
    どうしてそんなに「電話」にこだわるんですか?

    因にうちの場合は、義理の実家との仲は大変良好です。

    トピ内ID:1835971879

    ...本文を表示

    あららら

    しおりをつける
    年上妻
    あの~、色んな人から同じレスがつくと思うんですが…

    トピ主さんは奥様のご両親に当然頻繁に電話されてるんですよね?だってトピ主さんのご両親にとって奥さまが家族であるのと同様、奥様のご両親にとってあなたも家族ですもんね。

    そんなに頻繁に電話されて何を話されてるんでしょう?

    私は義父母との関係は良好だし、義母のことは大好きですが(向こうが本当のところ私のことをどう思ってるかは知らないけど、勘ぐっても仕方ない)、用事のある時しか電話しませんよ。
    特に用事のない時に電話しろと言われても、「一体何を話せば?」という気分です。

    頻繁に奥様ご両親に電話もされ、慕っておられるであろう「可愛い婿殿」であるトピ主さんが、奥様に自分のやり方を具体的にアドバイスしてあげれば良いだけの話じゃないでしょうか?

    トピ内ID:9330971885

    ...本文を表示

    電話なら

    しおりをつける
    婿さんから電話なし
    息子のアンタがしてやれ

    と。奥さんとお母さんのせっかくの良好な関係を、アンタのそのゴチャゴチャで壊さないで

    最後に、アンタはヨメさんの実家に頻繁に電話してるんだろね

    トピ内ID:9685529315

    ...本文を表示

    工夫が大事

    しおりをつける
    ykn 男
    私は未婚ですので、想像で答えてみます。
    結論から言うと奥さんの気持ちは凄くよく理解できます。

    自分に置き換えてみましょう?

    【質問1】あなたは奥さんのご両親に用も無く電話しますか?
    【質問2】あなたは自分のご両親に用も無く電話しますか?

    少なくとも私はしません。
    何年も会っていないというのであれば、自分の両親ぐらいには電話するかもしれませんが、それでも嫁の両親には電話しないでしょうね。何を話していいか分からないですもん。
    そうは言ってもトピ主さんの不満は解消されないでしょうから、私なりのアドバイスとしては「用が無くても電話しろ」ではなく、あなたが用事を作ってあげたらいかがでしょう?

    「子供の声を聞きたいって言ってるから、電話してあげて」
    「今度の連休の予定について話をしたいみたいだから、電話してあげて」
    「先日両親に果物を送ったから、届いたかどうか確認してみて」

    などといった感じで。
    いかがでしょう?

    トピ内ID:8756174428

    ...本文を表示

    大流行中ですね。

    しおりをつける
    釣堀
    電話なんてしたくないんだもん。
    気を使いたくないわ。ハッキリ言って面倒なの。何を話していいかわからないし。
    っていうか、あんなに絶縁なんて騒いでいたくせに、コロっと変わっちゃって・・・。
    孫目当てって感じですか?

    という本音を言わない、出来たお嫁さんじゃないですか。
    そこは空気を読んで、どうにか双方にいい顔するのがトピ主さんの役目でしょうね。

    妊娠中だから気分にムラがあって…。いつも母さんのことは気にしているようだけど、何分ナイーブな時期だからさ。悪いね。

    とでも言ってあげたらどうですか?

    トピ内ID:7088843756

    ...本文を表示

    トピ主さんが事を荒立てているだけ

    しおりをつける
    ぺた
    そんな遠方ならそんなものではないですか?
    8歳年上の×1でも結婚してやったんだと、心のどこかでおもっておられるのでは?許してくれた親に対して、自分の納得のいく対応をしてくれなければ気がすまないということでしょうか?
    手紙をつけて贈り物をしてくれるなんて、常識のない方ならできないと思いますよ。同じ事をトピ主さんは義理のご両親にできていますか?

    じぶんが納得いくようにすべて進む結婚などなかなかないと思います。
    「これくらいしてくれているし、感謝している気持ちもうそじゃないなら、いいか」
    とは思えないのでしょうか?今回出産で手伝いに来てくだされば、それを機会に仲良く打ち解けられるかもしれません。

    トピ主さんが「どうして連絡しないんだ、電話しろ」
    と騒げば騒ぐほど、奥様だって余計気持ちが遠のくのではないですか?
    この春に結婚したばかりで、遠方でなかなか会わないご両親なら緊張して当然ですし、遠慮だってまだまだあります。
    もう少し時間をかけるべきでしょう。
    トピ主さんのほうが親の機嫌をとろうと必死だなという印象です。

    トピ内ID:6018892083

    ...本文を表示

    あのね~

    しおりをつける
    あららららら
    じゃあ、これから数週間、トピ主さんが用もないのに頻繁に奥さんの実家に電話してみなさいよ。

    それを実行してみてからレスしてね。

    トピ内ID:9299507901

    ...本文を表示

    自分でかける

    しおりをつける
    コブナ
    一番簡単。
    「ウチの奴がヨロシクっていってたよ、朝晩めっきり冷え込むようになったから母さん達(トピ主両親)の体調が心配だってさ」位言ってください。

    「電話しろ」とうるさく言うのは最悪。実は私も電話が苦手で実の親にもメッタな事ではしません、相手が義母ともなれば緊張して声は上ずるし変な内容振っちゃうしで散々です。

    波乱万丈のすえ結婚されたのですから、末永くお幸せに。

    トピ内ID:8269241909

    ...本文を表示

    自分も『いい婿』してますか??

    しおりをつける
    potechi
    こういう男性ってたいがい自分本位でしか物を見てませんよね。
    ヨメに来たツマは俺の家族。ツマの家族は他所の家族(笑)。
    結婚して家族が増えるのは妻側だけじゃないんです。そこのところをトピ主さんは全くわかっていないのだと思います。

    お忘れではありませんか?
    トピ主にも妻の両親という立派な義理父母が出来たのですよ。
    季節の折々、記念日などに奥様の家に電話をしてあげていますか?
    奥様の両親には感謝していると奥様に伝えていますか?

    ただ単に「気がきくヨメをもらった幸せなオレ」を表現したいのなら的外れもいいところです。それをやってもらえないから困ったなんて悩みのうちには入りません。
    それって男のつまらないプライドだと思うのですがね。いかがでしょうか。

    トピ内ID:1979762950

    ...本文を表示

    電話しない方が普通だと思う

    しおりをつける
    😑
    トト
    用事がなければ電話しない方が普通だと思います。なかにはひんぱんに電話しあう嫁と義母もいるでしょうけど。たまに嫁、姑で仲良くしたい、という声も聞くけど、少数でしょう。たまに会った時に普通にお話したりするだけではだめですか?あなたのお母様はその義母にあたる人と用がなくてもよく電話されて話してたんでしょうか?それとも同居かな?

    トピ内ID:0203860025

    ...本文を表示

    あせりすぎ

    しおりをつける
    くるくるりん
    結婚して3年目ですが、用もないのに電話なんかしませんねぇ。
    決して嫌いではありませんが、義父母に「甘えたい」という気持ちはないです。

    でも、時々メールや絵ハガキは出しますよ。

    先日も絵ハガキを出したばかりです。展覧会で買ってきたポストカードに、何となく近況報告を書いて出しました。

    昨年頂いたお花が今年も咲きましたよ、とシャメ付きのメールを送ったりもします。
    合わせて年に3回くらいですけどね。
    電話って私には近すぎるんです。手紙やはがき、メールが今の私には良い距離間です。
    夫から「母と仲良くしてほしい」などと言われたことはありません。
    トピ主様も、奥様がふと、思い立つのを待たれた方がいいと思いますよ。

    私の場合、初めのころは義母がやたらと親しげに関わりを持とうと電話してくるのがしんどかったです。
    「普通の人間関係で、そんな急に親しくなる関係ってあるのかしら?」とつぶやいたら、夫はこっそり義母に「あせりすぎ!引かれちゃうぞ」と言ってくれたようです。

    少しずつ、少しずつです。
    夫の親、というだけでは、なかなか心底慕うことはできないんですよ。

    トピ内ID:5966723915

    ...本文を表示

    ゆっくりで

    しおりをつける
    🐱
    匿名係
     一言でいわせていただきますと、「今年の春に結婚したばかりでいきなりそんなに仲良くなれない」というのが嫁の本音です。
     別に、お母様に隔意を抱いているわけではないのですよ。
     あなたにとっては実のお母様でも、奥様にとっては結婚を機に知り合ったばかりの他人です。いきなり心から打ち解けるわけにもいきません。まして、結婚に反対された事実もあるのですから。
     お母様と奥様に仲良くしてほしい気持ちはわかりますが、決して急がずに。
     まずは、ご自分がお母様に電話をしたうえで、奥様に代わって一言二言お話しする程度で十分なのでは。

    トピ内ID:6619580888

    ...本文を表示

    自分から電話はほとんどしないです

    しおりをつける
    トリックスター
    うちは、嫁・姑は上手くやっているほうだとは思いますが、電話で話すことは
    ほとんどありません。メールのやり取りはたまにありますが。

    私もあまり調子のいい事が言えないし、自分の両親に甘えたり頼る事もない方なので、
    義母がいい人だとはわかっていても無条件で頼ったりべったりすることは
    生まれ持った性格上、出来ません。
    『可愛くない嫁だけど、自分を偽るよりはいいだろう』と思っています。
    奥さんもそういうタイプなのではないでしょうか?
    表の顔だけで可愛い嫁になったとしても、そういうのは長続きしないだろうし
    奥さんには奥さんの個性があると思いますよ。
    可愛い嫁にならずとも、人間として義父母と仲良くなることが出来る人では?
    手紙や贈り物をして、トピ主さんのご両親を目上の方として敬ってくれている
    ようですし。

    嫁・姑という立場で出会い仲良くなるのには、時間が必要でしょう。
    焦らずに見守ってあげて、調整が必要な時は、トピ主さんが間に入るように
    してあげてほしいと思います。

    トピ内ID:6698749977

    ...本文を表示

    さんざん出ていますけど・・・。

    しおりをつける
    たまき
    トピ主さんは、奥様のご実家に頻繁に電話をしたり贈り物をされたりするのですか?
    奥様がトピ主さんのご両親にとって家族だというのなら、トピ主さんだって奥様のご両親にとっては
    大事な家族ですよ。小町でよく言われることですが、戦後、戸籍に関する考え方は変わっております。
    「パパ・ママ・僕の三人家族に、お嫁ちゃんが仲間入り。四人家族になりました。」というのは
    残念ながら、戦前の考え方なのです。
    今の戸籍・結婚制度というものは、「パパ・ママ・僕の三人家族から、僕が独立。お嫁ちゃんと
    一緒になって新しい家族を作って、パパとママは家族から親族にクラスチェンジしました。」
    となっています。これは、逆の立場でも同じ事なのですよ。
    奥様に「義理の娘」としての役割を期待するなら、まずはご自分が「義理の息子」として立派に模範を示しましょう。

    というか、奥様のバツイチの理由に、舅・姑づきあいは絡んでいませんかね?
    もしそうなら、奥様は同じ轍を踏まないように、おつきあいに慎重な構えを見せておられるのかもしれませんよ?

    トピ内ID:6845214442

    ...本文を表示

    みなさんのレスを読んで

    しおりをつける
    tomato トピ主
    アドバイス他、ありがとうございます。

    私は妻の実家に電話していません。
    同居の弟夫婦に子供が産まれたばかりですし、農繁期でもあるので控えています。
    落ち着けば遊びにも行きますし、大切に付き合っていくつもりでいます。
    古いと言われても田舎でして「嫁に出した」「嫁にもらった」意識は強いのです。
    両家ともそういう意識で問題はありません。

    母の近所の方の話ですが、そこのお嫁さんは「自分の実家より落ち着く」と言って一人でも遊びに来るのだそうです。
    正直私もそういう関係になってくれるのが理想です。
    転勤族の為めったに二人で実家へ行けませんし、親の気持ちを汲んで電話くらい、というのは望み過ぎなんでしょうか。

    母は長年主婦として献身的に家族の世話をしてきた人で、家族が増え喜んでいるだけです。あれ程反対していたのに今では私抜きでも仲良くしたいと言います。
    「しっかりしたお嫁さんで良かった」と褒めています。

    結婚前も今も週一度くらいは私が母に電話で近況を報告しています。
    妻は自分の実家に月に一度位(いろいろ物を送って来た時などのタイミングで)連絡しています。

    トピ内ID:7923548280

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(2件)全て見る

    嫁って

    しおりをつける
    😢
    haru
    あんたの奥さんでしょ?
    嫁って呼ばないで妻っていってくださいよ。

    トピ内ID:3015023178

    ...本文を表示

    あなたは電話しますか?

    しおりをつける
    匿名希望
    奥さんのご両親に用事もないのにあなたが電話することはあるのでしょうか?

    トピ内ID:2173104313

    ...本文を表示

    申し訳ない

    しおりをつける
    いちご
    結婚して8年目ですが、用もないのに義母に電話するなんて無理です。

    世の中には電話を得意とする人もいるでしょうが、私は電話が苦手です。

    会って話すなら表情で語ることも出来ますし、とっさに言葉が出てこなくても誤解されることもないですが、電話だと言葉にしないと「間」が怖いです…。

    義母だからということは関係なく、だれに対しても電話は緊張します。

    奥さんも電話が苦手なのでは?
    自分の実家にもあんまりしないとのことですし。

    ちなみに連絡係、うちはそれぞれの親にはそれぞれがとなっています。
    義母との関係も良好です。
    義母もたいてい夫に連絡してきます。

    不意に家の電話を取って義母だったとき、お互い言葉につまって困りました。

    つらつらと調子のいい言葉が出てくる人ばかりではないんですよ。

    何で電話を強要するんですか?

    私も手紙のほうが好きです。
    手紙をつけて贈り物されてるならいいのでは?
    心の表し方は人それぞれだと思いますけど。

    トピ内ID:8873346283

    ...本文を表示

    ちょっと焦りすぎでは

    しおりをつける
    🐱
    きよら
    しょっちゅう電話する=かわいい嫁ですか?
    会っている時に関係が良好ならまずはよしでいいのでは?

    反対されてたのに、いろいろな経緯があって現在は関係が良好。
    そして奥様が妊娠されて、お義母様も喜んでくださっている。
    今現在、何も言うことないじゃないですか。
    これからお子さんも生まれ、トピ主さんはご長男とのことですからだんだんご両親との接触も密になっていきますよね。

    関係をあっためるのって、一足飛びに行かなくて当たり前です。
    少しずつ歩み寄ったり、お互いを知り合ったりしながらじっくり育むものじゃないでしょうか。
    そういう過程も、振り返ればいとおしく思えるような人生の歩き方も素敵だと私は思います。

    それと、奥様の感謝の気持ちを、トピ主さんがそのままご両親に伝えたらいいんですよ。
    「あいつは照れ屋でなかなか電話しないけど、いつも家でありがたい、うれしい、幸せだって言ってるよ」って。
    私の夫は口下手でなかなかうちの両親に言えないので(会ってる時にお礼は言いますが)、家でもすごく嬉しいって言ってたよ、って伝えますよ。

    トピ内ID:1221696065

    ...本文を表示

    用件がないと電話できません

    しおりをつける
    さぼてんステーキ
    用事もないのに電話ってできません。
    トピ主さんはできますか?
    嫁「もしもし、○○です。」
    姑「あら、○○さん、どうしたの?」
    嫁「いえ、別に用事はないんですけど、お元気かなと思って。」
    姑「変わりないわよ。そちらはどう?」
    嫁「元気です。変わりありません。」
    姑「そう、良かったわ。」
    嫁「・・・・。」
    以上です。これをしょっちゅうやれって言われたら困ります。
    世間話をしろと言われても、わざわざ電話して話すことじゃない気がします。電話しないことで「本当に困ってます」って言われても、なぜ?って疑問です。誰も困っていないと思うのですが。
    無理は良くないです。適度な距離感は大事です。
    おしあわせに。

    トピ内ID:5720654516

    ...本文を表示

    電話嫌いにとっては拷問です。そんな些細なこと・・・

    しおりをつける
    😉
    dot
    トピ主レス読んでガッカリしました・・・・。

    自分が奥様の実家に電話しない事に言い訳。それもきっと皆さん納得しない様な・・・

    ナントカに付ける薬はないかなって気がします。

    「いい嫁」だってお義母さんは言ってるのに、トピ主さんが騒ぎ立ててるだけです。
    現状いい関係なのにこれ以上しつこく奥さんにあーだこーだ言ったら仲良し嫁姑も壊れますよ?
    そうなったら嫁姑不仲の原因は間違いなくあなたです。

    電話の代わりにちゃんとプレゼントとかしてるなら優しいお嫁さんです。

    近況報告って・・・・小学生の子供じゃあるまいし。

    実の親でも週一回なんて気持ち悪いですよ。
    私が親の立場なら気持ち悪いです。「コイツ本当に社会人か?暇なのか?」って思います。
    せいぜい月一・・・結婚したら数か月に一度で十分です。

    電話嫌い。メール嫌いは人間として重要な問題じゃありませんよ。
    それだけならば些細な事ですよ。

    トピ内ID:3746518403

    ...本文を表示

    それは…

    しおりをつける
    さくらんぼ
    >「嫁に出した」「嫁にもらった」意識

    は両家の考えであって、お嫁さんの考えではないですよね?

    元々、夫の両親は他人です。
    あなたと家族になったことによって、もれなく付いてきた存在です。
    しかも最初は結婚を大反対されていたんですよね?

    他所の家は他所の家の関係・距離感があるんです。
    あなたの奥様とお母様もそれぞれの感情と距離があるのに
    本人の気持ちを無視して、理想を貫こうとするのはいかがなものかと
    思います。

    結婚を大反対していた人に対して、心を開くのは難しいでしょうが
    時間を経て、徐々に距離を縮めていくんじゃないでしょうか。

    トピ内ID:6834105806

    ...本文を表示

    マザコンですか…

    しおりをつける
    🐤
    プン
    結婚前も今も週一度くらいは私が母に電話で近況を報告しています。

    って…。あのね、自分の家庭の話をなんで毎週親に報告しなきゃならないの?
    ご自分の家庭があるんでしょ。
    こんな話、聞いたことない。

    奥様はいたって普通です。いや、よくできた奥様ですよ。
    あなたですよ、認識を改めなくてはならないのは。

    ご自分が親離れしないと、いつか愛想つかされますよ。

    トピ内ID:3557735555

    ...本文を表示

    言葉は丁寧だけど

    しおりをつける
    ちょろん
    トピ主さん、ハナから聞く耳なんてないでしょ。
    これほど同じようなアドバイスを受けておきながら、
    結局は「それでも嫁に自分の実家に電話して欲しい」なんですね。

    他所のお嫁さんが夫実家を自分の実家より落ち着くと言ったところで、そこのお宅はそうなんでしょうよ。
    しかし、トピ主の奥さんにしてみたら、仲が悪くはないけれど、
    そこまでべったりしたくもない。
    別に他所と比べる必要もないし、まして同じにする必要もない。
    どんなに気に入られていようと大事にされようと、距離は大切です。
    近くなりすぎることで、逆に仲違いする可能性が大きくなることだってあるんですよ。
    今の状態でうまくいっているなら、敢えてそんな要求をすることもないと思いますがね。

    なんだか、×1の女を嫁に貰ってやったのだから、こちらの要求は聞いて然るべきというような浅ましさを感じるのは私だけでしょうか。
    トピ主はこれから父親になるのでしょう?どっち向いて生活してるんだか。そんなことで妊娠中の奥様に、無用なストレスを与えるのはおやめなさいな。お腹の子供にも影響するんですよ、母体のストレスは。
    せめて今は静かに過ごさせてやりなさいよ。

    トピ内ID:3096336213

    ...本文を表示

    何故?

    しおりをつける
    😣
    自由人
    奥様には
    >電話一本する行動に移せない
    と云われているのに

    >同居の弟夫婦に子供が産まれたばかりですし、農繁期でもあるので控えています。
    何て言い訳?になるのでしょうか

    結婚して半年経っているんですよね。
    幾ら奥様のご実家が農業を営まれていても
    半年の間、主さんが電話の一本も出来ない程お忙しいのでしょうか?
    弟夫婦さまに子供が生まれたばかりと仰いますが
    生まれたばかりならそれまでの期間は電話出来ますよね。
    それとも半年前に生まれたのですか?

    まあどちらにしても主さんがしない事や出来ない事を
    奥様だけに求めるのは止めませんか?

    >今では私抜きでも仲良くしたいと言います。
    それは主さんのお母様の気持ちです。
    >「緊張する」「気を使うから」「用事もないのに」等というばかりです。
    これが奥様の気持ちです。

    どちらに重きを置くけばこのトピが荒れないかは
    小町をたまに覗かれている主さまなら判りますよね(笑)

    それとも敢えてこのトピと立てられたのは
    ランキング1位狙いですか?

    トピ内ID:3978404390

    ...本文を表示

    どうもここの男性方は・・・

    しおりをつける
    naka
    嫌味ったらしい、タイトルでごめんなさい。
    あなたの奥様はとてもできた方だと思います。あなたのご両親をしっかりたてていらっしゃいます。
    あなたのお母様も、始めは反対していた相手とちゃんと向き合い、良いところを見つけられるすてきな人です。(反対していた気持ちは、同じ母として理解できます)

    あなたのご両親と奥様には、何も問題はないように感じます。赤ちゃんが生まれたら、また付き合い方や距離感もかわってくるでしょうけど、奥様もお母様も聡明な方のようなので、上手にお付き合いをしていくのではないでしょうか。

    問題はあなたです。なぜ、あなたの大切な奥様とお母様を信頼しないのですか?
    今の関係のままなら、あなたの奥様を「可愛くない嫁」と思うようなお母様なのですか?そうだとしたら、残念ながらあなたのお母様はそれまでの人だったのでしょう。
    よそ様の嫁姑関係を押し付けようとしても無理です。程よい距離感は、人それぞれでしょう。隣の芝生は何とやらで、見えない苦労もあるでしょうしね。

    あなたが義実家を気遣い電話はしないと同じように、奥様も用もないのに電話を頻繁にするのは迷惑だと気を遣っている、それだけです。

    トピ内ID:9384931804

    ...本文を表示

    週一で母に電話してる息子の感覚

    しおりをつける
    😀
    自分を基準にしない
    >結婚前も今も週一度くらいは私が母に電話で近況を報告しています。

    びっくりですよ
    そら自分が週一で電話してるんならなんで妻は電話しないんだろう?って感覚になるわなー
    普通は自分の親でも月一ですよ、電話で連絡するなんて
    母の近所に一人でも遊びに来る嫁とやらも普通ではないから特別だから
    自分の行動も含めて少数派を普通だと思い込むのは自由です勝手にすればいいいです
    ですがそれを人に押し付けるのはやめましょう
    妻は家族だから他人じゃないと思うのも自由です勝手にすればいいです
    ですが
    妻だからと価値観を共有させたいのなら
    妻の価値観も認めてから共有しなさい
    妻だから自分に合わせろではお話になりませんよ
    その価値観を改められないならこの結婚は失敗すると思います

    トピ内ID:2534246573

    ...本文を表示

    妻のことで、母に負い目を感じてるの?

    しおりをつける
    バタフライ
    ×1、8歳上を1番気にしてるのは、トピ主さんなのかもね
    だから、許してくれた母に負い目があるのでしょう?
    だから、引き換えに電話して欲しいと、電話しない妻に望んでしまう。。。
    結局、奥様を傷物扱いしているのは、トピ主さんご本人なんですよね。

    >母の近所の方の話ですが、そこのお嫁さんは「自分の実家より落ち着く」と言って一人でも遊びに来るのだそうです。
    >正直私もそういう関係になってくれるのが理想です。
    それは相性もあるし、絶縁とまで言っていた姑に苦手感情を持たないのも無理です

    >あれ程反対していたのに今では私抜きでも仲良くしたいと言います。
    だったら、初めに大反対したのは、お母様の失敗でしたね
    初めにボタンを掛け違えたのは、お母様なんですよ。
    トピ主さん自身、奥さんを傷者扱いしてるのなら、理解できないでしょうけど
    普通、大反対された姑に、1人で電話したり、1人で行ったり、出来ないと思う

    どうして、初めに大反対して、お母さんが失敗したんだよって言えないの?
    近所のお嫁さんと、始まり方が全然、違うのに
    同じことを望むなんて、むしが良いと思う

    トピ内ID:8148144584

    ...本文を表示

    マザコンなんですね

    しおりをつける
    🐶
    ピピラータ
    他の方も仰っていますが、反吐が出そうになりました。

    わたくし、現在2度目の結婚です。
    実は1度目の結婚の際、元夫が今のあなたのようにマザコンだという事が解り、『これは早く離婚しないと、私の人生めちゃくちゃになる』と決意したからでした。

    奥様は距離を保つ事を知っているだけの事。

    実の親とでもケンカになったりするのに、どうしてあなたの親と不必要に近づいて、上手く行くのでしょうか?

    それを強制するような考えを持っているあなたは、立派なマザコンです。

    今ここで気がつかないと、結婚生活は破綻しますよ。

    あー、気持ち悪!!!

    トピ内ID:9358583687

    ...本文を表示

    トピ主さんの奥さまは誰と結婚したのでしょうか?

    しおりをつける
    nico
    こういうトピを読むたびに思うのです。

    お母様の気持ちもわからなくはないのですが。

    奥様が結婚したのは、トピ主さんなのであって、お母様ではありません。
    嫁と姑が仲のいいケースもありますが、それは限られているのでは。

    そもそも、嫁と姑って、実の親子のように仲良くしなければいけないものなのですか?
    そこそこ上手くやっていくことだって、大変なのに。
    どうして、奥様のありのままの気持ちのままを大切に出来ないのでしょうか?

    貴方様が選んだ人生の伴侶は奥様です。
    何かあったら、守らなければならないのは奥さまなんですよ。

    わかってるのかなあ。

    わかってないなあ(溜息)

    トピ内ID:1991078423

    ...本文を表示

    わかります!!

    しおりをつける
    😨
    妊婦。
    私も、お嫁さんとほぼ同じ。四歳上で、昨年末 結婚し、ただ今妊婦です。

    感謝もしているし、仲良くなりたいという気持ちはあるのですが、元々不器用な性格の為 気の利いた会話ができず‥変なことを言って嫌われたらどうしようと思うと、怖くて積極的に連絡できないのです。
    実母にも、あなたの方から、お変わりないですか?と電話の一つくらいしなければいけないよと言われていますが‥。

    でも、私も今 妊娠中なのですが、“孫”がかすがいになってくれるかなと期待している所です。
    電話はなかなか勇気がいるけれど、メールだったら気楽にできそうなので。赤ちゃんが生まれたら、ちょこちょこ写真を送り それをきっかけに少しずつ近づいていけたらなと思っています。

    自己弁護になってしまいますが、長い付き合いになるのですし“少しずつ家族”になっていけたらいいのではないでしょうか。

    明るくさっぱりと、仲をとりもってもらえたら、きっと奥様も気持ちが楽になると思いますよ。
    元気な赤ちゃんが生まれますようにお祈りしています☆

    トピ内ID:0189682359

    ...本文を表示

    望みすぎ

    しおりをつける
    くるくるりん
    >母の近所の方の話ですが、そこのお嫁さんは「自分の実家より落ち着く」と言って一人でも遊びに来るのだそうです。
    正直私もそういう関係になってくれるのが理想です。

    これはもう、「そういう人と結婚すればよかったね」としか言いようがありません。
    奥様はご自身の実家にも月に一回、しかも用があるとき(何か送ってきたときのお礼)しか電話しないんですよね。
    実の親ともそれくらいの距離感がある人なんです。限界までいってもそれ以上は無理でしょうし、「実の親より」って本気で思えるのって素質がいりますよ。
    なにより、人にはそれぞれ心地よい距離感というものがあります。無理にそれを乗り越えるよう強要されれば、嫌悪感を覚え、かえってよくない結果を招きかねません。
    私には、今の奥様とご両親の関係はとても良いように思えますよ。

    それに奥様、今、妊娠なさってるんですよね?
    妙なプレッシャーを与えるのはやめてあげてくださいな。

    トピ内ID:5966723915

    ...本文を表示

    長いつきあい、無理は禁物。

    しおりをつける
    よるくま
    あの~…人間関係って何につけ相手に無理を強いてイイコトないですよね。
    トピ主さんは自分ができるからって
    部下に毎日「飲みにケーション」強いるタイプっぽい?

    >母の近所のお嫁さんは「自分の実家より落ち着く」と言って…

    それはそのお嫁さんがそういう人なだけ。
    そしてたまたまお母様もそういうタイプな人だっただけ。

    長いつきあいのなかで奥様が不得意な方法を強要し続ければ
    ポキリと折れて、介護などの本当に大切な場面でトラブルになりますよ。


    ちなみに、世の嫁族がお姑さんとの電話で何が嫌かって言うと

    「こちらから切れないこと」

    ずばりコレです。家事・育児中はとくにまいっちゃう。


    私の義母は気のいいおばちゃんですが一度電話すると最低でも2時間!!
    それに対して私は長電話が大の苦手。
    夫も電話大好き(遺伝?)なので私の苦労をわかってくれません。

    そこで義母とのやりとりをメールに切り替えたところ
    超・快・適。

    それぞれに合ったやり方がいい関係を保つ秘訣です。

    同じ結果を目指すなら
    電話より「手紙」の頻度を上げてもらっては?

    トピ内ID:3250911231

    ...本文を表示

    自分の理想を押し付けない

    しおりをつける
    はや
    奥さん(嫁ではないでしょ、そのくらいわかりません?)を自然体でそのままにしてあげれば?

    今時、まだでもそういう考えを持つ自分と世間とのずれに気付かない男っていやですね。
    うちの夫は23年前に「夫という立場」になったけど私を「嫁」という呼び方もしないし、「夫の実家の嫁」という感覚もなし。

    「俺と一緒になった俺の妻」
    「俺と一緒に俺たちの家庭を築く相手」

    完全に独立の精神を持っていましたね。
    いつまでも
    「俺のおふくろが」
    なんてほざきません。
    あっぱれなこれこそ潔い九州男児です。

    まだ31才の男が「いつの時代の人間か」
    というぐらい頭は固いし、いわゆる「いなかもん」ですか?とつい言ってしまいます。

    わけわからないだだっこのように
    「俺の実家に懐かない俺のヨメが気に入らん。」
    なんて言わないようにね。
    どれだけ電話が好きなのか。

    頭悪く見えます。

    トピ内ID:0931447232

    ...本文を表示

    長男の嫁ですが

    しおりをつける
    🐱
    a
    夫よりも6歳年上の×1女房です。

    >妻は私の実家に電話をほとんどしないのです。

    用も無いのに何を話せと言うんですか?。。。。
    両親の事が心配なら、ご自分で電話をして近況を聞いたらよろしい!

    >この先ずっとこのやりとりをするのかと億劫です。

    実家の事で、奥様とやり取りしなければ良いのでは?

    >実家の両親にもっと甘えたり慕ったりしてもらう方法はありますでしょうか?

    人それぞれ、性格があるので無理じゃないですか?
    私も、結婚当初「何でも甘えてくれれば、嬉しいから」と義母に言われて、とてもプレッシャーになりました。
    そう言うの苦手!干渉しない・必要以上関わりを持たない、これが一番助かる!
    だからと言って、義両親を気にかけていない訳じゃありません。
    実両親とだって、必要以上ベタベタ付き合わないんじゃないですか!?普通。

    >いつも明るく、仕事も家庭も大事にする妻で愛情も感謝もあります

    それだけで、充分じゃないんですか?

    トピ内ID:1230584949

    ...本文を表示

    完全な異常ではないけど

    しおりをつける
    もも
    …ちょっとおかしいのでは?

