お気に入りのカメラには、せっかくなら自分好みのストラップを付けてみるのはいかがでしょうか?今回は色々なデザインの「カメラストラップを手作りする方法」をご紹介します。
■シンプルなレザーで作るリストストラップ
まずはシンプルで使いやすいレザーのリストストラップです。
▽自作ストラップ
ストラップ部分に使うのは、1cm幅のサドルレザー。そのままでもかまいませんが、ステッチを入れたデザインにしたい場合は菱目で両端に縫い穴を開け、蜜蝋を刷り込んだ麻糸を使って2本の針で交互に縫います。続いて留め具(カシメ)を打ち込む穴を開け、フックを通してから打ち台で留め具を固定すれば完成です。エントリーではこの行程を写真付きで解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さい。
■宮崎あおいの「ヘンプ」のストラップも?個性派にはこちら
「せっかくならかわいいストラップがいい!」という女性にもオススメなのが、こちらのエントリーです。
▽カメラストラップ作成編 アーカイブ: カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術
▽オリジナル♪カメラストラップの作り方: sugar fairy さ〜や☆の写真日記
手持ちのストールで作るストラップや手編みで作るストラップなど、かわいらしいデザインのものが多数紹介されています。宮崎あおいさんがCMで使っていたことで話題になった「ヘンプ」素材のストラップもあります。色々作って、服のコーディネイトに合わせて変えてみるのも楽しいですね。
■手作りストラップで機能性もアップ!
従来の形だとどうしても肩がこったり、カメラの取り回しがスムーズにいかなかったりするカメラストラップ。機能性を重視したい人には、こんなストラップはいかがでしょうか?
▽自作できる新方式カメラストラップの紹介:Komin’s Photo Blog:So-netブログ
こちらはカメラの三脚取り付ネジの部分に金具をねじ込んで、その先にストラップをくくってたすき掛けをし、そのままで撮影ができるという便利なストラップ。使わなくなったショルダーバッグのストラップなどを再利用することで、筆者の場合はわずか¥730で完成したそうです。
■ストラップの接続部の作り方は?
手作りだからこそ気を付けたいのが、カメラを落としたりせず、安全に使えるように作ることです。中でもポイントになるのが、ストラップを固定する接続部ですよね。
▽簡易版!デジタル一眼レフ用ストラップ接続部の作り方: カメラ女子「きょん♪」の簡単ステキ写真術
デジタル一眼レフカメラ用のストラップ接続部の作り方がこちらです。用意するのは厚地テープ(ペット用のリードも可)と丸カン、テープアジャスターの3種類で、手順は下記の通りです。
- 1.カメラのストラップ通し部分に厚地テープを通す。
- 2.厚地テープにテープアジャスターを通す。
- 3.丸カンリングを2個通す。
- 4.もう一方の厚地テープを、テープアジャスターに重ねて通す。
- 5.丸カンを上に引き上げて完成。
エントリーでは写真付きの詳しい解説や作る際の注意点なども紹介されているので、ぜひそちらもご覧下さい。
今回はカメラストラップを手作りする方法をご紹介しました。手作りする際は、強度のある素材を使うことや、接続部などがしっかり固定できているか確認することもお忘れなく。自分だけのストラップを使えば、カメラを持つのがもっと楽しくなりそうですね。
Title Photo by Hermés