[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

Top Page > リンク日記


リンク日記


はてなダイアリーに引っ越しました。


2003年 / 2004年 / 2005年


05/3/27 iTunesのインストール中にハング

とある事情でiPod shuffleを手に入れました。WindowsからふつーにUSBメモリとして扱えるんですが、再生させる音楽を書き込むにはiTunesが必要なんですね。ちょっと面倒。

ということでiTunesをインストールしたんですが、インストーラが途中でハング…。

調べると、TynTPEnh.exeという、普段から常駐してるタッチパッド用のプログラムがCPUを75%ぐらい食って止まってて、そいつを強制終了すると、先に進むように。

なんでタッチパッドのプログラムと干渉するのかは謎。


05/3/22 青森→東京

やっとこさ東京に落ち着きました。

でも、バイトとか、卒業式とか、入学手続きとか、サークルの新歓の準備とか、やることは色々。


05/3/19 香川→東京→青森

昨日の夜中に帰ってきました。今日から青森へ。親の実家です。


05/3/12 C言語→C#

研究室関係で、C言語のソフトをC#に移植するバイト中。役に立ってるソフト&ページをメモ。


05/3/12 長野→東京→香川

長野の野辺山に、高校の部活のOBで星を見に行ってきました。

といっても曇ってて星はほんの少ししか見えず…。大貧民とか殺しの七並べ(←これ結構盛り上がった)をやって、だらだら過ごす、という現役時代から続くいつものパターンに。

明日からは香川の高松に行ってきます。学会です。


05/3/6 「こびと」SIGGRAPHへ

去年のIVRC*1で準優勝したうちのサークル作品「こびと」が、SIGGRAPHに出展する事が決定しました。

SIGGRAPHというのは、毎年アメリカでやってる、CGとかVRとかの世界規模の展示会(とか学会とか色々)です。

「こびと」は「Kobito -Virtual Brownies-」という名前でSIGGRAPH 2005 Emerging Technologies部門の書類審査を通過し、アメリカのロサンジェルスで8月2日〜4日に開かれるExhibitionで実演展示をすることになりました。

学部生だけのチームが日本からSIGGRAPHに出展するってのは、珍しいのかもしれません(展示する頃には、うち2人は修士になってますけどね)。

さて、8月までに英語をしゃべれるようにならなきゃ…(汗)。<英会話苦手

*1 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト。まあロボコンのVR(仮想現実)版だと思ってください。だいぶ違うけど。


05/3/4 モナートラック

渋谷で信号待ちしてたら、側面いっぱいにモナーの絵が書かれた大型トラックが通過していきました。

びっくり。

これの宣伝みたいですね。


05/3/4 いろいろ忘れる

忘れすぎです。忘れた事を忘れなかったのがせめてもの救い…?


05/2/27 ILogScript

langsmithで紹介されてたもの。「コンパイラを書くためのスクリプト言語」だそうです。

コンパイラってC/C++で実装するもんだと思ってたんですが、考えてみれば、コンパイラ自身はそんなに高速でなくてもいいんですね。吐かれるバイナリが高速に動けばいい訳で。ま、あんまり遅いと開発効率が落ちますけど。

なので、コンパイラをスクリプト言語で書くってのは結構実用的でいいアイディアなのかもしれないなぁ、と感心。


05/2/25 FFの坂口さん、MSへ

朝日新聞の朝刊で発見。てかあの人、いつのまにかスクウェア辞めてたんですね(汗)。

この記事の

ってのを見て、ひょっとして…?と気になってたんですが、Wikipediaの坂口さんの項目

という記述が。やっぱり。てか、Wikipediaに載ってるって事は、だいぶ前から知られてた話なのかな。

XBox買うつもりはないんだけどなぁ。植松さんが作曲かぁ。ううむ(悩)。


05/2/24 RubyネタUP

Rubyのネタライブラリを2つほどUPしました。こういう遊びができる言語が好きです。

やっとこさ、2004年の日記を分離しました。この辺の作業を手作業でやるのは、なんか不毛ですねぇ。まあ1年に1回しかやらないし、10分ぐらいで終わるんですけど。

いい加減、はてなにでも移行しようかなぁ。アンテナのためにアカウントは持ってるんだし。このページよりははてなの方が見やすそうだし。


05/2/19 Ruby on Rails + Apache + FastCGI その後

下の日記で遅いとかぶつぶつ言ってたRails+FastCGIですが、httpd.conf

<IfModule mod_fastcgi.c>
   FastCgiConfig -maxClassProcesses 1 -minProcesses 1
</IfModule>

と書いたらむっちゃ速くなりました(1ページの出力に0.6秒ぐらい)。

デフォルトだと16MBぐらいメモリを食うdispach.fcgiが10個も立ち上がるので、スワップしまくりで逆効果だったようです。


05/2/18 卒論発表終了

なんとか終了。やっと(それなりに)暇になりました。

まあ卒論発表直前でもRailsを試す程度の暇は有ったわけですが(笑)。

さて、Rails初心者の木を書き直してみようかなぁ。いい加減あのPerl CGIはメンテする気がしないし…。


05/2/16 卒論のその後

を、書き忘れてますが、提出しました。

あとは18日にプレゼンして、おしまい。7分に収めるのに苦戦中。


05/2/16 Ruby on Rails

最近話題の、RubyRDB+Webな感じのアプリを作るためのフレームワーク。現実逃避入門記事を読んで試してみる。なかなか便利そう。

特に格好良いのが、ActiveRecordというRDBのラッパ。例えば、「articleはcategoryに所属する」という関係が有って、「id=3のarticleが所属するcategoryの名前」を取り出したいとします。SQLなら

select name from category,article where category.id=article.category_id and article.id=3