    週一回も実家に電話しているとは。

    トピ内ID:1280395368

    ...本文を表示

    電話をすることが逆にもめる原因にもなる

    しおりをつける
    ako
    たぶんトピ主さんのご両親は良い方たちなのだと思います。でも、奥様はバツ一ですから、義理の両親との距離感に関して神経を使われているのではないでしょうか?

    トピ主さんのご両親のように、息子夫婦に愛情があって、仲良くしたいと思ってる親は、気持ちはわかりますが、一歩間違うととてもギクシャクした関係になってしまうものです。

    息子の嫁と仲良くしたいという気持ちはありがたいですが、まずは夫婦です。
    夫婦の生活をきちんと作る事が大事です。その間に姑が入ってくるのはしばらくやめたほうがいいです。

    結婚したとたんに私も一緒に仲良くと間に入ってくる姑本当に多いです。でも、まずは若いもの二人の絆作りを見守る気持ちが必要。
    親があれこれ入ってきて嫁に期を使わせると、それがプレッシャーになって、はっきり言ってなかなか子どもも出来にくくなります。

    姑は仲良くしたいの次は孫孫になって、プレッシャーかけまくるものです。
    電話などしていたら、嬉しくていつも二人とかかわろうとしてしまいます。

    息子として二人が仲が良いのは嬉しくても、嫁には他人のおばさん。
    そうそう気を使うのも疲れます。

    トピ内ID:1666765529

    ...本文を表示

    あ~、もう!!

    しおりをつける
    どんどん
    何度も何度も、同じようなトピがたちますね。

    まず、タイトルが間違っています。

    家族ってなんですか?奥様は、あなたのご両親と養子縁組でもされたのですか?
    百歩譲って縁組したとしましょう。
    電話をマメに掛けなきゃ家族じゃないんですか?

    それにあなたにっとて家族とは、結婚して新しい戸籍を共に作った奥様にほかなりません。

    他所のお宅は他所のお宅です。
    理想はあるでしょうが、所詮理想でしかありません。

    相手に期待しすぎるのはやめましょう。
    あなたは『奥様が○○してくれない』とマイナスな面ばかりクローズアップしているように思います。

    お互いが思いやりあって、意見をすり合わせていくのが結婚じゃないでしょうか。

    トピ内ID:0008293482

    ...本文を表示

    妻本人は違うというだけ

    しおりをつける
    ケーニッヒ
    > 古いと言われても田舎でして「嫁に出した」「嫁にもらった」意識は強いのです。
    > 両家ともそういう意識で問題はありません。

    両親はそうでも、トピ主の奥さん本人は違う考えだというだけだろ。

    ま、本当は奥さんの意思はどうでも良くて、“良くできたかわいい嫁をママにプレゼントしたい。かわいい嫁をプレゼントしてママにほめてもらいたい”ってだけだろ。

    別に家制度を引きずることを否定はしないが、自分の妻がそうじゃないこと見抜けなかった自分を顧みもせず、妻を無理やり“出来の良い嫁ごっこ”につき合わせようとするなよ。

    トピ内ID:4361138502

    ...本文を表示

    大丈夫でしょうか?

    しおりをつける
    🐱
    まる
    トピ主さんの最新レス読みました。

    >結婚前も今も週一度くらいは私が母に電話で近況を報告しています。

    絶句です。

    人それぞれだと思いますが、週一度電話して何を話すんですか?

    奥様との生活の事、色々と・・・・んっ!?

    実母にだって週一で電話なんて入れないですよね!?・・・・

    私が逆にトピを立てたくなりました。

    「週一で義母に電話で近況報告する夫は正常ですか?それともマザコンですか?」と。

    トピ内ID:1230584949

    ...本文を表示

    続き

    しおりをつける
    ako
    世の姑さんに言いたい。息子が結婚したら、最低限子供が出来るまでは放っておけと。

    孫が出来たら、息子に孫の写真送ってもらったりして、たまに孫を見せに連れてきてもらうにしても、
    子育てで疲れてるときに嫁に気を使わすなと。

    この距離感を保つ事が実は嫁姑関係をギクシャクさせないコツです。

    愛情のありすぎる姑は、距離感を縮めたくてしょうがなく思ってますが、間違ってます。
    近所の嫁姑が上手く行ってるという話も、実際はわかりませんよ。

    私だって、姑とたぶん、近所に言えば羨ましがられるように仲良くしてましたが、さすがに、干渉がひどくなってきて
    今距離を置きたくてたまりません。仲良くしすぎると距離感がわからなくなって逆に一気に崩壊ってあるんです。

    細く長く付き合ってゆくのが一番いいのです。

    奥様も聡明な方のようですし、そこのところ無理させずにやっていったらいいのでは?
    今無理させると、将来「絶対に嫌!」という関係になりかねません。
    嫁姑がうまく行くコツはもめない距離感を保つ事。けして無理しない付き合いをすることです。
    その分自分で親孝行してあげてください。

    トピ内ID:1666765529

    ...本文を表示

    望みすぎです

    しおりをつける
    🐧
    ace
    あなたが贅沢すぎます。自分の親は自分で親孝行してください。
    奥様は親孝行の道具じゃありませんよ。
    良い奥様じゃないですか。あなたにはもったいないですよ。妊娠中に余計なストレスかけないください。
    あなたの役割は、
    「『妻』は表には出さないが、父さんと母さんの事本当に感謝している。慕っているよ」
    と自分の両親に(特に母親)しつこくいって、自分で両親の誕生日と、父の日母の日にプレゼントを贈ることです。
    他人は変えられないので(奥様は変わる必要は無いと思いますが)自分が変わってください。
    もうすぐお子さんが誕生される、ということ、おめでとうございます。
    くれぐれも、お子さんを親孝行の道具にしないで下さいね。
    奥様と同じ事を、お子さんに強要した場合、自分の子どもを
    道具とみなしている事になります。

    トピ内ID:1532924398

    ...本文を表示

    ・・・と言うか

    しおりをつける
    ぽん
    ご結婚されて独立した家庭を築かれたんだから、貴方がご両親に甘えるのやめましょうよ。

    ご両親に感謝して思いやる=親に甘える、ではないですよ。
    奥様は、精神的にとても自立されてる方なんですね。逃げられないようにしてくださいね(笑)

    ひとつ老婆心ながら…産後の手伝いを義理の母がするのは、おすすめできません。
    順序として、
    1、まず夫婦で乗りきる(家事を外注するなどして、夫の協力は不可欠ですが)
    2、妻の実母に頼る
    3、上記が無理な場合に、義母に頼る
    選択順が逆ですよ。まだ時間があるのですから、奥様の希望をよく聞いてあげてください。その際、貴方の意見は口に出さないように!奥様が気を遣われてしまいます。

    どうぞ末永くお幸せに。

    トピ内ID:5296681834

    ...本文を表示

    慎重なんだと思います。

    しおりをつける
    小泉
    嫁姑は所詮他人、と考えているお嫁さんって今多いと思います。

    嫁姑、ママ友関係、近所づきあいはこじれたら最後ですので、必要意外関わらずに当たり障りなく無難に

    付き合いたい、と考えているのではないかと思います。

    トピ内ID:2370311433

    ...本文を表示

    無理強いはいけないですよ

    しおりをつける
    🙂
    みわ
    結婚前に大反対だったのは、奥様はご存じでしょうか?
    もし知っているならば、今いくら気に入ってもらっていてもなかなか怖くて電話できないんじゃないかな?と思います。

    用事もなく話しをして、どこかのタイミングでお姑さんの気に入らない言動をしてしまったら・・また絶縁するなどの厳しい言葉を言われるかもしれない。

    なんとなく、自分だったら怖いと感じるかな。
    でも、要所要所でお礼の電話をして無礼のないようにします。
    奥様と同じ対応になるかもしれません。

    お義母さんの優しさはトピ主さんならよくわかるのでしょうが、奥様にしたら・・少し恐怖になってるのかも?
    妊婦さんという多感な時期ですし、どうか強制しないであげてください。
    トピ主さんも敵と感じて、余計に距離が空いてしまうかも。

    どうしてもとおっしゃるなら、ちゃんとそこら辺を説明してから3回に1回は自分が電話したついでに一言程度でも奥様に電話口に出てもらうのはどうですか?
    「元気にしてます、大丈夫です」だけでもいいから、と。

    奥様とお姑さんだけでコミュニケーションをとらせるのは、今は無理かな・・?って感じました。

    トピ内ID:8571638707

    ...本文を表示

    勘違いしていませんか?

    しおりをつける
    🐷
    ぶたさん
    私の夫も、姑と私を仲良くさせたがり、姑もガンガン私に接触してきていました。

    私の姑は、結婚前から私の携帯電話にガンガン電話をかけまくり、(2日に一回の割合。早く妊娠しろとか
    結婚前に妊娠してもよいとか、結婚したら家族が増える、あんたのお母さんは(一人暮らし)家族が減ってかわいそうとか)
    さんざん言われまくり、結婚をやめようかと思っていました。
    自身がなくなって結婚やめたいと夫に言ったら守るから、というので結婚したんですが大間違い。

    結婚後は、姑はほとんど毎日のように私だけに電話をかけまくり、買い物などで出かけていると携帯にまで
    かけ、つながらないと怒鳴る。
    電話の内容はというと、今度誕生日だからプレゼントよこせ、息子はあんたの実家に連れて行くな、
    など、命令、要求、嫌味三昧。
    こんなにしょっちゅう電話をくれるのは、姑は私に対し好意を持ってくれているんだな、と無理やり思い込もうとしましたが
    無理でした。
    週1で会いに行っても、「全然会いに来ない!」と要求は増すばかり。
    それでも夫は、頻繁に話す姑と私を仲良しだと思いこみ、。

    私は頻繁に姑と接することにより姑に憎しみすら覚えています。

    トピ内ID:7968097023

    ...本文を表示

    マザコン?

    しおりをつける
    💢
    おぱた
    要求が多過ぎると奥様がパンクしちゃいますよ。

    >同居の弟夫婦に~控えています
    言い訳ですね。弟夫婦に子供がいなくて、農繁期でなければ始終電話するのですか?

    >古いと言われても田舎でして「嫁に出した」「嫁にもらった」意識は強いのです
    意識が強いのはあなただけでは?奥様はどうなんでしょうね?

    >母の近所の方の話ですが~一人でも遊びに来るのだそうです。
    それだけゆっくり時間も手間もかけたからそうなったのです。一朝一夕にはムリです。

    >私もそういう関係になってくれるのが理想です。
    あなたの理想はともかく、奥様の希望は?

    >あれ程反対していたのに今では私抜きでも仲良くしたいと言います。
    奥様はどう思っているのでしょうか?


    トピ主さんの話は親と自分の希望ばかりで、奥様の意志は全く考慮されてませんね。
    要求ばかりしているとそのうち愛想を尽かされますよ?
    奥様が「うちの両親にパパ~ママ~って呼んで甘えてあげて、膝枕で耳掃除もさせてあげて」と頼まれたら出来ますか?
    いい大人なんだから甘える事より、親を支える事を考えたらどうですか?

    トピ内ID:0278051423

    ...本文を表示

    母の心理

    しおりをつける
    🐷
    メジャー
    母親の心理は「息子が一番可愛い」です。
    したがって息子が幸せそうにしているのに、嫁を憎む親は毒親です。

    また、お嫁さんの10回の電話より、息子の電話が嬉しいのです。

    これらのことをお心に止めていただいた上で
    以下のことを実践していれば、心ある親御さんなら分かってくれると思います。

    1)トピ主さんが電話で幸せな近況を報告する
    2)妻、子供の不満を言わない
    3)冠婚葬祭、誕生日、父、母の日、還暦などのイベントはきちんとする

    電話でお話をしているうちに、つい口が滑って思わぬ舌禍を経験することは良くあることです。一度お母様に悪く取られてしまったら、それを挽回するのは難しく、そのために嫁姑問題はあるのです。
    奥様が電話を避けているのは、会話に自信が無いからでしょう。
    無理に電話を強いない方が後々のためと思います。
      

    トピ内ID:1605922194

    ...本文を表示

    私も嫁です。

    しおりをつける
    💡
    はち
    6月に結婚し、夫のご両親と離れています。
    お義母さんのアドレスは知っていますので、たまーーーにメールします。

    お義母さんから贈り物がきたときなどは電話してお礼しますが、特に用事がない時は結構躊躇います。やっぱり気を遣うし、話すことがなければなかなか・・・・。

    奥様、妊娠中なんですよね?
    お子さんが生まれれば奥様もいろいろと報告ができることが増えると思うのでそれがきっかけで電話もすると思いますよ?
    私も子供ができたらもっと連絡するようにしようと思っています。

    うちの夫も今からムリして電話するよりも自然としなくちゃならない時がくるから今はいいよ と言ってくれています。

    今は練習期間として、週に1回でも主さんが電話して途中で代わるとかしてお話しやすくしてみたらどうですか?

    トピ内ID:1404012741

    ...本文を表示

    なぜ、比較?

    しおりをつける
    😒
    かなかな
    お母様は、お隣のお家のように、お嫁さんと仲良くしたいのが、希望のようですが、そんな風に、どうして自分と他人を比較するのでしょう?
    そうしたいという、価値観は、お母様のものですね。
    その価値観を、自分の嫁に押し付けるのは、どうかお辞めください。

    お隣はお隣、自分の家は自分の家。
    まったく、違う家庭なのです。
    お母様の希望をかなえる為の、奥様ではありません。
    結婚した男性が頻繁に、実家に連絡をいれることがないために、
    嫁が気を使って、近況報告に電話をするということはあると思います。
    でも、あなたは頻繁に電話していて、気を使う必要はないですよね。
    逆に、奥様に気を使ってはと思います。

    仲良くしたいといっても、お母様と奥様は、嫁姑なんですよ。
    ある程度の距離が必要なんです。
    奥様の嫌がることをさせると、あなたとの関係が台無しになりますよ。
    お母様の気持ちより、奥様の気持ちを優先しましょう。
    それが、あなたの幸せにつながります。

    トピ内ID:4923227123

    ...本文を表示

    言われませんでしたか??

    しおりをつける
    🐤
    あおのり
    「うちはうち。よそはよそ」

    >母の近所の方の話ですが、そこのお嫁さんは「自分の実家より落ち着く」と言って
    >一人でも遊びに来るのだそうです。
    >正直私もそういう関係になってくれるのが理想です。

    そこのお嫁さんがかなり「奇特な方」だと思いますよ。それか、お姑さんが
    本当に嫁の気持ちが分かる「良い人」なんでしょう。

    奥さんに「そういう関係になってくれ」というのは方向が間違ってます。
    「うちの妻が電話したくなるような、遊びに行きたくなるような姑になってくれ」とお母さんに頼んだ方がいいのでは?多分、主さんのことですから「うちの母親には何も問題はない」とおっしゃるでしょうが。まあそれが問題なんですけどね(笑)

    そんなことより、もっと夫婦関係を熟成させた方が良いですよ。
    親なんていつまでも生きてないんですから。

    親子間の近況報告なんて「何か変わったことがあったとき」で充分です。
    親離れ出来ないからと言って、奥さんまで巻き込んじゃダメです。

    トピ内ID:2011121086

    ...本文を表示

    追加

    しおりをつける
    🐷
    メジャー
    あるご家庭の話をします

    その男性は40過ぎて20代のお嬢さんと結婚しました。
    彼は資産家の家に生まれ、本人もエリート、奥様は団地住まいの高卒派遣社員でした。

    始めは家だの学歴だのと言っていた彼の母親も彼女と会って、しっかりしているいいお嬢さん、と気に入っていました。

    しかし、孫も生まれた頃、電話で奥様が
    「40過ぎのオジさんと結婚するって言ったときは、両親はすごく心配していたけど、育児も家事もよく手伝ってくれるいい夫に恵まれて幸せです。」
    と言ったことが母親の気に障りました。

    世間から見れば、妥当な受け答えでも、母親にしてみれば、「元々不釣合いなのに、何を生意気なことを、その上忙しいあの子に家事、育児をそんなに手伝わせるなんて」と気に障ったようです。

    以来彼女と母親とは上手くいってないとか、元々上手く行くほうが珍しい場合は、双方ともに対人関係のスキルが高くないと、上手く行くのは難しいとお考えになった方が無難と思います。

    トピ内ID:1605922194

    ...本文を表示

    私も

    しおりをつける
    まり
    全然夫の実家には電話しません。

    用もありません。

    話すこともありません。

    あんたが電話したらいいやん。嫁はしょせん他人だよ?

    トピ内ID:9051985184

    ...本文を表示

    トピ主が変

    しおりをつける
    ルマ
    私の彼氏(20代)は同棲して一年以上たちますが実家に帰ったことは一度もないし(実家は車で40分くらい)電話もしたことありません。メールも用事があるときに数回程度だと思います。
    私は月に一度くらいは実家に帰りますが用がなかったら帰りません。
    実の母ともたまにメールするくらいで電話なんてしたことありません。
    週に一回電話するなんて、私から見たらトピ主の方が変だと思います。

    トピ内ID:9318004934

    ...本文を表示

    う~ん・・・

    しおりをつける
    ゆうりん
    トピ主さんが、現状は週に一回電話をされているのですよね?
    その状況で奥様からあらためて電話をしても
    正直いったい何を話したらいいんでしょう?

    トピ内ID:0066860662

    ...本文を表示

    また出たよ

    しおりをつける
    やじ
    妻に自分の実家を大切にさせることばかり考えてるトピ。
    自分も(もっともらしい理由つけて)してないことをなぜ妻に強要するのか?最近、こんなのばっかり。
    個人的には、妊娠わかったばかり(=安定期前)に安産お守りを一方的に贈りつけるお宅の母さんの感覚って、女としてやだな。
    せめて戌の日すぎたくらいにしてくれよ、という感じ。
    30歳代後半になると、悲しいけど妊娠初期の流産のリスクって若い頃より大きくなるんだよ。
    頼んでもないのに手伝いにくる(=押しかける)という感覚もどうかと思う。同じ条件なら、第一選択肢は妻実家からの支援でしょ。
    あと、用もないのに電話するのは基本ヒマな人がすることで、互いに時間の無駄です。
    両者の合意があって楽しいなら別だけど、そういうのは義理家族じゃなくて友達同士でやってくれと言う感じ。
    近所の嫁さんは、まれなケースで、標準なんて思わん方がいいです。
    実家の方が居心地悪いなんて、恵まれた家庭でなかったのかなーと勘ぐってしまいますね。
    大体、絶縁されかけた義母を奥さん簡単に許せたんですかね?
    許すだけでも大変なのに仲良くなれると思う?

    トピ内ID:2520644963

    ...本文を表示

    お母さんの目ばかり気にしすぎ

    しおりをつける
    LEE
    大事にしないといけない事はなんですか?
    お母さんの目ですか?

    あなたはお母さんの目ばかり気にしすぎて、
    奥さんの気持ちを「どうでも良い」と思っているようですね。

    夫婦二人にとって、
    一番大切なものは、周りの目ではないですよ。

    あなたが、奥さんの実家に電話をしない理由はわかりました。
    そこにもってきて、奥さんから「なぜうちに電話しないの?」と、
    やいのやいの言われたらどういう気持ちになりますか?

    なんだか、最近、人生の伴侶に対する配慮が出来ない人が多いですね。

    トピ内ID:4837051837

    ...本文を表示

    私の夫かと思った。。。

    しおりをつける
    😑
    バツイチ女
    同じような状況で結婚した者です。私もバツイチで結婚し、当時大反対されていました。
    そして、現在、夫から同じような事を言われています。私からしてみれば、なんであんなに
    毛嫌いされていたのに、手のひら返したように!冗談じゃないわよ!という感じです。

    そして、夫がケーキもって一人で実家に遊びに行ってくれ、電話してくれとうるさい!
    まるで、自分のもらった嫁を認めてもらう為にごますりに行くようなもんです。
    嫁を使って親孝行するのもいい加減にしろ!と怒鳴りたい気分になります。つまり、
    妻は自分を正当化する為の道具であり、自分のみを守りたいだけのマザコン夫としか
    思えません。

    あなたの言っている事は、自分の事を棚に上げて、(相手の親を大事にしてますか?)
    俺の親はこう思っているからお前これくらいしろ!感謝しろ!結婚してやったんだ!
    と恩着せがましいだけです。極論言えば、親に依存しているマザコンです。

    もっと、自分の家庭の基盤を作って奥様を大事になさってください。
    親孝行とは、親に心配かけさせない事を言うのです。いちいち電話して
    ご機嫌伺いなんて親孝行とは言いません。そんな事自分でやりましょう。

    トピ内ID:1481441128

    ...本文を表示

    親と嫁は家族じゃない。

    しおりをつける
    トンボ
    ちなみに、結婚した段階で
    トピ主さんとご両親も家族ではないですよ。

    だってもう戸籍も別なんですから。

    「嫁がうちの家族の一員になった」
    と考えていたら、いつか破綻しますよ。
    「嫁と自分で新たな家族をつくる」
    ぐらいの気持ちのほうが良いと思います。

    トピ内ID:1177136709

    ...本文を表示

    今の状態のままがいいですよ

    しおりをつける
    💡
    通りすがり
    接触が多ければ多いほどトラブルになる危険も多くなります。
    奥様はバツイチだそうですね。
    前の結婚で身を持って体験していたのではないでしょうか。
    トピ主さんのお母さんが「嫁から電話がない」と言ってきたわけではないんでしょう?だったらお母さんも今のままでいいと思っているんではないですか?
    お嫁さんに電話を無理強いをすると、お母さんが嫌われかねません。
    やめておいた方がお互いのためです。

    ちなみに私は結婚して数年は用事を作っては電話をしたりしていましたが、相手の本性が見えてきた時点でやめました。私から電話するのは何か品物が届いた時にお礼をするときのみです。それも夫に押し付ける事も多いです。
    嫁と姑は基本的に「混ぜるな危険」です。

    トピ内ID:7286649015

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    😑
    らむりん
    >「嫁に出した」「嫁にもらった」意識

    これって、トピ主さんの親世代は、そうかもしれませんが、
    トピ主さんは、どんな田舎に住んでいても、年寄りじゃないんだからそんな意識は、捨てて下さい。

    今の法律じゃ、そんなもん、ひとっつも無いんですよ。
    アアカンチガイの大間違い。

    男にゃ、昔の貰った意識がラクチンだからそっちのままでいたいんでしょうけどね?貰ったと言うなら、人間一人貰う金額を結納で払ってから言ってくださいね。まさか、数百万程度で、人間一人を
    貰えると思ってないですよね。

    人間同士って、相性もあるのを知っていますか?
    もちろん知っていますよね?
    お母様のお友達とその息子の妻とは、相性がいいのでしょう。
    そのお友達が、すごく気を遣える方なのかもしれませんね。

    トピ主さんは、自分の親だから、自分の母親のことをいい風にしか見えないかもしれませんが、さて、本性って、どうでしょうね?

    お母様の性格・奥様の性格が合わない、考え方も違ってるんでしょうね。

    自分の理想(お母様の理想・主さんの理想)と奥様の(おかしくない)行動が違うからと言って、無理強いしないでください。

    トピ内ID:2538439867

    ...本文を表示

    母の近所の方の自慢話を真に受けている

    しおりをつける
    💰
    ねこっこ
    そんなのいちいち信じないでください。

    電話をしないのが問題でしょうか。
    いま、平和でうまくいってると思います。

    電話して接点も増えて、どちらかに不満が生じたらどうしますか?間にはいって責任とれますか?小町をよくご覧になっているなら、わかるでしょう?ほどほどの距離がよいと思いますよ。

    >実家の両親にもっと甘えたり慕ったりしてもらう方法はありますでしょうか?

    自然と芽生えるもので、強制されたら絶対なりません。

    >これではそのうち母に「可愛くない嫁」と思われそうです。

    電話しないと「可愛くない嫁」って思うんですか?そういうお母さんなんですか?だったら仲良くしたくないとおもいますよ。

    そのうち、その「母の近所の方のお嫁さん」をまたひきあいにだして、電話しろから、旅行しろ→頻繁に訪問しろ→同居しろにあなた方親子は発展しそうですね。

    とぴ主さんの文章からは、「年上のバツイチ女性を受け入れてほめてくれてるんだぞ、なんてすばらしいお母さん!それなのにお母さんに感謝してるならなぜ尽くさない?」と思ってませんか?

    >誕生日や父の日母の日は手紙をつけて贈り物

    じゅうぶんだとおもいますよ。

    トピ内ID:3964970325

    ...本文を表示

    お互い様ではないですか?

    しおりをつける
    luna
    私の両親の場合ですが、基本的に、母が母の実家、父は父の実家とそれぞれ電話しています。
    その時に、手が空いていれば「ちょっと変わる?」という感じでお互いの義理両親と話しています。

    トピ主さんのところも、ご本人が週1くらいで電話されてるようなので、その時に、電話を切る数分前にでも変わって差し上げれば解決するのではないですか?

    どんな理由があれ、自分がしてないことを奥様だけに「やれ」というのは間違っていると思います。
    その理論で行くと、奥様は妊娠中で気分が優れないから、出産直後で忙しい、育児で大変、だから連絡しなくてもいい、という事になりますよね?

    トピ内ID:8794832047

    ...本文を表示

    アドバイス聞いてます?

    しおりをつける
    😑
    うん
    9月18日 14:28のレスを読みましたが
    結局これだけの方が焦り過ぎ、頻繁に電話など必要ないと言ってるのに聞く耳持っていないようですね。

    まだ疑問系のようですが
    >親の気持ちを汲んで電話くらい、というのは望み過ぎなんでしょうか。

    はい。望みすぎです。
    だいたいあなたのお母さんは奥さんに満足しているのに、貴方がこれ以上、更に仲良くする事を押し付けたらかえって関係がギクシャクしだす可能性が高いですよ。

    それから、嫁にもらったからだの、農繁期だからだの屁理屈いっていないで、まずは貴方が奥さんの実家に週一で近況報告の電話を継続してやってみせてください。
    自分のやれない事を人にやれというものではありません。

    トピ内ID:3639366186

    ...本文を表示

    トピ主が困ることは何もない

    しおりをつける
    😑
    コマネズミ
    トピ主が奥さんに電話を強要しなきゃいいだけの話。奥さんの主張は当然のことです。他所の嫁は他所の話で、自分の奥さんは別の人間なのだから、奥さんの気持ちを尊重すべき。特に奥さん、妊娠中でしょう?あまりプレッシャーをかけては母体に障ります。私も長男の嫁ですが、夫実家へ自ら電話することなんかほとんどないですし、夫もなにも言いません。しかし、イヤでしょうね。夫から義理家族への電話をしょっちゅう強要されるのは。奥さん、うんざりしていると推察されます。母親と嫁が実の親子のように仲良し、なんてヘンな幻想、どこで身に付けましたか?トピ主母とトピ主父の母親(姑)は仲睦まじい親子のようでしたか?仮にそうだったとしても何十年もかかったはずです。ゆっくりよい関係を作っていくつもりで暮らしたらよろしいかと思います。

    トピ内ID:3397909261

    ...本文を表示

    電話にこだわる意図がつかめない

    しおりをつける
    mami
    何故電話で話すことにそこまで執着するのでしょう?
    自分が親に週1で電話入れておいて、妻にも電話しろって。
    奥さんとご両親に仲良くなってほしかったら、まずはあなたが一歩引かなきゃ奥さんは前に出られないでしょう。
    あと、お母様もそんなにお嫁さんと仲良くしたいならご自分から電話してあげればいいのに!

    近所のお嫁さんが「実家より落ち着く」って言うのは、多分嫁ぎ先の家族が
    皆さんウエルカムな雰囲気を醸し出してくれてるからだと思うよ。
    私だったら、用もないのにお嫁さんが来て勝手に寛いだり台所に入られたりしたら嫌だなと思っちゃうけど。
    あなたのお母様は娘同然のお嫁さんをご希望のようなので「待ってないで自分からアクション起こさなきゃ!」ってあなたからお母様に提案してあげてはいかがでしょうか?

    私も奥さまは素晴らしい方だと思います。
    手紙を書くなんて、普通みんなが面倒臭がることをきちんとできるのは
    親の躾がいい証拠。
    私も目上の大切な人には直筆で手紙書きますよ。
    あなたも奥様のご両親に“素敵な人に育ててくれてありがとう”って感謝の手紙でも書いてみてください。

    トピ内ID:7256392499

    ...本文を表示

    大きなお世話

    しおりをつける
    🙂
    くま
    トピ主さんはあれこれ口を出しすぎです。奥さんとお母さんの関係は当事者二人が作っていくものであって、強制されてどうこうするものではありません。お母さんが奥さんと仲良くしたいと思っているのなら、トピ主さんが電話で話しているついでにでも、かわってというでしょう。

    仲良くさせたい仲良くさせたいって(このことに限らずですけど)、言われるほうは本当にうっとうしいですよ。仲良く電話をかけるような関係になれるといいですけれどね、二人とももういい年をした大人なんですよ。

    トピ内ID:6515271789

    ...本文を表示

    よそはよそ。うちはうち。

    しおりをつける
    🐱
    ふく
     奥様、実家へも用があるとき(実家から何かを送ってきたときのお礼など)程度しか電話していないのでしょう? ということは、それが奥様のスタンスなのです。
     親世代への接し方を夫や他人と同じようにしなくてはならないのはなぜですか?「感謝や好意は形で(電話)示せ」って脅しみたいでいやらしいですね。
     手紙つきの贈り物をしているなら、問題ないと思いますが?
     だいたい用もないのに、何を話すのですか?
     それに、あなたは用もないのに奥様の実家へは電話しないとのこと。昔風に言うなら、娘を「もらった」のでしょ? もらった権利ばっかり(=俺の親を尊重しろ)言わずに、奥様の実家へも、自分が考える親孝行は対応をしてくださいよ。相手が忙しいから? そう、他家への電話はタイミングが難しいし、億劫なんです。わかってるじゃありませんか? ・・・まさかあなたの実家はヒマをもてあましていて、電話の前で待っているのですか? 
     妻を使って親孝行を目論むのは賛成できませんが、どうしてもというなら、あなたが、「用もないのに配偶者の親と楽しく頻繁に」電話してお手本を見せてください。

    トピ内ID:9359270861

    ...本文を表示

    いい格好したいだけ

    しおりをつける
    😨
    こねず
    トピ主さんがなにをどう説明されようと、突き詰めて言えば、トピ主さんが、いい格好をして自己満足に浸りたいだけ。

    それだけのために、奥様の人格を無視し、我慢を強要する事が美徳とお考えの様ですね。

    田舎だから、農家だから、古い考えなんだ、では無く、トピ主さん自身、自己の確立すなわち自立をされていらっしゃらないという本質からその様な言葉で逃げていらっしゃるだけではないですか。

    人を思い通りにする事なんて出来ないのですよ。

    よく考えて、成熟した大人になって下さい。

    トピ内ID:9698611395

    ...本文を表示

    奥様と同じ立場です

    しおりをつける
    トマト
    私は奥様と同じように
    ×1で年上…
    年下初婚の旦那両親にはやはり大反対されたのち結婚しました…
    「大反対」される=人として全否定されたようで、許しが出て結婚しましたが軽々しく電話なんて未だにできません。
    ×1な自分に完全に人として自信をなくしました。
    結婚して10年になりますが付かず離れずの関係を保っています。
    電話がくると粗相のないようにしなくてはと手に汗をかくほどに緊張します。
    もしかしたら奥様も同じかも?しれません。
    頑張ってる気持ちを理解してあげて下さいね。

    トピ内ID:2118858650

    ...本文を表示

    相性もあるし

    しおりをつける
    😉
    小公女セーラ
    トピ主さん,もう一人前の大人なのに週一で電話で近況報告って,,,
    奥さん,多分横で見ていてあきれていると思います。
    「だめだ,こりゃ」って辟易してるかも。
    まじ,電話で何をしゃべっているの?
    私のイメージは
    1  母親の年齢が75歳以上(かなり弱っているってこと)
    2  一人暮らし
    3  近所にたよりになるお友達もいない
    4  息子に迷惑をかけまいと1人でどんなときも頑張っている人
    なら,息子が週一で電話しても,理解できますが。近況報告じゃなく様子伺いでね。
    加えて,嫁の立場で「電話しなきゃ」と思えるのは,
    5  息子であるわが夫が,母親ほったらかし
    6  姑として意地悪されたり,姑風をふかれたことがない
    7  何となく姑が好き
    この条件満たすなら用事が無くても電話できるかもしれません。
    でも奥様,恋人時代はどうでしたか?よく電話かけてくる人でしたか?
    もともとそういうの苦手な人もいますし。
    自分の価値観を押しつけないで。
    結婚にきつく反対されたのも,水に流せるくらいな出来事があれば奥様の
    気持ちも変わるかもしれません。あせらないで待ってあげて。

    トピ内ID:4730956544

    ...本文を表示

    結婚したとたん焦りすぎです

    しおりをつける
    りんころ
    結婚した途端焦りすぎです。トピ主さんもお母様も。
    よいお母さまに感謝している妻。今はそれでいいと思います。
    今まで他人だったんです。それをいきなり近所の人をみて、勝手にお嫁さん像を作り上げ、押しつけていませんか?
    お母さまの望むような嫁に仕立てようとしてませんか?
    奥様の性格もあるでしょうけど、年齢もそうですが、精神的にも大人なんでしょう。結婚してすぐに「落ち着く~!」なんて旦那さんの実家に来る嫁の姿を求める方が異常だと思いますけど。
    慌てないで。慌ててそんなお嫁さん像を勝手に作り上げ、「妻はドライだ」なんて思わない方がいいです。自分の親に冷たいと不信感を勝手に持ってしまいかねません。まだ、これから出産も控えているようですし、子供も出来れば頼ったりすることも増え、お母さまとの距離もぐっと縮るでしょう。無理に仲良くしろと押しつけるより、二人揃って実家にいける時に二人で出掛け、あなたが奥様とご実家の距離を縮めるべきです。
    奥様に対し思うように行動しないと億劫がるのではなく、あなたが間にやりましょう。指示するのとは違いますよ。焦らずゆっくりとね。まだ、先が長いんですよ。

    トピ内ID:2977170934

    ...本文を表示

    電話嫌いです

    しおりをつける
    奥様の御実家は農繁期で弟夫婦に子供ができたばかりって…。
    トピ主さんが奥様御実家に電話しない言い訳になるの?
    気を遣ってるのはわかりますが、何分話すつもりですか?
    奥様だってお母様がお忙しいかもと思ってるのでは?

