[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

開発マシン(Win/Mac)

自宅では Mac、会社では Windows を使っています。いろんなUIとかレンダリングエンジンに日ごろからふれておくのは何かとよいと思う。今まで、会社の Windows はデスクトップだったのですが、このたび ThinkPad を会社に買わせることに成功支給していただけることになりました。ありがとうございます。

誰かの参考になるかもしれないので、使ってるアプリや環境をまとめてみました。コンセプトは、「Windows、Macで同じことをやりたい」です。片方でできる作業が、片方でできないときついんで。

ターミナル

Winでは Putty + Poderosa、Macでは iTerm。Puttyは設定ファイルがiniファイルにできるのをこのへんから持ってきて使ってます。とはいえメインの開発は Poderosa ないし iTerm でやっています。タブ一つ一つを仕事の案件ごとに開いて、その中で screen で複数開いてやってる感じです。

Poderosa は急に落ちるという致命的な問題があったのですが、最新のバージョン(4.x)だと直ってるみたいです。ただぼくは4.xの使い勝手がイマイチきにいらないので、.Net Framerwork2.0 + 旧3.0版 + ここで誰かが作ってくれた差分 の組み合わせで使いつづけています。

Poderosa は cygwin 入れておけば、ボタン一つで cygwin を開けて便利。急にWindowsのファイルに対して ack とか svndiff -u したい時に使える。

screen は何ヶ月か前から使いはじめているのですが、現在の .screenrc はこんな感じ。

http://e8y.net/repos/screenrc

これを、.vimrc~/.bin/ とかと一緒に、プライベートサブバージョンレポジトリで管理して、ホームディレクトリに svn co しています。.*rc ファイルはかなりちょくちょく変えるので。

あ、なんかどんどん Win や Mac と関係なくなってきたけど、エディタは vim です。vim6 の Explorer に代わる vim7 の netrw は、ここの patch をあてないと let g:netrw_list_hide='^.' が効かないのがむかつく。

フォント

プログラミング用フォントは、Osaka の等幅を12ポイント・アンチエイリアスなしで使っている。これでないとコードが別物に見えるのでプログラミングしにくい。Osaka はアルファベットもかわいいし、Fontlink とかしなくても日本語も入ってるのがうれしい。

iPod のフォントをかわいいと思った人は多いと思うけど、あれが Osaka ぽい感じです。アンチエイリアスしてもかわいいので、印刷したソースコードも見やすい。お気に入り。Windows にも誰かが移植したものを持ってきて使っている。(検索するとみつかる)これはライセンスとか怪しい。

ブラウザ

開発+メインは Firefox。ときどき IE や Safari、Opera。

Firefox の拡張で有効にしてるのは、ウェブ開発やる人ならみんな使ってるものじゃないかと思う FirebugLiveHTTPHeadersModify HeadersUser Agent Switcher Popup ALT AttributeWeb DeveloperHtml ValidatorView Source ChartGreasemonkeyIE Tab ですね。あと MeasureitColorZilla も役立つ。

あまりたくさん有効にしたくないので、Web Developer でできるものは Web Developer でやるようにしています。CSS のその場で編集とか、ソースを任意のエディタで開くとか。Web Developer でできる。

他、Crash Recovery や Stop-or-Reload Button、翻訳パネル(必須)等を好みで入れてます。

スマートキーワードを知ってからは、Google検索窓も外して、アドレスバーを広く取っています。

g Google       http://www.google.co.jp/search?q=%s
c CPAN         http://search.cpan.org/perldoc?%s
d del.icio.us  http://del.icio.us/scrap/%s
e 英次郎       自サーバーで
m MySQL        http://dev.mysql.com/doc/mysql/search.php?q=%s&lang=ja
q Gmail検索    https://mail.google.com/mail/?search=query&q=%s&view=tl&fs=1
a Ask.jp       http://ask.jp/web.asp?q=%s
w Wikipedia    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Search?search=%s

Ask.jp は乗換検索専用です。築地から渋谷とか六本木から渋谷 終電で結果まで表示してくれるがの便利。

メーラー

Mac では Gyazmail、Win では Becky。(どちらも満足はしていない..)

テキストエディタ

Mac には mi、WinにはEmEditorを入れてます。

テキストエディタじゃないけど、Dreamweaver を、HTML を書くためというよりサイト全体のリンク切れチェックやバリデーションチェックをしたり大量のファイルから一度に特定の文字を置き換えるのに使ってる。大量のファイルからの一斉置き換えは、Emeditor でもできるけどMacで同じことができる方法が探せず、Dreamweaver でやることが多い。

ファイル名の置き換え

Win ではFlexible Renamer、Mac ではR-Name。けっこう使う。

SCP

SCP 転送をしたい時のために、Mac には Cyber Duck、Win には WinSCPを入れてる。

Subversionまわり

Office ファイルを svn 管理することがあるので、Windows には TortoiseSVNDFxdocdiff (パワポの差分とか見れる)を入れている。

Mac では Subversion まわりはあまり良いのはないし、普通にターミナルで svn とか diff -u とかすればよいので使っていない。一応 SCPlugin という Finderと統合できるのがあるけど使い勝手悪い。それに開発止まっているのか10.4に未対応。泣

ランチャー・キーボード

Macには Quicksilver を入れて、Ctrl + Space で呼び出している。こいつは賢い。Windows には、似たようなことをするランチャーがいろいろあるけど、どれも Quicksilver ほど賢くなく、美しくないし、Windows + R で呼び出せる「ファイル名を指定して実行」でほとんど事が足りるので使っていない。

で、Windowsには 窓使いの憂鬱 を入れて、Ctrl + Space で Windows + R になるようにしている。

あと、日本語変換系は、WindowsでもMacに合わせて、スペースキーの左ボタンで無変換モード・右のボタンでIMEオン、あとCtrl+Kでカタカナ変換、とかになるようにしてる。.mayu はこんな感じです。

include "109.mayu"

keymap Global

# スペース左右で切替
key 無変換              = &SetImeStatus(off)
key IL-IC-無変換        = F10
key 変換                = &SetImeStatus(on)
key IL-IC-変換          = F6

# ことえり風変換
key IL-IC-C-j           = F6
key IL-IC-C-k           = F7
key IL-IC-C-l           = F9
key IL-IC-C-Semicolon   = F10

# QuickSilver風
key C-Space             = W-r

今のデスクトップ Windows では HHKB Lite2 を使ってるのでいいけど、Thinkpad では Ctrl と CapsLockの入れ替えについて付け加える必要あり、ですね。

あと Mac ではドックを表示させて使ってる派なのですが、Windows でもタスクバーのアプリを手動で入れ替えられるように、Taskbar++というのを入れています。

%SystemRoot%explorer.exe /e, /root, D:

というようにしてシンプルに表示させたエクスプローラ(これをショートカットにしておくと良い感じ)を、常にFinderと同じようにタスクバーの一番左側に置いてる。osxではふつうにFinderを使ってます。

こんなところかな。あとの win/mac で操作感が違うとこは脳内変換で使い分けてます。

Thinkpad で開発を完結させるために…

ThinkPad が届いたら、coLinuxに、svk と minicpan を入れようっと。