[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Webに携わるお仕事をしているKanaが繋がったモノ、コトを書きためるブログ。

スマートフォンサイト制作にdisplay:tableとdisplay:table-cellが便利!

CSS ,

2012/10/18:画像に一部誤りがありましたので、修正致しました。

こんにちは。
スマートフォンサイト制作案件が増えて楽しいKanaです。
スマートフォンサイトのコーディングは、古いブラウザ (ie6とかie6とかie6とか!)のことを考えるとできなかったCSSの指定ができるので、とても楽しいですね!

スマートフォンサイトの制作はリキッドレイアウト。

  • ナビゲーションの数が奇数!…均等にするにはwidth指定面倒だな〜
  • 画像とテキストを横に並べなきゃ…縦方向の揃え位置を指定できたらいいのに…。

と思ったことはありませんか?
そんな時の強い味方がdisplay:tableと、display:table-cellです。

スマートフォンサイトのコーディングを頻繁にされている方は、既にご存知かもしれませんが、これからスマートフォンサイト作るよ!という方には、とても便利だと思います!

PR

display:tableとdisplay:table-cell

display:table-cellは、テーブルのような表現をすることができるプロパティです。

  • 横並びにしたい要素の数にあわせて幅を指定しなくても、均等に並べることができる!
  • vertical-align指定で行揃えができる!
  • テーブルで作ったレイアウトは崩れないように、display:tableを使えば崩れにくい!

こんなメリットがあります♪
display:tableとdisplay:table-cellのみで可能というわけではありませんが、とても短いソースコードで簡単に実現できるので、とってもオススメです。

このプロパティはIE8以降からの対応です。
まだPCサイトでは使える日は遠いかもしれませんね…。

使い方は簡単。
横並びにさせたい要素の親要素に「display:table;」を指定し、横並びにさせたい要素に「display:table-cell;」を指定します。
例えば、下図のような感じで使います。

具体的な使い方をデモページをご覧いただきながら解説したいと思います:)

実践サンプル

デモページ内のナビゲーション部分と、記事一覧部分にdisplay:tableとdisplay:table-cell指定をしています。

ナビゲーション部分ソースコード

まずは、デモページ内ナビゲーション部分のソースコードからご紹介します。

HTML側のソースコード

<nav class="g_nav">
	<ul>
		<li><a href="#">HOME</a></li>
		<li><a href="#">BLOG</a></li>
		<li><a href="#">CONTACT</a></li>
	</ul>
</nav>

CSS側のソースコード(レイアウト部分)

CSSのソースコードは装飾部分を含めると長くなってしまうので、まずはレイアウト箇所のみを抜き出したコードでご紹介します。

.g_nav ul{
	display:table;
	table-layout: fixed;
	width:100%;
}
.g_nav li{
	display:table-cell;
	text-align:center;
}
.g_nav li a{
	display:block;
}

ulにdisplay:table、liにdisplay:table-cell;を指定しています。
ここでのポイントは、ulの横幅100%に指定にすることと、table-layout:fixed;を指定することです。
table-layout:fixed;を指定することで、セルの幅を固定レイアウトにし、ナビゲーションを均等に並べることができるんです。

上記の画像の説明に誤りがありました。
訂正前はliにtable-layout:fixed;が書かれていましたが、正しくはulにtable-layout:fixed;です。
尚、ソースコードに誤りはありませんでしたので、ご安心ください。

CSS側のソースコード(装飾部分を含めたもの)