    私も電話はあまり好きじゃないです。
    そういうタイプなんじゃないですか?

    電話って危険です。
    顔を見ない分、誤解も生じます。無用な接触をして、今の関係以下になる危険を冒す必要はないような…。
    実際、求めすぎだと思いますよ。

    奥様がバツイチで年上って、世間的にみたらマイナスかもしれませんが、トピ主さんが結婚を決められたわけですよね?まるで条件の悪い嫁をもらってやった、認めてくれた両親に感謝しろみたいな考えって、口には出さないけど奥様は相当不快だと思います。相手を不当におとしめる考えって結婚生活にはものすごくマイナスです。
    それと、お母様がほんとに電話で話したいなら向こうから電話してくればいいじゃないですか?嫁だからこちらからかけるべきって下に見るのもやめたら?
    嫁を下にみる、嫁が気を遣えという考えを夫実家も「夫」もやめたら、関係が悪くなる原因が1つ減ると思います。

    トピ内ID:8847309180

    ...本文を表示

    実親にも…

    しおりをつける
    🐷
    しないなぁ
    はっきり言って実親にも2ヶ月に1度程度…用事があるときにかける程度です。
    ましてや…相方の親になんて…用があっても自分ではかけません。

    トピ内ID:8663500191

    ...本文を表示

    あはは~

    しおりをつける
    マカロン
    結婚して貴方の両親と家族になったなら
    彼女のご両親ともトピ主さんは家族なので毎日電話して
    下さいね。
    実の親子でも距離感は必要です。特に母娘なんて同性だから
    こじれると凄まじいですよ。私も母親とは口で言えない程の
    ののしりあいしてますから。
    あんまり嫁にきたんだから・・・とか言っていると
    ある日突然、緑の紙を渡されますよ。たぶんトピ主さんって
    自分がご両親から独立してお嫁さんと別の家族になった自覚ないんじゃ
    ないかと。ご両親の籍にお嫁さんと一緒に入ったてな感覚かと。
    某大型掲示板では、そんなお馬○な元旦那様がいらっしゃいますから
    一度覗いてみては?

    トピ内ID:7673379966

    ...本文を表示

    問題なくとも問題視に問題がある

    しおりをつける
    おめが
    理想の関係ではないにしろ、喧嘩することもなく穏やかな関係を築けている事に感謝する気持ちがないのだろうか?
    問題がないのに自分の理想通りでないことに不満を感じる感覚は幼い子供と同じだ。君が未熟で甘やかされて育った証拠だ。

    >両家ともそういう意識で問題はありません。

    こうしてトピを立てている時点で問題が出ている。
    もちろんお嫁さんが問題を起こしているのではない。『君が問題を発生させている』。
    通常、感謝の気持ちがあればこんな要求はしない。
    問題ではないのに問題視するその考え方のせいで絶対に後で後悔する事が起こるだろう。愚かしい。

    >「自分の実家より落ち着く」と言って一人でも遊びに来るのだそうです。
    >正直私もそういう関係になってくれるのが理想です。

    理想の押し付けだ。
    相手あってのことは理想どおりにいかないものだと31歳男がなぜ理解できない?

    それとタイトルに「嫁はもう家族なのに」とあるが、夫婦は家族だがその親は『家族』ではない。
    そんなことも知らないのか?

    トピ内ID:9745704650

    ...本文を表示

    これらの質問に回答願います

    しおりをつける
    いやだそんなの
    トピ主さん、どう感じるかお伺いしたいので教えてください。

    1)用もないのに電話が来たら、私なら「一体なぜ電話してきたのか」
     不思議に思うんですが、トピ主さんはどう思いますか?

    2)奥さんのご実家に電話するのを控えているようですが、
      奥様もあなたのご実家にたいして同じ思いだと想像はできませんか?

    3)あなたのレスを読む限り、みなさんからのレスは一切無視しているように
      感じますが、みなさんからのレスにたいして思うことはありませんか?

    トピ内ID:3319074314

    ...本文を表示

    ほっときなさい

    しおりをつける
    かっちー
    ほっておくのが一番です。嫁姑の関係に旦那が口を出すと、ろくな事がおこりません。現在お互いの印象は良好なのだから、
    ほっておくのが一番です。自分の理想を押し付けるのは、お止めになった方がよろしいかと存じます。経験談です。

    あんまりあなたが五月蝿くいうと、お母さんがあなたに嫁の文句を言っているように勘違いされますよ。逆も然り。

    信じてくださいな。

    トピ内ID:4482514797

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    🙂
    一児の母
    関係を大事にする=頻繁に電話をする、ではないと思います。

    ご自分の実家にも用があったときにしか電話しない奥様が義理実家に用もないのに電話しろ?
    そんなの身勝手ですよね。
    奥様は電話をしたくない理由をはっきりおっしゃってるじゃないですか。
    電話が苦手な人だっているんです。

    貴方の家族は誰ですか?
    結婚して所帯を持ったら奥様と産まれてくるお子さんが一番守るべき家族ですよ。
    お母さんとの関係ばかり気にされていて一人よがりな行動をしているだけではないですか?

    別に奥様だって義理実家をないがしろにしてないですよ。
    というかむしろ大事に思ってません?
    人とのコミュニケーションの取り方は人によって違うんです。
    それを勝手に引っ掻きまわしてこれで関係が壊れたら貴方のせいですよ。。。
    当人同士でそっとして見守っておけばよいじゃないですか。
    余計なお世話すぎです。

    トピ内ID:8664141730

    ...本文を表示

    聞いたことない

    しおりをつける
    さゆり
    嫁が姑に頻繁に電話してあげる家なんて聞いたことないです。
    うちの母しかり、兄嫁しかり、友達しかり。

    話きいてると 奥さん出来た方じゃないですか。バカなこといつまでも言ってると離婚されますよ。うちの元夫も週一回日曜にママに電話かけて報告し、私にも電話を代わることを強要する人でした。トイレに籠もっても追いかけてきて、自分さえいい息子を演じられればいいというアホでした。

    トピ内ID:4328792555

    ...本文を表示

    電話よりメールが便利です

    しおりをつける
    💍
    シンデレラ
    お子さんが生まれたら,息子夫婦から両家のお父さんかお母さんに携帯電話をプレゼントしましょう。
    メールと共に孫の写真を送ると喜ばれます。
    夫婦それぞれ義理の両親とメル友,楽しいですよ。

    トピ内ID:3935095514

    ...本文を表示

    電話はいいんじゃないかな?!

    しおりをつける
    😣
    単身赴任男
    定期的に贈り物(手紙付き)等で連絡を取っているなら、それほど「悪い!」ってことにはならないような気がしますね。
    緊急の時にも電話しないというのなら問題ですが。

    うちの嫁は専業主婦なので、私の実家への連絡等も任せています。昼間、用事のある場合にです。
    何の用事も無くても、たまには様子伺い程度で電話してあげて欲しいなという気持ちはありますが、要望に留めています。

    しかし、「あなたはどうなの?!」という意見多いですね。
    私も「人に要求するなら、先ずは自分から」という風に育てられましたが、「=相手にもソレを求めろ」という風には解釈してません。
    第三者としての忠告なら有りかなと思いますが、どうも「嫁の立場」で話してる方が多いように思いました。

    トピ内ID:6772240469

    ...本文を表示

    うわぁ…

    しおりをつける
    ももたん
    「可愛くない嫁」と言われそう?

    あなたこそ、「マザコン亭主」だと言われますよ。

    姑とは一切関わりたくない女性が多い中、奥さまは十分立派です。実の娘のように甘えてほしいなんて、高望みもいいとこです。

    家族家族って言いますが、嫁と姑は他人です。なんか勘違いしてませんか?

    トピ内ID:4562342237

    ...本文を表示

    望みすぎ・・・

    しおりをつける
    あお
    電話する=かわいい嫁
    っていう図式、おかしくないですか?
    近所は近所、うちはうち。
    よそのお宅の背景なんか、何も知らないでしょ?
    実家よりも落ち着く~~なんてヨメのお世辞かもしれないし。
    実家で実親に邪険にされているおヨメさんかもしれないし。
    (うちの兄嫁はそういうタイプらしく、うちの両親が大好きらしいです)
    他と比較するのは、やめてくださいね。

    トピ主さんが、奥様のご実家に電話しないのは、
    なんだかすごくいろいろ言い訳つけてるように聞こえます。

    電話、得意な人とそうでない人がいますよ?
    電話は相手のそのときの状況もわからないし、顔も見えないし
    私もしなくていいならしたくないです。
    会えば姑とはいっぱい話しますよ。
    それじゃあダメなんですか?
    イヤイヤ電話させて、満足ですか?
    奥様が、心から自分から電話したくてした電話じゃないと意味ないですよね。
    諦めてください。他にも親孝行はできますよ。
    イヤなら離婚してください。

    トピ内ID:3699901475

    ...本文を表示

    無いものねだり

    しおりをつける
    自分の物差し
    「友達の旦那様は義理親との間に入って無理に接触させようとしないそうなの。
    何かあっても絶対に彼女の味方で守ってくれるんだって」
    そんな旦那様にtomatoがなってくれるのが理想なんだ~。
    と奥様に言われたらなれますか?

    自分を変えることも人を変えることも難しいものです。
    価値観を押し付けていがみ合うのではなく、
    譲り合って生きていくのが夫婦でしょ。

    トピ内ID:1100978433

    ...本文を表示

    電話にこだわる本当の理由

    しおりをつける
    🐱
    長男の嫁
    トピ主様が、母に電話くらいしてやって欲しい・・・と思うお気持ちは分かります。

    母親も妻も、大事な人だからこそ、双方にとって良い方向に向かうように、
    電話で他愛無い近況報告でもして、互いを労う必要性をお感じなのですよね。

    大反対を乗り越えた、嫁姑の間柄を円滑にする為のコツを妻に伝授しても、
    一向にその意を汲む行動を起こさない妻に、不満や不安を持つのも理解できます。

    しかし只の近況報告や、ご機嫌うかがいの電話でも、訳あって反対されていた新妻にとっては、
    重大な仕事の初プレゼンテーションくらいに気を揉むと思うのです。

    気軽に、淡々とこなせるようになるには、時間も機会も要するでしょう・・・

    用事がなければ、できるだけ避けたい奥様の気持ちも充分理解できます。

    トピ主様がやきもきする一番の原因は、もしやご自分におありではないでしょうか?

    結婚に際して、一時でも親を悲しませるような女性を選んだ事への罪悪感は、
    母親の喜びの声を聞く度に払拭されるでしょうが、反対に泣きごとや要望を聞く度に思い出され、
    焦りや不安から苛立っても不思議ではありません。

    トピ内ID:4737267062

    ...本文を表示

    親孝行をしているつもり?

    しおりをつける
    😑
    おやじじ
     妻が電話をすることが、トピ主さんの親孝行だと思っているのですね。同居するのが当り前と、それこそが親孝行だと思い込んでいる長男。良くいるパターンの人間です。
     私たち夫婦は、すでに嫁がいる親ですが、息子夫婦は、連絡がないのは幸せな証拠と、言うことにしています。
     なぜそんなにべたべたしなければ、親孝行と思わないのですか。親は親の生活があり、子は子の生活があるのです。年に1~2回会うだけ。たまに、地物をを送ったとき、お礼のメールが来る。そんな程度でよいのではないですか。
     とても良い妻だと思いますが。
     トピ主さんはマザコン気味ですね。まあ男は全て多かれ少なかれマザコンなのですが。だって、生まれ出て初めて会った異性ですからね。
     これも度を超すと妻に愛想を尽かされますよ。

    トピ内ID:8535265836

    ...本文を表示

    週一?

    しおりをつける
    juju
    31歳で週に1回親に電話なんて驚きました。
    うちの夫なんて私がせかしても用事がない限り電話しないし
    極力私に電話させようとします。
    でも義母を大事には思ってます。
    男の人ってそんなものじゃないの?

    私は実母より義母の方が好きで、
    たまには電話もするし、孫を見せに会いにも行きますが
    それって強制されないからいいのであって
    夫に強制されたら行く気が失せますね。

    奥さんの実家に電話しない理由も
    理由になってないと思いますよ。

    「嫁」っていうのわからなくもないけど
    そう思うのは親だけであなたは味方になってあげるべきじゃないの?

    質問の時点ではそこまでなかったけど
    追加レスでかなりがっかりしました。

    トピ内ID:4923159450

    ...本文を表示

    苦手なことを強要しないで

    しおりをつける
    🐷
    私も苦手
    トピ主さん、お母様思いなのですね。お母様の性格、立場、思いをすごく理解しようとされている。
    でも、奥様の性格は理解しようとはされないのですね。

    奥様は、そういう電話とかのやり取りが苦手なタイプなのですよ。私も同じタイプだからよくわかります。
    そういう時、夫であるトピ主さんが、上手に嫁姑の間に入ってあげればいいんじゃないでしょうか。

    例えば、お母様には、「嫁は、いつも母さんに感謝しているよ。ただ、人見知りなところがあって、電話とかが苦手なんだ。仲良くなるのには時間がかかると思うけど、気持ちはあるから大丈夫だよ。」
    奥様には、「母さんは君のこと、いいお嫁さんだって褒めていたよ。電話がないのは寂しいと言ってたけど、君が母さんに感謝している気持ちは伝えているから大丈夫だよ。」って。

    人の性格を変えるのには、時間がかかります。大切なのは、「相手の立場にたって考えること」だと思います。

    トピ主さんは言葉は柔らかいけど、お母様の味方について、奥様を追い詰めていると思います。

    トピ内ID:5626340291

    ...本文を表示

    あわわ・・・

    しおりをつける
    にゃおん
    レスあったらごめんなさい。読んでいませんが・・・


    私は義理両親と仲良しだと思ってます。
    車で30分くらいのところに住んでいて健在だし、盆正月は必ず行くけど、ご機嫌伺いの電話などしたこともないし、特に用事がなければ行きません。

    でも義父母のことは好きだし、感謝もしています。
    おそらく私のことを可愛がってくださってると思います。


    でも、それじゃダメだったのかしら。可愛くない嫁って思われていたのかしら~と反省しました。

    でも・・・
    基本、私たち家族が仲良く健康に暮らしていたら、それでいいんじゃないかなぁ。

    トピ内ID:0059781001

    ...本文を表示

    手紙やハガキのほうが

    しおりをつける
    🙂
    アベリア
    奥様はドライでなく、口下手なのでしょう。

    昔、姑にご機嫌伺いの電話をしたことがありました。

    「お元気ですか~?」
    「元気よ・・・・・」とこれだけで無言の姑。

    この後が続かなくて、何を話したのやら・・それでやめました。
    1ヶ月に一度は行っていたし、会うと結構話はしてたのですが。

    用事もないのに話すのは難しいですよ。
    父、母の日、誕生日にプレゼントと手紙送ってるのですよね。
    いい奥様ではないですか。そんなに声を聞かせたいですか?
    手紙やハガキは嬉しいですよ。
    年賀状の他にも暑中見舞い、寒中見舞いなどもされたら完璧です。

    手紙好きな義姉は、電話は緊急の話だと思うようです。
    電話すると「あら、どうしたの!!」で、やはり電話は止めました。
    人それぞれですね。

    赤ちゃんも生まれることだし、デジカメとプリンターを買われては。
    季節のお花など写されて、ハガキに印刷。近況を奥様に書いてもらう。
    赤ちゃんお誕生後は、どーんと赤ちゃんの写真に一言添えて。

    あなたの電話はお続けになって。息子の声は嬉しいものでしょう。

    トピ内ID:1976490440

    ...本文を表示

    何故奥様より自分の母の気持ちを優先するのか?

    しおりをつける
    どう考えても…
    あなたが意識改革しない限りドンドン悪い方向にいきます。

    もともとお母さん結婚に猛反対だったんでしょ。
    そういうのって今さら手のひら返したように可愛がってもらっても、しこり取れません。
    何もなくても姑に電話してご機嫌伺いは無理。
    やってる人は無理にしてるんじゃなくて自然に出来てるんです。
    楽しく自然に。 合い性の問題でしょう。

    誰が、何が大事なのか考えないと別居、離婚もありです。

    トピ内ID:9438561532

    ...本文を表示

    頻繁だと、仲良くなるか?嫌われるのか?

    しおりをつける
    バタフライ
    頻繁連絡を取って、必ず好かれると思いますか?
    嫁という立場になれば分かりますが、一生、付き合っていかねばならない相手
    すっごく仲良くなれなくても、絶縁は避けたいんです
    接触を多くして好かれるとは限らないんですよ。
    面倒なことになったら、そのたび、出動が必要になるのもトピ主さんです
    覚悟してますか?
    近所のお嫁さんのように、放って置いても仲良くなれると夢見ているのなら甘い。
    初めに反対されていたら、慎重になるし、失敗したくないと思うのが普通だと思う
    結婚に反対されるって、かなりのトラウマになると思いますよ
    トピ主さんは実の親だから良いかもしれないけど、
    奥さんは立場も、受け止め方も、傷も違うのです。

    せめて、時間をかけてあげて欲しい
    そして、お母様の理想ばかり押し付けないで、奥様の理想も聞いてあげて欲しい
    嫁も人格があるんです
    自分の親孝行のために、奥様に強制しないで欲しい
    奥様の理想の嫁・姑関係、確認したことありますか?

    トピ内ID:8148144584

    ...本文を表示

    奥さんを

    しおりをつける
    50男
    男からですが、不要な電話を掛けたくもない相手に掛けさせる非常識さに呆れます。
    もう奥さん虐めですよ。

    お母さんが喜ぶことならば、奥さんが嫌がることでも平気で強要するんですか?

    男からみても情けない。もしそんなに親孝行したいなら人に強要しないで、自分でしろよ!  
    奥さんとこんなつまらないことで離婚騒動になって、本当にお母さんを悲しませることになるぞ。

    もう結婚もして、いい年なんだから、成人しなさいよ。

    トピ内ID:3769808960

    ...本文を表示

    比較するのはやめましょう

    しおりをつける
    😑
    同居してます
    結婚と同時に夫の両親と同居しています。

    夫の両親が、「○○さんのお嫁さんは、よく出来た人で…」と言われるとムッとします。
    同世代の奥さんたちの話を聞いてみると“私以上にドライだな”と思う人も多いけど、そういう人の話は、しませんね。
    自分にとって都合のいいことしか言わないですよ。

    tomatoさんの実家の近くにも1度も電話しない奥様は、多いと思いますが、その話は、しないでしょうね。夫の実家に一人でも遊びに来る奥さまは、少数です。

    奥様から、「友達のご主人は、年収1千万以上、奥さんの実家にも援助しているんだって」と言われて不快に感じませんか?
    他人と比較するのは、よいことだと思えません。

    トピ内ID:3662898417

    ...本文を表示

    奥さんだめだね

    しおりをつける
    美麗
    2回目ならもうちょっと見る目があっても良さそうなのに。

    トピ内ID:6016716315

    ...本文を表示

    ご両親は奥様の実の親には到底なれない。

    しおりをつける
    natu
    トピ主さんの言う「ご両親にとって妻は家族」とはどのような意味ですか?昔の家制度における「嫁」としての家族ですよね?
    それとも「娘」としての家族でしょうか?

    ご両親が「嫁」としての家族を求めているならば、奥様にとって「嫁」としての役割を求められても困るのではないでしょうか。
    嫁として家族に加わったとしても女性には良いことは少ないですよ。

    また、「娘」としての家族を求めているならば、それは無理だと断言いたします。なぜならば、ご両親は息子であるトピ主さんが可愛いのです。トピ主さんの幸せを願い、トピ主さんの健康を願い、それを守ってくれてこその息子の妻なのです。
    奥様に対して、奥様自身の幸せや健康を娘同然に願うのではなく、常に息子や孫を不幸にしてないかをチェックする対象でもあります。
    「娘」のように可愛がる、という聞こえの良い言い方をする方がおられますが、まず有り得ませんね。

    血縁とは非常に濃く有り難く暖かい味方です。
    一方でなさぬ仲のものにとっては残酷でもあります。
    お若いので無理もありませんが、これから少しずつ悟っていってください。

    トピ内ID:6542855049

    ...本文を表示

    忘れてませんか?

    しおりをつける
    🐱
    ねこ
    >どうしても結婚するなら絶縁と言っていた両親
    だったんですよね?それが会ってみて(聡明で気に入った)、次はもっと仲良くしたいですか?
    奥さんもそれを知ってるんですよね?絶縁するとまで言われていたのにそんなに簡単に気持ちを変えられないでしょう。母の日、父の日に贈り物をするだけでもとてもいい奥さんだと思います。
    そもそもお母さんの方も電話をもらいたがってるんでしょうか?
    >近所のお嫁さんが義母と仲良くしているのをとても羨ましいと言っていた
    一緒に買い物をしているのを見てそう思ったかもしれないし、何を望んでいるのかははっきりわからないですよね?
    妊娠中なら一番喜ぶのは元気な赤ちゃんを見せることなんじゃないですか?赤ちゃんを介して徐々に仲良くなってもらったらどうですか?

    でも、どう頑張っても実の親子ではないですから、ほどほどの距離を保つ方がうまくいきますよ。

    トピ内ID:5471356460

    ...本文を表示

    実家にもあまり電話しない人が

    しおりをつける
    ラル
    自分の実家にさえあまり電話をしない人が、義理実家にわざわざ用も無いのに電話するわけ無いじゃないですか。
    実親とか義親とか関係なく電話が好きじゃないし、甘えたり慕ったりするというのも苦手な人も居るんです。

    別にトピ主さんが自分の親に連絡するのを阻止されているとかではないんですよね。
    だったら自分で電話して近況報告やら元気にしているかどうか確かめれば良いだけです。
    何でそんなに妻に電話を掛けさせたがるのかがよくわからないです。
    普段息子に良くしてくれて、息子と程ほどに連絡が取れるようにしておいてくれれば、そんなに「可愛くない嫁」とは思わないんじゃないですかね。

    トピ内ID:2651288025

    ...本文を表示

    無理だって

    しおりをつける
    子持ちししゃも
    義理実家の方が落ち着くというお嫁さんが
    たまたまいたからといって、
    大半のお嫁さんは、
    義理実家とは
    あまりかかわりたくないと思っていることが多いですよ。

    かくいう私も
    結婚して15年ですが、
    ものをもらったときのお礼の電話以外は
    かけたことがありません。

    こちらから用事があるときは
    夫にかけてもらいます。

    だって、義理母は、嫁よりも
    実の息子からの電話の方が
    うれしいはずですから。

    最近は、
    かかってきた電話すら、
    息子(孫)にでてもらってます。

    息子は、ある程度話をしたら
    「おか~さんにかわります」といいだすので
    それをいわせないため
    電話のそばで無言で
    ナイナイと懸命に手を振っています。

    そんな私たちですが
    会ったときは毎度良好な関係で
    特に問題はありません

    やさしい義母ですし
    信頼していますが
    所詮そんなもんです。

    トピ内ID:4645465227

    ...本文を表示

    お聞きしてもいいですか?

    しおりをつける
    🐤
    いつまでも息子気分
    週一回ご実家に電話されるのは何のためですか?
    何か用があるのですか?

    私も夫も用がない限り実家に電話しないので不思議です。
    元気かどうかを確かめるためですか?
    ご自分でなさればいいと思います。
    それに結婚を許してもらったって感謝することなのでしょうか?
    トピ主様は×1年上の女を妻に貰ってやったとでもお思いなのですか?
    例えば奥様の方が学歴が高く収入も高かったとしてそれを理由に奥様のご両親に結婚を大反対をされて、その後許されたからといって心の底から感謝するのでしょうか?(例え話ですよ)
    正当な理由なく反対した人を信用できないのは仕方がないことではありませんか。
    過去に人にしてしまったことは水に流してくれるとは限りません。
    けれどそれを表に出すのは人間として間違っています。
    奥様はそつなくお付き合いをこなしていると思います。+αを望めるほどトピ主様とトピ主様のご両親は特別な人ですか?
    このような質問をされる時点で違いますよ。

    奥様がご両親に普通の対応をするのは気に入らなくてご両親が奥様に普通の対応をするのは感謝すべきとおっしゃってることにお気づきですか?

    トピ内ID:9308837533

    ...本文を表示

    理想と現実は違うよ

    しおりをつける
    🎶
    かげぶんしんのじゅつ
    どんな家族を夢見ていたのか知りませんが、トピ主さんのなかにはまず夫婦プラス自分の実家も入っているのでしょうね~。
    でも、「嫁にもらったから」妻の実家はなかまはずれ。

    結婚して何年も経過しているわけではなく遠方なのに、自分の実家にいるより落ち着く状態になれるわけもない。
    トピ主さんは、妻の実家でくつろげますか?うちの家族なんだからって言われて違和感感じませんか?

    その人はたまたまそういう女性と子供が結婚しただけですよ。
    お母さんだって、弟夫婦と同居してるのですからそれでいいでしょう。

    親がどう考えてるかしりませんが、現実はたまにしか帰省しない遠方に住む息子夫婦でしかない。

    バツイチで年上の女性と結婚することを認めてくれたできた母親に、おまえはもっと態度で示せよ、といわれているような気がします。

    それに奥様の実母さんが来てくれることも、うちの親を頼らず自分の親をたよって・・・みたいな感じがしましたよ?
    あなたの実家と家族なのですから、妻の親とも家族のはず。ぜひ歓迎して義親孝行してあげてください。

    トピ内ID:4525283955

    ...本文を表示

    無理

    しおりをつける
    nya
    >親の気持ちを汲んで電話くらい、というのは望み過ぎなんでしょうか。

    はい。あなたの場合は望み過ぎでしょう。
    転勤職ということでたびたびは帰れないからと週一の電話で近況報告。
    話題は仕事内容では当然ないでしょうから、最近家庭内ではこんなことがあった、
    妻は何した、こんな話してる、とか家庭内情報の垂れ流しをしていませんか?
    戸口を開けっ放しにしているようなそういう関係、無理な人、いますよ。
    その上でさらに妻が電話などすれば、あなたから聞いたことを元に
    この間夫(息子)にこんなことしたそうだけどソレは云々、なんて話題にもなる
    でしょう。
    いちいち検証だとか確認だとか指導要綱になってしまう可能性大なのに面倒
    臭くてやってられませんよ。

    近所の奥さんと勝手に比較されても出発点が違いますから無理ですよ。
    反対していた時期は、×1の年上女だからと、人格否定の域に達する言動もあった
    はずです。でなければ絶縁なんて言いません。
    いきなり全て水に流して仲良くなんて期待する方がどうかしています。

    トピ内ID:2773964295

    ...本文を表示

    他に考えることはないの?

    しおりをつける
    🙂
    理解不能
    実家家族が皆元気で暮らしてて特に何の心配事もないときに
    いい大人の男がなぜそんなに実家のことば~っかり考えているのか
    不思議でなりません。
    他に何か考えるべきこととかないのですか?
    単に親離れできてないボクちゃんなのだと思いますが・・。
    普通に自立している成人男性はそんな四六時中、実家のことばかり
    考えていませんよ。仕事も忙しいですしね。
    夫がそんなことをネチネチ妻に強要してくるって話
    私の周りでも聞いたことないです。
    いい大人なんだからしっかり親離れしてください。
    こんな考えの私ですが両実家との仲は良好ですので
    ご心配なく。程よい距離で大人の付き合いをしています。

    トピ内ID:2796910326

    ...本文を表示

    週一で電話?

    しおりをつける
    僕ちゃん?
    うそ、信じられんわ。
    そんな既婚者聞いたことないわ。
    一体何話してるん?
    もしや、奥さんがあ~でこ~で、とか?

    想像しただけで身の毛がよだつからホント、やめなよ。

    トピ内ID:9628808848

    ...本文を表示

    えーと、

    しおりをつける
    🐶
    える
    トピ主さん、ご実家に週一で電話するんですか!電話魔ですね。

    と、私なら思います。

    奥様はご自分のご実家にも月一なんですよね?
    用もないのに頻繁に電話するタイプではないだけでは?
    他人(家族間でも)とのコミュニケーションの仕方、距離の取り方は人それぞれ。結婚を大反対された割には一通りのお付き合いはなさっているようだし、それで満足した方が。無理して近づきすぎるとこじれますよ。
    ご近所のケースと比較するのもナンセンスです。何らかの事情があるのかもしれないし(ってかその可能性が高い)。

    何だかトピ主様は独り善がりでちょっと暑苦しい方のような気がしました。ごめんなさい。

    トピ内ID:0909126904

    ...本文を表示

    ゆっくり、じっくり。

    しおりをつける
    🐤
    38号
    嫁と姑なんて無理に仲良くさせようとしたって上手くいきませんよ。
    時間をかけてお互い理解しあってから、よりよい交流がうまれるってもんです。

    トピ主さんのしている事は、奥様を利用した自己満足な親孝行です。
    電話など自分でしているならいいじゃないですか。
    わざわざ奥様を利用しなくても。
    今すぐにと無理すると壊れますよなにもかも。
    時間をかけましょうじっくりと。

    トピ内ID:4406793242

    ...本文を表示

    結婚前に反対された理由

    しおりをつける
    まどか
    なぜ、お母様ははじめ結婚に反対されたのでしょうか?

    年齢ですか?
    ×1だからですか?
    先の離婚理由ですか?
    人柄ですか?

