KANZAKI, Masahide masaka@identi.ca
Tokyo, Japan
A pure tone enthusiast bass player. maybe a little of semantic web stuff
2024-11-30T14:12:53Z via Identi.ca Web To: Public CC:
Linked Web Storage Working Group https://www.w3.org/groups/wg/lws/ Solidをプロトコルを正式な仕様にするWGはLinked Web Storageとして9月に発足。ウェブサービス提供者が利用者にデータの権利を放棄させるというモデルから、異なるサービス間で相互運用可能なような記述のため、LWSプロトコルの標準化を目指す2024-11-30T13:26:51Z via Identi.ca Web To: Public CC:
CRDT for RDF Community Group https://www.w3.org/community/crdt4rdf/ Conflict-Free Replicated Data Types(競合しない複製データ)という分散処理でローカルでデータを作ってもうまく統合できる仕組みをRDFに適用しようという試み。すでにいくつか存在するのでそれらをコーディネートして行こうというCGが発足2024-11-30T13:16:35Z via Identi.ca Web To: Public CC:
Re: polymorphic RDF mapping https://lists.w3.org/Archives/Public/semantic-web/2024Sep/0035.html JSONをRDFにマッピングする方法という質問に対して、RMLMapperや論文(Declarative RDF graph generation from heterogeneous (semi-)structured dat)を紹介。RMLはKnowledge Graph Construction CGで継続されているらしい2024-09-30T14:09:29Z via Identi.ca Web To: Public CC:
Diff'ing RDF files https://lists.w3.org/Archives/Public/semantic-web/2024Sep/0011.html RDF正規化(canonicalization)を利用して差分を調べるツール。正規化アルゴリズムはわずかの違いでも空白ノードIDをすべて変えてしまう可能性があるので、過検出があり得る→カウンターではなくノードのハッシュでbnodeIdを付与すれば。他にturtle-formatterとかEDMのrdf-toolkitもあるよ、など2024-09-30T14:08:57Z via Identi.ca Web To: Public CC:
Call for content review: Accessible IIIF Manifests https://groups.google.com/g/iiif-discuss/c/lj5YaBo_l1s/m/je_jSDOHAgAJ アクセシビリティに関するメタデータを{"label": {"en": ["Screen Reader Friendly"]}, "value": {"en": ["No"]}}という感じで加えるという提案。ほかAccessibility FeaturesをWAI語彙で記述するなど。アクセシブルなIIIFとは構造化、代替手段の提供などらしい2024-08-31T14:33:45Z via Identi.ca Web To: Public CC:
News update semantic HTML vocabulary https://lists.w3.org/Archives/Public/public-htmlvoc/2024Aug/0000.html htmlvocはHTMLのDOMツリーをかなり忠実にRDF化しているようで、Turtleを見るとごちゃごちゃだがLD Browserやgraph-drawで見ると案外素直な構造になっている。Pythonツールで変換できるということらしい2024-07-29T13:08:20Z via Identi.ca Web To: Public CC:
Notes on Linked Data, terminology and marketing https://lists.w3.org/Archives/Public/www-archive/2012Oct/0119.html 先日の動画のためにいろいろ遡って確認する時に参照点になったdanbriの2012年のMLポスト。PICS、MCF、RDF、Linked Dataという変遷の要点を整理していてさすがの内容2024-05-23T05:41:31Z via Identi.ca Web To: Public CC:
Media Content Metadata Japanese Community Group https://www.w3.org/community/mcm-jp/ メディア上に流通するコンテンツのメタデータの相互運用などについて日本語で議論するためのCG発足。議長やメンバーの顔ぶれから放送番組や電子書籍が視野に入っていると思われ2024-05-08T00:59:22Z via Identi.ca Web To: Public CC:
ISO/IEC 39075 Database Language GQL https://jtc1info.org/wp-content/uploads/2024/04/2024-Article-39075-Database-Language-GQL.docx.pdf グラフクエリ言語GQLが標準化されたことを紹介するJTC1のペーパーPDF。SC 32/WG 3のKeith W. Hareによる。MATCH (a {firstname: 'Avery'})-[b]->(c)という形でノード/エッジとそのプロパティのパターンを示しRETURN句で取り出すものを指定する。表面的にはSPARQLとはあまり似ていない。やや詳しい紹介記事 https://thenewstack.io/gql-a-new-iso-standard-for-querying-graph-databases/2024-04-30T02:34:41Z via Identi.ca Web To: Public CC:
WorldCat Entities https://entities.oclc.org/worldcat/entity 今年からLODとしてデータを提供することになったそうで、シンプルな書誌や典拠情報がJSON-LDで取得できるが、WorldCat本体のIDとは無関係なハッシュ型IDだし内容は貧相だし当面は使い物にならない感じ。いちおうの紹介記事は https://blog.oclc.org/next/intro-to-library-linked-data/2024-04-30T01:26:20Z via Identi.ca Web To: Public CC:
SoWasm demo https://perso.liris.cnrs.fr/pierre-antoine.champin/2023/sowasm/ 入力RDFをRust用RDFライブラリSophiaを使って検証し別フォーマットに変換してくれるツール。W3CのValidator使っている?というMLへの返信で https://lists.w3.org/Archives/Public/semantic-web/2024Apr/0067.html2024-04-30T00:44:07Z via Identi.ca Web To: Public CC:
Tools for the Semantic Web https://semantic-tool-hub.github.io/ Wikidataに登録されているさまざまな知識グラフ関係ツールを集めて紹介するプロジェクトらしい。グラフ探索ツールだけでも160ほどある。MLで調査告知したら類似プロジェクトがあるよなど https://lists.w3.org/Archives/Public/semantic-web/2024Apr/0009.html2024-04-30T00:33:04Z via Identi.ca Web To: Public CC:
Advancing Web Metadata https://lists.w3.org/Archives/Public/semantic-web/2024Mar/0004.html 文書の埋込メタデータを記述する方法として、特殊な属性msrcでTurtleなどをbase64にして埋め込む;文書自身をURIの明示なしに表すために^あるいはabout:thisといった特殊記法を導入する、といった提案(3月に出ているけれど反応なさそう)2024-04-02T01:53:47Z via Identi.ca Web To: Public CC:
a simplified Turtle-like profile for JSON-LD https://lists.w3.org/Archives/Public/public-linked-json/2024Mar/0004.html 巨大になりすぎているJSON-LDの機能を制限し簡単に扱えるプロファイルを提案。200行程度のJSで処理できるという。仕様編集者たちからはすぐに必要性に賛同する多くのコメントが付いている。graphが使えないので実用的ではないが注目に値する。Githubは https://github.com/zenomt/jsonld-terse2024-03-31T12:26:14Z via Identi.ca Web To: Public CC:
Re: How do you document your JSON-LD context files ? https://lists.w3.org/Archives/Public/public-json-ld-wg/2024Mar/0007.html JLDコンテクストに説明などを記述する方法はという質問に、いくつかの方法が否定された経緯を説明し、コンテクストに使うURIを(connegで)仕様説明文書にリンクするという案をManuSponyが提示2024-02-29T14:18:20Z via Identi.ca Web To: Public CC:
RFC 9535: JSONPath: Query Expressions for JSON https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc9535 jqとはまた微妙に違うらしいがまぁとりあえず。十数年かけてRFCになったというような話 https://fosstodon.org/@underlap/1119741069107522162024-02-29T14:02:48Z via Identi.ca Web To: Public CC:
RFC 9512: YAML Media Type https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc9512 まだRFCになってなかったのか。基本メディア型はapplication/yaml、ほかのメディア型に接尾辞として+yamlを加えるのもあり2024-02-10T00:41:52Z via Identi.ca Web To: Public CC:
Update robots.txt standards Community Group https://www.w3.org/community/robotstxt/ その名の通りでAI用データ収集など検索エンジン以外のボットにもうまく対応できるようグループ化記述などの方法を定めようというもの2024-01-31T02:08:49Z via Identi.ca Web To: Public CC:
Modeling Items of Wit and Wisdom https://lists.w3.org/Archives/Public/semantic-web/2024Jan/0051.html ストーリーを与えてそれ(のキャラクター)に関するコンテンツをAIによって取得するというstory-based search and recommendationのアイデア。AIは状況モデルとか、ストーリーから抽出したキャラクターのネットワークとか、SNSのネットワークなを使うと。詳しくは http://www.phoster.com/articles/?p=84552024-01-31T01:47:41Z via Identi.ca Web To: Public CC:
corese https://github.com/Wimmics/corese SPARQLやSCHACLをコマンドライン/GUIで利用したりサーバーを立てたりできるRDFツール。知らないうちにv4.5.0にまで進化していた。DLしてみたけれどJavaのバージョンアップが必要なので後で試す。ML告知 https://lists.w3.org/Archives/Public/public-lod/2024Jan/0008.html