では、装飾を含めたCSSのソースコードです。

.g_nav ul{
	display:table;
	table-layout: fixed;
	width:100%;
}
.g_nav li{
	display:table-cell;
	text-align:center;
	color:#528e8f;
	background: #d6edee;
	background: -moz-linear-gradient(top,  #d6edee 0%, #b4d3d4 100%);
	background: -webkit-gradient(linear, left top, left bottom, color-stop(0%,#d6edee), color-stop(100%,#b4d3d4));
	background: -webkit-linear-gradient(top,  #d6edee 0%,#b4d3d4 100%);
	background: -o-linear-gradient(top,  #d6edee 0%,#b4d3d4 100%);
	background: -ms-linear-gradient(top,  #d6edee 0%,#b4d3d4 100%);
	background: linear-gradient(to bottom,  #d6edee 0%,#b4d3d4 100%);
}
.g_nav li:not(:last-child){
	border-right:1px solid #b4d3d4;
}
.g_nav li a{
	padding:13px 0;
	display:block;
	color:#528e8f;
	text-decoration:none;
}
.g_nav li:active{
	background: #b4d3d4;
	background: -moz-linear-gradient(top,  #b4d3d4 0%, #d6edee 100%);
	background: -webkit-gradient(linear, left top, left bottom, color-stop(0%,#d6edee), color-stop(100%,#b4d3d4));
	background: -webkit-linear-gradient(top,  #b4d3d4 0%,#d6edee 100%);
	background: -o-linear-gradient(top,  #b4d3d4 0%,#d6edee 100%);
	background: -ms-linear-gradient(top,  #b4d3d4 0%,#d6edee 100%);
	background: linear-gradient(to bottom,  #b4d3d4 0%,#d6edee 100%);
}

CSSセレクタ:not(〜に該当しない場合にCSSを適応させるセレクタ)を使い、最後の要素以外にborderをつけることで、境界をわかりやすくしています:)

記事書き出し部分のソースコード

続いて、デモページ内記事書き出し部分のソースコードをご紹介します。

HTML側のソースコード

ul内liタグは記事数分繰り返しになるので省略しています。

<div class="news">
	<ul>
		<li>
        	<a href="#">
	        	<figure><img src="img/121004img_01.jpg" width="100" height="100" alt=""></figure>
               	<div class="content">
	        		<p>2012年10月09日</p>
    	    		<p>スタンドに振り回されていませんか?あなたのスタンドを制御するたった1つの方法</p>
   	    		</div>
            </a>
        </li>
	</ul>
</div>

CSS側のソースコード(レイアウト部分)

こちらも、CSSのソースコードは装飾部分を含めると長くなってしまうので、まずはレイアウト箇所のみを抜き出したコードでご紹介します。

.news ul li{
	display:table;
	width:100%;
}

.news ul li a{
	display:block;
}

.news ul li figure{
	display:table-cell;
	vertical-align:middle;
	width:50px;
}

.news ul li figure img{
	width:50px;
	height:auto;
}


.news ul li div{
	display:table-cell;
	vertical-align:middle;
}

画像の箇所の幅を固定にし、記事の書き出し本文を囲うdivの幅を自動で調整しています。

CSS側のソースコード(装飾部分を含めたもの)

では、装飾を含めたCSSのソースコードです。

.news{
	margin:20px 0;
	border-radius: 10px;
	-moz-border-radius: 10px;
	-webkit-border-radius: 10px;
	-o-border-radius: 10px;
	-ms-border-radius: 10px;
	background: #fff;
}

.news ul li{
	display:table;
	width:100%;
}

.news ul li:not(:last-child){
	border-bottom:1px solid #f6efe2;
}

.news ul li a{
	display:block;
	padding:7px 25px 7px 7px;
	position:relative;
	text-decoration:none;
	color:#574b35;
}

.news ul li a:after{
	content: "";
	display: block;
	height: 0px;
	width: 0px;
	border: 4px solid transparent;
	border-left-color: #e2a6a6;
	position:absolute;
	top:50%;
	right:10px;
}

.news ul li figure{
	display:table-cell;
	vertical-align:middle;
	width:50px;
	padding-right:5px;
	line-height:0.1em;
	font-size:1px;
}

.news ul li figure img{
	width:50px;
	height:auto;
}


.news ul li div{
	display:table-cell;
	vertical-align:middle;
}

リストの右端の三角はCSSで実装しています。after擬似要素を使うことで、HTMLコードが煩雑になりません。

最後に

いかがでしたでしょうか。
display:tableとdisplay:table-cell、便利だと思いませんか?
ご存知の方には今更な記事だったかもしれませんが、これからスマートフォンサイト作るという方にとってお役に立てたら嬉しいです。

そのうちこのKana-Lierもスマートフォン対応したいなあと思います;)

PR

あわせてこちらの記事もいかがですか?

    関連記事が見つかりませんでした
トラックバック:
JavaScriptをONにしていただけますと、コメントの投稿ができます。
powered by Disqus.