    私も結婚前に義理の母に大反対されて結婚した者ですが
    その反対理由があまりに理不尽で義母のわがままだったので
    今もほとんど交流がありません。
    夫も義母のあまりの言いように家を出てきてくれました。
    私には義母との付き合いはしなくていいと言います。

    今は、稀に義母と会うと「いいお嫁さんで良かったわ~」と言ってきますが……。
    正直複雑です。

    でも、自分の母を我がままだ!と怒り
    私と結婚するために家を出てきてくれた夫のために
    介護が必要になった時には私も手助け(手助けですよ!!)したいと思っています。
    とりあえず夫が全面的に私に味方してくれるので
    時期が来たら和解してもいいと思っています。

    結婚前の反対は、やはり辛いものです。
    トピ主さんが
    「だって×1も8歳上も本当のことだも~ん。反対されたって仕方ないじゃん」と思っているのなら
    絶対、奥さまが義母さんに心を開くことはないと思います。

    トピ内ID:9998199157

    ...本文を表示

    勝手な理想を描かないで

    しおりをつける
    ふんっ
    自分は言い訳ばかりで奥様の実家に連絡もしないくせに・・呆れます。
    どうして母親に気を遣うの?そこまでして喜ばせたい?
    奥様には気遣いなし?

    あなたが一番大切にし、気遣うべきなのは奥様です。
    同じことばかり言ってると奥様の心が離れていきますよ。お気をつけください。

    トピ内ID:5015604759

    ...本文を表示

    話す事がないんです。

    しおりをつける
    ささら
    用もないのに電話かけたくありません。
    なんでそんなに電話にこだわるんですか?

    今でも気を使う間柄なのに、主人に心配だから電話しろとか言われたら困りますが。

    手紙書くなんて、素敵な方じゃないですか。
    いい加減自分の価値観を押し付けるのはやめたらどうですか。

    トピ内ID:1508712058

    ...本文を表示

    スルーしようと思ったけど・・・

    しおりをつける
    🐱
    同居15年
    一言よろしいですか?

    嫁と姑は、他人です
    そう心に刻んでいるからこそ、生活が成り立ちます

    同居したら、茶飲み友達のように話が弾むとでも?
    幻想です
    笑ちゃいますよ
    会話は必要最低限

    電話なんて、用事がある時に仕方無くするんです
    貴方は、奥様のご両親とご自分のご両親
    用事が無くても、電話を入れますか?

    年老いた一人暮らし・・・だったらまだ、理解できます

    無理に奥様と、ご両親の距離を近づけると
    揉めなくて良い事まで、揉めますよ

    トピ内ID:3644081795

    ...本文を表示

    トピ主さんがそんなにおかしいですか?(1)

    しおりをつける
    とぶん
    40代2児の父です。

    家族の中で、今のタイミングでAからBに連絡すると、今後うまく回るような気がするのでたまに電話してもらいたいのだが、どうしたらよいでしょう?というトピ主さんに対して、その回答は
    (1)普通にその方法を答える
    (2)その必要性はないと答える
    (3)その効果がないと答える
    (4)確かに必要だし効果もありそうだが、難しいことを説明する
    くらいしかパターンがないと思うのですが、9割以上のレスが「イヤだ」「無理だ」のオンパレードですね。

    特に、『トピ主はCに連絡しているのか?』に関しては、まったく見当違い。AからBに連絡することより、トピ主さんがCに今連絡する必要性の方が高く、その効果があるというなら、その説明をしてもらいたいものです。

    トピ主さんは、必要性もないのに電話して欲しいと言っている訳ではないではないですか?今このタイミングで奥さんから実母に電話の一本でも入れておけば、今後すごく上手くいく絶好の機会だと思っているわけでしょう?私には気持ちが分かりますし、全然おかしな話ではないと思います。

    (続きます)

    トピ内ID:0830363275

    ...本文を表示

    トピ主さんがそんなにおかしいですか?(2)

    しおりをつける
    とぶん
    例えば、『電話嫌いの実父から、妻へお礼の電話を一本入れさせたい』という話なら、どうですか?

    さて、やっと本題ですが、奥さんは電話がもともと苦手で緊張するタイプのようですので、やはり任意のタイミングで奥さんに電話を入れてもらうのは難しそうですね。検診で何かニュースがあったときだけ、トピ主さんが電話をかけたタイミングで、電話を替わるくらいにしておいてはいかがでしょうか?

    あるいは、ちょっと難しいかも知れませんが、親御さんに携帯メールを勉強してもらって、メールでやりとりしてもらう、というのも手ですね。私の親は、初めはメールなど無理と言ってましたが、次第に慣れてきて、今では妻とメールで子供の写真とかを送って近況報告をしあっているようですよ。お互いストレスがないようです。

    トピ内ID:0830363275

    ...本文を表示

    お嫁さんは出来た人ですよ

    しおりをつける
    そら
    旦那より7つ年上。
    先方のご両親には大反対されて、結婚するならうちの敷居はまたぐな。といわれましたが、旦那が私を守ってくれたので、先方には一生会わない覚悟で結婚しました。その後先方は私に理解を示してくださるようになりましたが、私は最初に反対されたことで、簡単に心が開けなくなっています。
    それに比べたら奥様は出来た奥様です。
    心の奥では自分を否定された過去を抱えながらあなたのご両親と付き合ってくれているのをお忘れなく

    トピ内ID:5699077212

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    めめ
    電話だと気を使って緊張して、うまく伝えられないから、心をこめて贈り物を選んでお手紙書いてるんでしょ?とても大事に思っています、いつもありがとうございますって。
    方法が違うだけで伝えてるものは同じなんですが。
    なんでわかってあげられないのですか?

    自分の親にもべたべたしない人なんだったら、ましてや義理の親にべたべたするなんてやり方が全く分からないと思いますね。
    嫁はもう家族なのに、って言われても、これが私の家族の接し方なんだけど。って思ってると思います。
    それがドライかといわれればドライかもしれないですが、大事に思ってるんだったら冷たくはないでしょう。何かあったら家族として動いてくれると思いますけどね。少なくとも私はそうです。

    トピ内ID:4788951124

    ...本文を表示

    私も電話嫌い・・・

    しおりをつける
    😑
    スカットミサイル
    私は実家が商売をしていたので、子供が電話を使うと怒られる家庭で育ちました。
    そのせいか、今でも電話は大の苦手です。
    ケータイのない時代でも家の電話は通話料100円以内ですし
    最近はケータイを使っていても、基本料金を越えたことはありません。
    と言うか、自分の実家ですら電話なんて年に2~3回かけるかどうかくらいです。

    とにかく、電話が苦手! 

    それだけのことです。
    ウチの旦那さんのお母さんも電話大好きな人で
    ちっとも電話してこないとグチグチ言われました。
    でも旦那さんが「ウチの嫁さんは電話苦手だから」って
    ちゃんと説明してくれていました。
    旦那さんがちゃんと説明しておいてくれるだけでも全然違うと思います。


    ウチの実家は仕事中に掛かってくる親戚の電話に母がいつもヤキモキしていたので、顔が見えない分、余計に
    電話をする時に
    相手が忙しかったり都合が悪かったりするんじゃないかと気になってしまいます。

    奥様なりの遠慮、もしくは気配りだと私は思います。

    トピ内ID:4537591586

    ...本文を表示

    付き合い方が違うだけ

    しおりをつける
    柚子
    私は用がなければ夫の実家に電話しません。
    もちろん、自分の実家にも用がなければしませんよ。


    >自分の実家にもあまり電話をしない妻ですが

    >妻は自分の実家に月に一度位(いろいろ物を送って来た時などのタイミングで)連絡しています。

    奥様は用がなければ電話しないタイプなのでしょう。
    トピ主さんの実家から物が送られくるなど用があれば電話する。
    それなら別にいいと思いますけどね。
    両親との付き合い方がトピ主さんと違うだけのことですよ。

    トピ内ID:3948884519

    ...本文を表示

    そこはTOMATOさんの出番かと・・・

    しおりをつける
    みかん
    嫁の立場からです。

    正直、義母さんに電話はすっごく気を使うし、まして用もないのに電話なんてしたくないです。
    だからと言って嫌いではないんです。
    奥様だって嫌いなら贈り物に手紙まで添えるなんてできないですよ。

    TOMATOさんは義母さんと奥様の関係を気にしてるようですが、
    そこはTOMATOさんの出番ではないですか?

    自分が義母さんに電話して会話の流れで上手く奥様が感謝している事を伝えてあげてください。
    そこは上手く間に入ってあげればいいと思います。

    やってもらう事ばかり考えるのではなく、自分ができる事をするほうが先だと思いますよ。

    それと他の方も書いてますが、奥様の両親も大切にしてあげてくださいね。
    自分の親に優しくされたら、自分もそうしたくなりますから

    トピ内ID:0451342654

    ...本文を表示

    理想はみんなある

    しおりをつける
    sy
    >「自分の実家より落ち着く」と言って一人でも遊びに来るのだそうです。正直私もそういう関係になってくれるのが理想です。

    実家の半径50m以内にお嫁さんは何人ぐらいいて、
    そういうお嫁さんの割合はどのくらいですか?
    イジワルを言ってるんじゃなくて、いいとこだけとったら
    なんとでも言えるんじゃないですか?

    ・1人でも遊びにきてくれるけど、自分の実家なみに
    何もしないし、ただしゃべって帰っていく→姑は実は迷惑。

    ・電話は月一でかけてくれるけど、
    父の日母の日の贈り物はもらったことがない。

    ・たまに電話はくれるけど、手紙は一度ももらったことはない。

    ・電話も贈り物もあるけど、口調が冷たい。

    ・可愛いといえば可愛いけど、頼りない。

    いろんな人がいますが、上の5つのうちどれがいいですか?
    全部自分の好きなパターンを望むのは無理だと思いますよ。
    人と比較してもいいことないと思います。
    奥様のいいところを見てあげては?

    それと、もう少し待ってあげたらどうですか?
    お子さんが生まれたら、写真とかメールとか送ってくれそうな奥様じゃないかと思います。

    トピ内ID:8847309180

    ...本文を表示

    このままだとヤバイ・・・

    しおりをつける
    呑ベエ
    あなたのご実家の流儀を奥様に押し付けるのはやめるべきです。

    親の顔色ばかり窺って、「甘えたくても甘えられない」奥様の精神的な苦しみを理解してあげられないなら、<あなたのせいで>母上様が奥様を難詰するというような、奥様をますます窮地に陥れる事態を招きかねませんよ。

    厳しい言い方をすれば、あなたは卑怯にも嫁姑の問題をすべて年上の奥様に押し付けている甘ったれなのです。
    今のままでは、奥様はどこにも逃げ場がなく、自分を責めるしかない。それでいいんですか?

    あなたが仲立ちをして、甘えられない奥様の気持ちを母上様に代弁するなどのフォローをしていけば、母上様も少し寂しい想いはするでしょうけど、相互理解に基づいた良好な関係を継続できると思います。

    あなたがご実家から独立して、ご自分の家庭をどう築くのかにかかっていますよ。

    トピ内ID:3187516863

    ...本文を表示

    メールは?

    しおりをつける
    40代、子供二人です。
    私の夫の両親も、私にとてもよくしてくれます。
    私の実の両親よりも可愛がってくれているのじゃないかと思うぐらいです。
    とても感謝しています。
    父の日母の日誕生日には子供たちを連れて遊びに行きプレゼントをしてます、男の子しかいなかった義母は今までこんなことしてもらったことがないととても喜んでくれます。

    でも電話はしません。
    たまーにかかってくると、正直言って面倒くさいです。
    あまり干渉してこない有難い義両親ですが、私たち家族(私も含め)のことを常に考えているのは分かっているので、近況を知りたいだろうと週1ぐらいで携帯メールしています。
    「今日子供は放課後友達と@@へ行きました、今週末は家族でキャンプです、来月遊びに行きます」みたいに。

    たまに会うときはお義母さんの愚痴も聞いてあげますし、いろんな相談にも乗っていますし、仲良く話しています。
    でも電話は面倒、なんです。

    あまり杓子定規に考えず、ご夫婦仲良く・・
    お母様もそれを一番に望まれてると思いますよ。

    トピ内ID:3181766127

    ...本文を表示

    レスします。

    しおりをつける
    😠
    ミント
    私も夫の実家に用事がない限り電話しませんが。
    可愛くない嫁で結構。
    そう思われてるなら
    その程度の義理親だと思いますから。

    妻にこういうこと求める男って
    だいたい自分のこと棚に上げてる。

    嫁に貰ったっていつの時代の人?

    先ずは
    自分が奥さんの実家に気遣いしたら?

    あなたには勿体無いような
    充分出来た奥さんだと思うけど。

    トピ内ID:4821273179

    ...本文を表示

    人それぞれ丁度いい距離感があります。

    しおりをつける
    🐱
    うちもそうです。
    奥様はご自分のご実家にも頻繁に連絡されていないようなので、仲良くないから・・・ではなく、そんなに連絡する必要性を感じていないのだと思います。
    イベントには贈り物をされて気を遣われているし、奥様としては十分仲良くしていると感じていると思います。

    人それぞれ丁度いい距離感がありますし、無理やりべったりさせようとするのは無理ですよ。

    うちも兄二人が結婚しており、結婚当初はお嫁さんから母の日等にプレゼントしていましたが、親は「気を遣うし、そんなこともしなくていいよ~」と言って年賀状のやりとりのみになり、今は孫の顔も年に2度くらいしか見ていません。
    別に孫に愛情がない等ではなく、親も自分の趣味等で忙しいし、それくらいの距離感が丁度いいようです。

    私から見るともっと仲良くしてもいいのになーと思うこともありますが、お互いの気持ちが一致しないと難しいので、いつまでも同じことを言って妊婦の奥様にストレスを与えないでくださいね。

    トピ内ID:6910677081

    ...本文を表示

    用もないのに電話で話すのってキツイ

    しおりをつける
    フィヨルド
    私も夫のお母さんに用もないのに電話なんてしません。
    もちろんお義母さんからも用もないのに電話なんてありません。
    なぜならお互いに「話すことがない」から。
    住んでいるところも育った時代や環境も全く違い、共通の知り合いがおいるわけでもないので、本当に話すことがないんです。
    とりあえず天気の話題やら挨拶やらはしますが、それだけ。
    それに、お義母さんが話をしたいのは孫とでもなく、ましてや嫁の私でもなく、可愛い可愛い自分の息子となんです。
    隣のうちの奥さんだってお嫁さんになつかれていても、一番可愛くて話をしたいのは「自分の子供」。
    お嫁さんは息子がいないときの代用品でしかありえません。
    奥さんがトピ主さんのお母さんに電話してくれないなら、トピ主さんがジャンジャン電話してあげてくださいよ、そのほうがよっぽど喜ぶから。
    私は実母にも用もなく電話しません。
    用もなく電話で話すのってすごく苦手と考える人もいるんです。
    そういうのを理解したくない、自分の意見が正しい、と思うならトピなんてたてなきゃいいのにね。
    意見を聞きたいからトピたてたんでしょ?
    自分を肯定して欲しかっただけ?

    トピ内ID:6711932903

    ...本文を表示

    とぶんさんへ

    しおりをつける
    みんみん
    同じようなレスがつくかも知れませんが・・・

    >トピ主さんは、必要性もないのに電話して欲しいと言っている訳ではないではないですか?今このタイミングで奥さんから実母に電話の一本でも入れておけば、今後すごく上手くいく絶好の機会だと思っているわけでしょう?

    奥さんは、「今のままでいい」と思っているんじゃないですか?必要性を感じているのは、トピ主さんだけで。

    邪険にしてるわけでなく、必要以上にベタベタしたくないだけ。おかしい話とは思いませんが。

    トピ内ID:3628342879

    ...本文を表示

    想像力はないのかと。

    しおりをつける
    🐱
    ももんがあ。
    結婚して半年経った程度で、何十年も付き合った友達みたいに用事もないのに馴れ馴れしく週一で電話しろと?

    というか、何十年も付き合った友人でも用事がなければ電話なんかしませんよ。

    自分だって相手の都合を考えて電話してないんですよね?
    妻の方だって、
    「自分は今暇だけど、あっちもそうとは限らない」
    と考えますよ。

    しかも「用もないのに」電話をするんですから、余計に気を使いますよ。

    というか、「嫁」「嫁」って嫌らしい言い方ですね。
    意地悪な姑みたいな言い方。

    もしかして、夫を装った姑のトピじゃないですか?
    最近そういうの多いし。

    >この先ずっとこのやりとりをするのかと億劫です。


    簡単なことだよ。
    あんたが黙ってりゃいいんだよ。

    そんな事も分からないって、相当頭悪いんでは?
    妻の方もいい加減うんざりしてるでしょうね。
    この結婚も失敗だったと思ってるんじゃないですか?

    ほんと、本人は立派なのに駄目な男ばかりを渡り歩く女性っているんですよねー。

    トピ内ID:3999576666

    ...本文を表示

    奥様が一番大人なんじゃね?

    しおりをつける
    ティヤンディー
    あなたのご両親は、息子夫婦を当てにせず
    自らの楽しみを見つけるべきです。
    友達が増えたのとは訳が違いますよ。

    良い人間関係には適度な距離が必要です。
    奥様はそれをわきまえていらっしゃるだけ。

    トピ内ID:9190979355

    ...本文を表示

    電話だけがコミュニケーション手段ではないと思うのですが

    しおりをつける
    🐱
    36歳主婦、結婚12年になろうかと言う者です。

    私は夫の母といい関係だと思っています。結婚当初は2人で買い物にも行きましたし、出産も夫の実家でした。夫とケンカして、私に非があっても夫を諌めてくれます(そうなるとこっちも素直にあやまろうと言う気にもなります)

    夫の実家に行けば夫は私と子供を置いて遊びに行ってしまうので母と話たり夫の妹とご飯を食べに行ったりして過ごします。

    トピ主さんのお母様はこんな感じで奥様と接したいのでしょうか?

    でも、普段電話はしません。用事があるときだけです。理由?母が忙しいからです。仕事を(自営です)しているので、呑気に電話など出来ません。私も手伝いを家でしていますからその関係で電話したりはしますよ。

    でも用事がないのに、電話しないです。お礼の電話をしても忙しそうで却って手間を取らせて申し訳なく感じてしまいます。

    トピ主さんのお母様は電話欲しいのですか?暇なのでしょうか?

    普段会う時はお2人は会話なさるのでしょう?それでは駄目なのでしょうか。
    電話が無くとも仲良くは出来ると思いますが。

    トピ内ID:7558858673

    ...本文を表示

    実家にもあまり電話をしないのならば

    しおりをつける
    どこも似たようなもの
    電話は苦手なのではないでしょうか。
    それでしたら、折に触れてトピ主さんからご両親へ、
    「妻は電話が苦手で、自分の親にもめったに電話をしない」というようなことを、
    伝えておかれてはどうでしょうか。
    ご両親も、そういう性格ならば、嫌われているかも等の余計な心配や気遣いをしないですむかと思います。

    ちなみに私は自分の実家まで車で10分くらいなのですが、
    年に2・3回しか帰らないし、電話も滅多にしないし、向こうからもかけてはきません。
    逆に電話がかかってきたら何かあった時だと心配するくらいです。
    でも決して親子仲が悪いわけではなく、両親には心から感謝しています。
    ある意味信頼しているし、安心しているからこそ出来ることだと思っています。
    それに、電話ってとても苦手なんですよね。

    トピ内ID:4453591863

    ...本文を表示

    マザコン

    しおりをつける
    シルバ
    トピさんはどうやらマザコンのようですね。
    ご実家のことでこれ以上奥さんに何か強要するようなことはやめて下さい。
    とてもよく出来たお嫁さんじゃないですか。

    トピ内ID:2459105760

    ...本文を表示

    となりの芝生

    しおりをつける
    😢
    もこ
    他と比べても仕方ない事はきっとトピ主様もわかっておられると思います。
    ただ、奥様に電話をしてほしいっていうのはちょっと…と思いますよ。

    用も無いのに、っていう気持ち、よくわかります。
    私も用事が無いなら夫の実家に電話しませんし。

    どうしても連絡して欲しいのなら、
    まずはトピ主様が実家に電話をして少し話した後に、ちょっと代わるというのはどうですか?
    それなら奥様もお話しやすいのではないかと思いますよ。

    私も、電話しろといわれるのは嫌だし、きっとしません。

    トピ内ID:8387929394

    ...本文を表示

    メールの案が良いと思います。

    しおりをつける
    😀
    ぐりぐらたん
    とぶんさんがレスで仰っていた、メールで連絡をとってもらう案が良いと思います。
    私も電話は苦手(世間話とか他愛もない会話というのが苦手なのかも・・・)で実母にも用がない限りこちらから電話はしないのですが、メールは時々します。
    メールは写真添付(お子さんの写真ならば尚更!)であれば一言二言でもコミュニケーションが成り立つからかまえなくていいし、ゆっくり考えてから気持ちを伝えられるところが電話より自分に向いているからです。

    奥様は現在妊娠されているということですね。トピ主さんの立場ならメルアド交換の絶好のチャンスとも言えますが、奥様側からすれば今それどころではない状態かも、とも思えます。
    もし提案される場合は十分に気を配ってあげて下さいね。妊婦中ってただでさえいろいろとプレッシャーを感じやすい時期だと思いますので・・・。

    トピ内ID:0237688791

    ...本文を表示

    のんびり行こうよ

    しおりをつける
    一休さん
    いいじゃないですか。

    あなたがヤキモキしても仕方のないことですよ。

    ここは、黙って見守りましょう。
    相手に「してもらいたい」って、望むと、「どうしてしてくれないんだ!」
    っと、イライラすることになります。
    電話してくれた時。「してくれて、ありがとう」で、いいじゃないですか。

    家族なんですから、大きな心で行きましょ!

    トピ内ID:0909337145

    ...本文を表示

    いつも疑問に思う

    しおりをつける
    横やりちゃん
    否定的な意見を疑問視するレスがたまにありますが、そういうのを含め意見を聞きたくてトピたてるんでしょ?
    疑問があればトピさんが聞けばいいと思うんですけど。。。
    それにここで叩かれるだろうけどあえてってトピさん自身が言ってますよね?
    確かに中傷とも取れるようなことを書いている人もいますが、それはこういうところにはつき物ですしね。。

    すみません、ここまで思いっきり横で、ちょこっと本題。
    つまりトピさん、世の女性は電話をめんどいって思うってことですよ!
    しかも奥さんバツイチだったら、お舅さん達に気を使いすぎるとそれがいつしか当たり前になり、もっと求められるって知っているっていうのもあるんじゃないですかね。女性はこういうことに敏感です。
    そういうストレスためたくないなら、自分と全く同じ価値観の人を探すしかないんじゃないですか?

    どうしても電話にこだわるなら、3回電話かけたら外食とか(失礼!)?
    小さなことにこだわりすぎて大事なもの失くさないようご注意を。
    その前にご両親は電話かけて欲しいんですか?
    奥さんを褒めるって気遣いの一環だったりもするから逆に面倒をかける結果になることもありますよ。

    トピ内ID:2457776675

    ...本文を表示

    ズバリ!

    しおりをつける
    🐤
    数子
    どれほどあなたのお母様が素晴らしい方でも、奥様にとっては「気をつかう人」である。
    ことは認識しているわよね?
    この「気をつかう人」っていうのは、裏返していうと「大切な人」「気に入られたい人」なのよ。
    でね、電話で緊張して「気分を悪くされたらどうしよう」「失礼があったらどうしよう」と、
    考えるのが普通だということはお解りになるかしら?
    しかも、あなたが望んでいるのは
    『自分がいないときにも、一人で実家に行って、「実家より落ち着く!」』
    っていう奥さんなのよね?で、今の状態で言えば、
    『自分がいないときでも、一人で実家に電話をかけて欲しい』
    ということでしょ。

    最初からハードルが高すぎるわよ!!

    あなたがお母さんとお話ししたあとに、電話をかわればいいじゃない。
    お母さんにはその旨話しをつけるのよ。
    「嫁は電話が苦手で、悪いけどお母さんから話題をふってくれないかな?
    お母さんとの会話に慣れれば、嫁から電話を掛けると思うんだ!」
    てな感じでね。

    あなたが簡単にできることが、誰にでも簡単にできるとは限らないのよ。

    トピ内ID:5109634162

    ...本文を表示

    かわる

    しおりをつける
    まや
    あなたが実家に電話して、途中で奥さんにかわるのはどうでしょうか。これで解決じゃないですか。

    トピ内ID:5793589122

    ...本文を表示

    それは

    しおりをつける
    😨
    りこ
    無理だわ。性格もあるんです。
    私もそうだからわかります。
    節目節目にやるだけでも偉いです。

    お母様も羨ましいのはわかりますが、いろいろ居ますから。ご近所のお姑さん達をみて『べたべたしてうざくないのかしら?』と思う同年代の方もいます。

    どんな方法考えてもかわいい嫁と思われるのはわずか数年ですから…

    トピ内ID:2615030867

    ...本文を表示

    大人になって下さい。

    しおりをつける
    🍴
    トマトソース
    トピ主さんの考えを押し付けてると、嫁姑の関係が悪化しますよ。

    知人の話ですが、自分の理想を押し付け、家を建て、無理矢理同居をさせたご主人がいました。しかし、嫁姑の関係が悪くなり、別にアパートを借りて姑とは別居するハメに。
    家のローンとアパートの家賃に追われ、悲惨な生活を送っている方がいます。

    うまくいっているなら、それでいいじゃないですか。
    接触が多いほど、関係がこじれることだってありますよ。

    しかし、トピ主さん。人の親になるんだから、ご自身が「親離れ」して下さい。
    お子さんが生まれても、親との関係はほどほどの距離感を保ったほうが良いです。
    離れていても元気で生活している、それも親孝行だと思いますよ。

    トピ内ID:8527972811

    ...本文を表示

    あなたの親が良い親なら

    しおりをつける
    ライオン
    嫁から電話来ない事で、ヨソを本気で羨ましがっていると思ってるんですか?
    今は可愛がっているとはいえ、最初は「大反対」した夫の親ですから、ミスは許されないと、奥様はなかなか打ち解けられないと思いますけどね。
    それも妊娠中で、色々と聞かれても(心配させたくも・干渉されたくもないだろから)困るでしょう。自然と会話は避けると思いますよ。

    中には、トピ主さんに同調して、妻は夫の実家にたまに電話すべしと書いている人が居ますけど、それをしなくても友好な関係を続けている人は沢山居ますよ。
    ウチは夫側から何か送られてきても、必ず夫がお礼の電話をします。
    だって、私側から送られてきても、夫がお礼の電話はしないもの。
    それでも、お互い、なーんにも問題有りません。夫の親からもチョー可愛がられてます。

    トピ主さんは、単に「オレ様と、親の望む通りに動けよ」と一方的に言っているだけ。
    奥様の言う理由の、本当の理由まで聞いてあげてないでしょう。上辺だけでアレコレ言う人に、本音は言えないよ。

    奥様の言う事を反論せずに、一度最後まで話を聞いてあげたら、きっと変わると思います。信頼は態度でね!

    トピ内ID:8896191302

    ...本文を表示

    別に貴方が気にする程の事じゃない

    しおりをつける
    私もしない
    と思いますよ。

    ご実家にすら用が無いと電話はしない奥様なのに、義母に用も無いのに電話する訳ありません。
    ましてや今はそうでは無いと言っても、最初結婚に反対されたのでしょ?しかもまだ半年しか経って無いし。

    奥様はやる事はきちんとされているし、もっと気長な目で見ては?
    贈り物にお手紙まで添える方なのでしょう?
    立派です。
    私も見習わなきゃ!と思いました。

    主さんのご実家は用が無くても電話するご家庭だったのかもしれませんが、奥様は用が無ければ電話はしないご家庭だった。それだけの事です。

    『たいした用も無いのに電話しない!』と私は子供の頃親に言われて育ちました。

    今までの内容から見て、相手が誰であっても用も無いのに電話するのはよほど奥様がおしゃべり好きでも無い限り、苦痛だと思いますよ。
    人には向き不向きがあります。電話より手紙が好きなのかも。

    トピ内ID:8707969403

    ...本文を表示

    うは

    しおりをつける
    通りすがり
    普通電話なんかしないっての(笑)

    トピ内ID:6040022433

    ...本文を表示

    うちの夫

    しおりをつける
    🐱
    あざ
    は何かと自分の両親を大切にし、けど私自身の両親にはあまり、、。
    そのくせ、自分の両親や義姉と仲良くさせようともっと積極的にしゃべって仲良くしろとか言います。家族のように思ってるんだからって。でも実際に義両親や義姉の口から聞いているわけではないし、最初に夫から色々両親や義理姉から私の事→第一印象が悪かっただの聞かされているから、やっぱり過去に何か間にあると実際は他人だし、家族のようにはいかないと思います。トピさんの気持ちもわかりますが、お嫁さんの気持ちも考えてあげてください。これから寄り添って人生を歩んでいくのはお嫁さんとなんですよ。

    失礼だとはおもいましたすが、実際私も今義両親、義姉の家と近く辛い思いもしてきてるので。
    投稿せずにいられませんでした。

    トピ内ID:7405433660

    ...本文を表示

    親不孝な息子さんね

    しおりをつける
    🐶
    かりおか
    トピ主さんのお母様は、どうもお嫁さんというよりトピ主さんにご不満なんでしょうね。
    嫁への不満をそんなにも細かく聞かされるほど、高頻度で電話してるのにもかかわらず、「息子の電話じゃ満足できない」のですから。
    トピ主さんは一度聞いてみるべきですよ。「俺の電話じゃ不満なのか?俺はこんなに親孝行してるのに」って。

    「嫁でなきゃダメなの」とお母様はおっしゃるかもしれません。
    息子ってかわいそうですよね。一生懸命尽くしても愚痴を聞いても、「嫁がしてくれなきゃだめ、息子じゃ不足」って言われてしまう。
    息子ってなんでしょうね。嫁を連れてくる道具でしょうか。

    そうか、「お嫁さんをもらった」のはお母さんなんですね。
    だからお嫁さんにあれこれして欲しいって思うんだ。
    だからトピ主さんはお嫁さんを無条件に差し出そうとするんですね。

    そういうお嫁さんを選んであげられなかったトピ主さんは、本当に親不孝な息子さんですよね。
    お母様のためにこれからもがんばってさしあげてください。

    トピ内ID:2451877375

    ...本文を表示

    あたしも

    しおりをつける
    😨
    かち
    電話は苦手です。
    一緒に住んでいれば慣れるかもしれませんが、滅多に会わない義母に電話の一対一なんてたぶん無言が続くだけです。そこは旦那さんが気を遣って旦那さんがたくさん電話して側に奥さんがいるとかしたほうが。
    あと、あたしは妊娠してからはメールでエコーの写メを送ったり現状を報告してました。産まれてからは撮り溜めしておいた写真に手紙を添えて送っています。
    リアルタイムでの接触は緊張します。どうしてももっと考える関わりを持ってもらいたいなら奥さんの考える時間がある接し方を提案してあげてください。

    トピ内ID:2763821745

    ...本文を表示

    人それぞれでは?

    しおりをつける
    わさまま
    義両親との仲を電話の回数ではかるのですか?

    私の友人で
    義母が直接訪ねてくるのを少なくしたい
    という理由でマメに電話やメールで連絡している子がいますが…

    近況報告をマメにしておけば わざわざ来る理由が減るだろうとの考え。
    実際減ってるようですよ。

    人間関係は人それぞれじゃないですか?
    なぜ近所の方と同じようにしたがるのでしょう?

    それにまだ結婚されて半年ほどですよね?
    婚姻届を提出したから今日から急に仲良くして と言っても無理があるのでは?

    奥様と義母様の相性が悪くないのであれば
    お子様がお生まれになり成長していく過程でいろいろ行事とかもあるでしょうし
    自然に距離が縮まると思いますけど

    それまでかき回さず様子をみてはいかがでしょうか?