となる所ですが、Railsを使ったRubyのコードなら

Article.find(3).category.name

でOK*1。articleテーブルにcategoryというカラムが有るかのように扱える訳です。上のSQLよりよっぽど自然でシンプルですね。

専用の簡易Webサーバ(script/server)が付いてるんですが、Apacheでも動作可能。生成されるpublicというディレクトリを公開すればOKです。ただ、専用のVirtualHostのDocumentRootに置かれる事を前提にしてるみたいなので、そうでない場合はpublic/.htaccessをちょこちょこいじる必要有り。

ただしApacheで動かすと遅いので、この辺を参考にFastCGIってのを導入。それでも1ページの出力に5秒程度と、かなり遅いんですけど…。うちのマシンが非力だからかなぁ。script/serverだと1秒もかからないんですけどね。

*1 予めarticleとcategoryの関係を宣言しておく必要が有りますけど、それもたったの2行。


05/2/12 同窓会

行ってきました。新幹線日帰り飲み会のためだけに。なかなか楽しかったです。

最初会ったときは誰だかわかんないし、たぶん名前だけ聞いても思い出せないのに、本人から名前を聞いてしばらく話すと、「ああ、あの時のあの人が目の前のこの人か」って脳内でぱぱっと同じIDが振られるのが面白いですね。ネットではなかなか再現できない感覚かも。

20:50の「終電」を前に、ぎりぎりまで写真を撮り合ったり靴箱の鍵を忘れたり、出口は2Fなのに1Fで降りたり、かなりばたばたしつつも何とか東京に帰還。

さて、卒論の校正の続きを…。


05/2/9 卒論

一区切り。助手さんのOKをもらいました。あとは教授様のOKをもらうだけ…。

なんとか、小学校の同窓会(遠隔地)に行けるかもしれないなぁ。


05/2/3 卒論

ぼちぼちと進めてます。正確に書くのは簡単だけど、分かりやすく書くのが大変…。8日が仮想締め切り。

休憩時間にWhizzballをやってます。だいぶ前に友人に紹介されてしばらくハマってたもの。やっぱり面白いですねぇ。みんなが投稿するので、解くより速いペースで問題が増えていくのが、このパズルの凄い所ですが、その代わりに問題が「使い捨て」にされてるのが勿体無い感じ。

高評価の問題を殿堂入りさせる仕組みとか、気に入った問題を友達に紹介できる仕組みがあると、もっと楽しめそうです。

こんな感じのをSpringheadで作ったら…っていうネタが前に有ったな。作ってみようかなぁ。物理法則がリアルになると、パズルにどう影響するのか…。


05/1/28 Mac OS X+Sambaでタイムスタンプが更新されない

Mac OS XにはWindowsファイル共有にアクセスする機能があるので、それを使ってFree BSDSambaにアクセスしてます。(どうせUNIX同士なんだからNFSとか使えばいい気もしますけど…)

ただ、この方法でMac側からファイルを編集すると、どうもタイムスタンプが更新されないみたいです。touchは効くんですが。

おかげでmakeとかSubversionとか、タイムスタンプで更新を判断するコマンドと併用すると時々はまります

普通のWindows相手でも同じ症状になるのかは未確認。そういえばRDEでSamba領域にファイルを保存しようとすると、「Invalid argument to date encode.」とか言われて保存できないんですよね。Sambaのタイムスタンプの扱いが怪しいのかなぁ…。


05/1/10 Ruby/Search::NamazuとかOpenOfficeのファイルフォーマットとか

身内のチャットログの検索システムを作るために、Namazuを導入して、それを呼び出すRubyのCGIを作成。って、NamazuのRubyライブラリの作者はTietewさんだったんですね…。FreeBSDのPortsに入るようなものを作ってる人って凄いな…。

NamazuってWordとかPDFとか、結構色んなフォーマットに対応してるんだなぁと思いながらNamazuのマニュアルを見てたら、

…え。unzipとlvだけでOOoのファイルが読めるの?と思ってOOoのファイルの拡張子をZIPに変えて解凍してみると、中からXMLファイルが。へー。


05/1/9 マックホルツ彗星

っぽいものが見えました。双眼鏡を使ってやっと、ホコリのようなぼやっとした光が見えただけですが。

星見たの久しぶり。


05/1/2 Rubyの代入型メソッドのTrap

知らなくてハマった事。

class A
   def a=(b)
     
   end
   def c
      a= 3
   end
end

ここでA#cを実行してもA#a=は呼ばれない。ローカル変数aの初期化と思われるらしい。


05/1/2 あけましておめでとうございます

表トップ年賀状を置きました。大抵忘れて2月頃まで置きっぱなしなんですけどね…。

卒研進めないとやばいなぁ。ううむ。Rogueやってる場合じゃないですねぇ。

Devasのバージョンアップとかロイディの改良とかあるんですが。なかなか進まず。

「掃除しなきゃなぁ」と思って何気なくキーボードのFnキーを外したら、戻らなくなりました(汗)。どっかが折れた訳じゃなさそうなんですけどねぇ。ノートなのでFnが使えないと時々不便。Pause Break辺りにしときゃよかった…。

そんな正月です。


リンク日記 < Top Page