「東大までの人」と「東大からの人」大切なのは「出身高校」というブランド
合格すれば将来はすべてがバラ色—。日本中の成績優秀な学生がそう堅く信じ受験する最高学府・東京大学。だが合格のあとに待つのは安穏な生活どころか究極の格差社会だという。その実態とは。
学生の半分はブランド校出身
「入学してすぐ、わかりましたよ。ただ東大に合格したってダメなんだって。本当の日本のエリートになるために大切なのは、出身高校というブランドなんです」
東京大学法学部の3年生の岡本耕介さん(仮名)は、こう断言する。
3月10日、今年も「日本の最高学府」とされる、東京大学の合格発表が行われた。合格した受験生は、長く苦しい受験戦争を終えて、大学生活をスタートさせる喜びを噛みしめていることだろう。
Image by iStock
しかし、そんな喜びも束の間のことかもしれない。東大は最高レベルの大学であると同時に、「最高の格差」が学生間に存在する大学でもあるからだ。
今回は東大の合格発表を機に、それを考えてみる。
まず、東大新入生たちが真っ先に実感するのは、前出の岡本さんが告白するような、「出身高校」による格差だ。
毎年一人か二人、東大に入るか入らないかだという滋賀県の公立高校出身で、「小学校でも中学校でも、常にトップを走ってきた」と話す岡本さん。自分こそは日本最高のエリートになるのだと意気込んで東京大学の門をくぐった彼だが、その鼻っ柱はあっという間にへし折られてしまった。