    トピ内ID:1419736294

    ...本文を表示

    一緒にかける

    しおりをつける
    サナギ
    家は夫がかけて私が途中でかわります。
    用事がなければかけませんが、夫がかけて話をして
    切ろうとしたら「あたしも変わって」とジェスチャーして
    「あ、サナギとかわるね」と言ってもらってちょっと話をして
    夫に代わって電話を終わります。
    大抵はもらったもののお礼。
    食事のお礼。
    こちらから何何をおくりましたの連絡。

    だから、どーしても可愛い妻に演出したいなら
    お菓子とかお野菜を月に一回くらいトピ主が自分のこづかいで
    実家に送って、自分が電話をかけて奥さんにちょっとだけ変わってもらえば
    奥さんは気のきくいい嫁さんに見えるんじゃないですか?
    めんどくさいけど旦那が勝手にやってくれるなら私なら乗ってあげます。
    くれぐれも、全部自分で用意して下さいね。
    「なんか送っておいて」と言われたら苦痛ですので。

    トピ内ID:3949240338

    ...本文を表示

    完全にマザコン

    しおりをつける
    😑
    長男の嫁
    ・・・ですね、トピ主さん。
    週に1度も実母に電話しているなんて驚きです。
    そんなに話す事あります??
    もうすぐ自分も親になるのですし、
    早く親離れなさったほうがよろしいのではないでしょうか。
    形だけの電話なんて無理矢理させてどうしようっていうんですか。
    くだらなすぎます。

    申し上げたい事はただひとつです。
    ご自分のご家族(奥様とお腹の赤ちゃん)を大切にしてあげて下さい。

    トピ内ID:2473764474

    ...本文を表示

    あほか

    しおりをつける
    😠
    とまと
    そんなにお嫁さんとお母さん仲良くなって欲しかったらあなたかお母さんが動けば?嫁姑以前に人と人とが親しくなるのにはお互いが歩み寄らなければ無理でしょう。ましてや一度は結婚を反対された手前お母さんに気を使うお嫁さんの気持ちよくわかります。年長者のお母さんが嫁てなづけるの下手なだけでしょう。年上女房に自分の考え押し付けて甘ったれてんじゃないわよ。

    トピ内ID:7466771893

    ...本文を表示

    横ですが

    しおりをつける
    🐶
    える
    とぶん様のレス、大変分かりやすく、参考になりました。(1)の路線でのとぶん様のアドバイスもいいですね。

    ですが一つだけ。私には大半のレスは
    (2)必要性がない
    (3)効果がない(むしろ逆効果の恐れあり)
    (4)難しい
    から、やめとけ。
    のパターンに、ちゃんと分類されてると思われます。
    「無理」「嫌」というのは(具体的な)例示であり、本質は「効果ない(もしくは難しい)よ」と言っているものと。

    そういえば男性の別のレスで、「嫁の立場に立ったレスばかり」というのもありましたね。論の展開の仕方と受けとめ方の男女差、でしょうか。だとすると、男性であるトピ主さんにも伝わってなかったか。

    というわけで改めて。
    (2)必要性がない(分からない)
    …お母様は本当に不満を持っているのか?トピ主さんの先走りでない保証は?
    (3)効果がない(4)難しい
    …奥様が頻回の電話でコミュニケーションを取るタイプと思われないことから、電話の回数で好意は計れない。
    結婚反対の経緯を鑑みるとそう簡単に心を開けると思えない(時間が必要)。

    …これで伝わりますでしょうか?

    トピ内ID:0909126904

    ...本文を表示

    とぶんさん

    しおりをつける
    重戦車
    私はおかしいと思いますよ。

    姑さん本人がそうしてくれたら嬉しいわと直接言ってるわけでなく、
    トピ主さんが実母にもしない好意を自発的に示すよう求めていると。

    それなら電話して欲しいとはっきり言うべきだと思いますよ。
    がんばって電話をした結果奥様が悪気なく何かを言ってしまった責任すらこれでは奥様一人がかぶってしまう。

    実親とは違う親子関係を理解してもらう努力をすることって必要だと思います。
    嫁にきたんだから空気読んで自力でがんばれって…
    一人よそから迎えてそりゃないでしょと私は思います。

    トピ内ID:5360545796

    ...本文を表示

    とぶんさんへ

    しおりをつける
    nya
    とぶんさんの箇条書きに基づくと、大半の書き込みは(2)に相当するかと思うのですが。
    又、

    >AからBに連絡することより、トピ主さんがCに今連絡する必要性の方が高く

    についても、夫が毎週欠かさず親に電話しているのにさらに妻にも同等なことを求めるのであれば、自分は相手の親にどのように同等のことをしているのか?
    ということですよ。
    自分がやりもしないのに当然するべきことのように相手にだけ要求するのは逆にどこに必要性があるのかわからない、と皆さんは言っているわけです。

    さらには結婚するなら絶縁する!までいきり立った相手に即座に過去を無かったものにして実の親子のように甘える関係が出来るなら、人間関係に苦労なんてしないと思います。

    メール手段を覚えてしょっちゅう、なんだかんだと送られて来たら、それはそれで酷いストレスになるかと思います。

    トピ主奥さんについては、何も義両親と全く交流を持たないつもりではないでしょう。
    一年そこいらで求めるレベルが高すぎるだけですが、段々と慣れていけるでしょうし、子供が産まれれば関係性も変わると思いますよ。

    トピ内ID:2773964295

    ...本文を表示

    同じ体験をした妻より

    しおりをつける
    🎂
    由布岳
    私自身、同じ環境でした。貴方に申し上げたいことは、妻は、夫との絆の元、生活をしたいのが真意です。貴方が、義母・義父のことを、大切にすればする程、「私は、貴方にとって何者?」という感情が湧く。夫が、きちんと妻を見ていてくれる家庭生活であれば、妻は安心感を抱くもの。
    妻の方から自発的に、義母へ電話をする行動に出るまで、あれこれ指示されない方がうまくゆくと思う。貴方は、実母・実家に頼り過ぎです。一人の男性として自立し、家庭を守って下さい。実家とベタベタする夫を持った妻は閉塞感に陥る。二人の関係が一番でしょう。

      

    トピ内ID:3736336133

    ...本文を表示

    何勘違いしてるのさ?

    しおりをつける
    💢
    みお
    嫁じゃなくて、妻でしょ?
    すっごい嫌な感じ・・・
    トピ主は相当のマザコンですね。
    だから年上の奥さんを妻にしたのだということに気づきませんか?

    トピ内ID:6420863477

    ...本文を表示

    嫁は他人

    しおりをつける
    べるばら
    私は、40代女性、子供3人、夫ありです。

    私は、この手のトピが、ホント嫌いです。

    嫁は、本当の「家族」なんかになれないのです。
    しょせん、他人なのよ。

    私は、そういう気持ちで、結婚以来15年間
    上手に義父母と付き合ってますよ。

    トピ主氏は、妊娠中の大事な時に、
    なぜ、実家の親のことばかり、心配するのかしら。

    可愛くない嫁なんて、ならなくてもいいのよ。
    可愛い嫁って、何よ?

    トピ主氏は、向いている方向が誤っていると思います。
    妻と生まれてくる子供と、しっかりした家庭を築くこと
    そこへ意識を向けてください。

    トピ内ID:6788469618

    ...本文を表示

    え!結構電話ってしないもんなんですね!

    しおりをつける
    🐶
    ぐぅぴた
    私は孫の立場です。

    小さい時から母親が電話しているのを見てて
    定期的に電話するものだと思ってました!(苦笑)
    お正月に1回、あと年2~3回くらいなんで
    春夏秋冬1回ずつってカンジでしょうか。
    母含め東京ど真ん中で育っているので
    別に田舎の風習ってわけではないんですけどね☆

    母親も電話が超超超苦手な人ですが
    定期的なので慣れてしまったのか
    「あ、全然電話してないわ~」と普通に電話してます。
    で、話している内容は、
    「お久しぶりです」「体調いかがですか?」
    「また今度行きますね」
    といった内容を祖母・祖父交代で2~3分くらいずつかな。
    あと、多少家も近いこともあるので
    年に1~2回は訪問してます。

    だからみなさんの一度も電話したことがないとか
    数年に1回というのが逆にカルチャーショックでした(驚)
    こういうのを見て育ってきたので
    多分私も将来結婚したら定期的に電話するようになる気がします。

    お陰で仲もとてもいいですし、別に電話する事は
    そんな批判されることでもないと思います。
    何も10分20分しゃべれって事でもないですしね。

    トピ内ID:4162857761

    ...本文を表示

    トピ主さんは口を挟まないこと

    しおりをつける
    かぼす
    トピ主さんが、ご両親に感謝されているのは立派だと思いますが、妻を自分の親を喜ばせる道具にしないで下さい。

    仲の良さそうな嫁姑は、どちらかが大変な演技派女優なのです。それは生れつきの才能です。上手く見せるのが上手な方をあなたは嫁に選らばなかったのですから、そこは諦めた方が今後のストレス軽減になります。

    私の場合は舅と姑が平均よりも早く亡くなり、嫁姑の苦労はしないままでしたが、姑に電話するのは殆ど夫の役目でした。手紙は良く書きましたが、同居や近居の苦労に比べれば、簡単なことでした。

    姑世代の方々とお話すると、皆さん口を揃えて「あなたのような方が息子の嫁だったらどんなに嬉しいことか」と言われます。

    近所の方や仕事関係の方は他人ですから、個人的な感情抜きで仲良く振舞えるのです。
    姑には色々な感情が入り込み、お喋りな私でも電話は苦手でした。

    トピ主さん、義理でも家族だから配慮が働き電話するのに力が入るのです。
    赤ちゃんが産まれたら、また会う機会も増えます。奥様とお母様を仲良くさせたいのなら あなたは母親の愚痴を聞き流して、妻の耳に入れないことです。

    トピ内ID:5293045466

    ...本文を表示

    卒業の時です

    しおりをつける
    🐱
    nekomama
    トピ主さんと同い年の息子が居り、更に来春出産の予定も同じ。
    そんな似た境遇に思わずひとことお伝えしたく出てきました。

    私は常日頃から息子達に「妻を自分の親孝行の道具にするな」と申し渡していました。
    なのにこの夏の私の誕生日に、息子嫁からおめでとうの電話をもらいました。
    それ自体は感謝なのですが、モヤモヤが残りました。
    「あれほど言ってきたのに」と。
    その夜日付が変わる直前に息子本人からの電話があり、痞えは取れましたが、もしそれが無かったら、きっと小言を呈することになっていたと思います。

    私自身、夫の母は好きでしたし、よく手紙をもらったので都度返信はしました。
    ですが特別な用事でも無い限り、電話はしたことなかったですよ。
    夫がしていたかどうかは不明ですが、基本「便りが無いのが無事の報せ」の人間ですから想像するに容易です。

    結婚した息子の人生は、彼等のものです。
    翻って私たち親の人生も、私たちだけのものになりました。
    互いが互いを認め思い遣って、本当に必要とする場合以外は、過干渉にならずにいけたら最良なのではないでしょうか。

    トピ内ID:7957282033

    ...本文を表示

    私の場合ですが

    しおりをつける
    鶏嬢
    私もバツイチ子持ちの年上で、今の夫と結婚しました。
    初婚だった夫の両親は猛反対です。
    私の場合は夫の両親が諦めたというか夫が行動で押し切ったという形です。

    結婚して数年たちますが、父の日や母の日には「何を贈る?」と聞くと「何もしなくていい」という夫に代わり贈り物をしています。
    里帰りしない夫にも「里帰りしなくていいの?」と聞けば「ここが俺の家だから帰る家はここ。」と言い里帰りしたことがありません。
    でも両親を嫌っているかというとメールのやりとりはしていますので、嫌っているわけではなさそうです。

    そんな私は結婚前の挨拶で猛反対された話し合い以来、夫の両親とは一切連絡を取っていません。
    今は結婚に反対しているわけではないと夫から聞いていますが、私にはやっぱりわだかまりがあります。
    夫の名で夫の変わりに贈り物などをしたりは出来ます、でも自分が連絡を取ったり会ったり出来るかといえばそれは「嫌」です。

    トピ内ID:9903750284

    ...本文を表示

    月2でかけてます

    しおりをつける
    チョコタン
    夫がいる週末に促して(夫は自分からかけようとしないので)
    遠方の義理実家に電話をしています。
    いわゆる”ごきげんうかがい”です。
    理由は2つ。
    1.息子がお話し上手になってきて、電話での受け答えができるようになってきたから。
    2.夫のいない平日夜に、頻繁に自分の実家に電話をして(こちらも遠方)長話をしている為、良心がとがめるから。もっとひらたく言うと、『配慮できる嫁』と演じているんです。

    なので、あなたの希望を特別おかしい事だとは思いません。でも、義理両親は私と話すよりも、孫と話す方がずっと楽しいし、嬉しいと思います。私と義理両親の関係は悪くないですが、それでも夫と息子で築いている『家族』の中には入りません。向こうもそう思っているでしょう。別所帯、と。

    親孝行は、命令されていやいやかける電話ではできませんよ。
    どういう理由であれ、自分から電話してあげようと思わせない限り、関係を悪化させる以外 何もないと思います。
    しばらく 黙って様子を見たら?

    トピ内ID:1054287428

    ...本文を表示

    私の場合ですが(続き)

    しおりをつける
    鶏嬢
    私は夫の両親に次に会う時はどちらかのお葬式だろうと思っていました。
    夫もおそらくそうだろうと思っていたと思います。

    結婚を反対される理由も頭では納得できるんですよ。
    でもね「反対された」ということが、自分を全否定された気持ちになります。
    過去に自分を全否定した人が掌返して「仲良くしましょう」って言ったって簡単ににっこり笑って「そうしましょう」なんて言えません。
    嫌っているのではないと思います、でもわだかまりなんて簡単に解けませんよ?
    トピ主さんは実の母ですから許せるのだと思います、私の夫がそうであるように。
    でもトピ主さんの奥様も私も他人ですから、他人から受けた仕打ちは覚えているものです。
    それこそ一言一句違わぬほどに私は覚えていますよ?
    でも平気な顔をして父の日や母の日に贈り物をして「お母さんたち里帰りしなくて心配してない?」と言います。
    それは夫の両親のためではなく、夫のためにやっていることです。
    もう少し時間かけてあげたらどうですか?
    今のトピ主さんは永久凍土に向かって「なんで溶けない?」と問いかけているようなものだと思いますよ。

    トピ内ID:9903750284

    ...本文を表示

    気持ち悪い…

    しおりをつける
    嫌だ…
    なんてマザコンなんだトピ主さん…
    結婚前も週に一度は実家に電話で近況報告?
    私は22歳から一人暮らしをして数年、用事がなきゃ実家にはかけません。月に一度かけるかかけないか…

    「可愛くない嫁」と思われたくないのは、大好きなママに自分を悪く思われたくないからですよね。
    電話してほしいのは「可愛いボクチャン」の嫁に相応しくあってほしいだけですよね。

    嫌だこんな夫…

    トピ内ID:9594274517

    ...本文を表示

    とぶんさんへ(全然違うっす)

    しおりをつける
    れんげ
    AだのBだのと並べるといかにもそれらが等価であるような感じを受けちゃうのが不思議ですねえ・・・。
    でも実情は全然ちがいます。

    AもBも、それぞれの人格があり、それまでの人生があり、それぞれの価値観があり・・・って事を、みなさんはおっしゃりたいだけです。
    ただただ、単にそれだけです。

    でもトピ主は・・それをどうやら本能的に理解しておられない。
    そしてとぶんさんも。

    トピ内ID:5661263958

    ...本文を表示

    ぐぅぴたさんに同意

    しおりをつける
    🙂
    iran
    私も結構電話しない人が多くてびっくりしました。
    バランスを取るために両方公平に電話or訪問がベストだと思います。

    奥さんに電話してもらいたいしのも分かりますが、その分トピさんも奥さんの実家に電話するんですよね?
    「もらった・あげた」の認識は分かりましたが、公平に接するのが人情ってもんでしょ?そこらへんを公平にしたら奥さんも電話するんじゃないですかね?

    トピ内ID:0665119440

    ...本文を表示

    では、あなたは?

    しおりをつける
    😨
    らいか
    奥さんの実家にどのくらいのペースで電話してますか?
    イベントにはあなたが贈り物してますか?

    実家と同じように行動出来ますか?

    同じ義父、義母ですよ?
    間違いなく、妊娠した奥さんを心配しているのは、あちらが上ですよ、あなたよりね

    誰でも実家が大事、現にあなたは『不義理はしていない妊娠した妻』より両親を心配してるでしょう?

    あなたが、両親と同じく義父母を思えたら奥さんに言えばいいんです

    トピ内ID:4544757999

    ...本文を表示

    誰と結婚したの???

    しおりをつける
    💢
    うに子
    お義母さんと結婚させたいの?
    しかも最初は反対しておいて早々にそんな夢みたいな話…(鼻笑)

    私は(もう他人に戻りましたが)ダンナの実家なんか
    一度も自発的に電話しようなんて思いませんでしたねぇ~

    たまにかかってきても
    「風邪『ひかせて』ないー?」とか
    引かせたくて引かせる親がいるかっ!?
    みたいなツッコミしたくなる物言いしかできないアホ姑だったから(笑)


    時代遅れのカビの生えた子育て理論聞かされるのも嫌だったし。
    一応、都会育ちの姑だったはずなんですけどね。
    嫁に貰う意識の色濃い田舎の人だったら
    ますます色んな物言いに引っかかるところもあるんじゃないですか?
    正直、気を遣うし、一度は反対されたって記憶も消えるわけじゃないし
    疲れるんじゃないかな?

    ふっきって何でも話せる嫁になるのなんて
    10年とかもっと長いつきあいの先の夢だと思いますよ。

    トピ内ID:6931214863

    ...本文を表示

    嫁は他人です。

    しおりをつける
    😡
    つるつる
    私は義父と同居していますが、何年経とうが他人です。家族なんて思ったこと一度もありません。

    どうして電話一本なんてものにこだわるんですか?嫁は所詮他人。でも仲よくやろう、一生付き合おうという気持ちさえあれば良いんじゃないですか?

    義理両親との付き合いにはある程度の距離が必要です。それがない同居の身の私は、月日がたてばたつほど、義父のことが嫌いになっていっています。
    今では、ほとんど会話はしません。

    きちんとプレゼントしてくれたり、気使いをしてくれる奥様は素晴らしいと思えませんか?それだけでも、十分気使いのできる奥さんだと思いますよ。

    奥さんに、ご自分の両親のご機嫌取りをさせないでください。

    トピ内ID:7759604098

    ...本文を表示

    リスクの高いことしてますね~

    しおりをつける
    男だけど
    とぶんさんの分類でいえば、私は
    > (4)確かに必要だし効果もありそうだが、難しいことを説明する
    これが近いですが、難しいというよりは、不本意な結果を招きかねないという感じです。

    予想ですので、外れる可能性のほうが高いですが、まず、
     (1) 強くトピ主さんの奥さんに言い、実家に電話してもらうようにする。
     (2) 電話するようになったが、奥さんが不満を持つ
     (3) 奥さんも不満を持ちつつ電話しているので、トピ主さんのお母さんも不満を持つ
     (4) 奥さんとトピ主さんの間もおかしくなる
     (5) 結局誰もが損をする
    こうなるのを懸念している人は多いと思いますよ。

    古い、新しいの問題ではなく、単にトピ主さんご家庭の問題です。
    > 「ご両親にはいつも感謝している」「母に○○さんのご両親を大切にといつも言われている」
    > いつも明るく、仕事も家庭も大事にする妻で愛情も感謝もあり
    結婚で得られるほとんどのことを得ていて、これ以上、何を望むのでしょう。

    その全てを失うリスクを犯して、奥さんに無理強いするほどの価値がある行為とは思えませんが。
    あれっ、とぶんさん分類の(2)になった。

    トピ内ID:6937681467

    ...本文を表示

    電話は苦手です

    しおりをつける
    りんりん
    相手の都合を考えない電話が苦手です。
    自分の実家にすら、自らはなかなかかけず、
    夫に「電話したらー?」と何度も言われます。
    友人にもほとんど電話しません。
    メールすら、用事がないとしません。
    用がないのに、何を話したらいいんでしょうか?

    また、用があっても
    電話は相手の表情が見えないので緊張し、
    とてもテンパリます。
    できるなら電話はしたくありません。
    そういう人間がいることをわかってください。

    また、「こういう風に仲良くして欲しい」のは
    あなたの希望の押しつけですよ。
    義両親は妻にとって他人です。
    ほどよい距離感を保って問題がおきないようにするのは、
    人間関係を続ける上でとても大切なことだと思います。
    とてもいい奥さんだと思います。
    これ以上なにを求めるのでしょうか。

    トピ内ID:7252194739

    ...本文を表示

    トピ主さん、擁護します!!(笑

    しおりをつける
    るん
    トピ主さんのおっしゃること、とても理解できますよ。
    ここでの女性の「普通」の意見はそれぞれ個人の意見であって、
    参考にしても、それが全て正しいとは思わないで下さいね。

    私はトピ主さんの奥さんだったら、トピ主さんのお母様が喜ぶことしてあげたいなと思いますよ。
    それにより、トピ主さんだって喜ぶわけでしょ。
    少し演技したって、皆が喜んでくれれば物理的な問題がない限り、私電話でも訪問でもしてあげたいと思います。
    トピ主さんの週に一回の電話だって、私は問題ないと思います。
    自分を大切に育ててくれた親なら気になるのは当然だと思います。
    マザコンという言葉で、嫌な気持ちにならないでください。

    ただ奥さまに関してもし望むことがあれば、誠実にきちんと自分の意思を伝えたほうがいいと思います。
    軽く話さず、きちんと心をこめて。コミュニケーションは大事です。


    ただ一点だけ、あなたが選んだ奥様なのですから、最後の最後は奥様の味方になってあげてくださいね。

    トピ内ID:8556964917

    ...本文を表示

    池波正太郎は

    しおりをつける
    🐤
    淡々
    彼は賢い生き方をした人ですが、嫁と自分の親たちが仲良くするには、まずは自分が徹底的に嫁の親に良くするのが良いと書いております。そこまでするのかというくらいに尽くせば、嫁は必ず感謝して自分の親にも同じことをするということです。
    トピ主さんは、嫁に来たからにはという古風な発想が強いと思います。ここは人間心理学的なアプローチを試みては如何でしょうか?要は理屈ではないということです。

    トピ内ID:6524395455

    ...本文を表示

    結局優位?

    しおりをつける
    🐱
    ミミ
    なんだか、親を押し切ってまでオマエと結婚したんだから、俺のためになんでもやれよ。と。
    要約すればそういうことですか?
    彼女の親にもそうですけど、あなた、独身の頃は、どのくらいの頻度で親に連絡してました?
    自分の出来ないことを、結婚した「妻」だからって、やらせようとしてるわけじゃないですよね??

    トピ内ID:1401467934

    ...本文を表示

    夫抜きで義母と旅行するほど仲良しです

    しおりをつける
    ちなみ
    私は、夫抜きで、義母と旅行するほど仲良しです。もちろん、電話も年中しています。でも、夫は、自分の親に、自分から全く連絡をとりません。だから、私は義母を気の毒に思って、連絡しています。

    夫は、私に、気を使いすぎて疲れるような付き合い方はしなくていい、嫌なら、連絡もしなくていい、旅行だってしなくていいよ、と言ってくれます。でも、義母とは価値観も合うし、一緒にいて楽しいので、お付き合いが苦痛ではありません。

    義母の方から、私に遠慮して連絡してきませんし、一緒にでかけよう、と義母からは言ってきません。私が行けるといいですね、というと、大喜びで、一緒に旅行したいわ、行きましょう!とそこで初めて言います。

    夫も、義母もおしつけがましさがないので、私も付き合いやすいのだと思います。

    トピ主さんは、押し付けがましいです。私の夫が、トピ主さんのようなタイプなら、電話も旅行も自分ですれば、と思います。

    自分で毎週電話しているのだから、その時に、ちょっとだけ妻にかわって、挨拶だけさせればいいでしょう。

    妻を親孝行の道具に使わないで欲しいです。

    トピ内ID:9970182152

    ...本文を表示

    横ですが>ぐぅぴたさん 私もアナタのおじいさん達ならかけます

    しおりをつける
    ラットリーさん
    ぐぅぴたさんの家は似てるタイプの義理両親とお母様だったので
    あっさりとしたやり取りで納得されてお電話されてるのでしょうね

    私も電話が苦手で電話しろと五月蠅く言われても電話できなかった人間なので思うのですが

    明らかにタイプが違ってるんです
    5分の電話ではダメなんです。それこそ噂話から最近の行動や買ったもの
    夫の体調に子供の機嫌や生活態度に離乳食の進み方
    それはこと細かく聞かれてお茶を濁しても巡りめぐって再度聞く

    気になる事は「答えない嫁が悪い」だけど私は「心が広いから再度聞きなおしてあげるわ。だから答えなさいよ?きっかけを作ってあげる私って出来た姑だわ」って思ってる人も居るんです

    嫁なんだから聞きにくい事も聞いても大丈夫
    息子には言わないでね。女性だけの会話だし。って釘を刺されたり…

    ま、いろんな姑様がいるんです

    電話して数分で切れるなら私も電話します
    それなり心配ですから。だけど掛けると長い。そして情報を聞き出すまでは切らないし、度忘れした事は2時間後か次の日にも聞く。が基本形です

    暑苦しい愛情に息苦しくてかけれないんですよ…

    トピ内ID:9926895375

    ...本文を表示

    誰が悪いか

    しおりをつける
    🙂
    しぐま
    >古いと言われても田舎でして「嫁に出した」「嫁にもらった」意識は強いのです。

    だから何だ?

    今回の件は親の意識が悪いんじゃない。
    そこに従わせようとするトピ主が悪いだろう。
    何人のせいにしようとしてるんだ?
    トピ主さえ意識を変えればうまくいくものを
    自分が混乱させているんだろう。
    それがわからないなら結婚する資格なんてない。
    ちなみにトピ主の家族とは結婚した時点で「妻と子」だけなんだが
    そこは理解していないのだろうか?

    トピ内ID:9745704650

    ...本文を表示

    言うだけ言って行動が伴わないのは

    しおりをつける
    はてな
    奥さんの実家に子供が生まれたばかり、とか農繁期だからとか
    言い訳にすぎませんよね。電話であれば声を聞くぐらい、たとえ
    相手が忙しくて電話にでなくても、掛ける事ぐらいできますよね?

    それさえもあれこれ理由をつけてしていないわけですよね?
    ~するつもりでいる、というのはあくまでつもりであって行動が
    伴っていないわけで、奥さんのことをどうこう言える立場では
    ないのでは?と思うのですが。

    あなたがこうしたい!という思いがあるのであれば、
    つべこべ言わず行動に移すべきです。

    トピ内ID:2215220062

    ...本文を表示

    還暦後ですが

    しおりをつける
    白銀
    私にも息子とその妻が近く(30分ほど)に住んでいますが、息子や、嫁が電話してくるのは、必ず何か用が或る場合で、用が無いのに電話をしてくることはありません。電話では長電話はまずナシです。お互い忙しいので。友人からの電話も、2,3分以上は、まずありません。

    電話は相手の状態が判らず、手の空いていない時に電話をされるのは嫌いな人もいます。用事は留守電で充分です。
    むしろ、Eメールとか、携帯のテキストで、用事をいれたり、面白いジョークなどを送ったりなどはします。時間に制約が無いので好きな時に見られます。

    ですから、何故用も無いのに電話で話をすることをお勧めになるのか、よく判りません。こうした生活の仕方もそれぞれではないでしょうか?奥様の言い分尤もと思えるのですが。

    トピ内ID:2022337889

    ...本文を表示

    あなたがすればいい

    しおりをつける
    😑
    妻ですが
    うちでは、私の実家には私が、夫の実家には夫が、それぞれ電話してます。
    だってそのほうが親が喜びますからね。
    妻に頼らず親孝行してください。

    トピ内ID:8660209166

    ...本文を表示

    そんなに電話が好き?

    しおりをつける
    🐶
    ろみ
    tomatoさん自身が、お嫁さん側のご両親に
    感謝をこめて週一で電話をかけてから、みんなに相談しなさい。

    自分が出来もしないことを要求しないように!
    嫁をもらった側は電話をしなくていい田舎?
    そのような都合のいい田舎は、あなたの頭の中だけのものです。
    自分の都合ばかり押し付けるのは、利口なやり方ではないですね。

    トピ内ID:8211642076

    ...本文を表示

    普通に電話します

    しおりをつける
    😀
    きとん
    結婚7年目の主婦です。
    遠方に住んでいるので、年に3,4回会うくらいです。
    最近は2週間に1回ほどはします。
    はじめのうちは電話がかかってきて、二人目を要求されたりしてすごく気分悪かったです。
    そのことで夫とよくけんかもしました。

    でも、少しずつ私の気持ちや考え方に理解を示してくれるようになり、同時に年老いていく義父母を見て、不思議と自分から電話するようになりました。

    はじめは絶対分かり合えない、ありえない、と思っていた義父母だけど、気を使ってくれ、歩み寄ろうとする姿をみて、私も至らない部分があるのにありがたいな、という気持ちになりました。

    ちなみに夫は義父母と電話で話したりしないので、今では夫より私のほうが窓口っぽく話してきます。

    誰も結婚したからと、すぐ家族になれません。トピ主さんも奥さんの実家とそういう付き合いしてないし。

    今はお互いの立場を尊重しているいい状態ではないですか。
    あなたの奥さんはやるべきことはしっかりやっている。
    何がご不満かさっぱり理解できません。

    トピ内ID:1412086893

    ...本文を表示

    私も

    しおりをつける
    🐱
    25才主婦
    お姑には電話しません。
    何か聞きたい事があっても、電話は夫にしてもらいます。
    嫌いではありません、緊張するし、気を使うし。。。
    でも仲はいいと思っています。
    だから別にいいんじゃないですか?

    トピ内ID:4519009414

    ...本文を表示

    適切な距離は人それぞれ

    しおりをつける
    たこすけ
    嫁姑問題はとくにそうですが、人間関係というのはお互いがストレスを感じない関係を保つのが長続きのポイントです。また、何をストレスと感じるかも人それぞれです。
    奥さんにとって、電話が大したことではないなら、きっと二つ返事でかけるでしょう。でも、かたくなに電話しないということは、姑さんへの電話を義務化されることで奥さんのストレス値が高まるのでしょう。それが嫁姑の不仲の始まりになる可能性はゼロではありません。
    トピ主さんのご両親から「嫁がちっとも電話をかけてこない」と不満が出たわけではないですよね。よほどの不都合がない限り、せっかくうまくいっている嫁と姑の関係にトピ主さんの主観で口出しするのはやめたほうがいいと思います。

    トピ内ID:9132315765

    ...本文を表示

    電話の回数と仲の良さは関係ありません

    しおりをつける
    チュン夫
    >母の近所の方の話ですが、そこのお嫁さんは「自分の実家より落ち着く」
    >と言って一人でも遊びに来るのだそうです。
    >正直私もそういう関係になってくれるのが理想です。

    私の妻も、私が不在時でも子供と一緒に私の実家(妻の義理実家)へ行っています。私も妻が遅くなるとき、ときどき妻実家へ夕食をもらいに行きます。

    そういう関係になれて、理想的だと思っています。
    でも、よく電話をかければ、そういう関係になるわけではありません。

    前も書いたように、私は用もないのに電話をかけるのは苦手なので、実両親にも妻両親にもほとんど電話しません。

    電話をかければ仲良くなれると考えるのは単純すぎるでしょう。
    両者の思いやりや、心が通じれば仲良くなれるわけで、電話の回数とは関係ありません。

    お母様は奥さまからの電話が欲しいと言っているわけではないのでショ。
    電話が欲しいと言っているのなら、まずはお母様から近況報告を電話してもらいましょう。それなら聞くだけで済みますから。

    電話しなくてもプレゼントや手紙のやりとりで十分に仲良くなれると思います。

    トピ内ID:9174941819

    ...本文を表示

    ぐぅぴたさま、トピ主さんはもっと頻繁に掛けて欲しいのでは?

    しおりをつける
    🐱
    二回目です。以前用事が無かったら電話はしませんが、夫母とは良い関係だと思っているとレスしたものです。

    そんな私でも年に4,5回以上電話します。訪問は今は子供の学校などがあるので減りましたが、以前は毎週末泊まっていました。

    電話は連絡事項の後は世間話しますが、母に「ごめんね、仕事の電話だわ。じゃまたね」と電話を切られてしまうのですが・・・

    それにトピ主さんの要求って週に1回くらい掛けて欲しそうですものね。新しいレスがないので、真意はわかりませんが。

    なので、年に4,5回じゃトピ主さん満足しなさそうですね。トピ主さんのお母様が電話欲しいのか、頻繁に奥様と話したいのかわかりませんが。仲良くはしたいみたいですね。

    結婚前の事情や電話が苦手とか(本当かわかりません、口実かもしれませんが)
    色々あるようですから、簡単に「電話すればいいじゃない」とはならないのかも。

    人は色々、電話一本で仲良くなれる方もいればストレスになる人もいるのだと思います。
    きっかけがあれば電話できるかも知れないので、トピ主さんが考えてあげるのは駄目なのでしょうか。

    トピ内ID:7558858673

    ...本文を表示

    結婚したらもう別々ですよ。

    しおりをつける
    自分達家族イコール親家族ではないですよ。親子共々自立すべきです。

    トピ内ID:1635053877

    ...本文を表示

    こわい

    しおりをつける
    😑
    ほし
    どんなオッサンのトピかと思って読みなおしてみたら31歳?私と同世代。びっくりです。
    週1でママに電話・・・?
    そんな人周りにいないからリアルに驚きました(笑)

    奥さんちょっとかわいそう。
    自分の夫がこういうトンチンカンな人じゃなくてよかったって心から思いました。

    トピ内ID:3633864593

    ...本文を表示

    あなたが、おかしい

    しおりをつける
    🐱
    にゃこにゃこ
    「電話してもらったら、お母さんも喜ぶだろう」という考えが間違ってます。
    電話は、相手を電話口まで呼び出すんですよ。時と場合によっては、迷惑です。

    うちは夫は夫の、私は私の実家に電話します。その方が、相手の都合も予測ができるからです。
    テレビを見てそうだとか、忙しそうだとか義理の関係だと分かりませんから。
    言葉は悪いですが、電話のついでに私や夫に代わったりする時もあれば、そのまま切ってしまう事も。
    そんなもんです。それで問題ないですよ。
    携帯のメールも子供ができてから、たまに私から送るようになりました。

    お母さんが「電話がなくて寂しい」と仰ってますか?
    仰ってるとしても、たぶん奥さんからでなく「あなたから」の電話ですよ~。
    まず、あなたが電話して、何か用事があれば代わる。それで十分だと思います。
    「ほんと、息子っていうのは気がきかないから」なんて言ってる母世代は多いです。
    まず、あなたが電話してあげて下さいな。

    トピ内ID:7134784861

    ...本文を表示

    気持ちわりい

    しおりをつける
    モーニング息子
    なんで、あなたが「AさんとBさん(姑と奥さん)が仲よくすること」を、【両方】から頼まれもしないのに勝手に決めなくちゃならないの?AさんとBさんが互いに仲良くしたいと思ってる時か、ケンカしてお互いに謝りたいけど困ってる、というならわかるけど。いい歳して、他人同士の関係まで「仲良くしましょう、もっとべったり」と出しゃばるのは迷惑だよ。普通ならどっちかが「距離おいてほしい」と思ってるなら嫌がるのを無理してつきあわせるのは単なる迷惑行為だよね?なんで、社会なら当たり前の感覚を「嫁」ってだけでしばりつけようとするの?そりゃ、親戚づきあいなら赤の他人よりは冠婚葬祭優先させるとか困ったときに助け合うけど、逆にいえばそれくらいやれば後は完全ノータッチで十分だよ。

    結局あなたの「嫁意識」を「奥さんの気持ち」よりも優先させて無理強いさせるなら、大反対を押し切って結婚しようと何の意味もないよ。かえって奥さんに迷惑だよ。奥さんの気持ちを守る気もないなら最初から自己満足で結婚しなけりゃいいのに。バカバカしい。

    トピ内ID:2211461614

    ...本文を表示

    家族なら

    しおりをつける
    確かに「用事もない」
    尚更、頻繁に連絡なんてしません。
    自分でかければ?
    うちは自分の実家は自分で対応の家庭ですが、
    それも用事があるときだけです。

    妻をつかって親孝行するんじゃなくて自分でなさいな。
    うちにも息子がいますが、彼が結婚したとして、
    用事もないのに電話されても何話していいのかわかりません。
    友達ではありませんからね。

    トピ内ID:0419732923

    ...本文を表示

    嫁って言うな!1

    しおりをつける
    bu
    妻という言葉をいい加減覚えなさいよ。
    私の育った環境も、あなたみたいな男ばっかり。
    県の財政が農業が主なものだから、環境や家族構成や思考なども想像つきます。
    妻を利用するのやめなさい。

    家族の意味↓
    「夫婦とその血縁関係者を中心に構成され、共同生活の単位となる集団。
    近代家族では、夫婦とその未婚の子からなる核家族が一般的形態。」
    だそうです。
    ご存知でした?

    同居してるわけでもないのに家族だの、電話をかけて仲良しごっこしてほしいって?
    バカじゃないの?
    最初に結婚大反対しておいて、今はいいお嫁さん?
    近所の姑たちに自分ところの嫁の自慢話を聞かされて、あなたの母親も後れをとるまいと必死なんでしょ。
    都合のいい時は嫁に電話をかけてこい、プレゼントをしろ、顔見せろ。
    自分の意に沿わない不満が出れば、嫁の悪口を言うくせに。

    ご都合主義をいい加減にしたらどうですか?

    春に結婚して時間だってまだ経過していないのに。
    お互い育った環境や、性格や、歩いてきた道のりが違うんですよ。
    奥さんに無理強いするのは即刻やめてほしい。

    続きます

    トピ内ID:9543173266

    ...本文を表示

    違いが分かりません…

    しおりをつける
    たかおさ
    > 「緊張する」「気を使うから」「用事もないのに」等というばかり

    …の奥様と、

    > 同居の弟夫婦に子供が産まれたばかりですし、農繁期でもあるので

    …というトピ主さん。

    電話をかけることに対する、お二人の違いが分かりません。
    言い訳ばかりで行動が伴っていないのは、トピ主さんも同じですよね?

    奥様に「もっと頻繁に電話を」と思われるなら、まずはトピ主さんが行動を起こさないと!
    トピ主さんが変われば、奥様も影響を受けて変わってくるかも知れません。

    大切なご両親の為にも、一肌脱いでみてはいかがでしょうか?

    トピ内ID:8166859792

    ...本文を表示

    嫁って言うな!2

    しおりをつける
    bu
    これから無事にお子さんが産まれて、奥様も子育てをして。
    トピ主さんとの生活もリズムができてきて。
    そこからようやく、奥様もトピ主さんの親や身内ともだんだん慣れてくる段階でしょ。
    それでは田舎の奥さんは時間がかかりすぎて遅いですか?
    奥さんの身にもなりなさいよね!!

    あなたね、嫁も妻も、一生他人なんですよ。
    そこを理解しています?
    どんなに時を重ねても、一生他人なんです。

    家族と思っているのは、自分たちのことを都合よく考えている、ご都合主義なあなたたちみいな人。

    ひとつ屋根の下で暮らしているのが家族。
    トピ主夫婦は親と別所帯なのだから親族。

    あなたの母親、子供できたらさらに深入りしてきそうで鬱陶しそう。
    自分は不快な気持ちにならなくても、気にすることなくても、自分の親だから許せることでも、妻は、絶対に許すことはないですからね。
    覚えておいたほうがいいですよ。
    奥さんを泣かすようなことしないで、妻をかばいなさいよ。
    公の場では、嫁っていいかたやめなさいよっ!!
    時代錯誤もはなはだしい。(怒)

    トピ内ID:9543173266

    ...本文を表示

    お嫁さんの気持ちわかる~

    しおりをつける
    🐱
    まるこ
    私も電話なんかしませんよ。あなたのお嫁さんと同じく「かける理由がない」「気を使う」など結局は敬語を使ったり、いい嫁を演じるのが面倒なだけなんですけどね。
    でも、うちには子供が3人おりますが、3人目が誕生したときなんか連休中に上の子供2人を夫が実家に連れていってくれて本当に大助かりだったのですが、本音はうちの親より彼の親になつかれると嫌だな・・・とか思ってました。どこか旅行へいったときも、必ず私にお土産もくれるし、未だにお年玉なんかもらったりするんですよ!いいご両親でしょ!でも、私は心底なついていません。家族なんだけど、やっぱり他人と思ってしまうのです。私って本当に性格悪いな~って思うんですけど、でもうちとけれないんです。
    だからあなたのお嫁さんもそうなんじゃないですか?はじめは嫌われて、で今認められて・・・、いい嫁を演じなければまた嫌われるって思うからそれが面倒なんだと思いますよ。たぶんこの先も変わらないと思いますよ。

    トピ内ID:9888186296

    ...本文を表示

    家族=電話 は違う。

    しおりをつける
    💡
    夕那
    わたしのことを書きますね。

    わたしは義母が好きです。義妹がしているように、他愛もないことで気軽に電話して
    他愛もないことを一緒にお喋りしてみたいな~なんて思っています。

    でも、実行には移しません。移せません。

    なぜか?
    1.やはり嫁対姑だから。この立場関係で電話して、気を遣うのは嫁だけではありません。心の優しい、賢いお姑さんたちもやはり(人によっては嫁以上に)気を遣って気疲れしてしまいます。

    2.電話って、声のトーンとかけっこう低く聞こえる(普段会っているときは愛想よくしてくれるのに、本当は嫌われている!?と感じてしまう。相手もおそらく同様)

    3.やはり会話のネタがない。気まずい沈黙が入ると、それまでなんとかうまくやってきた間柄でも、関係を崩してしまう。

    4.相手の状況、迷惑にならないかなどを考える

    5.『電話』そのものが苦手。(トピ奥様も同じではないですか?)
    などなどの理由から、結局1度しかかけていません。

    トピ内ID:9903050430

    ...本文を表示

    大丈夫。

    しおりをつける
    💡
    夕那
    トピ主さんのお母様と奥様。お互いに相手をたてて、良好な関係を築いて
    いこうとしていると思います。

    それにしても、なぜ『電話』なのですか?
    手紙や、葉書やメールではいけませんか?
    (わたしは電話が苦手なので、頻繁に葉書を送っています)

    近所の仲良し姑嫁さんたちは、同居か近距離別居ではないですか?
    仲良くみせているだけかもしれませんよ?

    >、「ご両親にはいつも感謝している」「母に○○さんのご両親を大切にといつも言われている」
    建前ではないと思います。勝手な憶測ですが・・・人見知りをするタイプではないですか?明るい=ひとなつっこいではないですよ?

    >これではそのうち母に「可愛くない嫁」と思われそうです
    それはないと思います。大人な、人間のできたお母様のようですから
    お嫁さんの気持ちは、きっと解ってくれているのでは?甘えたり慕ったりなんて、できないですよ?そのことも理解しているはず。無理強いはしていないんですよね?お母様も、たぶん今はそっと見守っている段階なのでは?

    仲良くしたい=行動に直結ではないです。
    3年ほどは、待ってあげてください。

    トピ内ID:9903050430

    ...本文を表示

    自己主張だけはするのね

    しおりをつける
    😑
    まり
    当方結婚10年目、アラフォ~です。夫の両親は離婚しており、それぞれ年齢も高いです。結婚当初から夫は毎週必ず両方に電話をしています。それに比べて私の実家は「連絡が無いのは良い印」と、緊急事態以外は全く話をしませんが、家族としては大変仲が良い方です。

    夫が私に義両親への電話を強要することは絶対にありません。もちろん義両親から電話があったら普通にお話はしますが、コミュニケーションの基本は夫を通してです。私の実家とのコミュニケーションも同様、私を通します。そうすることでお互いが義家族とのバランスをうまく保っています。一時期暴走した義母と大喧嘩をしたことがあり、修復に数年かかりました。未だに溝は埋まったとは思いません。

    先日義母からプレゼントを受け取り、その際に御礼の電話をしましたが、これも何年ぶりだったかな、と言う感じです。実際に会うのも年に1度くらいで、それ以外は夫が対応します。

    他人が新たに関係を築くのは大変な作業です。溝ができないように適当な距離は必要だと思います。将来義理両親の面倒を見てもらおうと思っているのならなおのこと、奥様を第一に大切にした方がいいですよ。

    トピ内ID:0680447091

    ...本文を表示

    これが答えでしょう。

    しおりをつける
    🐱
    neko
    >自分の実家にもあまり電話をしない妻ですが、

    気恥ずかしくて、電話で喋るのが苦手なんでしょう。
    だから自分の両親にも、あなたの両親にも電話しないんだと思いますよ。

    私も同じように苦手で、いつも夫にお願いしていますが、夫からは電話の強要はされたことがありません。それは、両親も大切だけど、それ以上に夫婦の関係をまず大切に(妻の気持ちを大切に)考えてくれているからだと思います。

    ちなみに・・・あなたは、奥さんのご両親にマメに電話をされたりするのでしょうか?

    これはうちの話ですが・・・私の実家では父が、あなたのお母さんの様に電話をもらうと(夫に)とても喜ぶタイプ、人付き合いが大好きな人なのですが・・・

    あなたなら、もし相手のご両親が喜ばれることだからとわかれば、マメに義父に電話をいれられますか?

    自分に置き換えて考えれば、相手の気持ちも、わかるのではないでしょうか。

    トピ内ID:5772009459

    ...本文を表示

    勘違い

    しおりをつける
    😀
    まな
    最初このトピを読んで何故上位にきているのかと思いました。
    皆さんの意見を見てもいろいろですが、
    トピ主さんは奥様に今以上に望みすぎだと思います。

    トピ主さんが奥様を見守っていれば
    お母様に気軽に電話できる日がくるかもしれません。

    けれども近所のお嫁さんのすべてがすぐれているわけではないでしょう。
    関係が良好なだけで十分です。
    多くを望みすぎると奥様を苦しめることになり、
    お母様との関係を疎ましく思うかもしれません。
    そうなったらお母様にも気の毒なのですよ。

    「こういう関係になってほしい」っていうのは
    トピ主さんにとっての都合でしかありません。
    逆に奥様から「サザエさんのマスオさんのような関係が理想」
    といわれたら納得できるんですか?

    夫婦のルールは自分の都合だけでは決められません。

    相手への思いやりと自分の希望の両方を大切にしてください。

    トピ内ID:4667545882

    ...本文を表示

    え?しませんよ~~(笑)

    しおりをつける
    🐧
    ここ
    用事があっても、
    夫の実家に電話をかけるのは夫が
    私実家には私が。
    それで、OKです。

    ましてや、具体的に妻がかけないといけない用事もないのに
    電話だなんて・・・。
    意味不明です。

    トピ主さんも
    用事もないのに、妻実家に電話してるんですか?
    もし、電話してるなら、尊敬に値します!

    それとも、嫁にきたんだから、妻の実家は無視でいいとでも?
    いまどき、そんな発想の人ってなかなかいないと思うけど。

    トピ内ID:9764586412

    ...本文を表示

    大変勉強になります

    しおりをつける
    🐱
    黒にゃんこ
    息子が一人います。
    今まで将来面倒をみてもらうとか、同居するとか、考えたこともなければ、言ったこともありません。
    施設等に入る場合の身元保証、保護者になってもらう必要はあると思いますが、期待することはそれだけです。

    将来、息子が結婚すれば、親子であっても家族ではなく親類になり、必要以上の交流は不要だと思っています。
    息子から電話があったり、会いに来たりすれば嬉しいでしょうが、妻同伴はお互いに気を遣って疲れそうなので、できれば用がある時だけにして欲しいのが本音です。
    正直、それまでは赤の他人だった、年代も違う女性から、用もないのに電話を受けて、何が楽しいのかさっぱり理解できません。
    姑になったら理解できるとも、とても思えません。

    ですが、親が期待して、そう言わなくても、息子はどうやら母親は嫁との交流を増やしたがるものだと勝手に思うものらしいとわかりました。
    仲良くしたいわという言葉が社交辞令とか気遣いとかいう発想はないようです。

    息子がいつか結婚する時には、お前はもう家族じゃなく、親類になるのだと、厳重に言い聞かせるつもりです。

    トピ内ID:5085296475

    ...本文を表示

    気持ち悪いです。

    しおりをつける
    🐱
    ころび
    ただのマザコンといったら言葉が悪すぎでしょうか。
    トピ主さんはご実家と仲良しなんですね。
    ただの報告魔?

    奥様が奥様のご両親には結構電話をしているのに
    自分の実家にはかけてくれず寂しい、なら
    まだ多少は理解しようという気にもなりますが・・・。

    奥様はもともと電話しない人、それだけのことでしょう。
    お手紙をつけて贈り物、相当きちんとした対応をなさっていると思います。

    マザコンの自分と同じことを、妻といえども他人に求めるなっての。
    ああ、気持ち悪い。

    トピ内ID:6869855189

    ...本文を表示

    私の妻はよく電話します

    しおりをつける
    とんぼ
    私の妻は、私の両親によく電話をしてくれます。母が出ても父が出ても、「涼しくなりましたね。お身体いかがですか?」というような話を10分ほどします。
    私は横にいても、ほとんど出ません。「○○さん(私のこと)、ここにいますよ。元気ですよ」とか言っています。

    私の妻が電話してくれるのは、妻の性格も努力もありますが、「ご機嫌を取っておくべき他人」に対しての礼儀としてやっているからです。
    「もう家族」だからでも「甘えたり慕ったり」しているからでもありません。それを当然のこととして求めるところに、トピ主さんの思い違いがあると思います。
    妻は電話した後で、私の両親について「ああ、疲れた。あの意固地な性格は死ぬまで治らないわね」みたいなことを平気で言いますし、私も笑って同意します。私と妻との信頼関係の方が強く、夫婦で双方の両親との関係を作っていると思っています。

    トピ主さんの文章を読むと、「母が・・してくれた」が多く、お母さんが価値の中心であるように感じます。奥さんにとって、そこが「聖域」である限りお義母さんに電話はできないでしょう。甘えん坊のマザコン息子とその母親の間には入れないということです。

    トピ内ID:0794394288

    ...本文を表示

    電話なんてかけたことない

    しおりをつける
    ぷりしら
    結婚して3年になりますが、夫の両親に私が電話をかけたことは一度もありません。基本的に私の両親には私が、夫の両親には夫が電話します(それも1~2ヶ月に1度かける程度ですが)。母の日や父の日、誕生日も、基本的に自分の両親には自分でプレゼントを選んで送ります(カードに一緒に署名くらいしますけど)。でも夫の両親にはとてもとてもかわいがってもらっていますよ!

    トピ内ID:9849626497

    ...本文を表示

    そう言えば昔・・・  ヨコです

    しおりをつける
    😑
    スカットミサイル
    母が法事か何かの案内で父の姉に電話をした時
    「なんで他人のアンタが電話して来るんだ」と怒られた事があると言っていました。
    さらに
    「大切な連絡は一家の主がするものだ」とも。

    それ以来は母は父の身内には一切、自分で連絡せず、全て父にさせていました。

    なので私も夫の姉に電話する時は夫に任せています。
    普段から自分の実家にも滅多に電話しないので、呆れて(?)私の実家にも夫が電話しています。

    私はめんどくさいので電話もしないで いきなり自分の実家へ出かけて誰もいないのでそのまま帰ってくる、って事もしょっちゅうでした。
    (家から車で片道1時間・・・)
    あまりに頻繁にそれをやるので夫に「行く時くらい電話したら?」と言われますが、無駄足運ぶより電話をするほうが嫌いです(笑)

    トピ内ID:4537591586

    ...本文を表示

    自分がいいカッコするために嫁を使うな

    しおりをつける
    🐷
    嫁はあくまで疑似家族
    >母は近所のお嫁さんが義母と仲良くしているのをとても羨ましいと言っていた、
    >きっと電話すると喜ぶ等と話しても変わらずしません。

    「母親に尽くすよく出来た嫁をもらったオレは孝行息子」って自己満足に浸りたいんですねw

    でも残念ですが、基本的に、嫁にとって姑は「敬して遠ざける」べき存在だと理解してください。
    ごくまれに、本当に姑さんとお嫁さんが馬が合う場合がありますが、それを頭から期待しちゃいけません。
    だいたい、よそはよそでしょう。なんで他人の家が基準になるの?
    そもそも、そのご近所のお嫁さんが心からお姑さんと仲が良くしたがってそうなってると信じこむこと自体、
    物事の上っ面しか見えてないというか、ほんと男って単純だなと思います。
    ママのご機嫌とりのために奥さんに気詰まりなことを強いるのはやめましょうよ。
    誕生日等に手紙を添えて贈り物をするだけでも、よく出来た奥さんだと思いますけどね。

    現時点でおおむね良好な嫁姑関係なのに、あなたが欲張ったばかりにヒビが入ることになりかねませんよ。

    トピ内ID:0660827979

    ...本文を表示

    最初に散々ケチを付けられたら、その後は無難にしか付き合えない

    しおりをつける
    111。
    トピ主さんのご両親は、結婚に大反対されたんですよね。
    どうしても結婚するなら絶縁とまで言ったんですよね。
    その時ご両親は、トピ主さんにだけでなく、奥様に直接ひどい事を言っていませんか?

    私が奥様ならば、心の中に一生しこりが残ります。
    8歳年上の×1という条件は歓迎されないと、自分でよく分かっていたとしても。

    今年の春に結婚なさったばかり。それも大反対のご両親をなんとか説得しての結婚ですからね。
    奥様は、ご両親の様子を観察しながら、無難なお付き合をするのが精一杯なのでは?
    そう簡単に、甘えたり慕ったりなどはできないと思いますよ。

    私ならば、一生無難なお付き合いをします。一生甘えたり慕ったりなどしません。
    (もちろん、失礼な態度は取りませんし、最低限の事はしますよ。時には良い嫁も演じてみせるかな。)

    トピ内ID:8632964835

    ...本文を表示

    嫁は、家族

    しおりをつける
    🙂
    がんちゃん
    お産準備で遠方から母親が、手伝いに気を使って出て来る事に妻は、感謝しないのですか?母親は、もう身内だと思うから手伝いに来るはずです。父親だって認めた言っていいんじゃないですか

    トピ内ID:1857000719

    ...本文を表示

    それで何が問題ですか?

    しおりをつける
    🐤
    もも
    >望みすぎでしょうか。

    はい、望みすぎです。
    他人と比べてああいうのが理想だと仰るなら、そういう女性と結婚したらどうでしょうか。

    私は海外在住で、日本の実家の親が寂しがってるだろうと思って週2回ぐらいの頻度で電話していたら、『忙しくて毎回つきあっていられない、頻繁に電話してくるな』と言われましたよ。
    それからは相手のことを考えてあまり電話してません。

    で、現状なにが問題ですかね?
    お母さんに奥さんが『可愛くない嫁だ』と思われるのではないか、ということですか?
    実際にお母さんがそう仰ったのですか?
    そうでないとしたら、単なる取り越し苦労でしょ?

    せっかく良好な関係を保てているのに、さらに望むことで、その関係が壊れかねませんよ。

    『足るを知る』って言葉、ご存知ですか?
    人間理想を言ったらきりがありません。
    その中で、ささやかな幸せを実感して感謝しながら生きていく知恵の言葉です。

    今のあなたに必要な言葉ですよね。
    今あなたが手にしているものに感謝し、行動に表し、思いやりをもって奥様と家族を作ってください。

    トピ内ID:5558814531

    ...本文を表示

    子供なんですね…

    しおりをつける
    うに子
    2度目のレス失礼します。

    皆さん「ぼくちゃん」「まま」の表現で揶揄されてますが
    結局、親子揃ってそういうことなんですよね。

    「他所の子が持ってるあのおもちゃが欲しい!!」
    「絶対欲しい!!欲しい!!欲しい!!欲しい!!」

    って、親子ともども駄々こねてる。
    年上のできたお嫁さんだから、我がまま言って駄々こねてる。


    見苦しいです。
    転げまわって喚いてるリアル子供と違う分、気持ち悪い。
    吐き気がしますね。

    トピ内ID:6931214863

    ...本文を表示

    反対されて結婚した場合

    しおりをつける
    🐱
    セルフサービス
    結婚前は絶縁とまで言われていたんですよね?
    普通は自分を否定された気持ちになります。

    結婚を許してくれて、さぁ今までのことは水に流して
    仲良くしましょう、とまでお互いに(特に否定されたほうとしては)心を許せることはなかなかないと思いますよ。

    だから自分の子供が結婚相手を連れてきたら
    あまり露骨に反対しないほうが、賢明ですね。

    結婚した後も付き合いは続くんですから。
    この場合はもう起こってしまったことですから
    あなたの母上様に、心を開くには時間がかかることを
    言って、奥さんをそっとしておいてあげてはいかがでしょう。

    トピ内ID:9400808194

    ...本文を表示

    またまたまたヨコですが・・・

    しおりをつける
    😑
    スカットミサイル
    ももさんのレスで思い出した事があります。

    私が実家は遊びに行った時のこと
    実家から3時間くらいの所に嫁いだ妹から電話がありました。
    母が出てしゃべっていたのですが
    しばらくすると「今、ちょうどお姉ちゃんがいるから代わるわ」と
    私に電話を手渡すと母は自分の用事を始めました。

    後で母と同居しているもう一人の妹が
    「ちい姉が電話してくるとめんどくさいから
    すぐに私に代わらされるんだわ。今日は姉ちゃんがいて助かった」と…

    ひどいよ、みんなしてめんどくさがるなんて…
    でも私も途中から妹の話が早く終わってくれないかな~って思っていました(笑)

    でも決して姉妹仲が悪いわけではなく
    妹が実家に帰ってくると 夜通しでも話したりしています。

    上の妹は電話が大好き。
    でも私も下の妹も母も電話が苦手。
    それだけのことです。


    トピ主さんへ
    電話をすれば母が喜ぶだろう、と言うのはトピ主さんだけの思い込みかも。
    電話を貰って喜んだフリをしても実母が本音はめんどくさいと思うことがないとも限りません。
    電話に固執しないでください。

    トピ内ID:4537591586

    ...本文を表示

    もう家族 ? ? ? ?

    しおりをつける
    ガンボ
    >嫁はもう家族なのに

    だれの?
    まるでカップラーメン作るみたいに言ってくれますねぇ。
    カミッキレ1枚(婚姻届)で、なんでもかんでも最高の関係が作れるなんて思ってんじゃないわよ!!

    tomatoさんとは,皮肉なハンドルネーム。

    あなたが奥さんにしている仕打ちは、自分が好きで買ったトマトの苗なのに世話はゼンブ奥さんまかせで、その上「もっと大きくておいしいトマトがとれるはずだっ!!」って奥さんに文句言ってるようなもの。

    その意味は,ご自分で考えてください。

    トピ内ID:7922110723

    ...本文を表示

    求めすぎです

    しおりをつける
    一太郎
    気持ちは分からないないですが、貴方は奥さんに甘えすぎです。

    >妻は私の実家に電話をほとんどしないのです
    >自分の実家にもあまり電話をしない妻です

     ならば、公平でしょう。
     貴方の親を疎んでのことでは無いようです。
     要するに、電話自体が苦手なのですよ。特に話すようなこともないでしょうし。

     
     貴方がもっと広い心を持たないと、奥さんが可哀想ですよ。
     

    トピ内ID:8178948350

    ...本文を表示

    わからないですが、

    しおりをつける
    🐤
    まき
    自分で電話したらいいじゃないですか。

    なんか問題?

    ママン、僕たちはママンを大事にしてまちゅよって通話記録でも必要なの?嫁が僕の大好きなママンを嫌っていないか心配ってか?嫌いじゃないように距離保ってんじゃん。

    自分で電話すりゃよろし。

    トピ内ID:5808004471

    ...本文を表示

    私は男ですが、トピ主、変ですよ。

    しおりをつける
    なんで結婚したのかな
    トピ主に贈る言葉

    「親しき仲にも礼儀あり」

    トピ主は、妻と自分の両親との事しか書いてませんが、当然トピ主は、妻の両親とは頻繁に通って仲良くしていて、電話も気軽にかけているからトピを立てているんですよね。

    まさか、妻の両親にはトピ主は電話すらしないのに、妻には、自分の両親に電話をしないのはオカシイというわけではありませんよね。
    自分の親ばかり「親」と妻に強要するのは通用しませんよ。
    妻にとっての「親」はトピ主にとっては「義理の親」になることを忘れているように見えます。
    結婚しても、妻の「親」は、トピ主の「義理の親」
    トピ主の「親」は、妻の「義理の親」
    見ず知らずの他人ではありませんが、節度を持ちましょう。

    トピ内ID:2396205206

    ...本文を表示

    ありがとうございます

    しおりをつける
    tomato トピ主
    アドバイスありがとうございます。

    長男のお嫁さんという立場の方からの批判が多いと予想していましたが、ここまでの割合とは思っておりませんでした。
    男性の方、お姑さんの立場からの意見もあり、とても参考になります。

    特に「お嫁さんと仲良くしたいが本心とは限らない」という意見には驚きました。
    私の実家のケースは当てはまらないとは思います。
    母は本当に遠慮のない関係を望んでいますので。

    母と祖母の関係についてのご質問がありましたが、
    父方母方とも積年の不仲の末、絶縁状態です。
    その事は妻には結婚前から詳しく話しております。
    親戚のいない状態である事に驚いてはいましたが、実際に母から説明を聞き「お母様の話では相手に非があるようだし、私の口を出すような事ではない」と理解しています。
    母にしてみれば、唯一の親戚が私達家族になる訳です。
    繋がりを強く持ちたがるのは無理からぬ事と思います。

    私は一人っ子で育ちましたし、親子関係が比較的濃い部分はあります。
    お互い全て承知で結婚したのですから、両方の親孝行に妻を巻き込むのは当然と感じてしまいます。

    トピ内ID:7923548280

    ...本文を表示
    トピ主のコメント(2件)全て見る

    「電話すれば仲良し」という発想の貧困さ

    しおりをつける
    おばちゃん
    私は実の親と仲はいいですが、電話で喋るのは数ヶ月に1回くらいですよ。

    世の中の仲良し家族みんなが、頻繁に電話し合うわけではありません。
    「たまにしか電話しなくたって仲良し」は、十分に成立します。

    自分のやり方が「普通」だなんて思い込まないように。

    トピ内ID:9299507901

    ...本文を表示

    自分の家族以外は親戚

    しおりをつける
    🐱
    秋深く
     私は主人の実家にこちらからは滅多にかけません。遠方なので行くのも年一回。向こうは誕生日だの正月など毎月のように電話してきますが、はっきり言ってウザいです。
    私とって、主人は家族ですが、自分の実家も含めて後は全部親戚だと思ってます。礼儀としてお付き合いはするけど、それ以外で甘えたりとか用もないのに電話したりって考えられません。何か困ったことがあれば助けるつもりではいます。普通に夫婦円満でいることが親孝行だと思っています。

    このとぴを見ていると、書いたご本人は相当マザコンなんだなと感じました。お嫁さんに甘えてもらいたいってお母さんの我儘ですよ。
    奥さんが可哀想だね。

    トピ内ID:6853839323

    ...本文を表示

    なるほど。

    しおりをつける
    🐤
    しおめろん
    なるほど、ご自身は親せきの方々と疎遠になっているのですね。
    そしてそのことを奥さまもご存じ。
    と言うことは、親戚関係に対してあまり思い入れのないご家庭と思われている可能性もありますね。
    なのでドライでいいわ~♪と。
    まさか、自分の親戚は絶っておいて、(たとえ理由が何であれ)自分だけに固執されるとは思っていないのでは?

    トピ内ID:2076920925

    ...本文を表示

    器の小さい男だわ

    しおりをつける
    😣
    自由人
    >両方の親孝行に妻を巻き込むのは当然と感じてしまいます
    って奥様は主さんの実家に孝行してないのですか?
    主さんのレスを読む限りそれなりに心配りされてるように思いますよ。

    電話をしない事がそれ程親不幸な行為なんでしょうか?

    >母は本当に遠慮のない関係を望んでいますので
    お母様の思いと今の奥様の行動に差があるのは仕方がない事です。
    始めから全てが上手くいく事の方が不思議ですよ。
    血を分けた親子でもないのに・・・

    >本当に困ってます
    って嫁姑の問題でこんな程度取るに足らない事ですよ。
    大の大人がトピ立てて大騒ぎする事?

    男なら電話一本の事くらいでグチャグチャ言ってないで
    大きな心でこれからの推移を見守ったらどうです?
    何かあった時には俺が何とかする
    位の気構えでね!

    トピ内ID:3978404390

    ...本文を表示

    いきなり100%を求めない!で行きましょうよ。

    しおりをつける
    🐤
    おさかな
    トピ主さん、毎週電話されてるんですよね?
    じゃあその時にちょこっとだけ電話を奥様に代わってさしあげては?
    「母さんが声聞きたいって言ってるよー」とか好意を持ってる風に。
    そんな風に少しずつ慣れさせて行ってあげましょうよ。
    最初に大反対されてるんですから、急に馴れ馴れしく図々しいのは奥様は抵抗があるんじゃないでしょうか。

    義理の関係で、いきなり家族同様には無理です。
    私も結婚4年目ですが、用事も無いのに電話は滅多にしません。
    贈り物とか野菜とか頂いた時にお礼の電話をしたりはします。
    切欠があったら電話し易いんですよね。
    まだお互いの生活パターンが分からず、いつが都合いいか微妙なので、ご機嫌伺いだけの電話って難しいです。
    今食事の準備してるかな?好きなTV観てる最中だったら邪魔かな?もう転寝してる時間かなぁ?
    とか、気を遣う人程相手の都合を考えてしまいます。

    徐々に仲良くなっていける筈なので、いきなり家族同様にでは無くトピ主さんがちょっとずつ間に入って調整してあげて下さい。
    ただ、それに奥様が苦痛を感じてる様なら強要はしては駄目ですよー。

    トピ内ID:4888566919

    ...本文を表示

    なんと勝手な意見。

    しおりをつける
    🐶
    年上妻
    あなたはせず、嫁にだけ「家の家族に電話して」。普通は見本をみせるものです。そのあなたの遠慮と同じモノをお嫁さんは感じてます。

    そして、「両祖父母と絶縁する義親」は恐怖ですね。

    それは「されるかもしれない可能性」をぐっと高めます。なのでムリしない距離感を作ってるのでは?

    何かをして嫌われるより、何もしないでトラブルを避けるのは大人の対応だと思いますし、トピ主さんは「家の親に限って!」なんて思ってるタイプなのも奥さんは見抜いてるでしょう。

    あのう、良い関係を作れなかった方が、新しいお嫁さんを素直に受け入れる図は私でも思い描けません。

    良い距離を取りつつ、無理なく付き合いたいです。

    だって子供が生まれたらまたイロイロありますもん。結婚前に大反対されてて、何も構えないで付き合えるわけないじゃない。

    そして、やはり、「あなたから義親(もちろん妻の親)孝行を見せないで、相手に求めるな。」皆さんと同じです。すみません。

    トピ内ID:0047476609

    ...本文を表示

    どうやったら伝わるんだ(困)

    しおりをつける
    🐷
    トントロ ロ トトロ
    親孝行したくないわけじゃないんですってば!
    用がないのに電話をしたところで、話題に詰まって困るだけなんですってば!
    遠慮のない関係をご希望なら『気を遣って年中電話しなくちゃいけない』なんてプレッシャーを与えて、義実家との間をギクシャクさせないで下さいよ。
    実は仲を悪くさせたいんですか?
    ストレスなので止めて下さい。
    電話でしか親孝行できないと言うなら、トピ主さんがどうぞ。
    感謝の気持ちでいっぱいな割に、ここで書くだけなんて。
    ご両親には何も通じませんよ。

    それでも「母にとっての理想の関係は用がなくても電話をする関係だから、妻にさせたい」というなら、
    親孝行>>>>>>妻の気持ち
    と見なされるでしょうね。

    親戚関係と絶縁状態にあるのは、トピ主さんのご両親の選択の結果。
    事情をすべて承知≠その結果起こったマイナス部分を全て負担する事を承知
    なんです。

    両親を大切にするのも大切ですが、結婚したんですよ。
    奥さんが好きで、2人で幸せになりたくて結婚したんですよね?
    もう少し奥様の気持ちを大切にすることを覚えましょうよ・・・。

    トピ内ID:4349147376

    ...本文を表示

    知りたいのは、妻をマザコンにする方法?

    しおりをつける
    ぽん
    >これではそのうち母に「可愛くない嫁」と思われそうです。

    別に、あなたが可愛い嫁だと思えば、それでいいじゃん!!
    お母さんには、お父さんがいるんだからさ。

    お母さんが可愛くない嫁と思うと、あなたも可愛くない嫁、と思っちゃいそうなんですね。だから不安で騒いでるんですね。
    お母さんが喜んでくれることが、奥さんにストレスがかかることよりも(ストレスかかるんですよー、あなたの要求は)、夫婦仲が悪くなることよりも、ずっと重要なんですね。

    トピ主さんの幸せのためには、別家庭なんて築かず、ずっとお母さんの可愛い息子でいれば良かったのに。
    奥さんを産んで慈しんで育ててくれたのは、あなたのママじゃないからね、奥さんをマザコンにするのは不可能です。

    トピ内ID:1351243608

    ...本文を表示

    奥様の方法で親孝行させてあげてください

    しおりをつける
    チュン夫
    >お互い全て承知で結婚したのですから、両方の親孝行に妻を巻き込むのは当然と感じてしまいます。

    「当然と感じる」のは構いませんし、結婚したのだから、夫婦ともども双方の親に親孝行するのは当たり前だと思います。

    でも、「電話」という自分のやり方を一方的に押し付けないでください。
    奥様は自分の方法(プレゼントや手紙)で親孝行されているでしょう。

    私は出来が悪い息子なので、自分から電話も親孝行などもほとんどしていませんが、(そのためでしょうか?)代わりに妻がいろいろ気遣って親孝行してくれます。私の実家へ遊びに行く時も、妻が私の実家に電話して日程などを調整してくれます。

    何も言わなくったって、奥さまは自分から進んで親孝行して仲良くなっていくタイプではないでしょうか。下手に口出しすると、かえって逆効果になるように思います。

    トピ内ID:9174941819

    ...本文を表示

    じゃあトピ主は・・・

    しおりをつける
    🐱
    ふく
     『お互い全て承知で結婚したのですから、両方の親孝行に妻を巻き込むのは当然と感じてしまいます。』
     ということは、結婚前から『僕と結婚するなら、僕の言うとおり僕の親に対して力いっぱい親孝行してくれるよね?』と確認したというのですか?
     自分の親にも用がなければ電話しない人が、なぜあなたの親には無理をしてまで電話する必要があるのですか? しかも、『両方の親に』といいつつ、あなたは奥様の親にはたいして何もしていないのでしょ? 妻が要求しないから? だとしたら、それが奥様の親との付き合い方であり、常識なんです。なぜあなたが自分の親孝行を妻が代行する義務があると勘違いしてしまったのかわかりませんが、いい加減にした方が良いと思いますよ。

    トピ内ID:9359270861

    ...本文を表示

    トピ主さん頑張って考えてるんですね。

    しおりをつける
    かぜ
    結婚大反対だっただけにお母様のお許し嬉しかったんですね。だからトピ主様の選んだ方お母様に良いお嫁さんって分かって貰いたいんですよね。トピの内容を読んでも素敵な奥様と感じられます。これから長いお付き合いの中で必ずお母様も奥様の事判られると思います。女ってその辺は凄く敏感なんですよ。どうか焦らずに。
    トピ主様
    よくぞ結婚説得されましたね。それを思い出して下さい。貴方の選んだ方です自信もって成り行きに任せまてみたらいかがですか?
    少しずつ上手くいくと思いますよ。

    トピ内ID:1150276896

    ...本文を表示

    ではお好きなように

    しおりをつける
    二度目ちゃん
    これまでトピさんがおかしいとか、気持ち分かりますなど色々な意見がありましたよね。
    はっきりしているのはトピさんの奥様は電話をしたいと思わないということ。そしてその考えは決してマイナーでもなければ間違っているわけでもない。
    ただトピさんと合わないと言うだけ。
    奥様に近い考えや意見があっても「自分はこう思うから妻も同じ考えになるべき」と言うのであれば、そう言い続けたらいいのでは?
    生き方自体が違うのだろうと思いますので、トピさんが電話を強要すれば、奥様は不満を感じストレスになることは目に見えますが、ご自分が正しいと思うのであればそれを貫いてはいかがでしょう。
    トピさんにとって電話はご両親への思いやりの表れなんですよね?
    トピさんやトピさんのご両親から奥様に対する思いやりというのは無いのでしょうか?
    親孝行の仕方、気持ちの表現の仕方は人それぞれです。
    親の意に沿うことだけが孝行ではないはず。

    >もっと甘えたり慕ったりしてもらう方法はありますでしょうか?

    その気が無いのだから無理でしょう。

    >これではそのうち母に「可愛くない嫁」と思われそうです。

    だから何だと言うのでしょう。

    トピ内ID:2457776675

    ...本文を表示

    9月25日 11:43のレス見ました

    しおりをつける
    ライオン
    あの…、やっぱり、お父様とお母様は変だと思います。

    もし、自分の親(トピ主さんからすると祖父母)と絶縁しているのなら、余計に、奥様との関係は慎重になる筈です。
    つまり、相手が嫌がっている事は、ぜーーーーったいしない筈です。
    私の、義理両親がそうです。

    義母が、母親とうまく行かず絶縁に近かったそうです。
    私の事は娘みたいと言いますが、全く干渉もしません。
    「○○さんの嫁さんは…羨ましい」なんて事も聞いた事が無いです。

    トピ主さんのご両親は、悲劇の主人公みたいに伝えて、息子の同情をかったんでしょうね。
    単純に息子に”親孝行”という洗脳・コントロールしているだけですよ。
    だとしたら、毒親予備軍です。

    どっちかと言うと、私の母と似ています。悲劇のヒロインで小さな頃から”母を守らなきゃ”と思う様に洗脳するのです。
    大人になっても「○さんは孫が出来てねぇ。私も抱けるのかしら(涙)」みたいな感じで、私は最近まで、マインドコントロールされてました。
    変だと分かったのは、干渉も依存もしない義母に出会ってからです。

    トピ主さんも世間を見て、良く考えてみて下さい。

    トピ内ID:8896191302

    ...本文を表示

    結婚に大反対の後はどうしました?

    しおりをつける
    姑世代の嫁
    他の方もいっていますが、反対されて結婚した場合、<自分を否定された感>は残ります。

    反対した、あなたのお母様はその後、嫁さんに「反対して申し訳なかった。表面だけで反対した私が間違っていた。あなたはウチの息子に相応しい聡明な女性で、本当に良かったと思っている」と伝えたのでしょうか?

    結婚は許したし、黙って<可愛がっているつもり>では、相手に伝わりませんよ。姑も嫁も、お互いに気に入られたいと願うものです。「黙って自分の態度を見ていたら、嫁を可愛がっているのがわかるだろうー」というのは、姑側の勝手な言い分です。

    何かの折に、お母様から彼女に伝えてくれるよう、お願いしたほうがいいです。でなければ、いつまでも、彼女は<義母に気に入られていない>と思っています。<自分の事を好きでは無い人=姑>とどうして、電話で話したいと思いますか?特に、反対理由が8歳年上のバツイチなのですから、その事実は今も変わっていませんよね。

    まずは、あなたのお母様が嫁さんに対して謝り、今の気持ちを嫁さんに言葉で伝える事です。嫁姑のいい関係を築けるかどうかは、その後です。

    トピ内ID:7773420358

    ...本文を表示

    絶縁慣れ

    しおりをつける
    🐴
    ぴよぴ
    そのうち、積年の不仲の末、息子夫婦は離婚となり、お母様の話では嫁に非があるようだし・・というような話となるのでしょう。
    絶縁とかになるってのは、やっぱり結局は双方に非があると思います。末永く付き合うためにお互いに取った方が良い距離は人それぞれ違って自分勝手な理想通りには行かないものだとか、嫁を変えれば良いってものじゃないとか、お母様は無理でもあなたは気づかないと奥様は気苦労だなとお気の毒です。

    トピ内ID:9485571309

    ...本文を表示

    矛盾してる

    しおりをつける
    想像力
    >母は本当に遠慮のない関係を望んでいますので。

    だったらなおさら奥さんに電話を強要するのは間違いです。
    強要する時点で遠慮のない関係から逆に行ってますね。
    義務でしぶしぶ電話しても苦痛を感じるだけです。
    貴方のお母さんを嫌いにさせようとしているとしか思えないです。

    強要されたご機嫌伺いの電話の相手と遠慮のない親しい関係になれると、
    本気で考えているのだとしたら貴方はかなりおめでたい人です。

    貴方がしている事は圧迫です。良いことは一つもありません。

    トピ内ID:0195883907

    ...本文を表示

    そろそろ親離れしたら・・・

    しおりをつける
    gomagoma
    当方40歳 男性です。既婚、実の両親と完全2世帯住宅で同居です。

    基本的にお嫁さんは義理の両親とはいつまで経っても他人です。
    ただ私はそれで良いと思っています。
    甘えることが良いとは決して思いません。
    他人だからこそお互いを思いやり、譲り合い、良好な関係を築けることもあると思います。

    この小町を読んでいるとしょっちゅう思うのですが、
    どうして男は妻と両親を必要以上に仲良くさせようとするのでしょうか?

    仲が悪いよりは良い方が良いに決まっていますが、程度の問題だと思います。

    トピ主さんの奥様はすばらしい対人感覚の持ち主だと思います。
    あまり自分の理想を押し付けないほうが良いのでは。

    トピ内ID:1233251137

    ...本文を表示

    奥様を巻き込むのはよくありません。

    しおりをつける
    あなたのような旦那さんはいつか離婚されますよ。
    結婚したらもう別々。あなたのご両親も奥様のご両親もあなたのご家族も。それぞれ自立した家族なのです。
    親離れ子離れして下さい。

    トピ内ID:1635053877

    ...本文を表示

    親を大事にする人とマザコンは違う

    しおりをつける
    nya
    >両方の親孝行に妻を巻き込むのは当然と感じてしまいます

    あなたがしているのはあなた親への孝行だけですよね。
    妻親には電話の一本すらかけたことが無い。

    それに何度も何度もみなさんが書いているのに、全く理解出来ないんですね?
    結婚にそこまで反対したくらいの義親と本当の親子のように打ち解けて
    仲良くなれるのには元が他人なんだから時間がかかる、というのがそんなに
    理解不能ですか?

    あなたは一人っ子だとか言い訳していますが、結局は母親のことしか考えていない。
    親が大事で嫁と仲のいい関係を本当に築ける手伝いがしたいなら双方の希望を
    うまく加減するなどクッションにならないとダメなんじゃないですか?

    母親にはいきなりは無理でも徐々に仲良くなれると思うよ、などの慰めと、
    妻にはすぐには無理でも徐々にでもいいから、仲良くしてもらえることを望むよ、
    くらいが今出来るスタンスなのでは?

    母親の希望ばかり考えているのは単なるマザコンに過ぎません。
    それに親孝行を妻に求めるならあなたも妻親という義親に何かすべきでは?
    孝行は妻だけの仕事なんですか?

    トピ内ID:2773964295

    ...本文を表示

    それに

    しおりをつける
    nya
    母親と妻との関係以前に、まだ結婚して大して時間もたっていないのだから
    大前提として夫婦の基盤をしっかり築く方が何倍も大事なのではないんですか?

    あなたは単に親の満足の為に結婚したんですか?

    トピ内ID:2773964295

    ...本文を表示

    いつまでも言ってないで!

    しおりをつける
    ピンク
    親孝行の為に結婚したの?奥様はあなたと結婚したのですよ。親の為ではない。

    あまり親、親と言ってると離婚されますよ。
    私の夫もあなたと同じで親、親孝行の為に孫を会わせろ、交流をもっと持て、とか言いますけどはっきり言ってうんざりしてますよ。きりがないんですよ。会っても、もっと会わないとだめだとか。次々と求めてくる。少しでも嫌な顔すると優しさがないとか親が可哀想だとか言いますね。何でも親ですよ…
    男はマザコンが多い。優しいんでしょうね。でも自立できていない。依存しあってる。
    ダメですよ、こんなの。親は大事ですよ、でも自立し自分達の家庭をしっかり築いていく、それも親孝行ですよね。

    トピ内ID:1635053877

    ...本文を表示

    親離れした方が良い

    しおりをつける
    町子
    あなたのご両親が、自分の親で苦労したのだとしたら、息子夫婦も自分達のせいで苦労して欲しくないと思ってないと嘘ですよ。

    ご両親は、ちゃんと子離れしているのではないですか?
    ご両親から「電話しなさい」とか言われた事は無いみたいじゃないですか。
    他の嫁の話をするのは、ただの世間話ではないですか?
    奥様と仲良くなりたいというのは、反対した事への後悔からでは?
    「今すぐ仲良くしろ」とプレッシャーをかけているつもりは全く無いと思いますよ。

    も、もしかして「○さんの息子が二世帯を建てた」と聞いたら、「わ!俺も!」と真に受けてしまうのではないですか?

    本当の親孝行は、トピ主さん夫婦の絆がしっかりする事。
    トピ主さんは、ちょっと親離れをした方が良いのではないでしょうか。
    親を思う気持ちが、邪魔していませんか?

    本当は、両親の親の代わりに、両親を幸せにしてあげないと、と無意識で思ってしまっていませんか?
    ご両親は、息子とその伴侶に恵まれて、それだけで過去を埋め合わせている筈ですよ。

    下手にジタバタせず、奥様とご両親を信じて静観される事が、一番の近道だと思います。

    トピ内ID:4263742257

    ...本文を表示

    共依存?

    しおりをつける
    😑
    いな
    9/25のレスを読んで。

    どのような事情があっての絶縁なのかは存じ上げませんが、母とその上の世代(祖父母)は絶縁状態、「だから」子供に対してつながりを強く持ちたがる、というつながりを気持ち悪く感じました。
    自分の親は、その親と絶縁しているのに、子供には「繋がりを強く持ちたがる」事態が本当なのだとしたら、間違ってますね。「お前が言うな」状態です。

    「親はできなくてかわいそうだから、僕ちゃんがかわりにやってあげるんだ!」という意識を持つケースもあるでしょうが、だとしたら、親孝行は「やってあげるんだ!」と思っている本人、つまりトピ主がやればいいことで、それを配偶者に押し付けるのは間違っています(奥様も「やってあげるんだ!」と思っているなら別ですが、どうもそうではなさそうですね)。

    私はトピ主には、親ができなかったことをかわりにやることで達成感や正義感のようなものを感じるという、歪んだ価値観を感じます。

    所帯を持っているのであれば、一番大事にするべきなのは親ではなく配偶者や子供ではありませんか?正義感を感じる前に、優先順位が「親>奥様」となっている、その矛盾を見つめ直しましょう。

    トピ内ID:9700739655

    ...本文を表示

    自分の親が世界で一番不幸だという思い込み

    しおりをつける
    オリーブ
    奥様は実家に月1回電話する程度なのですから、毎週電話するトピ主さんとは、そもそも「家族観」が違うのです。

    トピ主さんからすると、妻の家は何の問題もなく、自分の親は親戚も居なくて「俺しか居ない」と特別視=美化していませんか?
    不幸で可哀想な親だから、自分が親を喜ばせたくて、その為に、親の一言一言を聞き逃さず、例え世間話でも「それ実現しなくちゃ!俺しか居ない!」と使命感に燃えるんでしょうね。

    精神的依存なのか、親からの教育なのか分かりませんが、自分とそれ以外の精神的分離がちゃんと出来ていないのではないでしょうか。
    「親は俺と繋がりを深く求めている」「妻を巻き込むのは当然」と思い込んでしまうのでしょう。

    簡単に言うなら、親離れが出来ていないというか。
    新しい家族を作ったという意識が無く、妻も親も一緒の家族だと思ってますし。

    肩の力を抜いて、奥様を信じてみては如何ですか?
    まだ今年の春に結婚したばかりなんですよね?
    奥様なりのやり方で、ご両親とちゃんと仲良くすると思いますよ。
    ご両親の過去についても受け止めてくれた奥様を、信じられないのですか?

    トピ内ID:1578153350

    ...本文を表示

    お母さんは電話するの?

    しおりをつける
    匿名希望
    そんなに息子の配偶者と仲良くしたいんだったら、
    用事もないのに自分から電話をかけてくるんじゃないの

    だって、
    母は本当に遠慮のない関係を望んでいますので
    なんでしょ

    遠慮のないお母さんが電話をかけてこないんだもん、
    お母さんは用事がない電話は迷惑だってわかってるでしょ

    お互い全て承知で結婚したのですから、
    両方の親孝行に妻を巻き込むのは当然と感じてしまいます。

    両方の親にって言うんだったら、迷惑覚悟で奥さんの家にも頻繁に電話しなよ
    用事のない電話がどれだけ迷惑かかるかわかると思う

    電話して用事もないのに何を話してもらいたいの?

    トピ内ID:2173104313

    ...本文を表示

    なぜ母親の気持ちばかり?

    しおりをつける
    ファーストクラス
    9月25日のトピ主さんのレスも拝見しました。

    「お嫁さんと仲良くしたいが本心とは限らない」は母には当てはまらない、母が遠慮のない関係を望んでいるのと同じように、奥様は用事もないのに電話をしたり、ベタベタ付き合うような関係を望んではいないのです。
    それなのに何故、お母様の気持ちばかりを優先しようとするのか理解に苦しみます。

    明るくて、仕事も家庭も大事にしてくれる奥様で愛情も感謝の気持ちもあるのでしょ?
    であるならば、奥様の気持ちを優先し大事にした方がよいと思います。トピ主さんの家庭は奥様との家庭なのですし、今でもお母様と奥様の仲が悪い訳ではないのですから。
    この先ずっと同じやり取りをするのが億劫なのであれば、トピ主さんが意識を変えようとは思いませんか。なぜ、奥様ばかりに変わることを求めるのでしょうか。
    夫婦双方の親孝行をするのは当然、そこには同感しますが、トピ主さんを見ていると自分の気持ちばかりを奥様に押し付けているように思えます。

    トピ内ID:2759548686

    ...本文を表示

    お母さんが望んでいる事?

    しおりをつける
    かっちー
    少し問題を整理するために質問をさせてください。

    電話をかけて欲しいというのはトピ主のお母さんの希望なのでしょうか?

    お母さんは、トピ主さんの奥様を「可愛くない嫁」とおっしゃったのでしょうか?

    この2点どうかお答えください。

    トピ内ID:4482514797

    ...本文を表示

    奥さんはあなたの道具ですか?

    しおりをつける
    黙ってられない
    既婚の30代男です。
    いい年齢をした人間が「親が仲良くしてほしいと言っている」と、配偶者にそれを強要するのはいかがなものか?
    バツイチで年上の奥さんを『もらってやった』なんて思ってないですか?
    奥さんは、あなたの言う事を何でも聞いてくれる便利な存在ですか?

    「家族みんな仲良く」はドリームでしかありません。
    適度な距離が必要です。
    親の言う事よりも奥さんの言う事聞いて上手く立ち回ってください。

    トピ内ID:0613379230

    ...本文を表示

    トピ主さんに一言

    しおりをつける
    一言
    >どうもここの女性方は「夫の親絡み」に過剰に反応するタイプが多いように思いますが

    小町には「嫁」という単語に過剰反応する既婚女性も多いですよ。
    次回からトピを立てる時は「妻」などと書いた方が無難だと思います。

    トピ内ID:9388909257

    ...本文を表示

    人間関係の構築には

    しおりをつける
    natu
    二度目の投稿ですが、l間関係を築く際の当たり前のことを
    トピ主さんはお忘れになっているように思います。

    誰かと誰かが知り合ったとき、気が合うか合わないか、
    少しずつ親しくなるのか急速に親しくなるのか、
    これは両者がお互いに様子を見ながら決まっていくことですよね?

    奥様とお母様も同じなんですよ。
    お母様が一方的に関係の有り方を望むことは無理です。
    「可愛がりたい、懐いてほしい」これはお母様の希望です。
    奥様が「可愛がってほしい、懐きたい」と思っているかを
    何故お母様もトピ主さんも配慮しないのでしょう?

    そこは姑と嫁だから、「こうあるべき」という考えが
    根本にあって押し付けて当然と思うからではないですか?

    「可愛がられるよう懐いてくるべき」と考えるお母様は我侭です。
    トピ主さんは育てられた側ですからお母様の考え方の
    影響が強いはずです。
    今は気づかないでしょうが、奥様の気持ちを聞き出すように
    してご自分の親からの洗脳を解いていってほしいです。
    それまで、奥様が耐えてくれるといいのですが。

    トピ内ID:6542855049

    ...本文を表示

    家族の中にも節度は必要ではないですか?

    しおりをつける
    なん
    長男で2児の父です。

    世の中には喋るのが得意な人もいれば、聞くのが得意な人もいます。
    電話が好きな人も居れば、苦手な人も居ます。

    それが家族の中にも居るだけの話です。
    家族も色々な個性の集まりで兄弟や姉妹でキャラが違って当然。
    奥様も違って当然。

    それでも一つの家族をやっていけるのはお互いを尊重しあっているからであり、愛情をお互いに持っているからです。見返りを求めない愛情のことですが・・・。

    電話に関しては、私個人は日常報告を自分の母親に入れる事の必要性も感じませんし、用件がない電話は迷惑だと思っています。
    奥様のおっしゃっている通りの理由でかけません。
    全く同じ考えです。

    妊娠出産の時、奥様の心は非常に繊細になります。
    今のトピ主さんのままでは心配です。

    トピ内ID:1172836020

    ...本文を表示

    では…

    しおりをつける
    🐶
    あんたま
    トピ主様、まずあなたが率先して、奥様のご実家に週1くらいのペースで電話しましょう。
    別に用はなくてもいいんです。
    「お義父さん、お義母さん、お元気ですか?いや、用はないですが、あ、今度遊びに来て下さい。妻も喜びますから!」
    セリフはこれで十分です。

    やっぱり自分が望む事は、自分が率先して見本を見せないとね!

    もちろん、出来ますよね?
    自分で出来なきゃ、奥様には言えないですよね?

    トピ内ID:3736318926

    ...本文を表示

    私の場合は

    しおりをつける
    🙂
    midori
    >母の近所の方の話ですが、そこのお嫁さんは「自分の実家より落ち着く」と言って一人でも遊びに来るのだそうです。
    正直私もそういう関係になってくれるのが理想です。

    この理想が私でした。姑も人懐っこくて、腕を組んで買い物に行ったり、2人でデート(?)もしてました。楽しかったです。でも、やはり駄目でしたね。

    その時に思いました。仲良くなりすぎるより、適度な距離感がいいんだと思いました。現に私の友人は1年に1回しか会わず、会話も一言三言。でもそれでトラブルもないし、平和です。

    姑は今はお星様になりましたが、やり直せるのなら、トピ主さんの奥様のような距離感で、けんかもなく、平和に過ごしたかった。仲良くしすぎたばかりに大喧嘩や自殺未遂にまで及んだから。

    ですから、トピ主さんには「適度な距離感」を是非学んで欲しいと思います。電話をしなくても手紙を書くだけで充分です。お母様には「嫁は人付き合いが苦手だから、そっとしておいてくれ」とフォローしてあげてください。

    トピ内ID:7671870334

    ...本文を表示

    親戚とうまく付き合うルールを知らないんですよね?

    しおりをつける
    ちあ
    >母と祖母の関係についてのご質問がありましたが、
    父方母方とも積年の不仲の末、絶縁状態です。

    >母にしてみれば、唯一の親戚が私達家族になる訳です。
    繋がりを強く持ちたがるのは無理からぬ事と思います。

    トピ主さんとご両親は親戚付き合いしたことが無い。
    どうお付き合いすれば、より親しく仲良くできるか知らないってことじゃないですか?

    お母様が言われていることは『仲良くなるために必要』なことじゃなく『自分がしたいこと』でしょ?

    間違いだとは言いません。
    が、それがベストでもありません。

    ベストな方法を探すために、『自分が妻にしてほしいこと』を『奥様の両親』にしてみてください。


    まず、妻の前で妻に実家に毎週電話をかけてみせる。

    >「緊張する」「気を使うから」「用事もないのに」

    なんて関係ありません。
    妻の親は自分の親も同じ、電話をすれば喜ばれるに決まっています。
    また、してほしいことをして見せれば、奥様も考えを変えられます。


    「お前俺の親に電話しろ!!」で解決しなくてトピ立てられたんなら、行動して解決しましょ。

    トピ内ID:1180910361

    ...本文を表示

    どうしたいんだよ

    しおりをつける
    世界の喜多野
    トピたててみんなのレス読んで、

    両方の親孝行に妻を巻き込むのは当然と感じてしまいます。

    それじゃあトピたてる意味ないじゃん。
    人の意見を聞く気がないのならトピたてるなよ。
    用事がないのに電話しない人、電話苦手な人、
    電話が好きでまめにかける人、相手による、
    たくさんの意見が出てる。これ見てわからない?
    奥さんは嫌って言うんだからあきらめるしかないの。

    トピ内ID:3208040600

    ...本文を表示

    自分の妻を信じられない寂しい人

    しおりをつける
    😨
    りん
     ですね、トピ主が。

     何故、自分の思う通りの方法(=頻繁過ぎる電話)をしないだけで、奥さんがお母様を避けているとか仲良くしたくない等マイナスな方へ考えるのでしょうか。
     自分と自分以外の人には当然感性の違いがある訳ですから、自分と奥さんでは付き合い方に関する観念も違う事を理解なさっては如何でしょうか。そして奥さんなりのやり方を尊重し、見守るぐらいの余裕を持ってみましょうよ。

    > 両方の親孝行に妻を巻き込むのは当然と感じてしまいます。

     これって凄く傲慢ですよ。こういうのは相手からの好意で成り立つ行動であって、自分から強制する類の行動ではありません。そういう思考って卑しいです。
     何て言うか…本当に巻き込むのが当然とかじゃなく、伴侶が自分の親と仲良くしようとしてくれている姿勢に対し「ありがとう」って感謝するものではないでしょうか。

     トピ主って『自分以外の人との距離の取り方』が下手な上に、その自覚が無いんですね。自分のやり方こそ唯一無二の正攻法と思い込み、自分以外の人(特に奥さん)に、自分のやり方を強要しているのが何よりの証です。
     辛口で失礼致しました。

    トピ内ID:1720808685

    ...本文を表示

    アドバイスは、ない!!!

    しおりをつける
    きは
    親切な皆さんが困惑していらっしゃいますよ、トピ主さん。
    もうアドバイスはいらないでしょう。貴方が欲しいレスは出てきません。

    皆、なんとかトピ主の夫婦関係、ひいてはご実家と奥様の関係を良好なものにして欲しいと願ってのコメントなのに
    それを少しも受け入れられないなら相談が無意味。きっと周囲に話しても一緒でしょう。
    田舎だろうが孤立無縁であろうが、違うものは違います。

    貴方に同意してくれるのはこの世でただ一人。おかーさまに相談しましょう。
    二人で話し合って、そんな嫁は見捨てちゃえばいいじゃないですか。

    貴方の考えはそれを希望しているとしか思えません。

    トピ内ID:6000820077

    ...本文を表示

    ゆっくりでいいじゃないですか

    しおりをつける
    桑の実
    今までにも同じレスがあったと思いますが・・・ゆっくりいきましょうよ。
    お母様、余命いくばくもないから今すぐ!って訳じゃないですよね? (ごめんなさい)

    私は義母とよく行動を共にしており、いろんな人に 「えっ、お姑さんなの?お母さんだとばっかり思ってた!仲いいねえ」 と よく言われます。
    (友人によると、義母と私は顔立ちというか、雰囲気が似ているんだそうです。義母と私がおしゃべりしている口調や内容も実の親子っぽいので、てっきり実の母親だと…と言われました)

    でも、こういう間柄になるにはそれなりに時間がかかりましたよ。
    決して、結婚して半年でそういう仲になれた訳ではありません。

    私は義母を尊敬しています。
    それは、義母自身が姑で苦労した過去があり、お嫁さんには自分のような思いをさせたくない、と思ってくれていて、思うだけでなく実行してくれるからです。
    何かを強制したり、自分の考えを押し付けたり、そういうことは絶対しない人です。そして私の頼みごと (上の子の用事の間、下の子を見ていてほしい…とか) をいつも快く引き受けてくれます。

    (続きます)

    トピ内ID:4181824600

    ...本文を表示

    ゆっくりでいいじゃないですか・2

    しおりをつける
    桑の実
    続きです。

    トピ主さん、「用がなくても電話」 っていうのは 「それくらい、仲良くして欲しい」 っていう比喩ですよね?
    電話にこだわっている訳じゃありませんよね?(と、信じたい)

    お母様が奥様と 「遠慮のない間柄」 を望むのであれば、どうか、時間をかけてください。
    大急ぎで作った関係は、壊れやすいと思います。
    しつこく言いますが、ゆっくりと時間をかけて、トピ主様はお母様と奥様が仲良くなれるよう、見守ってください。
    「電話しろ」「甘えろ」なんて言わないで下さいね。

    私は夫から 「オフクロと仲良くして」 なんて言われたことありませんよ。
    でも、とても仲良しです。
    頼りたくなるお義母さんだからです。

    トピ内ID:4181824600

    ...本文を表示

    ごめんなさい

    しおりをつける
    桑の実
    たーくさんのレスを読んでいるうちに、トピック本文からずれたレスをしてしまいました。

    「電話」を望んでいるのですね・・・。
    それは困りましたね。

    サッカーがしたい!と言う息子に 「男なら野球だろう!野球をやれ!バットもグローブも買ってやるから!」 と言っているお父さんみたい。

    周りの人たちは、「なぜ野球にこだわる?家に閉じこもってゲームばっかりしているならまだしも、サッカー好きのスポーツ少年、いいじゃないですか!」 と言っているのに、お父さんだけが 「いや、野球をさせたいんだ!」 って言ってるみたいです。

    ・家に閉じこもってゲーム=夫の両親と仲良くしたがらない
    ・野球=電話
    ・サッカー=手紙やプレゼント

    こう考えてみてください。

    それと気になったのが、出産後の義母の手伝いです。
    本当に奥様がそれを望むかどうか、ちゃんと確認してくださいね。

    トピ内ID:4181824600

    ...本文を表示

    「緊張する」「気を使うから」「用事もないのに」

    しおりをつける
    🐤
    lilmonkey
    その通り!
    奥様、正解!

    緊張するし、気を使いますし、用事もないのです。

    うちの夫は外国人ですが、彼が彼の家族と電話で話していると
    必ず相手にも私にも断りもなく、受話器を押し付けてきていました。
    それが嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で嫌で!

    用があればこちらから連絡します。
    無理強いとか、妙な期待をされると、尚更電話などする気になりません。

    うちの場合は電話が原因で、彼の妹と私の仲がこじれました。
    無理強いして私に代わろうとする夫に対して、私はお手洗いへ逃げたり
    シャワーと称して逃げていました。
    妹も私から避けられていると思い、毎回電話では皮肉ばかり。

    主さん家族もうちみたいになる前に、どうか無理な要求は止めてください。
    同じ嫁の立場としてお願いします。

    トピ内ID:7796147787

    ...本文を表示

    姑からすれば、嫁は所詮他人

    しおりをつける
    次男の妻
    端的に言いたいので敢えて「姑」「嫁」で書きます。

    お姑さんがお嫁さんを可愛がるのは、「出来の良い嫁」の時。
    よく気がつくとか優しいとか、自分たちを大事にしてくれるとか。
    あとは、良い家の出とか学歴とか何か立派なものがあって自慢できる場合。
    でも、「出来が悪い嫁」となるとまず冷たくなりますね。
    気が利かない、物を知らない、育ちが悪い、大事にしてくれない、顔を見せない…となると途端に悪い嫁のレッテルでしょう。×1もそうだったのでは?

    トピ主さんのお母様も同じ。とても利己的です。
    お嫁さんが「慎ましやかで聡明」だから気に入った。初孫ができたから喜んでいるのでしょう。でも、このまま電話をかけない嫁では「可愛くない嫁」に落とされるのですもんね。この度お子さんが授かっておめでたいですが、もしずっと子どもに恵まれなかったら、それこそ何を言われるか…の世界も考えてしまいます。

    利己的でない、本当に「我が娘と思って大事にする愛情」なら、「可愛くない嫁」なんて言葉出ませんよ。お姑さんからすれば、嫁は所詮他人扱いですよ。遠慮のない関係とやらを強要されるのは甚だ迷惑でしょう。

    トピ内ID:4525794500

    ...本文を表示

    子供ができたら

    しおりをつける
    🐱
    ねこ
    私は結婚3年目に子供ができてから、不定期に写真を送って「~~ができるようになった」とか電話で連絡していました。
    それ以前は用事がないと電話はしませんでした。
    話す内容がないと電話できないと思います。
    子供が生まれてから子供ネタで一緒に電話してみたらいかがでしょうか?

    トピ内ID:5166533345

    ...本文を表示

    処方箋は

    しおりをつける
    モルモル
    急がないことです。
    そんなすぐに理想の関係なんて築けないです。
    あなたの奥さんは話し好きでもなく、人並み外れて人なつこいわけでもないんです。
    世の中でいちばん気を使う相手に
    用もなく電話するのが苦痛な「普通」の人です。

    でも、義理母への感謝の気持ちを持っている奥さんなんですから、慣れればそのうち電話もできるようになりますよ。

    ただ、めったに会わない所に住んでいては慣れようがないです。
    やはり、皆さんのおっしゃるように、メールという手段を導入することや、まずトピ主さんが電話して変わったり、これから年に何度かは直接会う機会があるだろうからその積み重ねで慣れてもらばよいと思います。

    新婚でいきなり毎週、用もないのにご機嫌うかがいの電話ってちょっとキツイですよ。

    トピ内ID:0212290722

    ...本文を表示

    答えは簡単

    しおりをつける
    🐤
    oni
    あなたが嫁の実家に頻繁に電話をしたり、贈り物をするのです。

    え?緊張する?忙しい?面倒くさい?

    奥様も同じです。
    嫁実家にあなたが良くすれば、嫁だって思い腰を上げずにいられません。

    トピ内ID:2187409822

    ...本文を表示

    お教えしましょう、逆療法

    しおりをつける
    私は良い嫁
    貴方自身が貴方のご実家との連絡を一切絶ってみて下さい。1年くらい。
    そうすると奥様も「これはヤバイ」と思ってコミュニケーションの窓口になることでしょう。

    だってうちがそうだから。

    夫は長男ですが、夫の親に全く連絡をしません。「面倒くさい」「親のことには興味が無い」「話すことが無い」。

    夫の両親はとても良い人なのです。当然ながら自分の息子に会いたいと思うことも多いようです(私達には子供がいません)。でも夫がこんな状態なので、私が電話をかけたり、遊びに行ったりしています。

    貴方が連絡を絶てば、奥様も私のようになるかもしれません。


    それでも実子のようには親孝行できません。義父母が会いたいのは実の息子であって私ではないのだと思います。当たり前ですけどね。なので奥様が電話するようになっても、それがお母様にとってどれほどの嬉しいのか、その効果の程は定かではありませんよ。

    トピ内ID:2661875851

    ...本文を表示

    産後の手伝い

    しおりをつける
    🐤
    おじゃる
    >先月妊娠が分かったのですが、母はすぐに安産のお守りを送ってくれました。
    >出産後は妻の実家が遠方の為(ウチも遠いですが)手伝いに来るとまで言ってくれています。

    ん~~~。これ、ちょっと気になりますね。


    こういうトピがありましたよ。

    「産後の面倒を義母に見てもらいますか?」
    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0924/264530.htm?g=05

    この方は
    「夫の母はいい人ですが、産後の(たぶん)大変な時期に身支度もできないだろうし、
    夫や母以外の気を使う人がまわりにいるのがきっと苦痛だと思うのです。」
    とお書きになっています。

    決して、お姑さんを嫌って 「産後の手伝いは不要」 と言っているのではありません。



    tomatoさんの奥様がそのあたりをどう思っていらっしゃるか・・・。

    トピ内ID:1252120555

    ...本文を表示

    疑問がやまもりです

    しおりをつける
    えーっと(汗
    ご懐妊おめでとうございます。
    とりあえず、疑問が山ほどあります。

    なぜ、義理の弟さん宅のご出産後のドタバタが予想できるのに、
    つわりで身動きもままならない(かもしれない)奥様への気遣いがないのでしょうか?
    ストレスで流産する可能性だってあるのに、何故この時期にそんな些細な事をしつこく気にするのでしょうか?

    お母様は「今すぐ」仲良くなりたいとおっしゃってますか?
    もしそうなら、お母様から奥様へ電話してくださるのではありませんか?
    お母様はそのうちって言ってらっしゃるのではありませんか?
    変な気を回して余計な事をすると、(妊娠・出産の時期は)関係が拗れるデリケートな時期ですよ?

    今トピ主さんが一番大事にするべきは、命を宿した奥様なんじゃないんですか?
    貴方のお子さんは、まだ母胎から出たら生きてられない時期なんですよ?

    わざと極端な表現をさせていただきますが、
    お子様と奥様の命より、お母様のご機嫌が大事ですか?

    なぜデリケートな時期に奥様とお子様に余計な負担を強いるのか、私には理解不能です。

    以上、ストレスで流産を5回した人間の戯言です。

    トピ内ID:1635477290

    ...本文を表示

    嫁さんの好きにさせなさい

    しおりをつける
    yomeko
    それは単刀直入に言って、好きじゃないから・話しづらいからでしょう。
    お嫁さんの立場と息子の立場って、違いますよ!あなたは、軽々しく家族というけれど、×1・年上などに偏見をもち反対された両親に、御守りひとつで心軽やかになるほど、本人の心は傷ついた心からは心開けないでしょう。しかも孫目当てでしょ。ずうずうしい。お嫁さんが可哀想。
    色々な理由あってのことを、人格否定したあなたのご両親が、考えを改めるべきか、あやまるべき。何事も無かったかのように、急に親切にされても警戒心はつのるばかり。嫌いは嫌い。だから、すごく急用なこと意外は、距離をおきたいのでは。そんな気持ちもわかってあげてください。
    息子からすれば、うちの親はよくしてくれているのにと、思われていますが、嫁側からすれば、そう思いません。お嫁さんは、他人です。紙ひとつでしばられていき、しがらみに振り回され、なにかあるごとに、嫁が悪いと言われ続ける身にもなってみてください。
    トピ主さんがもっとお嫁さんに対して理解してあげようとしないと、このかた×2になってしまうかもしれません。

    トピ内ID:7802748820

    ...本文を表示

    妻を使って親孝行しない

    しおりをつける
    まる
    タイトルどおりです。

    ちなみにあなたの場合、妻を巻き込んでいるのではなく、一方的にあなたの希望通りに利用しようとしているだけです。
    なんでも自分の思い通りにならない事を学んでください。

    トピ内ID:8319108421

    ...本文を表示

    諦めて

    しおりをつける
    パンダ
    奥様にとって義母は義母。実母にはかないません。
    今の奥様と結婚するのなら絶縁とまでいったあなたのご両親、随分絶縁がお好きですね。
    産後のお手伝いは実母様で十分です。義母様はお気持ちだけで十分ですよ。やっぱり義母は気を使うんですよ。いくら使わなくていい、と言われても義母は義母なんです。
    あなたきれいごとだらけですよ。
    産前産後は女にとって大仕事。心身共に大変です。そういう時に夫、義父母が奥様にプレッシャーやストレスをかける事はやめて下さい。後々、奥様の心に大きな傷として残ります。あなたのご両親が絶縁されたように、絶縁されるかもよ。嫁としての意見です。残念ながらそういうものなのです。

    トピ内ID:1635053877

    ...本文を表示

    トピ主さんある意味大物

    しおりをつける
    aya
    こんだけ批判のレスをもらって批判はすべて右から左って開いた口が塞がらないって感じです。

    ご両親が貴方の奥様に気を使うのは「トピ主さんの子供がいるから」ただそれだけって気もします。

    両方の親孝行に妻を巻き込むのは当然と感じてしまいます
    →って「自分の親孝行に妻を巻き込むのは当然と感じてしまいます」
    って書いたも同然ですよ。

    今まで何百回も書かれた言葉ですが「毎週毎週義母と話すネタは無い」ってのが私の本音です。まぁお子さんが大きくなって、貴方のお母様をおばあちゃんと言って慕える年齢になったらありかも知れませんよ。

    トピ内ID:1307492890

    ...本文を表示

    トピ主さん、登場しませんが読んでいますか?

    しおりをつける
    次男の妻
    「姑からすれば、嫁は所詮他人扱い」とレスした者です。追加を書きます。

    ご両親は揃って親戚と絶縁し、他に親しくする人がいないこと、良い嫁で孫もできたことでさらに奥様に気持が一極集中しているんだと思います。
    私は次男の嫁で、義母には娘がいません。義母は私の母に「娘がいていろいろ話ができて羨ましい。男は話し相手にならなくて寂しい。」と言うそうです。トピ主さんのお母様もこの先歳を重ねるにつれそうなると思います。
    孫の誕生でますます息子夫婦の毎日に関心を寄せ、奥様には今以上に求めるでしょうね。今後、問題は深刻化すると思われます。

    そこで、トピ主さんの役割です。
    まずは、親孝行息子として、奥様の分も電話相手になりお母様の話相手をします。
    その一方で、ご両親の今後をしっかり考えて下さい。
    いつまでも息子夫婦をあてにする毎日ではなく、地域の人との交流や自分の世界を持つことを勧めるのです。夫婦での趣味でも良いし、別々でも良い。関心が息子夫婦と孫に向いてばかりでは絶対に行き詰ります。全員が不幸になります。それぞれが健康で充実した生活をしてこそ良い関係を持てるのです。よくお考え下さい。

    トピ内ID:4525794500

    ...本文を表示

    結婚前の言葉が引っかかってるとか

    しおりをつける
    🐤
    夏が好き
    >どうしても結婚するなら絶縁と言っていた両親ですが


    これが心のどこかで引っかかっていて義父母と距離を置いているのではないでしょうか?
    うちは主人がバツイチで、私が初婚なのですが主人の実家に行った時、何かのついでで「本当は結婚には賛成していなかった」と義母に言われました。
    本人はもう言ったことなんか忘れてると思いますが、私は一生忘れません。

    それを言われる以前から特に電話なんかしたことありませんが・・・。

    今は別の理由で絶縁状態になっており5年くらい連絡を取っていません。
    (私がというより、主人が自分の実家と連絡を取りたがらないので)

    やっぱりいくら家族になったと言っても最初から祝福されてたわけではないですよね?
    そういうの、結構引きずるような気がします。

    トピ内ID:3136854494

    ...本文を表示

    程よい距離で

    しおりをつける
    30代人妻
    嫁姑の仲は、ガチガチに険悪でもなく、かといってベタベタでもなく
    「少しヨソヨソしいかな」と感じるくらいで
    実はちょうどよかったりするものです。

    父の日・母の日の贈り物を欠かさないだけでも、十分じゃありませんか。
    礼儀はふまえていると思いますよ。
    私も姑とは、最初のうちはご機嫌伺いのつもりで電話をかけることも
    ありましたが、話もなく、感覚が合わない面があるので
    無理してかけるのは、やめました。
    トピ主さんは、どうしても電話でなければ不満ですか?

    トピ内ID:7082224055

    ...本文を表示

    お~~~い

    しおりをつける
    桑の実
    トピ主さ~ん、どこ行っちゃったの?

    お返事なしですか?


    もう読んでいらっしゃらないかもしれませんけど・・・

    奥様が 「気を使うから・・・」
    っておっしゃった場合、
    「気を使う必要なんかないんだよ!」
    なんて馬鹿なこと言わないでくださいね。


    あなたが会社の偉いサンの前では緊張してしまう(緊張しますよね?)のと同じく、ヨメにとって舅・姑は気を使う相手なんですから。
    「家族じゃないか!気を使わず、仲良くやろうぜ♪」
    なんて思ったら、うまくいくものもいかなくなりますよ。

    トピ内ID:4181824600

    ...本文を表示

    もう終わりなら閉じたら?

    しおりをつける
    bu
    以前コメントしましたが。
    人の意見に耳をかせないで自分の固定観念を押し付けることしかできないようですね。
    あなたみたいな人って家族が大事なのは分かるけど、村意識みたいなものなんですよ。
    分かります?

    美輪明宏さんの本。
    「あぁ正負の法則」
    本屋で立ち読みしてきてください。
    ●人とのつき合い方

    ここにコメントした人達の言葉と同じようなものが記載されていますよ。

    深く付き合う必要などないものを、田舎は特にベタベタと付き合いを強要するから嫁姑関係が悪化するんです。

    はっきり言って、あなたもあなたの母親も「しつこい!」んですよ。
    週1で電話して母親と何を話しているんですか?
    妻のことや家庭内のことでしょう?
    何もかもベラベラ喋って奥様が不利になる状況を自ら作って。
    もう少しあなたが頭のキレる男だったらよかったのに。
    親離れもできないような男と結婚した奥様は気の毒。

    トピ内ID:3141864448

    ...本文を表示

    ファーストクラスさんの意見に納得

    しおりをつける
    なんでか
    ほんとほんと。トピ主さんは母親の気持ちばっかり尊重してますよね。
    奥さんは奥さんなりに、トピ主さんの母親を大切にしようと考えているんだから、奥さんのペースに合わせてあげたら良いのに。
    「トピ主さんは」「奥さんに」「トピ主さんの母親と」仲良くしてほしいんでしょ?
    3人の気持ちを考えて歩みよらないと。

    ちなみに私は、人見知りするたちなので、義父母とは少~しずつ仲良くなって、結婚して5年目の今、だいぶ親しくなりました。
    義父母も仲良くなろうと努力してくださいました。感謝してます。

    トピ主さんとトピ主さんのお母様は、奥さんに「~してほしい」ばっかりじゃないですか?
    奥さんだって感情があります。
    得手不得手だってあるでしょう。

    トピ内ID:4563918099

    ...本文を表示

    マザコン男、最低!!

    しおりをつける
    💢
    不出来な嫁
    ROMに徹してましたが、トピ主の無自覚さにあきれ果てました。
    ぜひ「真のエネミーは配偶者」「逃げられ寸前男達の駆け込み寺」でググって、まとめサイトを読んで下さい。
    せっかく万難乗り越えて結婚したのに、このままでは大切な奥様に子供ごと逃げられちゃいますよ。
    すでにX1ということは、奥様はもうX2になることにも躊躇しないでしょうし、手に職ももっていらっしゃることでしょう。
    奥様に逃げられて困るのは、奥様を道具として親孝行の真似事をしたいあなたとあなたのお母様だけです。

    トピ内ID:6471255454

    ...本文を表示

    可愛くない嫁です。

    しおりをつける
    🐤
    かよこ
    まるで 私ですね。

    「緊張する」「気を使うから」「用事もないのに」って、毎回、夫に言ってますけど。

    家族っていいますけど、ご両親はもうあなたの家族じゃないですよ?

    一緒に住んでないし、戸籍だって別個ですよね??

    家族は、あなたと奥さんです。新しい家庭を築いたわけではないのですか?

    いい加減自立してください!! 

    奥さんとあなたのご両親の間に入るのも、あなたの仕事なので、
    億劫などと言ってると、奥さんに愛想つかされます。

    トピ内ID:8681211417

    ...本文を表示

    田舎って・・・

    しおりをつける
    😨
    ひとりっこ
    田舎って本当に面倒なんですね。特に一人っ子の男性のところへ行くと・・・。
    私も一人っ子で、親と他の家庭よりべったりというのはありますけど、結婚したら
    旦那さんをあまり巻き込まないようにしなきゃって思います・・・。

    用事も無いのに電話しろ だなんてかなりおかしいと思います。トピ主さんのご実家の
    ご近所のお嫁さんは、特例だと思いますよ。たしかにそこまで仲のいい嫁姑は理想かと
    思いますけど、自分の理想を妻に押し付けて辛い思いをさせないでください。
    田舎ではそれが普通なんだと言うのなら、もうあなたの田舎は日本から独立してください 笑
    日本じゃありません 笑

    トピ内ID:4990840821

    ...本文を表示

    逆に考えたら?

    しおりをつける
    🐤
    りんご
    じゃあ、主様は、奥様のご両親へ電話を、なにげにしてますか?
    特に用事がなくて、世間話とか、普通に掛けれますか?
    それをしてるなら、私のレスは必要なしですか、なぜか男性って、嫁をもらうと、
    自分の親を大事にしてくれってオーラを出しまくりますよね?
    そのくせ、自分は、嫁の親にたいしたことしないし・・・。
    これって、悪しき習慣だと思います。

    嫁に来て、俺の名字になったんだから、みたいなことを根底に持ってる男性が多いけど、
    もう古いって思います。

    という私の夫も、主様とそっくりですが・・・。
    だから奥様の気持ちが分かります。

    トピ内ID:2271545683

    ...本文を表示

    そこまで

    しおりをつける
    ミモザ
    トピ主さんが何故そこまで電話に固執するのかがちょっと理解できません。

    きっと奥さんは電話が苦手なんじゃないでしょうかね?
    私がそうなんですが、相手が見えない会話って何か難しいんですよね。
    でも、義母とは仲良しですよ。家が近いというのもあるかもしれないですが、主人が休みの日に行って二人で喋ったりもしますよ。
    休み以外は今日あった事を子供の写真付きでメールしたり。義母はメールできないので一方的ですけど(笑)

    まったくコミュニケーションしないわけじゃないのですから、あんまり言わないほうがいいですよ。
    自分の主人が「お母さんに電話してあげなよ~!喜ぶよ!」って頻繁にお母さんお母さん言われてたら、奥さんもさめざめしますよ。

    トピ内ID:6657776334

    ...本文を表示

    しません。

    しおりをつける
    😣
    私もお姑さんに電話なんてかけません。
    お盆以来なんも連絡取ってないので、さすがになにかコミュニケーションをとろうと思い、最近メールはしました。

    実母にさえ用がある時にしか電話しません。
    もちろん一回すれば世間話など、用が済んでもいろいろ話してますが。

    お姑さんはあくまで他人です。
    産後手伝いに来てくださるのは、お嫁さんは気をつかってかえってストレスたまる場合もあると思います。

    トピ内ID:5641323162

    ...本文を表示

    そんなの悩まなくても

    しおりをつける
    😑
    MARK
    奥様が自発的に電話するようになたら良いとお思いでしょうが、
    「用が無いなら電話しない」というタイプの人はいるのです。
    嘗ての私がそうでした。(私は男ですが)妻の実家どころか自分の実家にも用が無ければ電話しないタイプで、今でもどちらかといえばそうです。

    逆に、妻の実家は「偶には電話位するもんだよ」(義父は元上司)
    とやんわり言ってくる方なので、最初は面倒と思いながらかけてました。

    でも、何にも無くても偶には電話して声を聞くだけで、元気なのか、
    ちょっと沈んでたりしないか、(極端な例ですが)行方不明になったり
    していないか、わかるものです。一寸した事だけど大事なんだと
    分かるようになりました。

    奥様は、無意識に壁を作っているのでは?それを取り除くのは
    夫たる貴殿の役目です。奥様が手が空いている頃合を見計らって、
    貴殿が電話し、奥様と変わったら良いじゃないですか。
    最初は社交辞令でも、「お元気ですか?今度遊びにいらして下さい」
    等と会話する内に慣れるのでは?先方の都合が悪ければ「じゃまたかけ直す」でOK。改まって掛けろといわれるのも嫌なものです。

    トピ内ID:2562627728

    ...本文を表示

    もし「可愛いくない嫁」と親に言われたらなんだというの?

    しおりをつける
    バカ夫で苦労なんて嫌
    >実家の両親にもっと甘えたり慕ったりしてもらう方法はありますでしょうか?
    >これではそのうち母に「可愛くない嫁」と思われそうです。

    その前にあなたが嫁から「バカな夫」の烙印を押されないか心配です(笑)

    あなたは誰のために結婚したの?
    親のためですか?

    「結婚するなら絶縁」とまで言われた嫁の気持ち、あなたには分かりますか?
    言った側、傍で聞いていた者は、簡単に流せても、言われたほうが傷つき、相手への苦手意識を拭えないのは当然です。

    それでもあなたの親だからと、それなりに礼は尽くしているお嫁さんの行為を認めてあげてはいかが?
    あなたの親だってお嫁さんの今の態度に不満がないようなのに、それ以上、お嫁さんに何を求めるんですか?
    ほどほどの距離感が安泰を招く場合があるのも知らないのですか?

    嫁を利用して実家の親の前でやたらといい顔したがる男性ってなんなのでしょう?マザコン?
    姉さん女房に甘えるのもほどほどに。もっと大人の世界を知りましょうね(笑)

    トピ内ID:9280910734

    ...本文を表示

    あなたの嫁になって答えます

    しおりをつける
    まりも
    「私の実家にも電話してくださいね。」

    トピ内ID:2435932309

    ...本文を表示

    各自の性格

    しおりをつける
    ほたて
    周囲とわいわいがやがやするのが好きな人がいれば、
    自分は自分、周囲は周囲と物静かにするのが好きな人がいますよね。
    それと同じではないですか?
    誕生日や父の日母の日はぬかりなく贈り物をしているのなら
    できた奥様で十分だと思います。

    あと。家族になったのはトピ主さんと奥様であって、
    トピ主さんの実家と家族になったわけではないですよ。
    もちろん逆も然りでトピ主さんと奥様の実家が家族になったわけではない。
    それでもうまくお付き合いしていきましょうねという気遣いが
    大事なんだと考えます。

    もしお母様に「可愛くない嫁」認定されたらどうするんですか?
    「それでも自分の選んだ嫁だ!」と全身全霊で啖呵切れるんですか?
    「母さんとうまくやってくれよ」とふぬけたこと言いだすんですか?
    トピ主さんは誰とどうしたいのですか?

    トピ内ID:7563626241

    ...本文を表示

    いやいやいや!

    しおりをつける
    茶子
    嫁は他人です。
    家族なんだから電話しろっていうのは他人だからもっと気を使えっていうのと同じです。私も夫の実家に電話したことないです。
    可愛くない嫁と思われないようにフォローするのが夫の役目ですので頑張ってくださいね。

    トピ内ID:6191430982

    ...本文を表示

    リレー方式

    しおりをつける
    🐧
    ぺんたごん
    私の両親が、「義理の実家にまめに電話をするのが、関係をこじらせない秘訣」と言っていましたが、そのとき必ず「義理関係のほう」が電話をかけ、後ろに実の子が控えて少し話した後すぐ代わる、というスタイルでやっていました。

    私もそれを見て育ったので、ちょっとご無沙汰したけれど義理の実家に電話しにくいときは、後ろに夫にいてもらってかけて、しんどくなったら夫に目配せして代わってもらっています。
    今は「ちょっと腰は重いけど」自分からさっと電話できるようになってきました。
    まずは奥様の不安や怒りや怖れをとりのぞいてあげる、これがご主人の役目なのではないでしょうか。

    夫は自分の実家(私にとっての義父母)に電話をするのが大キライで(お互いキツいのですぐ喧嘩になる)、最近ようやく「連絡を切っているのはお互い誤解のもと」というのは理解してくれて、自分の親には自分から連絡をして(キツいことを言われても適当に流して)くれるようになりました。
    もともと私たち夫婦はあまり実家とのつきあいが上手ではないのですが、ちょっとずつですが、それぞれの義理の実家とうまくやれるようになっています。

    日々試行錯誤です。

    トピ内ID:0813425683

    ...本文を表示

    男って

    しおりをつける
    人の子
    みんなこんな感じなんですか?
    しょっちゅう親に電話したりするもんなんですか??

    私は奥さんと同じ39歳でバツイチです。
    親元離れてますけど、自分の親にだって半年に1回くらいしか電話しません。
    しかも用事がある時だけ。
    親も「音沙汰ないのは元気の証拠」といいます。

    もしうちの息子が結婚し、その嫁がしょっちゅう電話をかけてくることを考えてみると・・

    正直ウザいです。
    用もないのにご機嫌伺いされるなんてまっぴらですよ。

    奥さんとのそんなやり取りが憂鬱なら、そんなやり取りしなければいいだけ。
    あなたがいちいちそんなの気にしなきゃいいだけです。

    もし奥さんにこのまま同じような事を言いつづければ、あなたが憂鬱になる前に奥さんの方から離れて行きますよ・・

    あー。私、こんな男と再婚するくらいなら一生1人がいいな~~~♪

    トピ内ID:7523005280

    ...本文を表示

    嫁は「アクセサリー」じゃないですよ?

    しおりをつける
    🐷
    うーん
    あの、なんで昔から「スープの冷めない距離」と言われるか知ってますか?

    人間関係には「程よい距離」がないとダメなんです。
    嫁は、義実家の家族じゃないですよ?
    他人です。
    今から、ゼロから人間関係を構築しなきゃいけないんです。
    しかも、一生物の。
    いきなり、距離感ナシじゃ逃げられますよ?

    あとね、義母さんの要求は言い換えれば
    「近隣に自慢できる、連れ歩いても恥ずかしくない娘であってほしい」なわけで・・・
    他人が手塩にかけて育てた娘を、何アクセサリーにしてくれちゃってるの???と
    親としたらカチンときますよ。

    それとね、
    >母の近所の方の話ですが、そこのお嫁さんは
    「自分の実家より落ち着く」と言って一人でも遊びに来るのだそうです。
    ってのは、『実家以上にチヤホヤしてくれる』という隠れた夫側両親の苦心の結果なんですよ?
    あなたの、母親はそれしてますか?

    「嫁に来たんだからソッチから動いてね☆」

    じゃ、上下関係の付き合いしか出来ませんよ?
    まず、お友達になれるように、お互いを知る事から始めるのが
    人間関係の基本じゃないんですか?
    それは、嫁姑も同じですよ?
    人間同士なんだから・・・。

    トピ内ID:6522013086

    ...本文を表示
    並び順:古い順
    • レス一覧
    • トピ主のみ (2)

    あなたも書いてみませんか?

    • 他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
    • 不愉快・いかがわしい表現掲載されません
    • 匿名で楽しめるので、特定されません
    [詳しいルールを確認する]

    アクセス数ランキング

    その他も見る
      その他も見る
      [PR]
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      気に入ったトピを保存するといつでも読み返せる
      使用イメージ
      使用イメージ

      マイページ利用でもっと便利に!

      お気に入り機能を使う ログイン
      レス求!トピ一覧

      注目トピ

        みんなの投票結果

        編集部から

        編集部からのお知らせはありません

        発言小町大賞0